富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 あ、あのーさん

S2Proを買いました。
さて、過去の書き込みに1Gのマイクロドライブとの問題(途中から書き込み出来なくなる等)がありましたが、使われているみなさん問題ありませんか?
続けて質問させて下さい。ニコンのマイクロ60ミリをMFで使う場合、A-Mレバーの切り替えだけで、本体のレバーはAFのままで問題ないでしょうか?
また、ピンとリングがあきれるぐらい固いのですがこれは仕様!?ですか? 俯瞰でレンズがずり落ちない様にしてる..にしてもこんな固いのは初めて(いままでミノルタ、ペンタユーザーです。マクロも使ってました) 
AFも、もっとスムーズに軽く動いてくれるといいんだけど、これも仕様ですか?使ってらっしゃる方教えて下さい。
                       

書込番号:940511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HS-S2について

2002/09/12 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

専用ソフトHS−S2ですが、まだ購入していません。そこで
このソフトを使っていらっしゃる方でご回答頂けると幸いです。

質問内容は、
HS−S2でカメラとパソコンをIEEE1392で接続して撮影する
とカメラのメディアではなくパソコンそのまま記録出来るよう
な事を聞いたのですが、その場合にどの位の間隔で撮影すると
カメラ側のバッファがフルになってしまうのでしょうか?
パソコンに撮影するのとカメラ単体で撮影するのでは大きく違う
ものなのでしょうか?
(カメラ単体では7枚で一杯になってしまいますよね)

書込番号:938586

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2002/09/12 10:40(1年以上前)

肝心なところが抜けていました。
RAWやJPGのサイズ違いで試して頂けると幸いです。

書込番号:938606

ナイスクチコミ!0


shot233さん

2002/09/13 22:55(1年以上前)

PCからの制御で自動転送に設定しますと、カメラのバッファには1枚分だけです。
CCDRawでは約7.8秒EXIFJEPGで7.2秒EXIFTIFFになると28秒です。
HS−S2はRAW FILE CONVERTER EX でファイルを展開するのが主と思うが違いますか。CAMERA SHOOTING SOFTはメモリーを還さずPCですぐにモニターが出来、CONVERTERが使えるのがいいですね。

書込番号:941450

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2002/09/14 00:00(1年以上前)

実験有り難うございます。
結構時間かかるんですね。
パソコンを連写などのバッファに使う様な事が出来ない事は分かりま
した。
ご指摘のRAW展開については、LEとの違いが今一実感が無いので
付属のLEで問題を感じていないのが現状です。と言うよりあまり
RAWで撮影していません。1200万画素でジャギが気になる事は
あるんですが、一般の撮影では、最低画素&ノーマルで撮っている
始末です。今日も飲み会の写真などそのモードばかりです。
風景などではRAWで撮ったりするのですが後の現像が面倒なので
結局JPGになっています。そんな状態でもHS−S2があれば
RAWの良さが分かるもんなのでしょうかね。16ビットカラーが
扱えるソフトが有ってもJPGに変換した際に8ビットカラーに
なってしまうので意味が内容な感じがしています。

書込番号:941601

ナイスクチコミ!0


shot233さん

2002/09/14 00:54(1年以上前)

LEとEXの違いは8ビットTIFFに変換、EXは16ビットTIFFに変換する時パラメータを設定しながら作品を作り上げることができます。
パラメータのカスタム設定にはトーンカーブ、ホワイトバランス、シャープネス、彩度、増感補正とあり出力サイズの選択もあります。
サイズは4,256×2,848 3,024×2,016 2,304×1,536 1,440×960の4サイズです。これで16ビットTIFF ファイルになりCC-RAWファイルと同一フォルダーに書き込まれます。

書込番号:941728

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2002/09/14 10:24(1年以上前)

shot233 さん 有り難うございます。
サイズ違いでTIFF出力が出来るのは知りませんでした。
購入しても良いかなと少し思い始めています。

書込番号:942292

ナイスクチコミ!0


エドガワさん

2002/09/15 05:22(1年以上前)

ご希望の条件に一致しないかもしれませんが、以前連続撮影間隔を
調べたことがありますので、その結果を書いておきます。

HS-S2 の CAMERA SHOOTING SOFTWARE を使用しての撮影には
以下の3つのモードがあります。

1.PCコントロールモード
  PCの制御で撮影
  撮影した画面はPCで確認してどれを保存するか指定
2.カメラコントロール(通常)モード
  カメラの制御で撮影(通常撮影と同じ)
  撮影した画面はPCで確認してどれを保存するか指定
3.カメラコントロール(自動転送)モード
  カメラの制御で撮影(通常撮影と同じ)
  撮影したデータは自動的にPCの指定したディレクトリに保存

1.2.は1回試しに動かしてみただけです。
3.は花火撮影で活用しています。
下記は3.をマイクロドライブ、スマートメディアと比較したものです。
スマートメディアの時間が妙にばらついている理由は分かりません。
測定ミスかもしれません。


内蔵のマイクロドライブ(1G)

JPEG 4256 FINE

0.57秒
0.56
0.57
0.56
0.57
0.56
0.57
1.31
3.10
2.74
2.66
2.86
2.70
2.70
3.56

RAW

0.57
0.56
0.57
0.56
0.56
0.57
6.90
7.16
7.09
7.15
7.09

内蔵のスマートメディア(128M)

JPEG 4256 FINE

0.57
0.57
0.58
0.55
0.55
0.58
0.50
2.08
0.86
1.82
1.89
2.34
1.49
1.88
1.78

RAW

0.56
0.57
0.56
0.57
0.56
0.56
3.90
4.89

デスクトップPCへIEEE1394で転送
P4 2.26GHz 512M RAM

JPEG 4256 FINE

0.56
0.57
0.56
0.57
0.56
0.56
2.64
3.47
4.00
2.94
4.06
2.85
3.45
3.51

RAW

0.57
0.56
0.57
0.56
0.57
0.56
3.89
4.65
4.64
4.64
4.64
4.65
4.71

ノートPCへIEEE1394で転送
P3 600MHz 256M RAM

JPEG 4256 FINE

0.57
0.56
0.57
0.56
0.57
0.56
2.83
3.70
3.58
3.52
3.51
3.64
3.64
3.57

RAW

0.57
0.56
0.57
0.56
0.57
0.56
3.89
4.30
5.43
4.83
4.84
4.10
5.42

書込番号:944153

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2002/09/15 09:41(1年以上前)

エドガワ さん 有り難うございます。
大変参考になりました。
スマートメディアが速いのは分かっていたのですが数値で見ると
欲しくなりますね。IEEEが思いの外遅いのは気になります。

書込番号:944322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カメラケース

2002/09/10 07:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 1眼購入さん

最近S2PRO購入しました。ところが、カメラケースさがしたのですが、
見当たりません。
専用ケースは作られていないのでしょうか。(D100はあるのに)

それとも、代品か、なんかあるんでしょうか、どなたか、お教え下さい。

書込番号:934790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:2件

2002/09/10 10:18(1年以上前)

カメラバッグを使用目的(持ち歩くレンズの本数とか)で選ばれたほうがいいですよ。
カメラ屋にいけばいろいろ置いてあります。

書込番号:934929

ナイスクチコミ!0


スレ主 1眼購入さん

2002/09/11 06:30(1年以上前)

そうですか
ないですか
残念です
カメラバック買いに行きます

書込番号:936548

ナイスクチコミ!0


S1プロ使用者さん

2002/09/14 00:43(1年以上前)

私は、S1ProおよびNikonD1Xを使用していますが、zingのカメラ用ケースを購入して使用しています。
レンズを着用したまま被せるタイプのものですが、結構いいですよ。
下のリンクの画像を参考にしてください。↓
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/459392/

「プロカバー」というタイプのもの位がちょうどほどよい大きさです。
私は、ヨドバシカメラにて上記と同様の品を購入しました。
参考までに。

書込番号:941711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAWの撮影間隔について

2002/09/08 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 透777さん

S2購入予定者です。S2で、RAWの連続撮影を考えております。
5秒間隔で1枚ずつフラッシュ撮影を連続でした場合、何枚位連続で撮れるのでしょうか?
また、15枚連続でRAW撮影する場合、撮影間隔は何秒位撮れば良いのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:931993

ナイスクチコミ!0


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2002/09/09 11:01(1年以上前)

聞きたいことは、何ですか?
バッファの空き速度を聞きたいのでしょうか?
それでしたら、メディアによっても違いますよ。
スマートメディアが一番書き込みが速い様ですが私は、スマート
メディアの容量が大きい物を持っていないので実験できません。
旧型の340Mのマイクロドライブでしたら実験出来ますが。

電池の持ちを聞かれたいのでしたらまた違った実験をしないと
いけません。いずれにせよ知りたい目的を明確にして頂けると
より正確な実験が出来ると思います。

書込番号:933068

ナイスクチコミ!0


S1S2大集合さん

2002/09/09 12:42(1年以上前)

Q1は、5秒間隔のフラッシュ撮影時の連続撮影可能枚数
Q2は、15枚を等間隔で撮影したい場合の最低撮影間隔
のことで、いずれもバッファの容量のSPECが気になさっているのでは?

でも、Q1は、ストロボ発光率やチャージの時間、供給のCR123Aの残量にも影響するので意味のないテストかもしれません。FULL発光テストは電池がもったいないですし・・・

バッファリングのテストではスマメが一番はやいと思いますが、容量が少ないのでQ2のテストは無理ですね。私もMD340しかないのですが・・・今晩てすとしてみよっかなぁ。
(ちなみに、スマメでRAWだとたしか、2枚/秒で8枚連続撮れたと思います。)

書込番号:933212

ナイスクチコミ!0


OSSAN2000さん

2002/09/09 19:17(1年以上前)

私自身の参考にもなるのでテストしてみました。
ただしストロボは光らせていません。この件に関してはどなたかの質問にお答えした記憶があります。過去スレを探してみてください。

1Gマイクロドライブでテストしました。
5秒間隔で撮影すると1分45秒間、枚数にして21枚連続撮影できます。3秒間隔だと30秒、11枚となります。
またRAWの場合、7枚連射(秒約2コマで)するとバッファがいっぱいになり
その後の撮影間隔は6秒少しかかります。7枚連射後バッファが完全に開放されるには46秒かかります。一番困るのはこの間で、モニターによる画像チェックもできません。
JPEG/FINE1200万画素の場合は2.2秒と20秒でかなりましになりますが。

と言うわけでS2でのRAW連射はあまりお奨めできません。
ポートレートをがんがん撮るというのには無理があります。
基本的には1枚ずつ画像確認しながら撮影を進めていくのがS2
RAWのスタイルでは無いかと私は思っています。


書込番号:933761

ナイスクチコミ!0


スレ主 透777さん

2002/09/09 23:25(1年以上前)

Junki6さん、S1S2大集合さん、OSSAN2000さん、レスありがとうございました。
質問の内容がはっきりしてなくて、すみませんでした。S1S2大集合さんが書いて下さった、Q1、2です。メディアはマイクロドライブで、4〜5秒間隔で連続撮影した場合の連続撮影可能枚数(メディアへの書き込み、バッファの空き状態も含めての枚数が知りたいでした。
また、ストロボはテストの意味がないという事なので、ストロボなしで撮影した際のデータでOKです。

早速テストして下さったようで、ありがとうございます!5秒間隔だと、21枚も撮れるみたいですね。15枚位撮れれば良いなぁと思っていましたので、良かったです。購入しても良さそうですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:934210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAW

2002/09/03 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

初心者です。
RAWで撮ったほうが画質がいいということでなるべくRAWで撮っております。FinepixViewerに付属のRAW展開ソフトでTIFFに変換してからPhotoshopで加工してます。
ところで別売アクセサリーでハイパーユーティリチーHS-S2というのがありますがこちら使ってトーカーブ ホワイトバランス等展開条件を指定してTIFFに展開したほうが前述のPhotoshop使って後から加工するよりも
画像的にはいいのでしょうか。
HS-S2買うかどうか迷ってます。よろしくお願いいたします

書込番号:923960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2002/09/03 19:17(1年以上前)

良い悪いではなくCCDのナマデータから
好みの画像データを得やすいということです。
色(立体)に対する基本的知識があればという条件がつきます。
色温度や色のXYグラフが理解できないなら
かえっておかしな色になるのでJpegで撮影することをお勧めします。

書込番号:924003

ナイスクチコミ!0


OSSAN2000さん

2002/09/04 00:46(1年以上前)

atu-iさん、今晩は。
まずJPEGと付属ソフトで変換したRAWの画質がどう違うかご自分の目でじっくり検証してみてください。RAWを扱うということは大変な時間とコストを必要とします。
私は充分に検証した結果、二つの差はあまりにも大きく、仕事で使う時はRAWオンリーで撮影することにきめました。
さて付属RAWソフトとHS-S2の違いはすでに書いた記憶がありますが、私が一番びっくりしたのは1段までの露出オーバーは減感処理によりきれいに現像できる点です。本当にどこにそんなデータが隠れていたのかと思うほど飛んでいた部分が見事に再現できます。今までデジタルは露出オーバーに弱いからアンダー目に撮影した方が良いとよく言われていましたが、これで安心して露出設定できます。またレンジの広い画像の場合は標準とマイナス3分の2段で現像してフォトショップで合成するというようなテクニックが使えます。JPEGで1枚の画像からフォトショップのみでトーンカーブなどを使って修正するのとは比較にならないほどローノイズ、ワイドレンジな画像に仕上がります。
また色温度の変更もコントラストの悪化を招くことなくきれいに出来ます。
RAWを扱うなら文句無くHS-S2はお奨めです。
と言うよりも必需品だと思います。

書込番号:924373

ナイスクチコミ!0


zettyanさん

2002/09/04 20:43(1年以上前)

皆さん有難うございます。OSSAN2000さんの過去レス見ました。やはりRAW扱うときはHS-S2は必需品みたいなので注文します。IEEEをかいしてマイクロドライブ使わずに直接パソコンで展開できそうだし。(デモこれってあまり使わないかな)
S2のモードでTIFFモードとRAWモードがありますがRAWモードの方がよさそうってのもわかりました。付属のRaw展開ソフトですとTIFFで撮影したのとあまり変わらないような気がしたのですがまだ検証が少なかったようです。

書込番号:925494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

三脚は

2002/08/27 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 万華鏡15本さん

何を使用していますか
また、望遠は高級三脚が良いですか?

書込番号:912680

ナイスクチコミ!0


返信する
ふじ子さん

2002/09/02 19:40(1年以上前)

ジッツオかハスキー買っておけばいいんじゃないの?クイックシューは買ったほうがいいかな?
カメラより長く使えるし、いいもの買ったほうがいいとおもう。万能ではないので、用途別にいくつか持ってたほうが良いです。
高級?って使える年数考えたらケチケチしないほうが良いと思います。
私はジッツオにハスキーのヘッドつけてますが、ローアングルが必要無い時はもっぱらハスキーですね。
高さが要らないなら、コニカも結構使えます。
予算がないなら中野のフジヤカメラで中古を買ってもいいんじゃない?
高級とか、最高!って「精一杯」ッて感じでどうかなって感じね。

書込番号:922588

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング