富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAF現像について。

2024/01/28 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 りるえさん
クチコミ投稿数:4件

富士フイルム初心者です。教えてください。

RAW現像について質問が有るのですが、富士フイルム独自のRAFファイルがあるというところまでは、理解しました。

FUJIFILM X-T5で、撮影時RAWのみで撮影し、その際にフィルムシュミレーションを設定して撮っていたようです。データを読み込もうとすると、RAFというアイコンが出るだけで画像がパソコンで読み込めないのですが、どうしたらいいのか困っています。

RAWでフィルムシュミレーションを設定して撮ってしまったからでしょうか。撮ったものが、カメラのディスプレイでは再生できますが、パソコンに取り込めません。
これは諦めるしかないのでしょうか??

富士フイルムの先輩方 教えてください。

書込番号:25601248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/01/28 18:45(1年以上前)

RAFファイルを変換する方法

https://recoverit.wondershare.jp/photo-repair/how-to-convert-raf-file.html

書込番号:25601260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度4

2024/01/28 18:47(1年以上前)

>りるえさん

>撮影時RAWのみで撮影

RAWデータは各社各カメラ毎にデータ形式が異なるため、X-T5が発売された後、お使いの現像ソフトが対応FWアップデートを配布したかどうか、です。現在お使いの現像ソフトは旧いバージョンのままか、対応をやめたから、ファイルのサムネが表示されないのです。

書込番号:25601263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2024/01/28 19:25(1年以上前)

RAW FILE CONVERTERは如何でしょう

Xのホームページからダウンロードできます
トップ→SUPPORT→ダウンロード→ソフトウエア

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/software/raw-file-converter-ex-powered-by-silkypix/

書込番号:25601326

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/01/28 19:43(1年以上前)

>りるえさん

取り敢えずは、まずフジの純正RAW現像ソフトで
開くじゃ駄目なのかしら?
LightroomやPhotoshopであれば、お手持ちのカメラが
対応しているか確認。

最悪DNG ConverterでDNG形式のRAWにしてしまえば
基本サード製RAW現像ソフトで開けますよ。

※RAWを経験する機会を得たと思って頑張って現像してみると
きっと表現範囲が広がる可能性も有って面白いかもしれません。
後は、フィルムシュミレーションを生かすかにもよりますね。
生かすなら純正が確実で間違いが有りませんね。

書込番号:25601353

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2024/01/28 19:43(1年以上前)

>りるえさん

RAWファイルは Windowsだと標準機能ではおそらく表示できないと思います。
MacだとRAWでも結構表示できますが、X-T5 の RAF はどうだか分かりません。

RAW現像には各種専用アプリがあるので、RAW現像アプリ(ソフト)に取り込んで調整後にJPGなどに書き出します。(これを現像と呼びます)
富士なら付属ソフトもあるでしょうし、市販ソフトでは Adobe Lightroom Classic や CaptureOne などが有名です。

画像が見えなくてアイコンのままで良いので、そのままパソコンにコピーして、富士の純正現像ソフトなどで開いてみてはいかがでしょうか?

富士フイルムの純正現像ソフトは下記でダウンロードできそうですね。
富士が提供しているものだけでも3種類もあるように見えますね。
1. Capture One
2. RAW FILE CONVERTER EX powered by SILKYPIX
3. FUJIFILM X RAW STUDIO(これはカメラをケーブルで繋いだままカメラの機能を使ってカメラのフィルムシミュレーションと全く同じ現像ができる)
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/softwarex

フィルムシミュレーションを完全に再現したいのなら FUJIFILM X RAW STUDIOをインストールして、カメラを接続したまま現像、となるかも。
他の現像ソフトだとフィルムシミュレーションと同じにはならない可能性が高いです。

ただし、RAWで撮っていれば調整代はJPGとは比較にならないほど大きい(劣化が少ない)ので色々調整できますね。
あと、RAW現像ソフトではいくら調整しても元のRAWファイルは一切変更されないので、やり直しもできますし、調整したものをコピーして複製したり、他の写真に同じ調整を適用したりも簡単にできます。

ただし、もしいちいち調整してJPGに変換(=現像)するのが面倒ならJPGで撮ることです。

書込番号:25601355

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/01/28 19:45(1年以上前)

>りるえさん

カメラ内でRAW現像してJPEGを生成してからパソコンに取り込む。

書込番号:25601356

ナイスクチコミ!3


スレ主 りるえさん
クチコミ投稿数:4件

2024/01/28 21:28(1年以上前)

>最近はA03さん

即回答ありがとうございます!
URLまで...ご丁寧にありがたい...。
しっかり読み込んでお勉強します!


