富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

電源が入らない・・・

2003/09/29 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 香 織さん

サービスに持っていく前にどなたかお判りの方おられたら教えてください。
カメラ側の動作用電池「CRー123A」を入れると液晶表示が消えて動作しなくなるんです。
デジカメ側の単三4本のみの装填なら動作しますが。
単三4本が入った状態でCR-123を電池ボックスに入れると
上部と背面の液晶が表示しなくなります。
これは、故障と考えたほうがよいのでしょうか?
もし、どなたかご存じございましたらお助けください。
ちなみに、一ヵ月前にシャッターが切れなくなる症状が出たので
サービスで直してもらったばかりなので悲しいです。

書込番号:1987719

ナイスクチコミ!0


返信する
ACBCさん

2003/09/30 00:15(1年以上前)

CR-123Aを使い切っていませんか?CR-123Aが消耗すると香織さんが
書かれているような状態になります。CR-123Aを新しいものと代えて
みても直らなければ故障でしょう。

書込番号:1987983

ナイスクチコミ!0


スレ主 香 織さん

2003/09/30 01:07(1年以上前)

ありがとうございます、電池は交換しましたけど
やっぱり動作しなくなります。
CR-123の電池室にあるツメみたいなのを押すと
同じように表示が消えてしまいます。

書込番号:1988133

ナイスクチコミ!0


Ganbarouさん

2003/09/30 03:19(1年以上前)

私もなったこと有ります。

ACBCさんの言ってることで正解と思ったのですが、単三も電池切れてる場合がありますよ。単三がFULLの表示とか半分の表示でも単三も使えないときがあります。

単三新品にしてCR-123をいれずにONにしてみてください。それからCR-123を入れて使うなら入れておきましょう。

書込番号:1988389

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2003/09/30 06:31(1年以上前)

CR123Aや電池ボックスの接点に汚れはありませんか?
接点を綿棒などで掃除してみると良いかもしれません。

書込番号:1988482

ナイスクチコミ!0


駿河湾さん

2003/09/30 11:34(1年以上前)

お初です。
FJIFILMのFine Pix S2Proは、故障が多い機種だと思います。
僕の場合、購入後直ぐに背面の電池残量を示す表示が機能していなくて
購入して直ぐだったので、新品と交換してもらったのですが、その直後
電池ボックスの機能障害とかで、メーカーから修理の必要がある製造番号とかでメールで送られてきたので交換してから1週間だったので、メーカーに電話したところ又新品と交換と言う事になりました。それから3ヶ月使っていたら、液晶の3分の一が黒くなり、画質の確認をするのに困難な状態になったのでメーカーに電話し対策を聞いたら、液晶のバランス調整を行ってくれとの事だったので、画質表示を暗い部分が明るくなるように調整したら、他の部分が明るくなりすぎて調整がききませんでした。その後又新品と交換と言う事になったのですが、香織さんも直ぐにメーカーに送って見て貰いましょう!その時、同じ機種を無料で代替機として貸してくれるので、交渉しましょう。液晶の問題はこの機種はつき物みたいです!交換してくれた商品も液晶の下の部分が正面から観ても黒い雲みたいのが掛やっぱり暗いです。もうあきらめました。

書込番号:1988924

ナイスクチコミ!0


スレ主 香 織さん

2003/09/30 13:09(1年以上前)

みなさんご親切にありがとうございます。
先程サービスに持って行きました、
なにも言わなかったんですが代替機を貸していただきました。
あんまり使わないんですが、ブライダルの仕事(スナップ撮影)
は急に入ってくるので助かりました。
S1のトラブルの時にお世話になったサービスの方でしたので
気をつかってくれたんでしょうか?

ACBCさんやGanbarouさんがおっしゃるように
このカメラ(S1も)は電池にすごくデリケートなカメラだと思います。
挙式が2組入ると2組目の撮影の時はとても調子が悪いです。
特にストロボ(サンパック)を外部電源で動作させる時に
シャッターが切れないトラブルが多いいです、それにシャッターを切るのにモタモタします。
ピントがきっちり合わないのはブライダルの場合は助かりますけど。

そらさんの言われる接点はとにかく拭いてみましたが今回の故障には関係無かったみたいです、ありがとうございます。

駿河湾さんのおっしゃる「電池残量を示す表示」の件は時々同じような状態になるんですが、サービスの方もちょっと困った顔をされていたので聞いて欲しく無いような事情があるんじゃないでしょうか?
お話しでは、元気な電池を入れると直るような事をおっしゃってました。
私の同業者さんや駿河湾さんもおっしゃるようにこのカメラはとてもトラブルが多いと実感します。
ほとんど聞く話は電池の事が多いような気もします、スタジオを持ってらっしゃるカメラマンの方にも聞いてみましたが、出来るだけ「AC電源」で使っていると言うことです。ところで「AC電源」てなんですか?

初めて書き込みさせていただきましたがご親切にありがとうございます。

書込番号:1989085

ナイスクチコミ!0


yam__さん

2003/09/30 15:26(1年以上前)

AC電源は電源アダプタの事ではないでしょうか?
私の場合、運が良かったのか今のところトラブル
知らずな状態です。
それと、使わなくても電池を入れているだけで
結構電池を消費しているようですね。
なので、普段はCR123Aは入れずに使っています。

書込番号:1989296

ナイスクチコミ!0


ACBCさん

2003/09/30 15:33(1年以上前)

電池の問題ではなかったようですね。
私も故障ではありませんが電池には悩まされています。
ニッケル水素は充電量が不安定なようで…。
乾電池は手放せません。それがメリットでもあるんですが。

>ところで「AC電源」てなんですか?
ACアダプタのことです。S2Pro用はAC-5VHです。
確かにこれが一番安心できますが屋外ではそうは行かないのが
悩みどころです。

書込番号:1989309

ナイスクチコミ!0


スレ主 香 織さん

2003/10/06 23:27(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
今日、引取りにいきました、
原因ですがなんだか、
カメラの中で電池を認識できなくなっていた。・・・そうです。
とにかく直ったのでいいかなって思いました。
私の中途半端な質問に丁寧にお応え頂きありがとうございました。
S2Proは私には最高のカメラです、これからも大切に使っていきます。

書込番号:2007001

ナイスクチコミ!1


のうえさん

2003/10/13 22:44(1年以上前)

外部ストロボについてですが、X接点に250V以上の電圧がかかるものは使用禁止と書いてあります(マニュアル67P)。
私の場合、以前カシオのQV4000にサンパックの外部ストロボ(330Vのもの)を繋げて接点をショートさせてしまった経験があります。その時はメーカーも原因不明で調査の結果シンクロ端子の電圧が原因と分かったのですが、S2Proでも同様に動作不良となる可能性があります。私の場合、その経験から手持ちのサンパックは繋げずにもっぱら純正のSB-26だけを使っています。
香 織さんが仰る外部ストロボ使用時の動作不安定ってのは、もしかしたらここに原因があるかも知れませんよ。一度ご使用のストロボのシンクロ電圧をお調べになられては如何でしょうか。

書込番号:2026729

ナイスクチコミ!0


スレ主 香 織さん

2003/10/14 17:14(1年以上前)

「のうえ」さん、貴重な御意見ありがとうございました。
気になっていたのでサンパックさんに質問しました。

質問********************************************

ストロボ5000AF(2個)と外部電源TR-PAK2(1個)を
フジのS2-proとニコンのF80でそれぞれ使っているのですが
撮影するときに不安定になります、
シャッターが押せなくなる状態です。

具体的にご説明します、とくにS2proで発生する状態なのですが
ボディ上部の液晶操作パネルに「EE」のエラー表示が出ますので
本体よりストロボ5000AF(外部電源はあまり関係ないようです。)を
S2pro本体より外したら正常な液晶表示になります。
ですのでストロボとの問題であることは間違いはなと思います。

どの程度の頻度かと申しますと、撮影枚数(バッテリー消費)には関連性はなくこのようになるようです。
ですから、ストロボのバッテリー消費は関係ないと思います。

ストロボは2個同じ物があるので症状が出たときに差し替えてますが
それぞれのストロボは違うタイミングで動作不能になるのでカメラ本体の問題とは思えないのですがいかがでしょうか?。

ストロボと本体の接続の位置は十分確認してネジをしっかり止めていますので接続は問題ないとおもっています。

ストロボ説明書と合せて、S2proの説明書をよく読んでみると、
外部ストロボについてX接点に250V以上の電圧がかかるものは使用禁止と書いてあります(マニュアル67P)がこれが原因で動作不良となる可能性は考えられませんか? ストロボのシンクロ電圧はどの程度でしょうか?

