
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


S2で星野撮影をしております。条件は日中光・ISO400〜1600・露出は30秒から5分の間・レンズはNIKON AF−S17−35mm/f2.8を開放で撮影しております。光害はほとんどない場所で撮影しております。この条件で撮影するとバックが青みがかってしまうのですが、これは正常なのでしょうか?よく天体撮影(拡大撮影)をされている方の画像を拝見すると、バックの色は黒くなっています。こういった方々は後処理で色補正をしているのでしょうか?それともホワイトをカスタムでとってから撮影されているのでしょうか?それとも私のだけに起こる現象なのでしょうか?もし、同じような現象を経験された方いらっしゃいましたら情報をお寄せください。
0点

>星野撮影をしております。
阪神の追っかけ?
まぁ冗談はさておき、
ISO感度と解放時間のバランスが悪いような気がするんだが・・・。
書込番号:1550698
0点


2003/05/05 15:33(1年以上前)
多分光害の光じゃないですかね。
遠くの街の光が高層大気に反射しているというのは考えられると思います。
拡大撮影の場合は星野写真に比べ桁違いにFが暗く桁違いに露光時間が短いので自然とバックが黒くなるんだと思います。
ホワイトバランスを取るとすれば・・・夜空のバックの光は多くが水銀灯と思われますが、水銀灯の下に白い紙を置いてWBセットすれば正しく取れるのかもしれませんが(笑)、あまりそういう話は聞きませんね。
書込番号:1551604
0点


2003/05/05 23:38(1年以上前)
あ読み落としていましたが日中光というのはWBを晴れに固定しているということですよね、それだと青みがかるというのは必然です。
夜空のバックの色温度は太陽光と比べずっと高いですので。
書込番号:1552975
0点

レンズキャップをして、同じ条件で長時間露光をしてみてください。それでも青い場合は調整不良が考えられます。一方、WB は調整可能なものですから、使い方の問題になると思います。
書込番号:1553548
0点



2003/05/06 20:04(1年以上前)
ハウニブ様
>夜空のバックの色温度は太陽光と比べずっと高いですので。
これを改善するためには色温度を下げるフィルターを用いなければならないということでしょうか?
JO-AKKUN様
>レンズキャップをして、同じ条件で長時間露光をしてみてください。
ご指定の条件で撮影してみましたが黒もしくはダークグレイで、青色の現象は見られませんでした。
書込番号:1554684
0点


2003/05/07 12:52(1年以上前)
フィルターは要らないです、要は夜空の色温度に対応したWBにセットすればよいわけで、通常AUTOで問題無いと思いますが条件や好みによっても最適値は違ってくると思いますのでご自分で蛍光灯他一通り試してみるのが一番良いと思います。
書込番号:1556683
0点



2003/05/10 16:23(1年以上前)
ハウニブ様
昨晩天気がよかったので早速ホワイトバランスをオートで撮影してみました。
ご指摘のとおりバックの青みはなくなりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:1565091
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


私の場合、定規を斜めに置いて任意の数字に合焦させてピントを調べたので
すが、AFは正確に合いますがMFだと50cm先なら1cm弱くらい後にピントが合
ってしまいます。
フジに調整に出したのですが治りませんでした。
これはこの機種の一般的傾向なのでしょうか?
私はMF派なのでマジがっかりしています。
0点

すまん、言ってる意味がわからんのだが、
「MF」ってマニュアルフォーカスのことだよねぇ?
マニュアルでフォーカスしてるんだから、
ピントがずれてるのはカメラじゃなくてアナタでは?
書込番号:1543094
0点


2003/05/02 20:35(1年以上前)
視度調整していないのでは・・・
書込番号:1543187
0点



2003/05/02 21:13(1年以上前)
MFは勿論マニュアルフォーカスです。
視度調整はしました。
要するにファインダーに焦点を結んでいる像とCCD面に焦点を結んでいる像
は光学的にズレがあるということです。
S1PROでは全く問題ありませんでしたから少なくても俺の目は正常です。
書込番号:1543304
0点

私は、S2 ProでMFで使うことは諦めました。
S2 ProのスクリーンでMFで合わせるには難ありです。
(S1 Proは使ったことがないので分かりません)
でも、AFでピントの芯が来ると凄いです。
特に60mmマクロで撮ってピントの芯が来たときはゾクっとします。
もちろん、RAWでの撮影です。
書込番号:1543497
0点


2003/05/04 00:46(1年以上前)
私も同様の状態でサービスに出している所です。
此方のボディーは105mmのマクロで50cmで5mm1mで5cmずれが出てきます。
念のために他5本のレンズでテストしましたが同様に前ピンです。
AFではデータ上ではピンが来ていますがファインダーではだめです
MFでファインダーでピンを取るとデータではぼろぼろです。
マグニファインダーでピントを取りました。
代替ボディーを借りたのでテストしたところ、AF/MFともにまあOKと
いったとこでしたが、MFの方が若干ピンが来ています。
どうなってるのか?修理が出来たら又書き込みますね。
書込番号:1546920
0点

つう事は、ファインダーと液晶の表示の間にも、
ピント差が生じているって事なんですかね?
書込番号:1548829
0点



2003/05/05 01:39(1年以上前)
液晶に表示される画像はPCで見る出力画像と同じものですから、出力画像のピント位置がファインダーで見る画像とずれていれば液晶の画像もずれてます。
書込番号:1550166
0点


2003/05/05 08:05(1年以上前)
ファインダーも適切設定してあって、なおかつMFでピントが合わないんであれば、
カメラ本体の個体差でしょうね。私は、MF9割で使っていますが、問題なくドンピシャで来ます。
書込番号:1550636
0点


2003/05/05 23:01(1年以上前)
上記では、すみまんでした、私の場合ファインダーと液晶にも
ピント差が生じています。幸い周りにプロとしてS2Proを使っている人が
数人います3台のテストをさせてもらったところ、多かれ少なかれ
ピントのずれは有りました。
書込番号:1552842
0点


2003/05/18 01:24(1年以上前)
5/15に修理が、上がったというので引き取りにいって来ました。
修理内容は、CF部分と液晶部分を除く全ての交換という事でした
もう新品交換のような物ですね、だったらボデナンバーを張り替えても
いいんじゃないぐらいだと思うのですが、さて、ノーパソ持参で
その場でピントチエックしたところ、以前より精度が上がっている位で
満足しつつCCDのドット抜けのチェックもクリアして一安心レンズを
外しミラーボックス内をブロアーで埃取りをしたところ、あれミラーに
5mm程度の糸埃発見、もう一度シュコシュコあれ取れない
クリーニングクロスで優しく拭き拭き、でも取れない、よーく見ると
ミラー全体がハーフミラーになっていて、ミラーとミラーマウントの間
に埃がサンドイッチされている。カウンターの係員にその事を
告げると、裏に持っていって暫く待たされると技術員が来て辛い
顔をしながら再修理ですと、なんですとーどういう事
ここで直らないのーと言うともう一度工場送りだって、フザケンナヨー
渡す前にチェックぐらいしろよーと言うことで、又代替ボディーです
そのボディーはCCDがドット抜けしてるんだよなー、まったくフジさん
しっかりしてちょーだい。恥ずかしくないのー。という顛末でした。
どうするよ。
書込番号:1586621
0点



2003/05/20 19:13(1年以上前)
私はGW前に一度修理に出したのですが、これが全く直ってなかったのでもう一度出してます。本当に直してくれたんでしょうかと思います。
今度こそ本当に直って欲しいものです。
書込番号:1594179
0点


2003/05/26 00:12(1年以上前)
再修理から、やっと帰ってきました。今度は全て問題無さそうです。
ただ定規を使った50cmと1mのテストしかしていないので。広角側の精度までは確認していません。AF/MF共に開放近くで
シャープOFF撮影で1mm程度のずれかなっという感じです。
アンシャープわかければバッチリです。修理内容は、ミラーの埃だけにもかかわらず、ボディーアッシーの交換と言う
大掛かりなものでした。まあ、直っていればいいんですけど。
さすがに今回は、サービスでもピンテストをしたらしく、自信を持つて
引き渡してくれました。
書込番号:1609812
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


はじめまして。私もアルバム21さん同様、どうもピントに満足していません。私はS2PROが初のデジタル乗換えで、写真仲間の薦めとニコンレンズを所有してることで安易に購入してしまいました。主にスポーツ写真を撮るのですが、やはり皆さんの書き込みを見ていると早い動きには適してないのでしょうか?またせっかく買ってしまったので、最大限に活用する方法をアドバイス頂けますか?よろしくお願い致します。
0点


2003/05/02 20:45(1年以上前)
私も昨年9月にS2ProとA303を同時に購入しました。主に風景を撮っているのですが、A303の画像はかなりシャープだったのですが、S2Proは三脚を使用しての撮影だったのですが何だか寝ぼけたような画像でした!レンズを換えたりいろいろやってみたんですがダメで、富士フィルムに問い合わせてみたのですがなかなか芳しい回答が来ませんでした!色々試行錯誤してRawからプリントする時にアンシャープマスクを軽くかけるとあーら不思議寝ぼけたような画像がかなりシャープな画像に変身していました!私はこれで満足しています!1200万画素というカメラです!いわば一眼レフの形をした中盤カメラだと思っています!中盤カメラをブンブン振り回してスポーツ写真を撮らないと思うのですが、私もスポーツ写真には2Proは向いていないと思うのですが?
書込番号:1543217
0点


2003/05/06 19:13(1年以上前)
このカメラの価格が、高いか安いかは分かりませんが、S1と比べピントが悪いとの声は、結構聞きます、私もフジに問い合わせましたが、しどろもどろの回答でした、あのファィンダーでは正直ピントが合っているのかどうか分かりません。メーカーとしてこうして下さいという答えを出していただきたいです。せっかく色だしもよく期待もしていたのに残念です。今後いろいろテストををして、掲示したいと思います。
書込番号:1554574
0点



2003/05/07 10:52(1年以上前)
>中年おじじさん
たしかにRAWでがっちり撮れば素晴らしいのは分かるのですが、1GBマイクロドライブでもたった80枚。銀塩からデジタルに切り替える理由としてフィルムチェンジのわずらわしさからの開放というのも1つあったので、JEPGの画質がっかりしてしまいました。
>あるばむ21さん
私も購入後満足がいかなかったので、何本かのレンズで撮影し、フロンティアでプリントした写真を富士フイルムに送りつけたのですが、やはりあるばむ21さんと同様はっきりとした回答は頂けませんでした。
今後私もいろいろとテストしてみますので情報交換よろしくお願いします。
書込番号:1556500
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


S2Proを買おうか、10Dを買おうか迷っています。被写体は10ヶ月になる赤ん坊です。現在E5700を使っておりますが、カメラをもっと勉強したいと思った事と、E5700のAFの遅さで動き回る子供を撮り逃す事が多く、一眼が欲しいなと思ったのです。もちろん腕の問題が大きいでしょうから、一眼を買ったからといって何でも良く撮れるわけではないと思いますが、色々調べて物欲が出てきてしまったのも事実で・・・。背景をボカして撮ったりして撮影が楽しくなってきたので、一眼レフを使ってみたいのです。
検討ポイントはAFのスピードと正確さ(特に激しく動き回る子供なので)と子供の肌が綺麗に写る画質です。
今までの私でしたら新しい物好きなので、10Dに走っていたと思いますが、S2の解像度の高さと、フジならではの発色が素晴らしいと聞き、迷ってしまいました。値段も同じくらいですし・・・。どうか皆さんアドバイスを頂ければと思います。
0点


2003/04/30 10:03(1年以上前)
AFは10Dの方が早いでしょう。キヤノン製レンズの方が、超音波モーター搭載のレンズラインナップ良いですし。。。 キヤノンにはポートレートに最強の激安レンズ、50mmF1.8があるのが羨ましいですね。
加えて、連射速度もS2Proが秒間2枚なのに対して、キヤノンのは秒間3枚です。激しく動き回る子供の一瞬を捉えるには、連射速度は速いに越したこと無いんじゃないかな?
逆に、人肌の綺麗さはS2Proの方が良いです。(個人的な好みで) ただ、色合いは好みにもよると思うし、レタッチで変更出来るからなぁ。
解像度は、賛否両論あるでしょうが、S2Proの方が良いです。RAWで撮って現像すると、ビックリしますよ。
S2Pro使っている私がこんな事を言うのもなんですが、bibinmanさんには10Dの方が適しているような気がします。でも、子供の写真以外に、風景とかを撮られるのであれば、S2Proを選択する余地は十分にあると思いますよ。
まぁ、どちらを買っても、E5700からの乗り換えであれば、不満は出ないでしょうが。。。
買った後のコツは、多機種の長所を見ないようにする事と、自分の機種が最高だと思い込む事です。(笑)
書込番号:1536135
0点



2003/04/30 11:03(1年以上前)
>S2ProUser さん
的確なアドバイスありがとうございます。
風景等もゆくゆくは撮りたいと思っていますが
しばらくは子供中心になると思います。
「RAWで撮って現像すると、ビックリしますよ。」
というコメントにとてもひかれますが・・・。
10Dの方を検討したいと思います。
また、10Dの方にもご回答いただいたようですが
先程、返信を書いていたら知らない間に書き込みが削除されましたので
こちらに返信しました。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:1536248
0点


2003/04/30 20:27(1年以上前)
>>bibinmenさん
私の意見が多少でも参考になったようで、何よりです。
10Dがbibinmenさんにとってのベストなカメラになれば良いですね。
でも、実際に買う時までは私以外の人の意見も多く聞き入れ、うだうだ悩んでみるのも良いかもしれませんよ。あーだこーだ色々と悩みぬいて選んだ機種なら、愛着も沸く事でしょう。
もし気が変わってS2Pro使いになられるのでしたら、その時はよろしくです。
書込番号:1537557
0点


2003/05/01 05:54(1年以上前)
私はD100とS2Pro迷ったのですが、下のサイトのサンプル写真を見て
S2Proに決めました。(後はサンディスクのCFの情報だけあれば...)
http://www.mars.dti.ne.jp/~june/camlife1.htm
書込番号:1538916
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


こんにちは。S2 Pro買おうかなと検討しています。
CFの使用についてはメーカー保証対象外と言う事ですが
以下のCFを使ってみようかなと思っています。
サンディスク社製
SDCFB-512-801
SDCFB-1000-801
SDCFH-512-801
どなたかお試しになったかたいらっしゃいますか?
使用感などお聞かせ頂けたら幸いです。
0点

Transcendの方が良いのでは・・・
動作確認取れていますよ。
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=28&b3=74
書込番号:1530376
0点



2003/04/28 22:27(1年以上前)
m-yanoさん有難うございました。でも買いたいお店がTranscend取り扱って無くて...
どなたかS2 ProとサンディスクのCFの組み合わせご報告頂けたら嬉しいのですが。よろしくお願いします。
書込番号:1531298
0点


2003/04/30 16:41(1年以上前)
S2proに、巷で評判の悪い「RAMSTAR」の512MB使っております。
普通に使う分には、全然問題はありませんよ。
連写した時の、書き込み速度などはわかりませんが。
ちなみに、この「RAMSTAR」ですが、
D7やE-10でも問題なく使えました。
書込番号:1536938
0点



2003/05/01 05:57(1年以上前)
評判の悪い?さん有難うございますした。RAMSTARですね。参考にしてみます。また何かあれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:1538919
0点


2003/05/05 19:05(1年以上前)
S2 Proを持っていますが
赤ラベル(1999年製)64MBには書き込めませんでした。
レキサーの12倍速には書き込めますよ
書込番号:1552112
0点


2003/06/12 03:43(1年以上前)
こんにちわ、
S2proのhigh-RAWで7枚連写開始から、書き込み終了までの、およその時間を計りました。できるだけ異なるタイプの6種類です。
7枚連写終了時間はどれも同じで 4から5秒でした。
書き込みは、1枚目を写し始めてから7枚終わるまで(一種類だけ5枚)
IBM MD 50秒(新発売当月に購入した最も古い個体)
HAGIWARA HPC-CF512Z 50秒
PANA RP-SDH512 55秒(SDをCFへのアダプターで)
HAGIWARA SD-M256B1 55秒(SDをCFへのアダプタで小容量なので5枚)
LEXAR 8X 128MB 80秒
SanDisk SDCFB 1000 85秒(新発売当月に購入した最も古い個体)
でした。
7枚連写を11回すると1G使い切ってしまうし、1Gのメディアでは、
もともとそれほどバシバシ撮れない容量なので、
間をおきながら撮るのでしたら、Sanでも、良いかもしれません。
が、もし私が今追加購入するとしましたら、安価でもSanではなく、LEXARかhagiwaraの速いのにするでしょう。
8枚目で悔やみたくないのと、待ちたくないからです。
次に
jepg-fine 3000x2000(600万画素)の7枚連写をしました。
HAGIWARA THNCF512MBA 14秒
SanDisk SDCFB 1000 20秒
以上でほぼ類推できるかと思います
600万画素の条件ですと使用中の有意差は感じませんし、待ったをかけられることもほとんどありません。
この条件ですと1Gで440枚なので、きっと、バシバシ撮られるでしょう。
どちらでもほとんど違和感なく写せると感じます。
しかし、1枚あたり2秒か3秒ですから、この一秒差は大きいかもしれません。
でも14秒か20秒待てば7枚連写できますし、バッファがあることは良いことですね。
7枚以上の連写の可能性があるのなら、記録が早いタイプをお勧めします。
計測したHAGIWARAの製品はどのタイプもすべて1年間保証でした。
IBM pana LEXAR も1年保証でした。
SanDiskは永久保証のものでした。
書込番号:1663253
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


レンズはAFS80-200mmで撮影しまして、
16枚撮って10枚に発生してしまいました。
気持ちわるくて、何が原因でこうなるのかどなたか、知りませんか。
今まで、使用して初めての現象です
0点

スミヤ?
画面内に輝度の高いものはありますか
書込番号:1505606
0点


2003/04/21 02:42(1年以上前)
発生していることがわかったときの状況は?
PC上で?
等、状況を述べられよ。
書込番号:1509087
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





