
このページのスレッド一覧(全4318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年11月20日 01:26 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月24日 13:18 |
![]() |
0 | 27 | 2003年12月15日 01:45 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月15日 09:17 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月14日 23:23 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月14日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


皆さんにお聞きしたいのですが、どのようにな機器でプリント出力されていますか?またお勧めの機器は?
あくまでも家庭内でプリントするとして、画質優先、コスト優先等での意見を聞かせてもらうこと希望します。
参考として現在所有のデジカメは、500万画素クラス3台、200万画素クラス1台です。内2台は画質優先で選んだ機種です。ネガ、ポジフィルム等からのスキャニングは考えてはいません。
0点


2003/11/02 00:36(1年以上前)
最近はCX-400にてプリントしています。
見た目的に写真屋さん出したのと似たような感じの紙に
プリントできる点が気に入っています。
写真屋さんにプリントを依頼するよりもコスト的には多
少割高な気がしますが自分の好みの色合いに補正できる
ので取りあえずは納得しています。
後はインクの補充が不要な点も良いです。
書込番号:2083745
0点



2003/11/05 20:31(1年以上前)
yamさん、情報ありがとうございます。
このプリンターの存在面白いですよね、自分でもいろいろ調べていますが画質に関してはやはりこの機種みたいですね。自分で確かめて気に入ったら購入かもしれません、あとは財布との相談です・・・。
書込番号:2096435
0点


2003/11/19 21:00(1年以上前)
A3用紙16枚をつなげての巨大ポスター印刷。
ほぼ一畳分。近づかなければ使えるレベルです。
ただインク代、紙代、貼り付ける手間が・・・。
ほかのカメラではまずできない芸当では?。
書込番号:2142598
0点


2003/11/20 01:26(1年以上前)
> A3用紙16枚をつなげての巨大ポスター印刷。
A316枚って事はA0判ですか!!
うーんそれは考えなかったです。
面白そうですね。
一度知り合いに頼んでA0プリンターで刷ってもらおうかな(笑)
書込番号:2143690
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


お初です。仕事でS1-PROをガリガリ使っています。
S2-PROとD100のどちらを後継機にするかズ〜と悩み続けて
います。どなたか本当のところ、教えてください。
私、あまり明るくないので、コ難しいコトわかりません。
AFオンリーで直感的に使用。S1は色味的に、広告写真用には最適だから
解像度の高い、S2もイイだろうな、と思いつつ、D100が気になってしょうがない。決定打がないんです。お答え下さい。
0点


2003/10/19 09:36(1年以上前)
S1は色味的に、広告写真用には最適だから >
ということならばS2がいいのではないでしょうか?
D100は絵つくりの方向性がかなり違いますよ。
書込番号:2042405
0点



2003/10/19 14:32(1年以上前)
>Y氏の隣人さんへ
絵つくりの方向性がどのように違うのですか?
書込番号:2043085
0点


2003/10/21 11:44(1年以上前)
はぐれデザイナーさん、お邪魔致します。
久しぶりに S1-PROユーザーにお会いできました。
自分も、写真関係の仕事でS1-PROを使用している一人です。
自分が知る限りでは、S2-PROとD100の絵つくりの方向性がかなり違いとは、ベースのボディがどうタイプものを使用しているにもかかわらず、フジのフイルムメーカーとしての色の再現性へのこだわり、ニコンはカメラメーカーとしての写真(操作性や機材の発展性)のへのこだわりが、素直に現れていると思います。
自分も、S1-PROを所有していますので、フジの色再現性は大変気に入っています。はぐれデザイナーさんが S2-PROとD100を迷われる気持ちが分かります。
ここであえてS1-PROからの買い変えたで得られる長所のみ申し上げますと。
*S2-PROでは、
1:ストロボ等の互換性が高い。
2:レンズ制約が無く全てのAFンレンズが使用可能。
3:スマートメディア等がそのまま使えるダブルスロットの活用。
4:最大1200万画素は大変魅力的
5:RAWモードの撮影撮影時での(コマ速度/連続撮影枚数秒2コマ/7
枚):(書き込み速度約63秒(約9秒/枚))
6:いざっと言う時は普通の単三電池が使用できる。
*D100では、
1:ろうそく一本での光でもAF駆動するAFの精度。
2:多彩なAF方式の切り替えが可能。
3:RAWでも圧縮可能な容量を節約できるロスレス圧縮が可能。
4:レンズ制約が無く全てのAFンレンズが使用可能。
5:専用バッテリーだが長時間駆動できる。
6:バッテリーグリップ装着で、縦位置シャッターレリーズが可能とな
る。
7:RAWモードの撮影での(コマ速度/連続撮影枚数秒3コマ/4枚)/(書き
込み速度約28秒(約7秒/枚))
など色々ありますが、道具として使用される方の好みで左右されると思いますので、以下のサイトに比較がありますのでご参考にどうぞ。
http://www.zdnet.co.jp/review/0207/01/rjff_sldsce.html
自分なら、色で選ぶならS2-PROを!
多彩なAFを重視するならD100を!
選びます。
ご参考になれば幸いです。
では、良い写真ライフをエンジョイして下さい。
書込番号:2048839
0点


2003/10/21 11:49(1年以上前)
誤字です。すみません。
「S2-PROとD100の絵つくりの方向性がかなり違いとは」→S2-PROとD100の絵つくりの方向性の違い。
の誤りです。
書込番号:2048845
0点


2003/10/21 11:52(1年以上前)
度々すみません。また誤字です。
「レンズ制約が無く全てのAFンレンズが使用可能。」→レンズ制約が無く全てのAFニコンレンズが使用可能。
の間違いです。m(__)m
書込番号:2048855
0点


2003/10/22 20:40(1年以上前)
解像度重視ならS2Pro、カメラ的なレスポンス重視ならD100、ってとこじゃないでしょうかねぇ?
書込番号:2053153
0点


2003/10/24 15:48(1年以上前)
仕事と趣味の両方でS2を使用しています。
両機の差は大雑把にいうと解像度です。
全然違います。
●印刷で使用できるサイズは
S2pro=A3(6×7のポジ位の精度はある)場合によってそれ以上
D100=A4(35mmは越えているが6×4.5位)RAWならもう少しいけるかな
●発色は
S2pro=jpgはちょっと派手、色飽和を起こしやすい
D100=自然で落ち着いた発色
●カラースペース
S2pro=jpgはsRGBのみなので、印刷用にはAdobeRGBのRAWが有利
D100=sRGB、AobeRGBの選択が可
あまり大きく使わないのであれば、jpgでAdobeRGBが使えるD100
A4見開き(A3やそれ以上)位まで使用できる解像度の余裕がほしければS2
こんなところじゃないでしょうか。
本体のAFなどの性能は似たようなものだと思います。
S2は動きモノは基本的だめ。ファッションショーなどの歩く速度でも辛い。
ちなみに印刷前提ならば、レタッチは必須です。レタッチなしで
使える画像が撮れるデジ一眼はありません。そういう意味では
圧倒的な解像度のS2は、素材として捉えるならおすすめですね。
抜群のコストパフォーマンスだと思います。
書込番号:2058228
0点


2003/10/25 07:57(1年以上前)
D100はNCでRAW処理するのが前提でなければ性能の半分も発揮出来ないと思います。
そもそもD100の場合そのままjpegにするのとNCでjpegにするのとで解像度がかなり違いますので。
そういう意味合いでは高性能で動作も軽快なNCはポイントが高いですね。
ただオート露出は基本的にアンダー傾向に出るので注意が必要ですね。
S2の場合は確かに解像度は高いのですがハニカム独特の輪郭強調の為にノイズとシャギーが出やすいので
被写体によって向き不向きがあります。
S2で撮影した画像はS2で撮った物だと判別されやすいのもそのためですね。
後S2はRAW展開ソフトがNCに比べると動作が重く機能面もいまいちです。
後は電源関係のトラブルが出やすい機種なのでそこだけどうにかなればって感じですね。
書込番号:2060273
0点



2003/11/06 02:29(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございます。
当方、雑誌広告をメインに締め切りに追われる日々。
4台のS-1フル稼動で、CMYK EPS 350dpiと変換し、
ゴミ取り程度のレタッチそこそこにDATA入稿しております。
S-1は、写りっぱなしの画像でもそのまま使えるほどの発色で
満足のいくデジ一眼でしたが、D-100の画像は
レタッチ必須なのでしょうか?色再現力はどの程度でしょうか?
また、S-1からS-2orD100への移行がスムーズに行えるか不安です。
なにせ、私らデザイナーは正直、写真素人ですから・・
(カメラマンには厳しく注文を付けるくせに)。
デザイナーがなんでもやらなきゃいけない時代になりました・・トホホ
このような、即、実戦の使い方に
みなさん、良きアドバイスを下さい。よろしくお願いします。
書込番号:2097848
0点

> 満足のいくデジ一眼でしたが、D-100の画像は
> レタッチ必須なのでしょうか?色再現力はどの程度でしょうか?
厳しい書き方になりますが、プロならD100とS2 Proの両方を買って自分で使ってみるのが良いですよ。
私は知らないのですが、レンタルもあるらしいので探してみて下さい。
百聞は一見にしかずと言いますし。
趣味ならまだしも仕事で使う道具に対してここの書き込みをあてにするのは・・・ねぇ。
書込番号:2099974
0点



2003/11/09 03:07(1年以上前)
>>そらさん
もちろん、自分で買って比べるのが一番。
それに越したことはありません。
でも、それを言っちゃ身も蓋もありませんよ。
ココはそういう場なんですから、色んな意見をきいてみたいな。
仕事であろうが、趣味であろうが・・・・・
あてにしているのではなく、参考にさせて頂くだけ。
最終的に決めるのは、自分ですから。この場は楽しくやりたいよね。
書込番号:2107482
0点


2003/11/12 23:09(1年以上前)
jpeg撮りっぱなしで行くつもりなら断然S2Proでしょうね。
もちろんレタッチするに越した事はないんですけど
撮りっぱなしでも色調・シャープネス共にまぁ問題ないかなと・・・
D100はRAWで撮って後から地道に加工するつもりがないなら手を出さない方がいいですね。
jpeg撮りっぱなしだとまず使い物になりません。
書込番号:2120280
0点

富士の絵作りが気に入ってるならS2で良いのではないかと
思いますが。
メーカーが変わればそれなりに変わってきますよ。
S2にしても最良の結果を求めればRAW現像は必要になりま
すよ。
JPEG撮りっぱなしでレタッチが嫌ならCANONの方が優秀か
と思いますのでその辺りも視野にいれてみては。
書込番号:2124199
0点


2003/11/14 09:57(1年以上前)
はぐれデザイナーさん、こんにちは。
しばらく見ないうちに良いレスが沢山ついてますね。
いつも”口コミ情報”から入場するものでここまでたどり着きませんでした。
絵つくりの方向性 >
皆さん縷々述べられておりますので、一言だけ。
デフォルトではCANONは赤を、FUJIは緑を強調した”記憶色系”、
NIKONは銀鉛の頃程ではありませんが”記録色系”という違いがあります。
比較すれば誰でもすぐにわかります。
あと、NIKONはデジタルになり銀鉛の頃より”記憶色系”に少しシフトしていると感じます。
NIKON本来の質感、透明感、及び俗に言う”カリッ”とした画質が、
現在のデジタル技術では達成できないからだと考えています。
NIKONの絵作りはまだしばらく迷走するのかな?それともこの方向のままか?
人の頬だけポッと赤くなるのは何とかして欲しいものですね。
書込番号:2124533
0点


2003/11/17 00:07(1年以上前)
亀レス失礼いたします。
昨年の夏にS2-PROとD100を比較テストして「S2-PROが数段上」の結論を出し、直ぐに購入して1年間使用しております。大きさやバッテリーの問題はさておき、「写り」は満足できる、と申しますか想像を超えた表現をすることが多々あり大満足です。ところで今回(数日前)、職場でD100を購入することになり「昨年の夏の発売時よりはソフトが進化して写りが良くなっているだろう」と期待したのですが、、、残念ながら全く変わっていませんでした。ボディが一回り小さくバッテリーでも優位性が有りますが一番問題の「写り」は、どうしてもS2-PROが数段上です。これは動画用のCCDか静止画用CCD(ハニカム)か、と言うこともあるそうですね。
現状で最も美しい写りのデジカメは(最近の新製品を含めて)、S2-PROだそうです。大量販売店の店長さん(カメラ歴が長く信用できます)のお話です。多くの新製品が出てそろそろ買い換え時かと浮気心を持ちながら調べていましたがS2-PROが良い様に思えて「自己満足かな」と思っておりました。しかし、この店長さんのお話で再び自信を持って大切に使おうと思っております。
書込番号:2133949
0点

NikonFさんはじめまして 私は先週からS1ユーザーです。
S1とS2の両方を使っている知人がいるのですが、
CCD集光面積の関係か、S2は抜けの良いレンズを選ばないと
解像感がS1より劣ると言っておりました。
逆にS1はどんなレンズでもそこそこ描写するそうです。
NikonFさんはどのようなレンズをお使いですか?
私は昨日知人の薦めでシグマ24-135mm F2.8-4.5を発注致しました。
書込番号:2141860
0点



2003/11/21 02:11(1年以上前)
みなさん、本当にありがとうございます。
ストイックな現場では、御使用になっている皆さんのリアルな知識や、
情報は本当に参考になります。超遅レスでごめんなさい。
雑誌広告中心の仕事なので、毎月締め切りに追われる日々。
ぶっつけ本番みたいな使用方法で、S1-PRO酷使しております。
クライアントの都合で、色校も出せずに責了ってことも多々ありの綱渡り。完全DATA入稿ですので、納品まで仕上色が心配な時でも、
S1-PROは、まぁまぁな出来に満足でしたが、ポスターなどとの連動でもっと大きく使いたいという理由で導入をよていしています。
S1は、CMYK変換時の原色赤や青紫グラデーションの発色がイマいち。
補正すると、色の迷宮に入り込んで収集が付かなくなります。
これって仕方ないんですかねぇ〜 S2でもこのへんは一緒でしょうが。
「もずのはやにえ」さん、 S1<>S2の対比、よろしければ、
もうちょっと知りたいんですが・・・・
因にレンズは、シグマ17mm-35mmです。いろいろ使いましたが、
「寄りたい」デザイナー一同のベストチョイスです。
皆さん、情報ございましたら、気軽にカキコねがいます。
書込番号:2147134
0点

>はぐれデザイナーさん
S1<>S2の対比についてですが、実は私もよく知らないんですよ。
ただいくつかレンズを試してPC上で同じサイズに表示させて比較すると、
シグマ24-135mm F2.8-4.5以外のレンズ(シグマ17−35、タムロン
28−200、あと数種)では画素数が多いにも関わらず、
明らかにピンが合ってない様な絵になってました。
もちろん屋外で十分な光量が確保できていて3脚を使っていてもです。
S1と比べてS2は、CCDの集光面積だけでなく、フォーカス部分を
コストダウンしていると聞いたことがあるので、(実際は良く知りません)
レンズの明るさによりセンシティブなのかもしれません。
ちなみに私は品切れのため、タムロン17−35を諦めた経緯があるのですが、
シグマも近々モデルチェンジするようなので良かったと思ってます。
この寄れるレンズ、はぐれデザイナーさんにテストして頂きたいですね^^
書込番号:2147199
0点


2003/11/21 07:52(1年以上前)
時間がないので後ほど詳しくご報告しますが、シグマ17−35とS2の相性は「まるで駄目」でした。従ってこのレンズは「タンスの肥やし」になっています。現在は(広角系で困りますが)ニッコール24−85(ED)を常用しています。満足できる内容です。なお、S1の自然な描写の噂は沢山聞いていて新品が有れば欲しいカメラです。また後ほど、取り急ぎ失礼します。
書込番号:2147433
0点


2003/11/22 00:06(1年以上前)
NikonFさん
17-35はどの辺りダメだったのでしょうか?
一応HSMという事で広角の候補で考えていたのですが。
やはりゴースト、フレア関係でしょうか?
12-24も出た事だし15-30は映りは良いけどHSMで無い
のが気になります。
書込番号:2149908
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ
すいません、いきなりミスってます。
S2 pro D100の購入を検討しているのですが、
S2 proにはスーパーインポーズがついていないんですか?
F80ベースならありますよね?
今日2件見に行ってたんですがどちらの店でもスーパーインポーズが
無かったもので。
店員に聞いてもわかりませんでした。
カスタムファンクションの3でしたか、いじっても表示しなかったんですよね。
書込番号:2029865
0点

> S2 proにはスーパーインポーズがついていないんですか?
フォーカスエリア照明のことですか?
カスタムファンクションの3でONにすれば半押しした瞬間に赤く点灯しますよ > フォーカスエリア
書込番号:2030574
0点

>フォーカスエリア照明のことですか?
>カスタムファンクションの3でONにすれば半押しした瞬間に赤く点灯しますよ > フォーカスエリア
ありがとうございます。
そうですよね。
店頭のデモ機は二台ともなぜ光らなかったのだろう・・・・
しかしこれでS2 proで気になってた点が解消されましたので、
9割S2 proに決まりです。
ありがとうございました。
書込番号:2030776
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


お聞きしたい事があり、投稿させて頂きました。
さてさて、私が購入したS2-Proも半年で約15000ショットを超えました。
普通のフィルムカメラでは考えられないスピードです。
いつもjpg撮影が主で、最近の大容量メディアの低価格化もあり、無駄なショットの増産が原因ですが…。
さて、ご質問に戻りますがシャッターユニットの耐久性はどの程度なのでしょうか。
あるホームページでD-30の記事があり、約30000枚位でシャッターユニットが壊れるとの文面がありました。
S2-Proもやはり同程度でしょうか…。
またシャッターユニットを交換した場合の料金等、情報があればご教授願います。
0点


2003/10/14 15:16(1年以上前)
シャッターユニットはF80と同等品なので耐久回数は3-5万位と言った所ですね。
まぁ3万ですぐ壊れるって事はないと思いますが5万行くまでには物理的に壊れるでしょう。
なお修理費用は通常1.5万程度になります。
書込番号:2028325
0点


2003/10/14 20:57(1年以上前)
D100ユーザーですが、シャッターユニットはS2とそれほど差がない気がします…全く同じかもしれません。ニコンの方にも問い合わせてみたのですが、個体差も勿論ありますが、3万回くらいを目安に出来るような話を聞きました。修理費用は部品代が6000円、工賃が14000円で、大体18000〜19000円くらいを見てもらえればということでした。期間は2週間ということでした。フジの場合、ニコンの部品も使っておりますが、修理の方はフジ経由になると思いますし、詳しい話はどうなのか分かりません。一度、フジフィルムの問い合わせ窓口に直接聞いてみせてはいかがでしょうか?
書込番号:2029100
0点



2003/10/14 23:23(1年以上前)
みりん焼き様:ML2様
ご返答頂きまして誠に有難う御座います。
大変参考になりました。
やはり3万回を超えたあたりで故障する率が高くなるのですね…。
交換費用は納得できる料金で一安心です。
ML2様の言うとおり、後日でフジのサポートセンターへ詳しい情報を得たいと思います。
本当に有難う御座いました。
書込番号:2029756
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


最近S2proユーザーになりました。
RAWで撮影してRAWfileconverterEXで現像、PSで調整しています。
RAWの現像をする時にホワイトバランスをいじろうとしてカスタムの色温度設定をしようとすると、緑1色の画像になってしまいます。グレーピッカーや標準光源などで指定するのは正常にできるのですが、色温度指定だけがうまくいきません。私の使い方がおかしいのでしょうか??
どなたか教えてください・・・
0点


2003/10/11 13:50(1年以上前)
私も以前まったく同じ症状を経験しました。EXのソフト的な問題ではないので(2台のS2のうち1台のみ異常)カメラをサービスに出すしかありません。
状態と画像サンプルを添えてサービスに送られたらいいと思います。
以前わざわざサービスまで出向いて持ち込んだのですが、応対してくれたのはあまりカメラに詳しくない女性で、話をしている間から通じているかどうか不安だったのですが、案の定「異常は認められませんでした」で帰ってきたことがありました。
そのときから持ち込むよりも文書と写真を添えて送った方がいいとおもいました。
無事修理完了されることを願っています。
書込番号:2018957
0点


2003/10/12 17:06(1年以上前)
色温度設定でカーソルが2500kの方に行っていませんか?カーソルが動いて尚且つ色が変わらないというのはおかしいと思います。Raw File Converter EXが壊れているかは判りませんが富士フィルムのホームページでEXをアップデートしてみてはいかがですか?
書込番号:2022191
0点



2003/10/12 22:27(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。
EXは再インストールしたり、FujifilmのHPからアップデートしたりしましたが結果は変わりません。
色温度指定のカーソルは動きますし、RGBの色空間のポインター(円形グラフ)も動きますが、緑一色で若干コントラスト?が変化するだけです。その時にヒストグラム表示も変化しますがGだけが右に偏っています。
標準光源やグレーピッカーでホワイトバランス調整をする時はヒストグラムは正常ですが、色温度指定にしたとたんGは右に寄り、RとBは左端に寄ってしまいます。
こんな現象は、OSSAN2000様の仰るようにカメラ側の不具合でも起こるのでしょうか?
ちなみに、フォトショップのCameraRAWプラグインを使って現像する際には、ホワイトバランスの色温度調整も正常にできるのですが。
私の何かの設定ミスで起こった現象だと思っていたものですが、OSSAN2000様のご指摘のようにカメラ側の異常でも起こるのでしょうか?
どなたかもう少し詳しく教えていただけませんか?
書込番号:2023057
0点

私は殆どRAWで撮影していて、尚且つ色温度は後で
設定していますが、そのような現象になったこと
が無いですね。
しかし、初期の状態、グレーピッカーなどが正常に
機能しているので撮影データが壊れているのも考え
にくいかと思うのですが・・・。
どちらにしても、実際に不具合のRAWデータが見れ
ないのでなんともいえませんが・・・。
もう一台別のPCがあるなら別のPCにソフトをインス
トールして試してみるとか。
書込番号:2023301
0点



2003/10/14 13:34(1年以上前)
yam_様アドバイスありがとうございます。
EXをノートPCにもインストールして試して見ましたが、結果は同じでした。
やはり、カメラのハードの異常の可能性があるのでしょうか?
私の操作上のミスと信じていたので、カメラ本体の故障は考えていませんでした。
一応、フジのサポートにメールで問い合わせてみましたが、まだ回答は届いていません。
OSSAN2000様のように、私の場合と似たような症状を経験された方がいらっしゃいましたら、もう少し詳しく教えていただけませんか?
書込番号:2028164
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





