富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168303件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

何枚撮れるでしょうか?

2004/03/07 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 Inazumanさん

このデジカメ、ニッケル水素だけだとjpegの最高画質だと何枚くらい撮影出来るでしょうか?
勿論、液晶での確認の回数にも依るでしょうが、大体で結構ですので、どなた様か教えて下さい。

書込番号:2556536

ナイスクチコミ!0


返信する
yam__さん

2004/03/08 21:17(1年以上前)

大体100〜200枚程度だと思いますが。
S2Proのはバックアップのボタン電池が入っていないので
メインスイッチを切っていても割りと電池を消耗するとの
で一日で使い切る場合と、何日かかけて使い切る場合では
かなりの差が出るかと思います。

書込番号:2561917

ナイスクチコミ!0


スレ主 Inazumanさん

2004/03/08 21:28(1年以上前)

yam__ さん
有り難うございます。

書込番号:2561981

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2004/03/08 21:35(1年以上前)

あら、100−200枚ですか。
撮り方にもよりますね。
私は、500枚以上一日で撮ったことが有ります。

書込番号:2562012

ナイスクチコミ!0


スレ主 Inazumanさん

2004/03/08 21:52(1年以上前)

Junki6 さん
有り難うございます。
取り敢えず、自分で試してみます。

書込番号:2562102

ナイスクチコミ!0


yam__さん

2004/03/08 23:24(1年以上前)

VRを多用するとかなり消耗が激しい気がしますよ。
付けるレンズにもかなり左右されると思います。
それと、ニッケル水素のみだと電池側に結構な電力が
残った状態でも使用不能になる事が多かったので最近
はMB-16を改造したものを併用するようにしています。
MFでVRを使わなければ500枚くらいは撮れるかも知れ
ないですね。
S3では、電池ケースを6本か8本にしてほしいですね。
そうすれば持ちはかなりよくなるでしょうから。

書込番号:2562648

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/03/09 07:05(1年以上前)

私もMB-16を改造して計Ni-MH8本で使用しています。

ただ、電圧が4.8Vなのでカメラが電池消耗とみなしてAF補助光が暗くなったりファインダー内の表示か半押ししないと見えなかったりと、
省電力動作になります。

で、私は更に4.8V -> 6VのDC-DCコンバータを自作してMB-16に内蔵して使っています。
MB-16側の電池の持ちは若干悪くなりますが撮影会1日だったら持ちます。

S3 Proで電源が1系統になるのは嬉しいですが、電池の持ちが気になりますね。

書込番号:2563629

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2004/03/09 10:44(1年以上前)

CR123Aは、なるべく使った方が良いです。
でも高いですよね。
私は、
http://www.toda.ne.jp/kakaku/battery/battery.html#toshiba
でまとめ買いしています。
どこよりも安かったです。

書込番号:2564070

ナイスクチコミ!0


スレ主 Inazumanさん

2004/03/10 00:12(1年以上前)

皆様、貴重なご意見有り難うございました。

書込番号:2566898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ジャギーについて

2004/02/26 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 カメマンさん

皆さん こんにちは。
S2のジャギーについて、、、、、
やはり、いざと言う時ジャギーが無ければと思いなんとかしたいのですがレタッチや現像後のなんらかの手順で、軽減できないでしょうか。
LE現像やRAW50%からいろいろ試しているのですが。。。

書込番号:2516985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/02/26 13:09(1年以上前)

画像を見てみないとなんとも言えないですが、
S2Proでジャギーを見たことは一度も無い感じがしますね〜。

書込番号:2517295

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/02/26 18:50(1年以上前)

私もS2 Proを使っていますがジャギーが気になることはないです。
出来れば、その問題の画像をどこかにUPして見られると良いのですが。

ひどいようだとカメラが壊れている可能性も・・・。

書込番号:2518110

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメマンさん

2004/02/27 00:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
数日前、CCDクリーニングと調整に出し帰ってきました。
さっそく撮ってみましたが、改善しています。。。
いままで、なんだったのでしょう(複雑、、)
でも良かったです  S2は本当には良いカメラですね。

書込番号:2519622

ナイスクチコミ!0


I LOVE S2 Proさん

2004/02/28 09:24(1年以上前)

CCDをクリーニングされたとのことですが、費用はどの程度かかりましたか?自分もCCDの汚れがありクリーニングに出そうと思っていますので参考までにお教えください。

書込番号:2523921

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメマンさん

2004/02/28 10:54(1年以上前)

はい。
保証期間内という事も在るでしょうが無料でした。
空いていれば、待っている間に作業してもらえますよ。
大変親切な対応をしてもらいました。

書込番号:2524165

ナイスクチコミ!0


ダウン安打さん

2004/02/29 07:23(1年以上前)

S1Pro3年たったものフジフィルムのサービスセンターでクリーニングしてもらいました。無料でした。大変親切で感動してしまいました。私はオーストラリアに住んでいるんで日本へ帰る時はやってもらいます。前回クリーニングの時に買ったS2Proも大分ゴミが溜まってしまいました。S3Proが発売になったらまた行こうと思っています。

書込番号:2528059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2004/02/29 23:07(1年以上前)

大阪のサービスステーションは保証期間は無料ですがそれを
過ぎると四千円必要と言われました。

書込番号:2531463

ナイスクチコミ!0


kuniosanさん

2004/03/01 11:36(1年以上前)

ジャギーというのは真っ直ぐな斜線が階段状になることでしょうか。
私も坂道の白いガードレールが階段状に写ったのをパソコン画面で見て
気がつき、びっくりしてA4にプリントしたところはっきり分かる
レベルでがっかりしています。そのときはjpgだったのでRAWにしたり
レンズを換えたりしてテスト撮影しましたが、同じに出ます。
気にすると屋根などの傾斜にも出ていて気になってしまいます。
そこでカメマンさんの直ったというコメントにとても興味が湧きます。
サービスステーションにはそのことを指摘して、サービスの人も了解
し、直したと言っているのでしょうか。だったら私も早速・・・。

書込番号:2532998

ナイスクチコミ!0


とし2003さん

2004/03/01 13:48(1年以上前)

パソコン上で等倍で見る限り気になったことはないですが。
その画像をみれば僕も気になるのかもしれませんが。

書込番号:2533352

ナイスクチコミ!0


kuniosanさん

2004/03/01 17:58(1年以上前)

皆さんに見ていただきたいと思いますが、どのようにすれば
良いのでしょうか。私はまだ自分のホームページ等は持って
居ませんが。

書込番号:2534034

ナイスクチコミ!0


yam__さん

2004/03/02 00:24(1年以上前)

電線とかなだらかな曲線などでギザギザになる事はありますよ。
以前、ここでもS2Proの特徴として書き込みがあったと思います。
S3では直っているのか気になります。

書込番号:2535894

ナイスクチコミ!0


ソーマスさん

2004/03/02 00:28(1年以上前)

私が知ってるのは、ニコンのオンラインアルバムやインフォシークのオンラインアルバムですが他にもあるかもしれません。たぶん簡単にできますので試してみては如何でしょうか。

書込番号:2535920

ナイスクチコミ!0


ロートロデジターさん

2004/03/11 23:54(1年以上前)

I LOVE S2PROさんのCCDの清掃について書込みが御座いましたが。私もS1-PRO S2-PROと三回程FUJI FILM東京SCにお世話になりました。その経過についてお知らせ致します。保障期間の有無にかかわらずCCDの清掃は無料にて行うそうです。清掃時間は約1時間です。但し自分で清掃を行いCCDに付けた傷は保障外ですので、FUJI FILMのSCを利用をお勧めです。

書込番号:2574303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CCD-RAWとJPEGの同時記録

2004/02/22 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 冬のアナタさん

質問させて下さい。
S2を買おうかと思っていたら、S3情報が出て今悩んでいるところなのですが、

S2の場合、CCD-RAWで撮影した場合に、
HS-V2を使って、JPEGのデータを抽出できるような事が書いてありました。

これは、キャノンの機種のように同時記録しているということなのでしょうか?
(現像することなくJPEGを取り出せるのでしょうか?)

書込番号:2499924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/02/22 13:17(1年以上前)

抽出が現像と同義ですが・・・。
↓を見ましょう。

http://www.finepix.com/lineup/hs-v2.pdf

書込番号:2500537

ナイスクチコミ!0


DUCATISTさん

2004/02/22 19:51(1年以上前)

S2の場合、サムネイル表示の目的でRAWファイルの中に1440×960のjpgファイルが組み込まれています。同時記録といえば確かにその通りですが、ファイルは別々とならず、一つです。また、jpgファイルのサイズを変えることもできません。HS−V2は、このjpgをRAWファイルから簡単に抽出することができます。実は、S2のRAWファイルって、拡張子が「RAF」なのですが、「jpg」と書き換えるだけでも多くの一般ソフトでjpgファイルとして組み込まれているjpgファイルを認識させることもできるんですけれど。

書込番号:2502135

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬のアナタさん

2004/02/22 21:36(1年以上前)

>au特攻隊長さん、DUCATISTさん

ありがとうございます。
疑問が解決いたしました。




書込番号:2502686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HS−V2について

2004/02/17 12:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 夢21さん

昨日、このソフト購入いたしました、さっそく色合わせとと思い、PHOTOSHOPと連携を見ていましたが、プラグアンドプレイーモニターとNVIDIA VANTAのプロパティーの出し方が、自作パソコンで分かりません、すでに使用している方で、アドバイスいただけると助かります。

書込番号:2480457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2004/02/18 15:11(1年以上前)

状況がよくわからないのですが、スタート->コントロールパネル->画面、
または壁紙の上にマウスカーソルを持ってきて、右クリックでプロパティー
でどうでしょう?

そこの、設定->詳細あたりが見たいところでしょうか?

書込番号:2484934

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢21さん

2004/02/19 20:15(1年以上前)

CHAOひろ様、有難うございます。説明が不十分だった用です。このソフトで、色合わせをしようと思い、ヘルプでPHOTOSHOPとの連携のところで「プラグアンドプレイモニターとNVIDIA VANTAのプロパティー」の出し方が分からないのです。この画面を出し、指定したい箇所があるのです、フジに問い合わせたところそれぞれのパソコンで違うといわれてしまい、そこで設定が止まってしまって困っています、なにぶん質問しているのが、良く分からない人間名ものでスミマセン。あわせてPHOTOSHOPのCSとの連携でのアドバイスが有れば教えてください

書込番号:2489470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2004/02/21 16:48(1年以上前)

こんにちわ、夢21さま
「プラグアンドプレイーモニターとNVIDIA VANTAのプロパティー」は
一つの例であって、単にモニターのフロパティーのことを指していると思います。

カラープロファイルの設定を考えていらっしゃるのでしたら、
壁紙の上にマウスカーソルを持ってきて、右クリックでプロパティー
そこで、設定->詳細->色の管理 ではダメでしょうか?

書込番号:2496712

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢21さん

2004/02/22 19:05(1年以上前)

了解いたしました、CHAOひろ様、どうも有り難うございました。

書込番号:2501956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

オフセット印刷用の解像度について!

2004/02/11 12:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

S2pro/Rawで撮影→TIFFに変換[4256x2848]phtoshopで解像度をチエックしますと、(16bit)72pixel→(8bit)72pixelにして印刷データ用に175スクリ−ン線数に変換するとサイズが[69.4MB]→[1.6GB]になってしまいとてつもない大きなサイズになってしまうのですが、皆様方はどのようなサイズで印刷所へお渡しになされておられますか? ご指導賜りたいのですが、宜しくお願いします。 ちなみに、NikonD1xのRawデータをTIFFに変換後、同じようにphtoshopで解像度をチエックしますと、解像度の表示が最初から300pixelになっておりますので、問題ないのです。どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:2454688

ナイスクチコミ!0


返信する
そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/02/11 13:59(1年以上前)

データ量を変更せずに画像ファイルが持つ解像度のみを変更するには、
画像の再サンプルのチェックボックスを外しておいてから解像度を変更します。

そうすれば、データ量は変化しません。
ただし、印刷できる大きさが変化するので、この方法で解像度を変更したら、
「ドキュメントのサイズ」が目的の印刷物の大きさに合っているか確認してください。

データ量が一定でdpiが大きくなれば印刷できる大きさは小さくなり、印刷は奇麗になり、
逆にデータ量が一定でdpiが小さくなれば、印刷できる大きさは大きくなり、印刷は汚くなります。

dpiは、1インチ当たりに含まれる画素数です。

書込番号:2455131

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaze3さん

2004/02/12 12:36(1年以上前)

そらさん!お忙しい中ご教示ありがとうございます。「オフセット印刷用」には「解像度」のみを350dpiに変更して渡せば宜しいのですね。 また350piel/inch]と[350dpi]とは同じことなのですね。 そこで、更に解らないことで、S2pro/Raw[4256x2848]で処理すればA1サイズまでOKとメーカーからお聞きしておりましたが、[ドキュメントサイズ=308mmX200mm]を確認しますと、つまりA4位までとなります。ちなみにNikonD1X/Raw[3008x1960]で処理するとA3サイズ位まで問題ありません。そこで、教えて頂きたいのですが、S2proの方がカメラの画像サイズが多きいいのに何故出力サイズが小さくなってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:2459229

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/02/12 20:03(1年以上前)

> オフセット印刷用」には「解像度」のみを350dpiに変更して渡せば宜しいのですね。

オフセット印刷のことは私には分かりませんので、勘弁を。

> S2pro/Raw[4256x2848]で処理すればA1サイズまでOKとメーカーからお聞きしておりましたが、
> [ドキュメントサイズ=308mmX200mm]を確認しますと、つまりA4位までとなります。

メーカーがA1までOKと言っている真意が気になりますね。
メーカーは、S2 Proのデータ量を変えずに350dpiでA1に印刷できると言いましたか?

A1の大きさは、841mmx594mmですよね。
S2 Proのデータを解像度のみの調整でA1の大きさに当てはめると、約120dpiになります。
メーカーとしては、これでも観賞に耐えられるから「OKです」と言う意味かも知れませんよ。

従って、A1で350dpiにするには、再サンプルしてデータ量を増やすしかありません。

> ちなみにNikonD1X/Raw[3008x1960]で処理するとA3サイズ位まで問題ありません。

「問題ない」と言うのは何が問題ないのでしょうか?

ところで、D1とS2 Proを比較するときにD1のデータは今までの方法(再サンプルする方法)で350dpiにしていませんか?

D1のデータもS2 Proと同様に再サンプルなしで処理してみてください。

画素数は、出力したい大きさ(A4など)と解像度(dpi)から決まります。
たとえば、254.68mm×165.95mmに300dpiで出力する場合は、3008×1960画素が必要です。

画素数、出力したい大きさ、解像度の相関関係をよーーく考えてみてください。

書込番号:2460568

ナイスクチコミ!0


解決済みでしょうけど、、さん

2004/02/13 00:05(1年以上前)

撮影者さんですよね。デザイナーが間に入ったりしないんですか?
個人的に印刷所に依頼するんですか?
まあ、質問と関係ないので余計なお世話かも知れませんが、色(ICC)の問題もありますし、取り引き相手に尋ねるのが一番でしょう。

質問内容(解像度)については そら。さんの解答のとうりで、それ以上でも以下でもありません。

ファイルサイズは、切り抜き前提ならTIFFなどで、いらない部分はカットして渡します。角版で加工もしないならJPEGにして渡します。

まあ、どのような印刷物を作られるのか不明なので、このへんで、、
余計なお世話ついでに、
http://www2.ecall.co.jp/print/qa/qa.html

書込番号:2461945

ナイスクチコミ!0


蛇足ですがさん

2004/02/13 00:36(1年以上前)

S2Proのtiffデータでオフセット印刷した場合やってA3、できればA4どまりでしょう。解像度の問題解決は、やはり入稿する印刷会社に聞くのがベストです。私は印刷会社の営業ですが解像度の問題よりもカラーマネジメントの色のマッチングのほうがはるかに問題です。正しいモニタのキャリブレーション、プロファイルの正しい扱い方をマスターすればモニターと印刷物の色の再現性が極めて近くなりますのでがんばってくださいね。

書込番号:2462147

ナイスクチコミ!0


通りかかった亀さん

2004/02/13 17:32(1年以上前)

kaze3 さんこんにちは。私も似たようなことを、疑問に思った時期がありました。画像解像度の変換についてはそらさんが書かれた通りです。S2Proで最大解像度4256×2848ですと、350dpi(175線)で大体A4ぐらいまでです。被写体や上手にやるという条件でですが、解像度を200%ぐらいまでは拡大(画像の再サンプル)しても大丈夫という話しもあります。(実際に150%ぐらいまで拡大して雑誌に入稿している方から教えて頂きました)
「Pxl SmartScale」と言う、画像の劣化を最小限にしながら画像の拡大縮小するPhotoshopのプラグインもでています。
http://www.swtoo.com/product/extensis/plugin/pSS/pSS.html

A1サイズなどのポスターなど大きい印刷物の場合写真の解像度は350dpiは必要ないです。ポスターの写真は離れて見た時に綺麗であればよいので、だいたい200dpiもあれば十分です。必要な解像度については印刷屋さんに相談する方が確実でしょう。

書込番号:2464233

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaze3さん

2004/02/13 19:25(1年以上前)

そらさん。そして、解決済みでしょうけどさん、蛇足ですがさん、通りかかった亀さん、皆さんのご親切なご指導に心から有難うございます。参考資料のご案内まで、頂き大変勉強になります。一生懸命頑張ります。 これからもどうぞ宜しくお願い致します。もう一度皆様に深謝。

書込番号:2464591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

何MBまで耐えられる?

2004/02/10 08:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 ゼロニモンさん

S3Proの新情報上がってました。
ttp://www.dpreview.com/news/0402/PMA/Fujifilm/Fujifilm%20S3%20Pro%20brochure.pdf

CCD-RAWは512MBのメディアで20枚とか書いてありますが
私はこのサイズにちょっとビビリまくってます。
自分のPC環境に耐えられるギリギリ限界容量近くになっているような。(^^;)
みなさんは、1枚あたりどのくらいの画像容量まで耐えられますか?

書込番号:2449834

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/02/10 08:38(1年以上前)

>1枚あたりどのくらいの画像容量まで耐えられますか?

耐えられるというのは、CPUの性能が低く加工処理が耐えられないというのか、HDDの空き容量が少なくファイルサイズの容量に耐えられないのか、どちらでしょう?

書込番号:2449871

ナイスクチコミ!0


ニコロさん

2004/02/10 09:24(1年以上前)

それとも、心理的に?(笑)

書込番号:2449969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/02/10 10:12(1年以上前)

500万画素機のRAW現像で精一杯な環境ですので・・・

・・・ぱた (←心理的に耐え切れずに倒れました 涙)

書込番号:2450094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/02/10 10:27(1年以上前)

頭つぶしなどしなくてもいいですよ。
リンクした所で、アクセス解析取っていても、
ここから来たのがわかれば、価格comも喜ぶ。
ひょっとしたら広告載せてくれるかも、ってネ(笑)

大きなメディアでも枚数撮れないことにビビってるのかな?
それならそれで、撮った写真の使用目的によって、
色々方法有ると思いますが。

書込番号:2450129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/02/10 12:25(1年以上前)

600万画素で10MBくらいだから、倍の1200万画素ならそんなもん、
と推測はできるので、驚きはない。
また、最近のパソコンなら低価格のものでもさして苦にはしないん
じゃないかな?

書込番号:2450410

ナイスクチコミ!0


ossan200さん

2004/02/10 17:05(1年以上前)

ちょっとおかしいですね。
S2ProのRAWで1枚13.3MB。512MBのメディアなら40枚近く撮れるはずです。
JPEGの撮影枚数はS2Proと変わらないのでこの20枚と言う表示は間違っているのではないでしょうか。

書込番号:2451150

ナイスクチコミ!0


DUCATISTさん

2004/02/10 17:59(1年以上前)

>S2ProのRAWで1枚13.3MB
S3PROはSR1200万画素ですので、RAWはS2の600万画素の倍となるので512MBで20枚というのは妥当だと思います。一方、jpgのファイルサイズは記録画素数に依存するのでS2と同等のサイズになります。

書込番号:2451286

ナイスクチコミ!0


ossan200さん

2004/02/10 19:08(1年以上前)

>S3PROはSR1200万画素ですので、RAWはS2の600万画素の倍>となるので512MBで20枚というのは妥当だと思います。一方、jpgの>ファイルサイズは記録画素数に依存するのでS2と同等のサイズになります.

DUCATISTさん、
私には理解できないのでもう少しお願いします。
S3ProのRAWがS2ProのRAWの2倍の保存容量が必要だとしてそれだけのメリットがあるのでしょうか。
ダイナミックレンジが4倍に拡大されることはわかっていますが、そのことと
保存容量は関係ないような気がします。
どうもここの所SRについてよくわからないのでご指導ください。

書込番号:2451506

ナイスクチコミ!0


ossan200さん

2004/02/10 20:04(1年以上前)

自己スレです。
返信ボタンを押してから急に自分の中で解決しました。
しかしS3ProのRAW画像の書き込み時間はどれほどになるのでしょう。
心配です。
S2Proより速くなっていればいいのですが、2倍の保存量ではきびしいかも。

書込番号:2451703

ナイスクチコミ!0


ossan200さん

2004/02/10 23:55(1年以上前)

自己スレです。
返信ボタンを押してから急に自分の中で解決しました。
しかしS3ProのRAW画像の書き込み時間はどれほどになるのでしょう。
心配です。
S2Proより速くなっていればいいのですが、2倍の保存量ではきびしいかも。

書込番号:2452859

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング