
このページのスレッド一覧(全4317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年11月2日 02:23 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月29日 00:52 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月27日 22:26 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月29日 16:01 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月2日 11:52 |
![]() |
0 | 18 | 2002年12月17日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


この度、S2PRO購入しました。
ハニカムCCDの高画質が魅力のこの機種ですが、600万画素モードの実力はいかがなものでしょう?
試しに両方のモードで撮り比べしました。ディスプレイ上で等倍で見ると、1000万画素の方よりも600万画素のほうが自然な感じ(1000万の方は色のにじみやかすれが目立つ)ですが、実際にA4くらいにインクジェットプリンタで印刷したところ、ほとんど変わりませんでした。
最高画質で撮るならばRAWで撮るのはわかっていますが、撮りっぱなしでA4程度に出力する場合、どのモードで撮るのが最も効率的なのでしょうか?
なんせ1000万画素ではデータが莫大に大きいもので・・・たとえば、1000のノーマルと600のファイン、どっちがいいのかな?
0点

私も撮影データサイズの問題からファインの600万画素や1200万画素を使ったことがありましたが、
デジタルプリントでワイド4切にしたときにJpeg圧縮の影響か、
RAWと比べて淡い色がザラつくのと今ひとつシャキっとした絵にならないので、
今ではRAWで撮ってます。
撮影時のデータの保存は、中古のA4ノートPCのHDDを20GBにして
転送しながら撮ってます。
撮影は撮り直しが効かないですから。
書込番号:1034728
0点

補足です。
> 撮影時のデータの保存は、中古のA4ノートPCのHDDを20GBにして
> 転送しながら撮ってます。
撮影時は、2枚の1GBのマイクロドライブで撮ってます。
1枚が一杯になったらノートPCへ転送、その間はもう一枚のマイクロドライブで撮影と言うことです。
書込番号:1034733
0点



2002/10/31 15:37(1年以上前)
結局RAWですか。 やっぱりマイクロドライブを買わなきゃだめかな?
書込番号:1036001
0点


2002/11/02 02:23(1年以上前)
>実際にA4くらいにインクジェットプリンタで印刷したところ、ほとんど変わりませんでした。
インクジェットプリンターなら、解像度360で十分きれいだし180で出しても問題ないわけで、600万画素モードで十分です。(高解像度で出したところ密度が高くなり過ぎてインクが潰れます)
またオートで印刷すれば、考える必要もないわけで、当然の結果です。
ついでにRAWとJPGは発色が違います。みなさんそれぞれ研究して自分のデータを作って色を出していると思いますので、
「どう補正したらいいの?おしえて」と聞いてもおそらくよほど親切な人じゃないと答えてくれない!?かな..頑張ってみましょう...
とかいう前に、メディアの問題でファイルサイズを気にされているなら、ここに書き込む以前に答えは出ているでしょう。
撮影済みデータは後でリサイズすればいいわけだし、MD買えばすべて解決?
ついでに予備電池も...
書込番号:1039062
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ
また、改造ネタですが、S2にFM2やFM3Aのスクリーンを付けた人っているかなぁ。
やっぱり、MFでピントを合わせたいけどAF用のスクリーンでは、
ピントの山が掴みにくくて困ってます。
0点

S1ならいるそうだが
液晶はどこに入っているかわからなく恐いので
私はD100のははずしていません。
書込番号:1030488
0点

昔話ですが、A−1にRTS2のスクリーンを付けた時、光路長が変わってしまった事にしばらく気付かず、微妙にピンボケした写真をいっぱい作ってしまいました(笑)
もちろん今回にあてはまるわけではないのですが、参考まで。
書込番号:1031215
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


こんばんは。
S2proを購入して2ヶ月。その高性能に非常に満足しています。
今、ニコンのマグニファイヤーDG−2を使用したいと考えてます。
それで、S2proで使用可能かどうか教えてください。
S2proのアクセサリー郡には、その手の製品の記載がないので..。
よろしくお願いします。
0点


2002/10/27 21:48(1年以上前)
使用できます。
基本的にはF80ですので。
私も使っています。ただし、接続のためにはアダプターが必要です。
100円位だったと思います
書込番号:1028833
0点



2002/10/27 22:25(1年以上前)
ありがとうございました。
早速、購入したいと思います。
書込番号:1028900
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ




2002/10/27 00:27(1年以上前)
確かにメーカーでは保証していませんが私はTranscendの512MBを使用しています使い始めてから三ヶ月に成りますが、今の所、問題は有りません価格も三万円を切っていますeトレンドで購入しましたが、ソフマップのカメラ館でも販売している様です
只、今日イケショップで聞いたのですが512は、記憶量が後半に成るとデータが壊れる事が有ると、聞きました。此れからは256MBを中心に買おうかと思っています。
書込番号:1026740
0点


2002/10/27 01:12(1年以上前)
I-O deta,メルコは避けたほうが良さそうですよ。
他は、遅かれ早かれ 可のようですが、ご自分の責任において購入して下さい。
書込番号:1026846
0点


2002/10/29 16:01(1年以上前)
メ−カ−に問い合わせたところ、何故か分かりませんがCFは256MBまで保証すると回答があり、ハギワラの256を常用しています。1ヶ月間ノ−・トラブルです。
ところで、スマ−トメディアとCFの両方を差し込んだ状態で、カメラの設定をCF指定していても、CFを抜き取ると自動的にスマ−トメディアに記録するので大変便利です。なお、カメラ性能には大満足しています。
書込番号:1032176
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


皆さんはs2を注文してからどのくらいの日数でカメラが手に入りましたか、私は9月20日に量販店に注文しましたがいまだ手にに入りません。
生産台数が極端に少ないとは聞いていますが、
0点


2002/10/24 11:09(1年以上前)
http://www.dejikameya.co.jp/index.htm
にS2Proでています。
198000円です。
私は2台目をここで買いましたが即納でした。
在庫があればいいのですが。
無くても時々入荷しているようですから、こまめにチェックしていれば
入手できると思います。
値段も安い!
書込番号:1021194
0点

私もデジカメ屋さんでお世話になりました。幸いにも在庫があったので、翌日届きました。タイミングが良かったんだと思います。
書込番号:1022962
0点


2002/10/25 11:12(1年以上前)
自分もいま、デジカメ屋に予約してますが,今のところ、2週間待っていますが,来週はいるかどうかというところだそうです。
書込番号:1023221
0点


2002/11/02 11:49(1年以上前)
10月頭に新宿西口Bicで予約しましたが、8日で届きましたよ。
2週間待つことはほとんどないそうです。
書込番号:1039657
0点


2002/11/02 11:52(1年以上前)
値段も(\248000-\3000(クーポン))x1.05(消費税)x0.8(新宿のみ20%還元)なので、実質税込み\205800なので、上記デジカメ屋より2000円安いですね。
書込番号:1039664
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


S2のデータは半端でなく大きいですが、皆さんデータはどうされてますか?マイクロドライブを何枚も買うのは高価ですし、ノートパソコンを持ち歩くには電源の心配をしなくちゃいけないし、重すぎますよね。どなたか最良(経費がかからない)の一時記憶しておく方法を教えてください。
0点

DVD-RAMの両面タイプ(9.4GB)は?カートリッジで覆われてて安心だヨ。
書込番号:1016024
0点


2002/10/22 00:18(1年以上前)
はじめまして。私も海外旅行にいく時にこの問題については随分と検討しました。
選択肢はポータブルストレージとA5型ノートパソコンでした。後者だとヤフオクで7〜8万円くらいです。でもやはりかさばるし、記録のたびに起動するのはとても面倒だと思います。
前者としてトリッパー、Super Digibin,SmartJam,Mind Stor
があると思います。一番安いのはトリッパーですが、フル充電で稼働時間が30分と短く、大容量のデータをいっぺんにコピーするのは避けるように注意書きがあります。
SmartJamは5GBで47000円程度。しかし、マイクロドライブ非対応でボツ!
Mind Storも5GBで楽天市場で54800円。稼働時間は120分と十分ですが、コストパフォーマンスがいまいちと思いました(20GBのは8万円位します)。
私の選んだのはSuper Digibinです。20GBです。HPをあたってみたらまだセール期間が終わっていないようで39800円でした。フル充電での稼働時間は70分とされています。
実際に使用してみると一日3.3GBまでのコピーはフル充電しておけば余裕でした。限界まで試したことはありません。起動は10数秒でしょう。カードを差し込んでまさにワンタッチでコピーができます。
ACアダプターが付属しており100~240V対応しているので海外でもプラグアダプターさえあればそのまま充電できます。また、シガーライターケーブルも標準で付属しているのでドライブでの使用もバッチリだと思います。個人的には非常に満足しました。詳しくはイケショップのHPでご覧ください。
注意点は結構誤動作があることです。コピーがうまくいったかどうかは一回ずつ確認した方がよいと思いました。また、せっかちにボタンをクリックしているとフリーズしてリセットボタンをおすはめになります。
どうしても自分が選んだものをよく書いてしまいますが、ほかのデバイスを使われている方はご容赦ください。僕は海外旅行が前提でしたので20GBは必須でしたが、1〜2日程度なら5GBでも十分だと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:1016282
0点



2002/10/22 10:59(1年以上前)
bakutaro様 貴重な情報ありがとうございます。私もmind storについては知っていたのですが、値段が高いといった点で二の足を踏んでいたところです。その値段であれば少し古い機種のノートが買えてしまいますからね。Super Digibinは初めて知りました。HPも見ましたがかなりよさそうですね。私が今考えているのがフジから11月に発表予定のCF→XDアダプタ(オリンパスは発売してます)を介してS2のMDスロットルにとSuper Digibinが対応しているかという点です。これについてはメーカーがどこまでユーザーの意図を汲んでいるかといったことが問われるところですね。
書込番号:1016952
0点

私も苦労しています。
結局、私は中古のA4ノートを買ってHDDを増やしLANカードを買って使っています。
ここがモバイルストレージの参考になります。
http://my.reset.jp/~and/
書込番号:1017827
0点


2002/10/24 21:29(1年以上前)
私は昨年来サンヨーのiDstorageを使っていますが、S2proで撮影したスマート
メディアをバックアップしようとしたところ、フジの独自規格であるRAWは
読めないようですね。まだメーカーには照会していないのですが、方法を
ご存知の方はいらっしゃいませんか。また他の記憶装置ではどうなのでしょうか。
書込番号:1022153
0点


2002/10/25 04:45(1年以上前)

ん〜、色々出るんだけど、ファイヤワイヤ付きで安い機種が出ない。
Macユーザとしてはファイヤワイヤ付きが欲しい。
USB1.1じゃMacへの転送に時間かかりすぎだしUSB2.0にはMacが対応していないし。
弱った。
書込番号:1022920
0点


2002/10/26 01:30(1年以上前)
bakutaroさんへ教えて頂きたいのですが。使用カメラは、S2Proでしょうか?
もしそうでしたら、テジビンでのrowデータの書き込みは、上手く行きますでしょうか。情報を頂けたら有り難いのですが。プラネックスのmrw-25hと競合する価格帯なのですが25hの方は連続使用は、2.5hと長いのですが、単体でのファイル削除等が出来ないと、メーカーの人間が解答してきたもので迷っています。後デジビンの誤作動の件も、もう少し詳しく教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:1024658
0点



2002/10/26 14:46(1年以上前)
macからiPodという音楽再生用のPDAのようなものが出ています。Mac用Win用両方あり、Fire Wireに対応しているようです。20GBで59800円でした。どなたかこれを使っていらっしゃるかたいたら、情報をお寄せください。
書込番号:1025589
0点


2002/10/27 06:38(1年以上前)
S2proです。RAWの書き込みはまったく問題ありません。
別の掲示板でMind Storについて書かれていましたが、持続使用時間が120分のはずなのにマイクロドライブでは2回しかコピーできないそうです。本当でしょうか?また、Digibinは容量いっぱいまで記録したマイクロドライブを5回コピーできるそうです(D100の掲示板にありますね)。
Digibinの不安な点は
1)誤動作
・せっかちにボタンを押していったりするとすぐにフリーズしたり勝手に再起動したりする。
・なぜか、Disk→Cardのコピーができなくなった。私はMac使いですが、DijibinはWinでしか初期化できず(いえ、Macでもできるが動かなくなるそうです。したがってMacのみしか持っていない方は苦労しそうです)ちょっと困ります。Winへのドライバのインストールはデバイスマネージャからでないとできませんでした。症状はドライブEの初期化とスキャンディスクで回復しましたが、ずいぶんと試行錯誤させられました。。
ちなみにdelete card とdelete diskのモードもあります。
・コピーしたつもりでもされていないことがあった。しかし、最初の数回だけでしたのでなにか誤操作したかもしれません。
2)USB1にしか対応しておらず、コピーにはものすごく時間がかかる(1GBで20分強)。DigibinからCardコピーし直してFirewire仕様のリーダーでコピーしたほうが遙かに早いです。でも、なぜかこの機能がつかえなくなりました(治りました)。
3)マニュアルが不十分でたった一枚の紙に印刷してあるだけです。まあ、操作は簡単ですが、自分で使って使い方を探り出すような努力が必要になることもあります。
付属のCDに英文マニュアルがあるのですが使いにくいと感じました。
4)海外の製品なのでサポートが不安。リチウムバッテリーが使えなくなったら交換できるのだろうか?
まあ、IKE-shopでは相当気合いをいれて売っているので、いろいろと問い合わせてみれば解決するかも知れません。まだ、問い合わせしたことはありませんが。
プラネックスの製品はとても魅力的だと思います。でもこのカテゴリーの製品はなんだか「こんなはずじゃなかった」ということが多いようなので、発売後に情報を集めてから検討した方がいいかもしれませんね。
需要はあると思うのにメジャーなメーカーから出てこないのも不思議です。
そういう意味ではA5ノートパソコンにPCカードというのが一番信頼性が高いでしょう。でも、起動に時間がかかるし...。
この問題は、どの選択肢も一長一短あり決定版がないようですね。
書込番号:1027219
0点


2002/10/27 06:47(1年以上前)
ちょっと誤解を招く表現がありました。
・「ドライブE」→Digibinのデータ記録用パーティション(リームバブルドライブとしてマウントされます)です。システムによって当然アルファベットは変化します。
・USB1にしか対応しておらず、コピーにはものすごく時間がかかる。
→パソコンへのコピーのことです。カードからのコピーは1GBで5分くらいだと思います(はかってはいません)。
あと、ソフトケースが標準で付属するのも嬉しいところです。
書込番号:1027230
0点


2002/10/27 23:59(1年以上前)
bakutaroさんへ、早速の解答有り難うございます。大分デジビンに傾いては、いるのですが、もう少し待ってみます。あとiPod気になりますね。S2Proから直接バックアップ出来るか、カードリーダーを接続して出来るか、確認出来ればと、思います。
誰か確認出来る方教えて下さい。それからデジビンのリチウム電池なのですが、イケショップでは、まだ、サポート出来ないと言っていました。26日に店頭で確認しました
後もう一つ640MOでCFリーダー付のが出ていました電源はACアダプターからですが、
バッテリーパックを自作すれば使えるだろうとビッ○カ ○ラの人が言っていました。
こちらも気になる所です。
書込番号:1029123
0点


2002/10/28 01:49(1年以上前)
こんなのもありますよ。
Nixvue Vista↓
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0925/npola.htm
ここのページの巻末にRAWデータの機種別対応状況がコメントされています。「Nixvue VISTA」(しかし、高すぎ)↓
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1023/yamada.htm
PLANEX「MRW-25H」↓
http://www.planex.co.jp/product/cfadapter/mrw25h.shtml
パナソニックから発売のSDカード用のストレージ・・PCM-CIA Type-U準拠のモバイル用HDDを接続して使用するタイプです。・・マイクロドライブも付属のアダプタを介しての使用が可能。(何故、USB1.1?)↓
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn021010-4/jn021010-4.html
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/SV/SV-PT1.html
MOでは、こんなのも出ました(オリンパスの1.3GBギガモ対応)。・・外部インターフェースにUSBを搭載しているデジカメが対象となる・・・ただし、S2Proが対応しているかどうか不明。↓
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1016/olympus.htm
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Mo/MiniEX4/miniex4.html
アイオーデータのMOです。・・・カードスロットを搭載しているので、直接データの読み込みが可能・・・さらに、USB2.0対応・・・しかし、1.3GBのギガモにはどうやら対応していないようです。
しかし、色々ありすぎて非常に迷います。
書込番号:1029391
0点


2002/10/28 01:53(1年以上前)


2002/10/28 02:04(1年以上前)
何度もスミマセン。
もう一つ情報提供しておきますが、飛鳥のTripperもファームアップ以降なかなか良くなってきているようです。おまけに、USB2.0対応ですからデータの転送速度も結構早いですし、バッテリーパックに関してもここの↓
http://www.diatec.co.jp/
東芝製PocketPC Genio550G用の外部バッテリーがTripperで使えているそうです。
詳しくは、ここのフォーラムを参照してみてください。↓
http://www.digitalcamera.gr.jp/cgi-bin/bbs2/flashbbs.cgi?id=&md=set&tn=1765
書込番号:1029413
0点



2002/10/31 10:15(1年以上前)
やはりポータブルストレージか小型ノートかといったところでしょうか。前者は雨後の竹の子のように各社出ていて重量が軽く(400g前後)で価格的に魅力はあるがバッテリーの持続性等に難アリ。小型ノートはダイレクトに保存できるのが魅力だが起動時間や価格(中古を探せばいいかも)と重量に難アリといったところでしょうか。小型ノートに関してはSONYのVAIO、C1とUが重量(約1kg)が軽くていいかも。急いでいなければポータブルストレージのUSB2.0対応かFIRE WIRE対応品が出るのを待つかってところでしょうか。各メーカーさんがんばってくださいといったところですね。
書込番号:1035638
0点


2002/12/17 16:43(1年以上前)
激遅レス、スマソ!
PLANEX「MRW-25H」を発注しました。HDD20G、バッテリーは2.5hで問題なし。
各種メディアに対応。HDDを使わずにメディア間の転送も出来ます。
価格は¥32.800(税&送料、別)ですた。
唯一の欠点はUSB1なのでPCへの転送に時間がかかること。
まぁ、転送時には他のことをしてればいいんですけどね。
こちらに各種比較ページを貼っておきます。
http://my.reset.jp/~and/
書込番号:1140001
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