>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます^ ^
なるほど!!旧バージョンだとサムネに表示されないのですね!とても理解できました!現像ソフトを見直してみます!


>ぬる湯さん

ご丁寧に説明&URLまでありがとうございます( ; ; )X RAW Studioでやってたので教えていただいたこちら現像ソフト挑戦してみようと思います!


>hattin89さん

素敵なご回答とアドバイス有難うございます!!
FUJIFILM X RAW Studioをダウンロードしてみてやったのですが、なぜか何も表示されなくって....
本当ですね。RAW現像初心者すぎて、お勉強して自分の身になればより写真を楽しめそうな気がします!頑張ります^ ^


>core starさん

とてもとても詳しく回答してくださり感謝です。
“画像が見えなくてアイコンのままで良いので、そのままパソコンにコピーして、富士の純正現像ソフトなどで開いてみてはいかがでしょうか? ″の部分にとても納得しました。やってみます!RAW現像しっかりお勉強して頑張りたいと思います!


>hirappaさん

ご回答ありがとうございます!それ試してみたのですが、フィルムシュミレーションをかけたRAWデータではメニューのRAW現像の項目を選択すらできなくて( ; ; )スタンダードでとったRAWは選択できました。頑張ります!

書込番号:25601513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2024/01/28 23:43(1年以上前)

>りるえさん
こんばんは、初めまして。
重複するかもしれませんが、
ファイル形式、jpegはパソコン上で画像として見られる形式です。RAFはフジのRAWファイルの事です。パソコンに取り込めますが、RAFに対応したソフト上でないと画像としては見られません。フジの無料ソフトをダウンロードしてインストールして開いてRAFファイルを読み込んで初めて画像として見ることができます。現像モードでフィルムシミュレーションは選べます。
また、カメラ内でRAFファイルを開いてOKボタンを押せばRAW現像をするが出て来て色々な項目を調整でき最後に現像すればjpegがカード内に保存されpc内に取り込めば見ることができます。
RAW現像はYouTube等でよく見てください。将来的にはLightroom cc等を勧めます。細かく調整出来て撮って出しでは出て来ないレベルの写真が可能です。また、画像もRAWファイルのままで鑑賞したり、プリントすると綺麗な画像を楽しめます。最近なpcならモニターも4kにすれば幸せになれます。カメラより少ない費用で高画質に出来ます。奥は深いですが満足度は高いです。じっくりと取り組んでみてください。

書込番号:25601671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2024/01/29 00:02(1年以上前)

>りるえさん

追伸です。
RAW現像はフィルムシミュレーションの完全再現はできなくなりますが、世間では一般的な Adobe Lightroom もありかもですね。
Adobe フォトプラン という契約だと月額千円強ですね。Photoshop, Lightroom, Lightroom Classic と3つのアプリが使えるプランです。
その際注意するのは、写真が趣味な人が言っている Lightroomってのは "Lightroom" ではなくて、"Lightroom Classic" の方ですので覚えておいてください。"Lightroom" の方はクラウドで使えるしスマホからも編集できたりしますが、機能がとても制限されていて見た目も操作方法も違うし全く別のソフトとなります。
自分は発色が好きな CaptureOneの昔の買取版を使っていますが、こちらはAdobeフォトプランよりももっと高くなりますしレンズ補正などもあまりないし利用者も少ないのでどうしても気に入ったというのでなければオススメはしません。

書込番号:25601694

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/01/29 18:21(1年以上前)

>ご回答ありがとうございます!それ試してみたのですが、フィルムシュミレーションをかけたRAWデータではメニューのRAW現像の項目を選択すらできなくて( ; ; )

ヘンテコな仕様ですね。

書込番号:25602433

ナイスクチコミ!1


スレ主 りるえさん
クチコミ投稿数:4件

2024/01/29 19:20(1年以上前)

>Lazy Birdさん

初めまして!ご回答ありがとうございました。
めちゃくちゃ詳しく教えてくださって感謝いたします。RAW現像奥が深いですね!鑑賞したりプリントしたり4Kのパソコンで幸せな気持ちになるべくこれからも頑張ります^_^

>core starさん

またまたありがとうございます!
現像ソフトに関して追加で詳しく教えて頂きありがとうございます!Lightroom Classic 心得ました!
core starさんはCapture oneを使われているのですね。ありがとうございました

>hirappaさん

RAWに何かフィルムシュミレーションをして撮るとカメラ内現像できなくて
何もフィルムシュミレーションせずスタンダードだとカメラ内現像できる
というのがhirappaさんのおかげで勉強になりました^_^ありがとうございました!

