
このページのスレッド一覧(全4317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年6月22日 21:03 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月18日 23:32 |
![]() |
0 | 12 | 2002年6月21日 01:58 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月17日 15:11 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月17日 21:39 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月21日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ
S2Proはバルブが付いているので(S1Proは最長30秒だった)、星が撮れないかと期待しているのですが、ノイズキャンセラーとかノイズリダクションとかは付いているのでしょうか。
ひろ君ひろ君へ
カタログにはノイズキャンセラー云々は載っていましたでしょうか?よろしく。
0点


2002/06/20 18:54(1年以上前)
今日、フジのサービスセンターでカタログ貰ってきました。
明日発売なのに、どこのお店にもカタログが無いので遅れるのかと思い
聞くと、明日発売とのことで、一安心。
写真雑誌でも、詳しく掲載されていないので、来月あたり詳しく載るのかな?
でも、すごい解像感で空気感が再現されている等の記事を見ると期待してます。
さて、カタログ上の長時間ノイズキャンセラーですが、専用の抑圧回路でノイズレベルを大幅に抑制。独自の信号処理技術によって、信号レベルとS/N比
を大きく改善しました。これらによって、長時間露出や高感度撮影時でも高画質な画像を得ることができます。(カタログ1部抜粋)と記載があります。
個人的に、長時間ノイズが少ない夜間撮影はD60が良いような気がします。
書込番号:782908
0点


2002/06/20 22:00(1年以上前)
雑誌カメラマンの別冊付録にデジカメブックが付いてますが、そこにS2はノイズリダクション機能はないと記載されております。
しかし、ノイズは少なく、D60・D100の倍の感度でほぼ同等のノイズレベルとの記載もあります。
先ほど、カメラ店から入荷の知らせが入りました。
明日になれば入手出来るので、色々試してみます。
書込番号:783215
0点


2002/06/20 22:43(1年以上前)
いよいよ明日発売ですね。
まだD100と迷ってます。
レポートお待ちしてます!!
書込番号:783316
0点

のののさん、いろいろ有難うございました。S2Pro買われるのですね(羨ましいーーー!)私はまだしばらくはS1Proで辛抱です。とりあえずカメラマン買ってこようと思います。
また、いい点、悪い点? 詳細レポートお願いしますねー。
書込番号:783485
0点


2002/06/22 14:54(1年以上前)
www.myalbum.ne.jpに夜景長時間撮影の画像サンプルついてますよ。
書込番号:786255
0点

たわわわさん 貴重な情報を有難うございました。
それにしても「伊達淳一のデジプリでいこう!」はすごいですねえ!
ISO100、20秒の煉瓦作りの建物の写真を取り込んでみたのですが、な、な、なんと1200万画素でしたぁ(@.@) その解像度たるやすごいすごい。あ、肝心のノイズは皆無ですねえ。素晴らしい。やはりS1Proとは処理が違うようですね。
困った、ほ、欲しくなってきた(^^;;
書込番号:786793
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


デジカメ購入を検討中です。主にモータースポーツを主として撮影しているのですが、スペック上ズームレンズはダメとなっています。せめて300mmは
必要なのですが、マニュアル撮影も無理なのでしょうか?
0点


2002/06/18 20:37(1年以上前)
ちょいと意味がわからないのですが・・・
S2PROのスペックでズームレンズが使えないはずはないです。
相性の問題は別として、FマウントのAFレンズ(正確に言えばCPU内蔵のNikkorレンズ相当のもの)であれば、単焦点、ズームどちらもAFで可能です。
そういう事ではなくて・・・?!
300mmは銀塩の画角ですか?なら、80-200F2.8のAIAF-Nikkorの3段片落ち中古なんか手ごろでいいかも・・・(個人的意見)
書込番号:779343
0点

> スペック上ズームレンズはダメとなっています。
モータースポーツを撮る上でのスペックかな?
> せめて300mmは必要なのですが、マニュアル撮影も
> 無理なのでしょうか?
tamagodonさんも書いていますが、S2 Proは、銀塩カメラに比べて
1.5倍の画角に相当するので、望遠系にはお得です。
例えば、300mmのレンズをS2に付けると450mm相当の画角になります。
さて、マニュアル撮影ですが、S2でも可能です。
ですが、MFカメラに比べてS2に限らずAFカメラはスクリーンが明るいため
ピントの山をつかみ憎いかもしれません。
MSPECさんがお使いのカメラは何ですか?
もし銀塩カメラでAFカメラを持っていたらMFで操作してみて下さい。
なければ、友人か店頭のカメラをいじってみると良いですよ。
書込番号:779440
0点



2002/06/18 21:53(1年以上前)
ありがとうございます。現在ニコンのF70&F80Dを使用しています。
レンズはAi AF Zoomの28-105F3.5-4.5Dとシグマ70-300F4-5.6です。
書込番号:779485
0点

> 現在ニコンのF70&F80Dを使用しています。
F80を使っているなら問題無しですね。
S2はF80のボディにCCDを付けたようなものですから。
書込番号:779691
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


D60やD100は専用充電池のみで全て動作するのに対し、S2proは単3は充電池があるのでよいとしても、もう一つの結構高価な電池であるCR123が充電池として販売されていないため使い捨てしなければならないですよね。
情報によると単3のみでも動作するらしいですが、内蔵フラッシュが使えなく、撮影可能枚数も半分以下に激減し、電圧によっては動作が不安定になることがあるとのことです。
そう考えるとやはりCR123は必需と思われるのですが、皆様この無駄なランニングコストをどう考えますでしょうか?
0点

S2proの電源の詳細はまだよくわかっていませんが
S1proには表記されてなかった単三のみで駆動可能との表記が増えています。
S1proにおいては伝聞ではCR123を未装着では動かないが
ストロボを発光させられなくなった電池であってもよいので
装着していれば撮影(内臓スピードライトなし)できたと聞きます。
不安定とか激減とかの話は聞いたことがありません。
私の場合、デフォルトが外部スピードライト装着なので
ニッケル水素4本x2ですべてがまかなえるならとてもうれしいです。
書込番号:778010
0点



2002/06/17 23:32(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
S1proでも、単3のみで稼働するらしいです。
その場合は(同梱されている?)CR123と同じ大きさの電池型アダプターをCR123の代わりに装着するとのことでした。
その場合もやはり撮影可能枚数に関しては激減して、一昔前のデジカメの様だそうです。
まあ、CR123が無い分、単3から全ての電源を供給しているので当たり前と言えば当たり前ですが・・・
ちなみにCR123が切れるとエラーメッセージが出て動かなくなるようですので、切れたCR123を入れても動かないと思いますが・・・
書込番号:778044
0点


2002/06/17 23:59(1年以上前)
ともさん。どうもです。
D60やD100の専用電池だって永久に持つわけじゃないですしね。
CR123と単三電池で撮せる優位性もあるところにも気づいてほしいですね。
常に充電池が偉いと言うわけでもないです。急なバッテリー切れに対応出来る
入手性にも目をむけて貰いたいですね。
別に、CR123が嫌いならS2買うこともないでしょう(^_^)
書込番号:778113
0点

[同じ大きさの電池型アダプター]ってどこで売ってるのでしょうか
書込番号:778162
0点


2002/06/18 00:34(1年以上前)
電池型アダプターはS1の時はセットで同梱されてました。
今回のS2は、カタログ情報では同梱されてないようです。
フジのサービスセンターに問い合わせて別売りしてもらえるか
確認すると良いでしょう。
しかし、アダプターがS2に使えるかは不明です?
書込番号:778213
0点


2002/06/18 09:04(1年以上前)
確かにCR123Aはニッケル水素電池に比べたらランニングコストがかかりますよねぇ。しかし、通販なら(マクセルや東芝だけど)1個150円以下で
販売しているので、ニッケル水素電池を充電する手間を考えたら我慢できるコストじゃないでしょうか? 私はそれよりも、CFがつかえないというのが、痛いです。マイクロドライブやスマートメディアはあまり信頼していないので。
書込番号:778624
0点


2002/06/18 11:02(1年以上前)
確か電池は、本体専用とフラッシュ専用で
電池が分かれてたと思いましたけど
内蔵フラッシュ使わなければその高い使い捨て電池
買わなくてもいいのでわ?
書込番号:778728
0点


2002/06/18 11:31(1年以上前)
CR123Aは画像処理にも使用していたと思いますので、その分を単3の方からまかなうでしょうから撮影枚数は少なくなるかと思います。
ちなみに私の場合、単3の交換ペースが2回/月に対してCR123Aは1回/4ヶ月ぐらいです。
>無駄なランニングコストをどう考えますでしょうか?
私は無駄と思ってません。
>電圧によっては動作が不安定になることがあるとのことです。
これはどのカメラでも当然かと・・。
>切れたCR123を入れても動かないと思いますが・・・
はい、動かないです。
>今回のS2は、カタログ情報では同梱されてないようです。
うろ覚えですが、内部のスイッチで切り替えるような記述をみたような・・。
書込番号:778746
0点



2002/06/18 15:14(1年以上前)
通販で150円以下ですか・・・2本で300円ですね。
普通に撮影して1ヶ月もてば1年で3600円ですから考えてみればたいしたこと無いですね。
もしよろしければそのような安価で買える通販サイト教えていただけませんか?
書込番号:778970
0点

ん〜、S2買ったらACアダプターの端子に接続できる
バッテリーパックでも作ろうか・・・。
書込番号:779697
0点


2002/06/21 01:49(1年以上前)
CR123A,1子150円って、どこで売っているんでしょうね。私が見つけた限りでは、http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.search?sid=198901&p=1&sn=e-style&oid=000&min=&nitem=&g=100189&f=A&e=0&max=&sv=6&v=2&su=e-style&sitem=CR123A&s=0
とか、
http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.search?sid=198901&p=1&sn=e-style&oid=000&min=&nitem=&g=100189&f=A&e=0&max=&sv=6&v=2&su=e-style&sitem=CR123A&s=0
等ですけど。
書込番号:783699
0点


2002/06/21 01:58(1年以上前)



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

2002/06/17 02:37(1年以上前)
おっしゃることは、要は特別なPluginをいれず標準でPhotoShopでRAWを
サポート(展開)しているか?ですよね。
無理だと思いますが.....
書込番号:776650
0点



2002/06/17 15:11(1年以上前)
そうでしたか・・・
PhotoShopの扱い可能ファイル形式にTIFFやJPEG同様RAWもあったものですから・・・
書込番号:777173
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


デジカメに乗り換えようと考えてます。
基本的な質問ですみませんが、寒冷地(気温マイナス)
でもちゃんと動くのでしょうか?
スペックには、零度以上と書かれてますね。
(たとえば、真冬の北海道で鶴を撮影するとか可能ですか?)
0点

極端に温度が下がらない限り、電池にさえ、気を付けていれば、大丈夫かと。
電池はこの時は、ニッケル水素電池よりは、
3Vリチウム電池が高くつきますがいいのでは。
書込番号:774686
0点

3Vリチウムは撮影用ではないとの噂ですです。
単三リチウムはなぜか仕様書にのってません。(フジなのに)
どちらにしても電池の温度管理は必須ですね。
書込番号:774715
0点


2002/06/16 06:29(1年以上前)
「池中弦太80キロ」のデジカメ版ですね。
電池暖めながらがんばって撮影してください。
書込番号:774783
0点


2002/06/16 11:15(1年以上前)
こんにちは。
寒冷地の使用は、デジカメでは、極端に作動時間等短くなります。
予備の電池は必要でしょう。
しかし、CCDが確かマイナス気温で作動に問題があったような記事を読んだ記憶が・・・。
確か、元々CCD性能がマイナス気温に対応していなかったはずです。
(過去に、他メーカーの開発の方に、マイナス気温(鶴の撮影とか)では、マニュアルの銀塩カメラが一番との回答を貰った記憶もあります。)
特に、このクラスは、防水等はダメですから、おすすめいたしません。
書込番号:775012
0点

どっかのメーカーのサイトで見たのですが、Ni−MHは零下では使えないそうです。
零下だと、Ni−cdの方が良いそうです。
友達で冬の青森でデジカメを使ったところ、すぐNi−MHの電池がなくなって使い物にならなくて、結局、銀塩のみでの撮影になったようです。
僕は冬の北海道でデジカメ(Ni−MH)使いましたが、長時間放置するような使い方はしなかったので、使えたのかも知れません。
一般に可動部は低温で渋くなりますが、電気部品はむしろ低温の方が強いので、電源さえ確保できればそれなりに使えると思いますが...
(天文写真の世界では冷却CCDとかあったような...)
書込番号:775059
0点

電池の使用温度調べました。私が言ったのは、これです。
(他に、違う事書いてあったら、ゴメンね)
http://www.sanyo.co.jp/cs/academy/nazonazo/q3.html
http://www.sanyo.co.jp/cs/academy/nazonazo/frame.html
書込番号:775246
0点



2002/06/17 21:39(1年以上前)
皆さん、たくさんのご意見ありがとうございます。
やはり念のため、銀塩カメラも持っていった方が無難ですね。
機会があれば試してみます。皆さんも試されたら結果を
教えてくださいね。
書込番号:777727
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ





2002/06/15 15:06(1年以上前)
ちょーかっこいい さん,貴重な情報ありがとうございました。
また、いい情報がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:773496
0点


2002/06/21 00:39(1年以上前)
前略,皆さんお元気ですか!!
さて、ちょうーかっこいいさんの情報のお店に値段の変更があり変更の理由を質問してみました所、20万で出していたんですがビッターズの手数料をたしてなかったため手数料の1万円を足し21万になったとの事でした.
書込番号:783596
0点


2002/06/21 01:22(1年以上前)
"ちょうー"ではなく"ちょー"です。
書込番号:783669
0点


2002/06/21 10:33(1年以上前)
ちょーかっこいいさんのご指摘の通り「う」がついてました.
ちょーかっこいいに訂正です.
書込番号:784078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





