
このページのスレッド一覧(全4319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年9月16日 22:43 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月13日 06:40 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月9日 22:43 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月6日 23:18 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月2日 13:16 |
![]() |
0 | 11 | 2004年9月10日 03:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ


メーカーは10月上旬発売
↓
http://www.finepix.com/lineup/s3pro/index.html
ここは10月15日発売
↓
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_15345=1
サンプル画像も相変わらず「近日公開予定・もうしばらくお待ち
ください」なんだけど・・・
本当のところ何時サンプルがアップされて、何時発売なんだろうね?
なんか情報持ってる人教えてくれませんか?
D2Hの時、「サンプルがアップされないのはメーカーの姿勢が悪い」
ってさんざん文句言ってた人たちばかりだったのにS3Proについて
は興味なしってことなのかな・・・
0点

>S3Proについては興味なしってことなのかな・・・
そうじゃないの、
FUJIFILMさんに怒られそう
FUJIFILMさんごめんなさい。
PRESTO 100ftではお世話になってます。
書込番号:3269644
0点


2004/09/16 15:04(1年以上前)
サンプル画像をまっている一人です。D2Xと比較したい、もっぱらスタジオユースなので。解像度の辺りをみてみたいのです。機能より絵の情報をみせてください。
書込番号:3271910
0点


2004/09/16 16:16(1年以上前)
明日から「画質革新」展。
いった人、報告お願いします。
書込番号:3272124
0点



2004/09/16 22:43(1年以上前)
>解像度の辺りをみてみたいのです。機能より絵の情報をみせてください。
まったく同感です。
スペックで良い写真が撮れる訳でもないですから・・・
20Dはサンプルアップしているんだけどポートレートはなぜか
スタジオのものしかない(しかも差し替えられた)んですよ。
婦人科専門しかも屋外が主って感じの私の希望ではS2Proの
ように屋外で絞りを開けた定番のポートレートサンプルアップして
欲しいです。
書込番号:3273672
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ


ハニカムチックな配列を有効に活用しているように思える
奇想天外なCCDに驚きを隠せません。(@@)
しかし驚いてばかりじゃ二進も三進もいかないので
フジを技術を認めざるを得ません!
具体的に何が凄いと皆様は感じているでしょう?
私は抜本的にCCDの並びとアイデアに驚かされるばかりです。
いかんせん他社の技術もさることながら、よしんばフジの技術が
他社を一歩リードしているにも関わらず仕組みとしての簡素化が
あまりにも単純で悲しいです。光をズバーン!と受け止めるだけの
CCDが備わっていれば何も申し分なかったのですが旧機種と
同じ大きさのCCDでじゃっかんのコストダウンの狙っている様にも
思えて仕方ありません、そんなこんなを考えればさもなくば
購入の余地はなくなってくるのですが、みくびられてはならないと
購入意欲が湧き乱れてきます。発売がお楽しみです♪
0点


2004/09/13 06:40(1年以上前)
一番買いたい動機はS/N比、ダイナミクスレンジの向上が気になります。
S2proより2倍あると書いてありますが、では対D100ではどうなん?ってのも気になります。
欲言えば実写RAWデータを早くいじってみたい。
あと単純にD100以上の解像度を期待してしまいます。S2proを買うこともできたのに買わなかったのは富士のサンプルの女のこの髪の毛がなんか違和感あって…あとデザインS2proはかっこ悪い。
S3proは変な話NIKON純正とも言えるようなでき→デザインに仕上がってませんか?縦位置グリップにジョグダイヤル無いとか細かい作りこみの浅さがありますが…
あと値段ですね1Dsともしかしてこの値段で画質的に張り合えるのか?そりゃすげーってことです。
書込番号:3258345
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ


ネットでS3proのAF測路点数やその配置パターンを検索
しましたが見つけられませんでした。
下記の仕様表やdpreview.com. Steve's Digicams等のサイトも
チェックしましたが載っていませんでした。
何方か情報をお持ちの方宜しく御願いします。
http://www.finepix.com/pub_lib/spec/view_spec.php?in_FX%5B%5D=s3pro&in_FX%5B%5D=s2pro&search=%95%5C%81@%8E%A6
0点


2004/09/09 07:49(1年以上前)
CONTA さん
カメラ店で貰った、2004年7月作成のS3proのカタログにも
書いてありませんね。
「デジタルフォト」の9月号に、S3proが取り上げられていて、
その中の<製品仕様>のフォーカスの欄に、
・AFエリア : 5点
・AFフレーム選択 : 自動・任意選択可能
と書いてあります。
測距点の配置は書いてありませんが、5点と言う事からすると、
常識的には、上下左右と中心ではないでしょうか?
書込番号:3241902
0点



2004/09/09 10:07(1年以上前)
元チロのパパさんへ
早速、本屋へ行ってみます。
情報を有難う御座いました。
書込番号:3242163
0点


2004/09/09 22:06(1年以上前)
富士フィルムのページにも、5点測距である旨は明記してありますね。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1242.html
(下のほうです。)
書込番号:3244349
0点



2004/09/09 22:43(1年以上前)
あっ!ニュースリリースに書いてましたね(汗)
にこ太さん、有難う御座います。
上の方には「高強度設計、高硬度樹脂外装採用により
ボディの剛性50%UP」と書かれてますね。
書込番号:3244551
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ


皆様、こんにちは。
S2で天体メインで撮ってます。
最新号の「星ナビ」を読みますと、どうやら今の時点で公表されているS3proの機能以外に天体撮影に向いた機能が追加されるとか。
個人的には赤外線領域まで写り、ミラーアップが出来れば十分と思っていますが、この気になる新機能の情報をキャッチされている方は居ませんか?
0点


2004/09/06 09:42(1年以上前)
コンパクトデジカメのように、写すものをファインダ-でなく、液晶で見れる物だと思いますが。ただ実際には、つくかどうか不明といっていましたね。カメラ雑誌に出ていました。当方としては、つけてもらいたいですね。
書込番号:3230207
0点


2004/09/06 15:56(1年以上前)
PC Watchで伊達さんが発表会レポートしてたこれかな?
以下抜粋↓
会場に展示された機器には、マニュアルフォーカス時にミラーアップしてCCDからのスルー画像を表示する機能が搭載されていたが、製品に搭載されるかどうかは未定としている。なお、スルー画像はモノクロ画像となり、表示は30秒間のみ可能となっていた。
書込番号:3230946
0点



2004/09/06 23:18(1年以上前)
そんな機能が考えられていたのですか。
任意の部分をピクセル等倍以上で見れるのでしたら是非とも欲しい機能ですね。
ホントにその機能かどうかはもうしばらく待つとして、希望として削って欲しく無いです。
カメラをどう使うかはユーザーに任せて、メーカーにはいろんな可能性を提供して欲しいです。
書込番号:3232849
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ
こんにちは。
最近一眼デビューしました!
レンズ買ったり防湿庫買ったりフラッシュ買ったりたいへんですが楽しいです。そしてキラキラ光るボケた背景にウットリです
さて質問なのですがミラーの汚れはどのように落としていますか?
CCDはセンサースワブとエクリプスを購入しこれらを使いゴミを取っていますが、ミラー汚れもこれらを使って落とした方がよいですか?
レンズクリーナ等で落としてよいのですか?
何か油性汚れのようでなかなか落ちません。
何か良い方法が有りましたらアドバイス頂きたいです。
よろしくお願いします
0点

“えころじじい”さんありがとうございます。
さわらないものなんですね。
確かにファインダーからのぞいても判りませんし“気にしない”(._.)で平常心でいきます。
最近ニコンのAiAF85 F1.8Dを買いましてレンズから覗くとファインダー越しに景色が見えておもしろがっていたときに“んっ”と発見してレンズをはずすとそこに“ポチ”と黒い点が見えて気になってしまったのです。
なにぶんS2が一眼デビューで何をするのも楽しいもので…。
もちろん綺麗な絵にも大満足です
書込番号:3213922
0点

ミラーはよっぽど油などで汚れてない限り
撮影にも写らなければ、ファインダーにも見えません。
デジタルの場合、下手にブロアなどすると
CCD側にゴミが撒き散らされる可能性があります。
書込番号:3214008
0点

“ひろ君ひろ君”さんありがとうございます。
はい気にしない事を気にして頑張って撮影してみます。
なにぶん初めての一眼なので大事にしちゃってます。過保護ですね。
でもカメラは楽しいですねお金もきりますけど
書込番号:3214128
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ


何も知らない素人の質問ですみません。
プロ仕様と言われていた最高級のD1Xより画像が良いのでしょうか?
カメラの性能も良いのでしょうか?プロが使っていた最高級のデジカメ
と比べちゃいけないのでしょうか?
0点

くらっべちゃいけないのでしょうかという点ですが、どんなレンズをつけての比較かということも考えた方がいいカモ。。レンズはウソをつきません。。。
書込番号:3210967
0点

はい、このカメラは世界チャンピオンです。(^_^;)
書込番号:3211344
0点


2004/09/02 12:44(1年以上前)
D1Xは、報道向け。
Fine Pix S3 Proは、スタジオ向け。
の傾向が有ると思いますよ。
どちらも、プロ,アマ関係無く違った分野の撮影を考えて作っていると思います。
使い勝手も性能の内ですから、キャノンを使ってる人も、コニカミノルタを使ってる人も居ます。
静止画用カメラでは、特殊分野用以外に業務用は存在しません。アマチュアが買ってくれないと商売に成らないからね。
比べる前に、「何を撮るか」と云う事が前提では無いでしょうか?。
書込番号:3214042
0点


2004/09/02 13:36(1年以上前)
ダイナミックレンジの広さって、ポートレート(スタジオ)よりも
むしろ風景とかに向いている気がするのですが。
もちろん、もともとの発色でスタジオポートレートにも良いとは思いますけどね。
ん?てことはスポーツ系以外は万能・・・?(^^;)
書込番号:3214179
0点


2004/09/03 11:03(1年以上前)
ASMODAIさん、こんにちは。
風景にもぴったり合いますね!!
結構、良い作品が出来そうな予感がします。
書込番号:3217801
0点

このカメラは、フィルムシミュレーションモードを搭載
しており、フジクロームの銘柄は分かりませんが、リバー
サルフィルムの発色を出してくれることに期待しています。
また、専用のレタッチソフトで、フジクロームベルビア調
モードも設定でき、あのベルビアのvividな発色が手に入れ
られるので、素晴らしいと思います。
ということで、私は、何を写すかというと、風景です。
ダイナミックレンジつまりラチュードが、高輝度側で
2EVも広がるんですから、すごいことです。
書込番号:3219708
0点


2004/09/05 03:30(1年以上前)
>ダイナミックレンジつまりラチュードが、高輝度側で
>2EVも広がるんですから、すごいことです
サンプル画像がまだリリースされてないから何とも言えないけど、
本当にメーカー側の言う通りならD100を下取りに出しちゃうん
だけど・・・
私のような婦人科専門でも安心して白バックやコントラストのきつ
い場面でも絞りをプラス方向に上げられそうだもんね
惜しむらくは相変わらずのF80ベースなのでAFが弱いことかな。
5点共クロスセンサーがベースボディーからして難しいのであれば
MFでもいけるように、もう少しファインダーをなんとか出来たら・・・
シャッターもボディーもバッファーもなんて贅沢は言わないから
(それはD2Xに期待ということで)
書込番号:3225372
0点


2004/09/05 10:07(1年以上前)
カメラ大好き人間さん、こんにちは。
それでも、まだまだリバーサルフィルムよりはラチュード狭いと思いますよ。
デジカメって、ポジ画像なんだけどアンダー気味に撮っちゃうとあまりきれいでは無いので、明るめ(ハイライト)側にもっと余裕が必要なんですよね。それで、このカメラに期待してます。
書込番号:3225961
0点

こんばんは、アイコンは精神年齢です。さん
> それでも、まだまだリバーサルフィルムよりはラチュード狭いと思いますよ。
私は、リーバサルフィルムのフジクロームベルビアを使って
います。マニュアル露出で露出決定を行っています。高輝度
でも、階調を出したかったら、+2.5EVまでが、経験上の
限界だと思います。そうでないという人もいらっしゃると
思いますが、個人的にはそのように使っています。
私が所有するデジ一眼レフのニコンD1H、キャノンEOS-1Ds、
ペンタックス*istDでは、同じようにマニュアル露出して
いますが、階調を出したければ、高輝度は+2EVを限界と
思っています。これも個人的に違う人もいるでしょう。
よって、S3Proが高輝度側に+2EV拡がることは、今まで
白飛びで階調が出ないところが+2EVもでるということで、
私が使っているフジクロームベルビアより個人的には
高輝度の階調は出るようになります。
リバーサルフィルムは銘柄でラチュードの設計も
違うのでしょうから、あなたがおっしゃるような
リバーサルフィルムもあるのでしょうね?
私はベルビアしか知りませんからそのような
リバーサルフィルムは知りませんです。
書込番号:3233447
0点


2004/09/09 16:13(1年以上前)
ここはデジカメ板なのでどうでもいいのですが、、、
ベルビアは数あるポジフィルムの中では、
もっとも硬調な(ラチチュードが狭い)部類ですよ。
念のため。。。
書込番号:3243057
0点

どうでもいいことを、わざわざ返信します。
私的には、使用するデジ一眼レフの高輝度側が+2EVも
広くなり、撮影でのマニュアル露出で、18%グレーの
反射率の輝度より、+4EVも高輝度側に余裕ができる
ことが、とても喜ばしいことだと思っています。
書込番号:3245658
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