サンパックさんで他にストロボを使用する上で注意することはありませんでしょうか?
御社製品はよく利用させて頂いておりますが、5000AFにつきましては
S2pro(F80)との相性が悪いようで不安です。

回答********************************************

こんにちは、

お問合せの件について回答申し上げます。
液晶パネル上にエラー表示がでるとのことですが、
エラー表示がでる直前に、モード、設定値の変更など
行なわれましたでしょうか?

なお、シンクロ電圧は、約8Vとなり、
電圧の問題はありません。

原因に付いては、はっきりしたことが分かりませんので、
ストロボを調査させて頂きたいと存じます。
お手数ではございますが、当社宛にご送付の程、宜しく御願い致します。
ご送付の際に、本メールのコピーを添付お願い致します。

書込番号:2028523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

photoshop7.0について

2003/09/28 09:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 黒猫七宝さん

RAWデータをHS-S2で16ビットに現像し、photoshop7.0でアンシャープマスクをかけて、Fine Pix Viewerへ戻し閲覧しようとするとサムネイルに「?」が出て見ることが出来ません。但し、8ビットへの現像だと閲覧は出来るのですがAdobeRGB(1998)のカラースペースが使用できないためかなりハデメの色再現になってしまいます。富士フィルムに問い合わせしたところ「Exifタグの一部の領域が業界のフォーマットに準じていない(完全に対応していない)ことによりExifタグが壊れたことが考えられます。しかし詳細につきましては、Adobe様の仕様によるためにご案内することが出来かねてしまいますのでご了承くださいますようお願い申し上げます。」とのことでした。私は「HS-S2のカラーマッチングでAdobe photoshop6.0以上を指定していながら、7.0は作業環境外なのか?保障外なのか?Fine Pix Viewerをアップデートして閲覧できるようにとしないのか?」と問い合わせているのですが、芳しい回答はまだありません。
 HS-S2を使い、photoshop7.0を御使用のユーザーの皆様は普段どうされているのでしょうか?御教授頂ければ幸いです。

書込番号:1983146

ナイスクチコミ!0


返信する
S2プロユーザーさん

2003/09/28 09:37(1年以上前)

黒猫七宝 さん こんにちは。

黒猫七宝 さんは、普段、写真は印刷して楽しむほうですか?
それとも、パソコン上で楽しまれますか?

私は印刷が目的ですので、RAWデータのまま管理をし、
印刷したい写真データだけを、HS-S2で16ビットに現像し
Photoshop7.0で調整したら、psd.で印刷、保存をしています。

その際、モニタプロファイルとプリンタプロファイルを
Monaco EZ Colorで作り、それを当てていますので
かなり正確にモニタに合いますよ。

書込番号:1983179

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒猫七宝さん

2003/09/28 10:26(1年以上前)

S2プロユーザーさん 早速のレス有難う御座います!私はS2 Proとパソコンの購入がほとんど同時なので、デジタル暦は本当に1年しかありません。銀塩時代から写真屋さんから出来上がる写真は自分のイメージする色が違っておりました。そんな訳でS2Proを使い始めてもモニターでいい色再現が出来ればなぁと試行錯誤していました。ここでようやく少ない小遣いを貯めてphotoshop7.0を購入していい色再現が出来るものと思っていたのですが、Fine Pix Viewerで閲覧できませんでした。加工後の画像はプリンターのプレビューへもっていけば見られるのですが、いかんせん時間が掛かりすぎるのです。Fine Pix Veiwerだったら画像をもっと楽しめるのにと思っているのですが!

書込番号:1983266

ナイスクチコミ!0


yam__さん

2003/09/28 22:34(1年以上前)

HS-S2で16bitで現像後photoshop7.08bitにすれば見た目の色は
16bitに近いものになります。
ただし、この方法は8bitで我慢できればということですけど。
勿論、?も付きませんがプレビューに凄く時間がかかるように
なりますが。

書込番号:1985003

ナイスクチコミ!0


yam__さん

2003/09/28 22:37(1年以上前)

「photoshop7.08bitにすれば」
「photoshop7.0で8bitにすれば」
「で」がぬけていました。
私の場合は普段は上記のように16bitで現像後、Photoshopで
8bitにして編集しています。

書込番号:1985015

ナイスクチコミ!0


S2プロユーザーさん

2003/09/29 15:07(1年以上前)

黒猫七宝 さん こんにちは。

私も試してみましたが、Fine Pix Viewerのソフトでは難しいですね。
他の閲覧ソフトを利用する事も考えられては如何でしょうか?

ただ、16bitに対応していなければ意味がありませんので
購入する前にサポートに聞いてからの方が良いでしょう。

AdobeのPhoto Albumとかは、同じAdobe だから大丈夫そうな
気もしますが取り合えず伺ってからににして下さい。

それから色を忠実に合わせようとすると底なし沼にはまります。
適当なところでの妥協も必要です。
(私がはまって大変でした)



書込番号:1986475

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒猫七宝さん

2003/09/29 17:01(1年以上前)

yamさんS2プロユーザーさんレス有難う御座います!yamさんの仰るとおりにやってみたらFine Pix Viewerのサムネイルで閲覧できました!ただLaw File Converter EXで8ビットに現像したときのようにやはりハデ目かなと思います!
 S2プロユーザーさんの仰るとおり底なし沼にはまチャっているのかもしれませんネ!少し冷静にナラネバ!
 yamさん! S2プロユーザーさん!お二人のご意見で頭に上っていた血が降りてきました!もう少し富士フィルムの出方を見てみようと思います!有難う御座いました。富士フィルムから対応策などが届きましたら皆様方にもご報告しますネ!

書込番号:1986678

ナイスクチコミ!0


S2欲しいよさん

2003/10/08 01:34(1年以上前)

ふと思ったんですが…

不適なExifタグ記述の場合、FinePixViewerが画像を表示できないって事ですよね。
ということは、同様のソフトは(あるのかな?)全部ダメってことになりますよね。
Exifって規格だから、規格に準じてないAdobeのせいだと思うし、富士以外のソフト
でも再現するんでは、抜本的解決にならないんじゃないかなぁ?

富士に言うべき内容ではなく、Adobeに「Exifタグをちゃんと記述しろ」というほうが
正論だと思いますね。


まぁなんにせよ、FinePixViewerを使う気はありませんが…

書込番号:2010030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

S2pro vs, D100 ストロボ編

2003/09/17 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 Fマウントフリークさん

ストロボに関してですが、

S2ProはマルチTTL調光、D100はD-TTL調光になっています。
D-TTL調光はCCD前面のシャッター幕の反射を利用して光量制御しており、S2proはCCD露光時にCCDからの反射で光量制御と思いますが、
同じNikon F80系をベースに持つカメラでどうして異なる制御に
なるのか理解できません。

そのため、使用可能なストロボもS2とD100では異なっています。

S2がD-TTLにしなかった(出来なかった)の何か理由があるのでしょうか?

D-TTLでは増灯発光が出来ず、スタジオなどの多灯ライティングで不利な
ためでしょうか?

一方、D100がD-TTLにせざるを得なかったのはCCDの反射が不安定など
調光制御に不安があるからのでしょうか?

どなたか、この疑問についてお答えはお持ちではないでしょうか?


書込番号:1951036

ナイスクチコミ!0


返信する
みりん焼きさん

2003/09/19 00:43(1年以上前)

D100はF80ベースと言われていますが新規設計の物なので厳密にはF80とは別物です。
後、ご存じとは思いますがニコンのデジタル一眼は例外なくD-TTLで統一しています。

S2ProはF80ベース、悪く言えばカメラ部分はF80そのまんまです。
F80はマルチTTLなのでそのままTTL回路も流用しているだけって事です。

書込番号:1955513

ナイスクチコミ!0


S2オーナーさん

2003/10/02 10:25(1年以上前)

便乗質問させて下さい!

今、SB−28を使用してますがDXシリーズに買い換えようと考え中でしたが無意味なんでしょうか?

書込番号:1993876

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2003/10/03 21:31(1年以上前)

私もS2 ProでSB-28を使っていますが不都合無いですよ。
DXのスピードライトにしてもS2 ProではD-TTLは使えないと思います。

ただ、外部調光で絞りと連動するモードがあるらしいので、それは便利かも。
うろ覚えなのでよく調べてみてください。

書込番号:1997754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者は・・・

2003/09/15 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 maccoriさん

質問です。
私はいままで全くと言っていいほどカメラにも触ったことの無い人間なのですが、最近興味を持って真剣に取り組もうと思っています。
知り合いでカメラを持っている人にデジカメならS2PROが良いと聞きました。何でも技術が上がった時に安物だと対応できないとの事です。しかし値段がかなり高いです。買えない事は無いですが、全くのド素人にS2PROは扱えるのでしょうか?どのような特徴があるのかも教えて欲しいです。

書込番号:1945266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2003/09/15 15:45(1年以上前)

S2PROってやっぱり写真舘をターゲットにしてると思います。
露出とかRAWの取り扱いとか判った人向けかな
現在フィルム一眼に慣れているのでなければ
富士s602とかニコン5700のほうがとっつき易いかも

書込番号:1945309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/09/15 19:34(1年以上前)

ぜひ、買いましょう!

習うより慣れろですね〜

書込番号:1945897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2003/09/15 21:36(1年以上前)

D100とか10Dとかを選ばす、このスレに来られたその根性が(失礼!)あれば使いこなせます。たかがカメラです。
ガンガン行きましょう!!。

書込番号:1946255

ナイスクチコミ!0


yam__さん

2003/09/15 22:16(1年以上前)

私もS2Pro買うまではフイルムカメラは使った事が無く、デジカメ
もC-40Zoomとかコンパクトなデジカメしか使った事無かったでが
一週間も使えば大体慣れて今ではRAW現像もしていますよ。

書込番号:1946419

ナイスクチコミ!0


あーるぅさん

2003/09/21 16:57(1年以上前)

気に入らなかったら消せばいいですし、液晶画面を見ながら何回もダイヤルや数値をいじっているうちに思い通りの絵が撮れる。それがデジカメの魅力です。
 フィルムを覚えるよりもお金もかからないからお勧めだと思いますよぉ。

書込番号:1963209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

遠隔撮影

2003/09/14 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 KEVIN2003さん

久々の書き込みですが、知っている方がいらっしゃれば教えてください。
ニコンのアクセサリーで遠隔撮影用の「ルミコントロールセットML−3」
ってのがありますが、あれって10ピンがついてないと使えないってことは
S2では使えないんでしょうね。
それはそうと、あの程度の価格で赤外線を利用した遠隔撮影ができるアクセサリ
(もちろんS2で使用)ってあるんでしょうか?

基本的に野生動物(鳥獣被害調査)に使う予定なのですが、知っていたら教えてください

書込番号:1942767

ナイスクチコミ!0


返信する
そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2003/09/22 10:55(1年以上前)

遅レスですが、S2 Proはカメラ部はF80なのでF80で使えるものをキーワードに探してはどうでしょうか?
もちろん、最終的にはS2 Proで使えるか確認する必要はありますよ。

それでも見つからない場合は、自作するしかないかな。

S2 Pro(F80)は、レリースが機械式なので罠的な遠隔操作する装置は大変ですよね。

あ、別売りのハイパーユーティリティーを使うとPCからIEEE1394経由で遠隔撮影できたと思います。
可能性は低いですが、こちらの方法でKEVIN2003さんが思う遠隔撮影が出来ないか探るのも手かもしれません。

書込番号:1965563

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEVIN2003さん

2003/09/25 21:39(1年以上前)

>そらさん、レスありがとうございます。

あれから自分なりに自作の道を模索中ですが、回線図を見ても意味わからない
ことばかりでギブアップしてしまいました。

S2でルミコン使えれば文句なしなんですが、ちょっと無理ですね。
ハイパーユーティリティーもインターバル撮影は可能なんですが、罠的な撮影
はできないようですし。

S2は画質、操作性ともに文句のつけようはないのですが、10ピンが使えな
いことだけが悔やまれます。

かといってD100使う気にもなれないし。

書込番号:1976237

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2003/09/25 21:52(1年以上前)

> かといってD100使う気にもなれないし。

でも、D100ならMB-100だったかなオプションを使うと10Pinのリモコンが使えますよ。
この辺りの対応は、さすがだと思います。

書込番号:1976284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2003/09/09 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 三姉妹のパパさん

S2 Proの購入を検討中ですが、レンズに付いて皆さんはどの位のレンズを使用していますか?、なたお勧めできるレンズが有れば教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
(現在は4900Zを使用しています)

書込番号:1928606

ナイスクチコミ!0


返信する
yam__さん

2003/09/09 20:48(1年以上前)

レンズ付きデジカメからのステップアップを考えると
価格的にはタムロンA06、ズームで28-300ミリのレンズです。
f3.5-6.3と多少暗めではありますが何にでも使えて便利かと
思います。
その上で、マクロ等の接写に不満が出れば、専用レンズを買
うとか、広角が必要になればもっと広いレンズを買うなど色々
増やしていけばいいと思いますが如何でしょう?
私はA06の前の185Dを最初に買い、その後、マクロ、広角、望遠
と揃えていきました。
結局、最近は花のマクロメインになっていますので、大抵はマクロ
を使っています。

書込番号:1928758

ナイスクチコミ!0


スレ主 三姉妹のパパさん

2003/09/09 21:54(1年以上前)

yam__さんレスありがとう御座います、タムロンA06、今見て来ました。子供の運動会で使用を考えていたので、この価格でこのスペックでしたら購入しても損はしませんよね!

さらに質問させてください、ニッコールレンズのVRレンズは、どんなもんでしょう?(手ぶれ補正機能)必要でしょうか?

書込番号:1928954

ナイスクチコミ!0


yam__さん

2003/09/10 00:07(1年以上前)

A06はコストパフォーマンスは優れていると思いますよ。
もっと高価なレンズと比べれば色々不満も有るでしょうが
一本持っていれば多くのレンズを持ち歩けない時等便利に思います。
それに、運動会ともなれば砂埃などが付き物なので、CCDへのゴミ付
きを考えればその場でのレンズ交換は考え物ですからなるべく一本
で済ませられればそれに越したことは無いので。
ちなみにシグマにも同様のレンズは有りますが最短撮影距離が長いの
でこちらの方が使いやすいかと思います。
49cmの最短撮影距離は室内など距離の取れない時などには助かる事が
あるとおもいます。
VRは手持ちの手ブレ防止はいいですよ。
70-200だとモード選べ流し取り、車上など色々使えますが、ただ
、運動会は野外で、巧くすれば晴天が予想されるので大抵は早い
シャッターでよければ手ブレは問題ないと思いますが、流し取り
とか、動きを生かしたスローシャッターで手持ちであればVRの機
能は効果的かも知れませんが価格的にA06の倍程度もしますから・・。
練習すれば一脚とか使えばスローシャッターでも行けそうな気が
しますので、先ずは一脚に挑戦されてみては。
予算的に余裕が在るようでしたらVRも良いですが個人的には
超音波モーターのレンズなどお勧めです。
AFが早くピントの割り込みが利くので結構便利です。

長文で色々書きましたので読み辛い文章で申し訳ないです。

書込番号:1929531

ナイスクチコミ!0


yam__さん

2003/09/10 00:08(1年以上前)

A06の倍ではなく6倍の間違いでした。

書込番号:1929536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/10 09:00(1年以上前)

タムロンのレンズはD100よりFine Pix S2 Proの方が適合性(AFに関して)が広いのですね。

http://www.tamron.co.jp/data/dsc/s2pro.htm ・・Fine Pix S2 Pro

http://www.tamron.co.jp/data/dsc/d100.htm ・・D100

書込番号:1930295

ナイスクチコミ!0


スレ主 三姉妹のパパさん

2003/09/10 20:35(1年以上前)

yam__さん、初期不良にご注意をさん、いろいろとアドバイスありがとう御座います、タムロンA06でオーダーかけてしまいました。
また、何かありましたら、書き込みしますのでよろしくお願いします。

書込番号:1931605

ナイスクチコミ!0


tohrisugariさん

2003/09/10 23:39(1年以上前)

4900Zをお持ちとのことなので、28−300だと
レンズが暗すぎてちょっと不満が出るかもしれません。
また運動会メインとのことですが、幼稚園でも300
クラスで不足することがあると60D+75−300IS
を使ってる友人が言ってましたので、予算に余裕があるなら
80−400VRがお勧めかと思います、ってもう遅いか。
これならF値が暗い分のシャッタースピードの低下を、
VRが吸収してくれますから。それと運動会での手ブレ補正
のあるなしは雲泥の差、とのことです。子供にとっては
一生に一度のことなので。

書込番号:1932229

ナイスクチコミ!0


カットマン2さん

2003/09/11 00:48(1年以上前)

シグマ20,24,28ミリ
タムロン90ミリマクロ
ニッコール50ミリ(1,2段絞る)
ゴリ押しです^^

書込番号:1932496

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング