
このページのスレッド一覧(全4317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年10月14日 22:23 |
![]() |
0 | 13 | 2002年10月17日 05:02 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月29日 16:57 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月3日 16:34 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月28日 17:41 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月24日 15:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


こんばんは。いつも為になる情報をありがとうございます。印刷時に困ったことが起きたので教えてください。S2Proで撮った写真をPhotoQuickerで印刷すると、トリミング設定を「する」にしても、「しない」にしても、なぜか勝手に上下左右ともトリミングされてしまいます。縦横比を用紙に合わせるためなら、上下か左右のどちらかを切ればいいだけだと思うのですが・・・。また、PhotoShopで縦横比を用紙と合わせてから印刷しても、やはり上下左右とも切られてしまいます。私は被写体を画面いっぱいにとるくせ(?)があるので非常に困っています。対応策がわかる方教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/10/10 17:15(1年以上前)
エプソンインクジェットでの縁なし印刷の場合だと、2mm程度画像がはみ出るように設定されます。違うケースでしたら失礼。
書込番号:993201
0点



2002/10/14 22:23(1年以上前)
ご指摘の通り、エプソンのPM950Cを使っています。縁なし印刷では自動的にトリミングされてしまうんですね。しかたないので縁ありで印刷します。ありがとうございました。
書込番号:1001595
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


リチュウム電池ってたかいですよね。ぼくは、この前S2PROの電源を切り忘れて、リチュウム電池がなくなってしまいました。早速買いにいくと、2本で約1500円の出費でした。しかもたった3日でですよ、そこで考えたのがニッケル水素電池が使えないかということです。それで探してみたらS2PROのベースとなっているF80バッテリーパックなるものを発見しました。F80とS2PROの底を見るとほぼ同じようになっています。さらにバッテリーパックをつけるとなると、胴長で不恰好になってしまいますが、充電できるという強みには、変えられません、そこで質問なのですが、実際にF80のバッテリーパックは、S2PROに使えるのでしょうか、もしご存知の方や両方持ってるぞ、なんて方がいらっしゃれば、ご一報くだされば幸いです。どうぞよろしくおねがいします。
0点


2002/10/02 19:42(1年以上前)
単三のニッケル水素電池使えるんじゃない。
書込番号:978464
0点



2002/10/02 20:45(1年以上前)
すいません言葉がたりませんでした。ぼくがいいたかったのは、CR123Aのほうです。
書込番号:978557
0点

私も似たようなことを考えています。
ただ、今のところCR123Aの持ち具合を様子見ています。
私の場合、カメラに付いてきたCR123Aは、1ヶ月で終わりました。
カメラに付いてきたCR123Aは、持ちが悪い話しも聞いたことがあるので
現在、市販のCR123Aを入れて様子を見ています。
CR123Aを安く手に入れるならオークションを利用する方法もあります。
さて、S2 ProへのMB-16の装着ですが、そのままでは無理のようです。
バッテリーBOXと三脚ネジの位置関係はF80と同じ様なので問題なと思われます。
しかし、ボディの厚さや回転止めの出っ張りの問題でMB-16を加工しないと合わないと思います。
それなので、加工するのを覚悟でMB-16を買うことになります。
一度、F80とS2 Proの底面を見比べるか、MB-16を持っている人から借りてあてがってみると良いですよ。
私は、様子を見てあまりにもCR123Aの持ちが悪ければMB-16改造計画を実行しようと思っています。
書込番号:978652
0点


2002/10/03 01:55(1年以上前)
CR123はヤフオク辺りだと2個500円程度なので工作の手間とリスクを
考えると安いのを2,30個仕入れた方が良いと思います
リチュームは日持ちするので此で決まりでしょ
書込番号:979062
0点

S2ProはCR123Aを入れなくてもニッケル水素4本だけで使えますので、普段はCR123Aを入れずに使っています。
ただ、内蔵ストロボは発光しませんので、ストロボが必要なときだけCR123Aを入れるようにしています。一番経済的だとおもいます(^o^)
書込番号:979395
0点



2002/10/03 22:28(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
そうですかヤフオクですか、一度確認してみます。
もう一度電池の持ちをテストしてみます。
あまり目に余るようであれば、やはり、MB-16改ですかね。
書込番号:980390
0点




2002/10/04 18:36(1年以上前)
めちゃめちゃいいアイテムですね。日本でも出回らないかなー
書込番号:981776
0点


2002/10/07 00:32(1年以上前)
MB-16について、F80とS2Proを使用しているので、今、何度かトライしてみましたが、だめでした、底面の、形状ですが似て否なるものです。
改造するとしたら、MB-16の底面の周囲の凸部分を全て削る必要が有りそうです。それからS2proのリチウム室の側面に有る、くの字形の金属野加工も必要かもしれません、只のバッテリーの、有無センサーかもしれないですが、F80には、無い物です。もし改造なされて上手くいったら、発表して下さい。
書込番号:986617
0点


2002/10/10 22:13(1年以上前)
> くの字形の金属野加工も必要かもしれません、只のバッテリーの、有無センサーかもしれないですが、
これは電源切り替えスイッチです。リチュ−ム電池が入ると、引っ込みます(電源が切り替わる)S2は改造不要かと、、
それより、S2の底面とのあいだに隙間が空くのでは?(電池取り出し口部)
でも、見てみたいので誰か改造好きの人是非やって写真をUPしてください。
書込番号:993640
0点


2002/10/11 00:38(1年以上前)
ja22改さんへ、只のバッテリーの、有無センサーの件ですが電池が入っているかいないかの、意味でした、分かりずらかったですね、 S2の底面とのあいだに隙間が空くは?(電池取り出し口部≠ナすが水平方向に180度回転して付けてみたところ取りあえずね隙間は無い様です、とにかくネックは MB-16の底面の周囲の凸部分だと思われます。> これは電源切り替えスイッモナす。リチュム電池が入ると、引っ込みます(電源が切りわる)
ですが本当にそれだけですか。フジに確認しましたか高い買い物なので心配です。それからS2Proを使用している方達に質問なのですが、液晶表示の拡大をした時、当方の機種では画面左下の表示が「移動」、画面表示を上下左右に動かした時、「ズーム」と出ます、何となく変と思っています。まー只、使えているからいいかなてゆうのも有るのですが他の方のはどうかなと思いまして良かったら教えて下さい。言葉が足りなかったらごめんなさい。
書込番号:993807
0点


2002/10/17 04:55(1年以上前)
ここのトダカメラだと2個で243円です。↓
http://www.toda.ne.jp/
因みに、S2proは197,580円デス。(価格COMさんにゃ申し訳ないですが、ここが一番最安値。)・・・ここのカメラやさん結構安いんですよね。
カメラ関係の品を購入するときは、ここのカメラやさんの価格を必ず見てから決めています。
なお、中古の場合は、三宝カメラ(最新価格表に中古価格表がある)↓
http://www.sanpou.co.jp/index11.html
ヤフオクで落札するときに、ここの価格よりも安いかどうかで判断の目安となります。・・・すみません、少し話がそれてしまいました。
書込番号:1006056
0点


2002/10/17 05:02(1年以上前)
>ここのトダカメラだと2個で243円です。
↑すみません、CR123Aの事です。それと、2個ではなく、1個あたりの金額です。
ヤフオクで入札する場合、これよりも安いか否かが重要です。あと、出品手数料や消費税がかかるのかどうか等も・・・ここのカメラやさんで購入した場合、勿論、消費税、送料がかかってきますのでその辺も考慮して判断した方が良いです。
書込番号:1006059
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


このたび思い切ってS2proのユーザーとなりました、
何もかもがこれまで使っていたコンパクトクラスとは
違いますね、
何よりフィルム一眼の感覚で使えるのが大きいです、
レンズにはSIGMAの17−35EX(F2.8−4)を
買いました。
ところが、撮影してみると広角側ではやや露出オーバーとなり、
テレ側では逆にアンダーよりになります、
ちなみに3Dマルチ測光での使用です、
デジタル一眼ではレンズによって、かなり写りに差があるよう
ですが、他のユーザーの方もこの様な傾向があるのでしょうか?
それとも相性か個体差なのか・・・
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


CCD-RAWから16bit-TIFFに変換、画質調整可能なソフト:HS-S2を購入したのですが、自分のPCのOSがWindows 98 SEだったために対応しておらず(Windows Me以降対応)、インストールができずに購入したのはいいけど結局使用できない状態に陥っています。こういった場合、Windows98 SEではどうしても使用することができないのか、どなたかPCに詳しい方、教えていただけないでしょうか? また、このソフトを使用して16bit変換、調整したものと、S2Proに標準付属のLEの方で8bit変換-フォトショップ調整したもので比較するとやはり画質はだいぶ違うのでしょうか?
0点


2002/09/30 02:32(1年以上前)
違うと言えば違います。でも、HS-S2はマシンパワーが無いと、結構つかれます。反応が遅い。
カラースペースがsRGBで構わないなら、LEから8bitでフォトショップ、の方が楽かも。
良い点も結構あるけど(過去ログにもあります)、最後はフォトショップで開いてみないと画像が解らないって面なんか使いにくいです。
でも、今では欠かせないものになってます。
カラーマッチングなど、色々やることが出てきて
お気楽に使えないけど、面白いです。
WIN98はIEEE1394は無いのかな、OSのアップデート、ボードの追加も一案ですが、rawを使うようになると、いろんな点で、別に一台(専用機)欲しくなりますね。オーダーで安く作ってくれるショップもありますし。
自分も今検討中です。Macだと、処理が遅くて疲れます。
最終的にはMacじゃないとダメなんですが、(仕事上)
raw現像なんかやりだすと、その手間の多さに...
「フィルムの方が楽だ!」 なんてこぼしてます。
参考にならなくてごめんなさい。
書込番号:973829
0点


2002/10/03 16:34(1年以上前)
Win98SEが動いているということはマシンの性能が1200万画素を
扱うにはイッパイイッパイという気もします。それはおいといて
インストーラーが先に進まないようでしたら、OSを入れ変える
のがベストではないでしょうか。CPUがPentiumIIIの500MHz以上
あればWinXP入れてもそこそこ動きますので、WinXP Home Editionの
アップグレードパッケージとメモリ256MBで予算2万くらいでは
ないでしょうか。あとはHDですが、現状の容量で判断されて
いいかも知れません。
ただし、OSの新規インストールやっとことがないようでしたら
少しハードルが高いかも知れませんね。
もし、先ほどの性能以下であればやはり買い替えを検討された
ほうがよいのかも知れません。
書込番号:979839
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


僕のS2プロちょっと変です。何処もいじってないのに(半押しもしてない)レンズの前に動いてるものが横切ると勝手にレンズがピント合わせに動きます。レンズはNikkor24-120です。説明書見てもそんなこと何処にも書いてないみたい。(見落としかも)DIサポートに聞いても今ひとつはっきりしない。これって仕様でしょうか。それともカメラかレンズの故障でしょうか。
0点

C.S.Mはどのモードですか?
Mモードでもなるならちょっと怖い
書込番号:968700
0点



2002/09/27 21:13(1年以上前)
C.S.M.ってCSM(カスタムセッティング)ではないですよね?
CとSでおきます。やはりこれは仕様でしょうか
書込番号:968786
0点

カスタムセッティングで
AE-LボタンをAF駆動にすると半押し=AF駆動が解除されます。
もし、それで症状が出なくなるなら
レリーズボタンの不良の可能性がありますね。
書込番号:968935
0点



2002/09/28 17:41(1年以上前)
本日浜松町のサービスステーションに持ち込みました。結果はどうもレンズ側にあったようです。違うレンズつけたら症状がなくなったので。中古のレンズは怖いなー。
ついでにCCDクリーニングやってもらいました。以前の掲示板にもありましたがすべて無料でした。ひろ君ひろ君さんどうもでした。
書込番号:970522
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


YYZさんありがとう御座います。CCD−RAWで撮影しTIFFに変換した画像そのままにプリントアウトしたいのです!今日某カメラ店にTIFF画像を入れたCDRを持ち込んだところ、「データが入ってない」といわれ、次に「現像所に持ち込むので日日が掛かる」と言われたんです。私のやり方が間違っているのかなと思いまして、御教授頂こうと思った次第です。
0点

書き込みは[返信]でしましょう。
ところで、その某カメラ店がTIFFを受け付けてくれるのかを
確認したほうが良いのでないですか?
ただ、TIFFと圧縮率最低のJPEGでそれほど結果は変わらないだろうと
個人的には思っているんですが。
書込番号:961051
0点



2002/09/23 21:21(1年以上前)
又またYYZさんありがとう御座います!早速明日にでも確認してみます。又TIFFとJPEGとの違いをしっかり確認してみます。ありがとう御座いました。
書込番号:961122
0点

えーとですね。
FinePixViewerを使って「プリント注文」でDPOFにして、CD-Rに焼いて
フジのデジカメプリント(用紙は店頭で)でお店に頼めばTIFF,JPEGでも問題なく出来ますよ。
私は、この方法でビックカメラに出してワイド4切が中1日〜中4日で出来ましたよ。
ところで、私は、MacなのでCD-RをリムーバブルディスクとしてOSが一端認識して、
FinePixViewerで「プリント注文」した後にCD-Rを焼きましたが、Winでも可能なのかな?
書込番号:961842
0点



2002/09/24 15:49(1年以上前)
そら。さんありがとう御座います。皆様が仰るとおり普通に出してみます。P.Cも初心者なのですが、CDRを入れるとリムーバブルディスクとして認識していると思います。FinePixViewerを閉じてマイドキュメント→マイぴくちゃーを開いてそこから取り込みました。言葉足らずなところがありましたらご容赦ください。ちなみにP.CはFMV.WinはXPです。
書込番号:962480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