書込番号:25602519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 りるえさん
クチコミ投稿数:4件

2024/01/29 19:25(1年以上前)

回答していただいた皆様へ。

皆様のおかげで、X RAW studioの現像ソフトで現像することができました!!!
本当にありがとうございました!

今まで他のカメラを使っていて、初めての富士フイルムのカメラでフィルムシュミレーションにワクワクしていたのですが、上手く現像できなくて困り果てて初めてここに質問を書き込んでみたのですが、皆様 丁寧に回答してくださり本当に感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございました!

書込番号:25602526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Qメニューの操作

2024/01/29 01:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

機種不明

キーパッドでQメニューの被写体検出を変更している様子

インスタを見ていたら、Qメニューの内容をキーパッドで操作している動画を見つけました。
私のX-H2は被写体検出の項目を後方ダイヤルでしか変更できないし、そもそも添付画像のように長方形の選択欄も出ません。何か設定があるんでしょうか?
https://www.instagram.com/reel/Crm4IttJ2D7/?igsh=anlmODQ2NnN0eHBl

書込番号:25601745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/01/29 06:35(1年以上前)

マイメニューに登録してないから出ないのでは。

書込番号:25601789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2024/01/29 10:43(1年以上前)

最近はA03さん

マイメニュー登録してもこの画像と同じようにならないんですが、詳しく教えて頂けますか?

書込番号:25601980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/01/29 11:01(1年以上前)

タッチパネル設定でタッチファンクションをONに。

出荷時の設定ではOFFになってる。

書込番号:25602002 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2024/01/29 11:16(1年以上前)

最近はA03さん

おお!できました!ありがとうございます。
タッチファンクションをOFFにしていたので気が付きませんでした🙏

書込番号:25602019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

標準

AF-Sでのaf時に絞りが動くことについて

2024/01/28 01:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 II ボディ

スレ主 95歳さん
クチコミ投稿数:43件

スタジオ撮影などの際にAF-Sでマニュアル時モニター露出反映をOFFの状態でAFを行うと
絞りが連動して動きます。
被写界深度を確認するための親切機能な気もしますが、
絞り込んでいるとファインダーがノイジーになり、AFをやめるとファインダーがチラつきながら絞りが開放に戻っていきます。

この機能をOFFにする設定は無いのでしょうか。

AF-Cではなりません。

説明がわかりづらいかもしれませんが、
よろしくお願いいたします。

書込番号:25600397

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/28 08:23(1年以上前)

>95歳さん

>AF-Sでマニュアル時モニター露出反映をOFFの状態でAFを行うと絞りが連動して動きます。被写界深度を確認するための親切機能な気もしますが、絞り込んでいるとファインダーがノイジーになり、AFをやめるとファインダーがチラつきながら絞りが開放に戻っていきます。

質問内容の確認をさせてください:
・「AF-Sでマニュアル時モニター露出反映をOFFの状態でAFを行うと」の「マニュアル時」とは、MF時という意味ですか。それとも露出モードがMモードという意味ですか。
・「AFをやめるとファインダーがチラつきながら絞りが開放に戻っていきます」とは、シャッターボタン半押しを止めると、EVFが絞り開放の状態に戻る、ということですか。
・つまり質問内容は、AF-Sで、Mモード時、シャッターボタンを半押しすると、設定絞り値まで絞り込みされEVFも絞り込みされた状態を映し出す、絞り込みされた状態をEVFに映し出さない設定を知りたい、ですね?

書込番号:25600528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2024/01/28 08:23(1年以上前)

絞り込んで測光を済ませ、あとはシャッターを切るだけにしてタイムラグを短くする機能と思われます。
あまり他のメーカーのものは知りませんが、ソニーはそういう動作です。
よって、いまのままでその動作を変更するのはできないのではないでしょうか。

書込番号:25600532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/28 08:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

>95歳さん

添付は取説P.85とP.448です:
・日表示設定>マニュアル時モニター露出/WB反映が露出反映/WB反映のときは、露出を反映した画像が画面に表示されます。フラッシュ撮影など、撮影時に露出が変わる場合は、マニュアル時モニター露出/WB反映を露出反映/WB 反映以外にしてください。
・シャッターボタンを半押しすると、EVF やLCDにノイズが見えます。(のは、)設定した絞りで撮影前の構図を確認するために明るく表示しているので、ノイズが目立つ場合があります。撮影画像には影響ありません。

つまり、Mモードでシャッターボタン半押し時、絞り込みされた状態をEVFに映し出さない設定方法は、マニュアル時モニター露出/WB反映を露出反映/WB 反映以外に設定する、です。

ノイズの件は、設定した絞りで撮影前の構図を確認するために明るく表示しているので、ノイズが目立つ場合がある仕様だということです。

書込番号:25600549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/28 09:41(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

>つまり、Mモードでシャッターボタン半押し時、絞り込みされた状態をEVFに映し出さない設定方法は、
>マニュアル時モニター露出/WB反映を露出反映/WB 反映以外に設定する、です。

スレ主様は

>スタジオ撮影などの際にAF-Sでマニュアル時モニター露出反映をOFFの状態でAFを行うと

とフラッシュ撮影のためすでに露出反映をOFFにされているようです。

>95歳さん

「ナチュラルライブビュー」の設定はいかがでしょうか。
ONかOFFかでEVFの写りが変わりそうな記載もありますが。

・ナチュラルライブビュー
撮影画面に撮影効果を反映するかどうかを設定できます。

ON 撮影効果を反映せず、ソフトな階調で逆光シーンの
暗い部分などの被写体を見やすいようにした画像が画面に表示されます。
表示される画像の色味、階調は記録される画像と異なります。
また、モノクロ、セピアでは一部撮影効果を反映した画像が表示されます。

OFF フィルムシミュレーション、ホワイトバランスなどの撮影効果を反映した
画像が画面に表示されます。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/gfx100ii/menu_setup/screen_set-up/#gsc.tab=0

書込番号:25600609

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/01/28 10:27(1年以上前)

>holorinさん

>絞り込んで測光を済ませ、あとはシャッターを切るだけにしてタイムラグを短くする機能と思われます。
>あまり他のメーカーのものは知りませんが、ソニーはそういう動作です。

ソニーのα7Cですが、AF-Sでは、絞り開放での測距です。

書込番号:25600675

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/01/28 10:47(1年以上前)

>95歳さん

>スタジオ撮影などの際にAF-Sでマニュアル時モニター露出反映をOFFの状態でAFを行うと絞りが連動して動きます。
>被写界深度を確認するための親切機能な気もしますが、
>絞り込んでいるとファインダーがノイジーになり、AFをやめるとファインダーがチラつきながら絞りが開放に戻っていきます。

XS-10での、似たような投稿をお知らせします。

『AFの挙動』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001378051/SortID=24477899/?lid=myp_notice_comm#24483138

>AF-Cではなりません。

そうですか。これはまた不思議ですね。

書込番号:25600705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2024/01/28 11:37(1年以上前)

私はこのカメラのユーザーではありません。

仕様に関してはメーカーに聞くのが1番ですね。電話のところに実機を持ってきて、教えてくれますよ。

xーs10の記事を読みましたが、思い込みで書いている人が大勢いるのでわかりにくいです。

ソニーは、全機種絞り込みだと思ってましたが、機種によって違うみたいですね。これも思い込み。

なお、メーカーが絞込みにするのは、撮影時のレンズの反応速度をあげるためと思ってます。ソニーの最新機種なんかは120連写ができるので、いちいちレンズを絞り込んでいたら間に合わないでしょう。被写界深度の確認に役にたつという話もありますが、完全には絞り込んでいないので、それは嘘です。

書込番号:25600755

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2024/01/28 12:44(1年以上前)

>pmp2008さん

開放で測距し、絞り込んで測光してからレリーズということで食い違いはないと思いますが、何でしょう?

書込番号:25600825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 95歳さん
クチコミ投稿数:43件

2024/01/28 14:52(1年以上前)

みなさま

ご返信ありがとうございます。
まず私の説明が下手で申し訳ございません。

動画も投稿できるようでしたので、
この事象を収録しました。

ご確認よろしくお願いいたします。

書込番号:25600961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/28 14:52(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

>被写界深度の確認に役にたつという話もありますが、完全には絞り込んでいないので、それは嘘です。

AF-Cの際は実絞りのAF駆動ですが、
機種によりAF測距の最大絞り限界が
あるため、そのことでしょうか。

α7RIIIはF8、α7III、α7RIV、α7SIII(7Cも?)はF11、

α9やα9IIはF16、α1以降はα7IVやα7RV、
7CIIなど最近の機種はF22対応ですので、

AF-Cで実絞り駆動にしたくても出来ずに
AF-C対応最大絞り値になるのでしょうね。
「完全には絞り込んでいない」、はその辺りの
限界からくるのではないでしょうか。

極端な低照度だとAFーC挙動がかわるかもですが、
数十コマ/秒連写が必要な高速動体の撮影で
ものすごい絞り込みは必要なさそうに思います。
(フクロウの飛翔とか?の場合もISO値の
兼ね合いで開放F値撮影でしょうし)

AF-S時は、

「α7 IIIは測光自体は実絞り測光だがAF-SとAF-CでAFの動作が異なっており、
AF-S時は開放からF2までは実絞りで、F2を超えるとF2固定で測距する
(※開放絞り値がF2を超えるレンズは、絞り開放で固定)。

AF-C時は像面位相差AFが働くF11までは実絞りで、
F11を超えるとF11固定で測距する。
周囲の明るさやレンズによって挙動が異なる可能性はあるが、
基本的にこのような仕様になっているようだ。」

・フルサイズミラーレス徹底比較! 「EOS RP」「EOS R」「α7 III」「Z 6」の違いをレビュー
(価格コムマガジンより)
https://kakakumag.com/camera/?id=13798&page=5

上記ではキヤノンはAF,測光ともに開放絞り、
ニコンはF5.6を境に実絞り測光、測距から
F5.6(より暗い場合は多分開放)絞りに切り替え、です。

(キヤノンも数十コマ/秒以上の連写だと
絞りは固定でシャッターやISO制御だと思いますが)

スレ主様は

>AF-Cではなりません。

と書いていらっしゃいますので、
フジはソニーに近いようなAF-S時の
絞り制御をしているのかもしれません。

書込番号:25600962

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/01/28 14:54(1年以上前)

>holorinさん

>開放で測距し、絞り込んで測光してからレリーズということで食い違いはないと思いますが、何でしょう?

その通りです。
すみません。書込番号:25600532 を読み間違えました。

α7CのAF-Sは、「ライブビュー表示」が「設定効果反映On」 / 「設定効果反映Off」 にかかわらず、絞り開放で測距した後、実絞りになります。

おそらく、ソニーのαシリーズは皆同じなのでしょうね。

書込番号:25600964

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/01/28 15:38(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

>なお、メーカーが絞込みにするのは、撮影時のレンズの反応速度をあげるためと思ってます。

どうなんでしょう。
ソニーの場合は、「ライブビュー表示」設定が「設定効果反映On」では、ライブビューで写真の仕上がりを前もって確認できるようと、シャッター押す前から絞り込まれている、ような気が、しないでもないです。

>ソニーの最新機種なんかは120連写ができるので、いちいちレンズを絞り込んでいたら間に合わないでしょう。
>被写界深度の確認に役にたつという話もありますが、完全には絞り込んでいないので、それは嘘です。

連写で絞りを動かすのが間に合わないのでしたら、最初から完全に絞り込むしかない、のではないでしょうか?

α7Cの連写(AF-C)ではそうなっています。おそらく、AF-Sの連写も同じ、かと思います。
次の投稿を御覧ください。

『起動時の異音 + コントラストAFが不安定』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001050568/SortID=24892283/?lid=myp_notice_comm#24892928

書込番号:25601007

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/01/28 15:53(1年以上前)

>とびしゃこさん

>AF-Cで実絞り駆動にしたくても出来ずに
>AF-C対応最大絞り値になるのでしょうね。

これは、ハイブリッドAF(位相差AF + コントラストAF)の位相差AFを使うためですね。

>極端な低照度だとAFーC挙動がかわるかもですが、
>数十コマ/秒連写が必要な高速動体の撮影で
>ものすごい絞り込みは必要なさそうに思います。

連写は別です。
書込番号:25601007 でも書きましたように、「連写で絞りを動かすのが間に合わなければ、始終完全に絞り込む」のですから、
位相差AFが動作する最大絞り限界を超えた場合は、連写時のAFはコントラストAFのみになる、のでしょう。

書込番号:25601019

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/01/28 16:33(1年以上前)

>95歳さん

動画見ましたところ、

マニュアル時モニター露出反映 OFF
@ AFしていない:ノイスはそれほどでもない
A AF中:ノイズが大きい

設定:SS 1/80 秒、F20、ISO 640

レンズの開放F値はいくつでしょうか?

F2.8 として、F20 は5段と少しの違いとします。
@ のISOが不明ですが、仮に640 としますと、次のようになり、これですとAF中のノイズは大きくなりますね。

@ F2.8、 ISO 640
A F20、ISO 25,600 くらい(?)

これは、ストロボ撮影を止めて、定常光(LEDライト等)を使うのが良い、のかもしれません。

書込番号:25601081

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/01/28 16:57(1年以上前)

>95歳さん

ストロボの光量を上げて、また絞りを少し開けて、露出を次のように変えたら、AF中の表示ノイズはだいぶ減る、かもしれません。

現在の設定:SS 1/80 秒、F20、ISO 640
設定例:SS 1/80 秒、F16、ISO 100

現在: A F20、ISO 25,600 くらい(?)
設定例:A F16、ISO 3,200 くらい(?)

書込番号:25601120

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/28 21:06(1年以上前)

>95歳さん

>この事象を収録しました。

AF-S時に合焦までは開放測光、
合焦後はシャッターリリース前に
絞りが絞り込まれて暗くなり、
それを補うためにEVF用の画像が
増感されてノイズが出ているように
見えます。

(合焦後にグリップ部のボケが
小さくなっていますので、F20まで
絞り込まれているのだと思います)

ナチュラルライブビューは
「・・暗い部分などの被写体を見やすい
ようにした画像が画面に表示されます。」

だそうですので、「ナチュラルライブビュー」が
もしONならばOFFにされると暗い部分が
見やすいようには表示されずに
ノイズの点ではよいのかもしれません。

(フレーミングや構図の確認に
支障がないかは別としまして)



>pmp2008さん

>「連写で絞りを動かすのが間に合わなければ、始終完全に絞り込む」のですから、

そういったことは承知していますが、

>sonyもnikonもさん

>ソニーの最新機種なんかは120連写ができるので、いちいちレンズを絞り込んでいたら間に合わないでしょう。

>完全には絞り込んでいないので、それは嘘です。

というようなことがAF-C連写時に
起きうる条件についてのコメントです。

コントラストAFになるなら、そもそも
AF-C連写にはまともに追従できない
はずですので、どういった状況で
そういったことがsonyもnikonもさんの
カメラに起こっているるのかなと
思った次第です。

書込番号:25601473

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/01/28 22:23(1年以上前)

>とびしゃこさん

>>「連写で絞りを動かすのが間に合わなければ、始終完全に絞り込む」のですから、

>そういったことは承知していますが、

そうでしたか。

>>sonyもnikonもさん
>・・・
>というようなことがAF-C連写時に
>起きうる条件についてのコメントです。
>・・・
>どういった状況で・・・
>思った次第です。

なるほど、そういうことでしたか。

書込番号:25601591

ナイスクチコミ!0


スレ主 95歳さん
クチコミ投稿数:43件

2024/01/29 02:53(1年以上前)

みなさま

色々な情報をありがとうございました。
ちなみにナチュラルライブビューでは解決しませんでした。

みなさまのご回答を参考に色々実験してわかったことがあります。
私も勘違いしていたのですが、AF時に絞り込まれるのではなく、
シャッター半押しにすると実絞りになるようです。よってMFでも同じ現象が起きます。
正確にはシャッターを切る前に実絞りの時間が必要なようです。

MF時にF22設定で半押しせずに一気にシャッターボタンを押し込むと絞り込まれる時間が生じてからシャッターが切れます。
開放絞りでは絞り込みの時間がないので、押した瞬間にシャッターが切れます。

AF-CのときはF22に設定していても半押しの時はF5.6あたりの絞りの状態でAFが動き続けます。
よってシャッターボタンを押してもF5.6からF22への絞り込みの時間が発生するので瞬間的なシャッターを切ることはできません。

ちなみに親指AFも実絞りにはなりませんので、
シャッターボタンを押しても若干タイムラグがあります。

結果としては仕様のようでした。



書込番号:25601755

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/01/29 08:10(1年以上前)

すみません。
書込番号:25601120 に間違いがありましたので、訂正します。

誤)
ストロボの光量を上げて、また絞りを少し開けて、露出を次のように変えたら、AF中の表示ノイズはだいぶ減る、かもしれません。

正)
ストロボの光量を上げて、絞りを少し開けて、露出を次のように変えたら、AF中の表示ノイズは少し減る、かもしれません。
一方、ストロボの光量を上げて、ISOを下げても、AF中の表示ノイズは変わらない、ことでしょう。

誤)
設定例:SS 1/80 秒、F16、ISO 100
設定例:A F16、ISO 3,200 くらい(?)

正)
設定例:SS 1/80 秒、F16、ISO 640
設定例:A F16、ISO 22,000 くらい(?)

書込番号:25601836

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/01/29 08:41(1年以上前)

>95歳さん

>私も勘違いしていたのですが、AF時に絞り込まれるのではなく、
>シャッター半押しにすると実絞りになるようです。よってMFでも同じ現象が起きます。

これは、XS-10 と同じようですね、
書込番号:25600705 のリンク先を見ていただけますと、
スレ主さんが、X-S10 で「シャッター半押しで絞り込みのプレビュー状態になることで、MFが困難になっている」とのことです。

>AF-CのときはF22に設定していても半押しの時はF5.6あたりの絞りの状態でAFが動き続けます。

そうですか。

書込番号:25601865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

V3.10 でFringer AF 不調

2024/01/24 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 shibajiroさん
クチコミ投稿数:158件

一昨日、いつものとおりにSDカード経由でv3.10にあげました。
AFなどあまり変化は見られないようですが、今までのように使えています。
ところが、Fringer mount adaptor FR-FTX2 ではAFが動きません。AFCで人を追っかけているのですが、フォーカスしません。
そのうちFringerも対応すると思うのですが、富士で何かやったのでしょうかね?
Viltroxのほうは全く問題ありませんでした。
もちろんフジのレンズはいわずもがな。

書込番号:25595985

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/01/24 18:03(1年以上前)

shibajiroさん、ご報告ありがとうございます。
キヤノンのLレンズやタムロン18-400を使われていらっしゃるのでしょうか?

既に3型が発売されているようで5万円もします。
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001934/

書込番号:25596040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/24 19:58(1年以上前)

>shibajiroさん

>富士で何かやったのでしょうかね?

フジのアップデートは純正品のケアはするでしょうが、
社外アダプタの面倒をみる必要はないでしょうから、
気にせずアップデートした結果、ということではないでしょうか。

Fringer側のアップデートを待つしかなさそうですね。

>乃木坂2022さん

>キヤノンのLレンズやタムロン18-400を使われていらっしゃるのでしょうか?

スレ主様はニコンマウントレンズのアダプタを
ご使用のようですよ。

Fringer (フリンガー)「FR-FTX2」は、
ニコンFマウントレンズを富士フイルムXマウントカメラで
使用するための電子マウントアダプターです。
ファームアップにも対応のようですし、
FTXはII型が最新ではないでしょうか。

・Fringer FR-FTX2 (ニコンFマウントレンズ → 富士フイルムXマウント変換) 電子マウントアダプター
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001921/

書込番号:25596216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/01/24 20:00(1年以上前)

>とびしゃこさん
ニコン版もあるんですね!失礼しました。

書込番号:25596220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shibajiroさん
クチコミ投稿数:158件

2024/01/24 22:39(1年以上前)

その後の作業結果です。
結論から言うとFringer のファームウェアを最新の1.90にあげたらAFはよくなりました。
更新前はV1.80でした。
どうもいつもウォッチしていないといけないようです。

お騒がせしました。

書込番号:25596403

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2024/01/24 22:59(1年以上前)

ボディもアダプターもレンズもそれぞれメーカーが違うといろいろと課題がありますね。
少なくともアダプターが生産終了になると、ファームのアップもそのうちされなくなりそうです。

書込番号:25596434

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズからのAPS-Cへの変更

2024/01/20 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ

スレ主 _62fさん
クチコミ投稿数:11件

上級者からみたら、変な質問かも知れませんが、ご意見いただけると幸いです。

4歳と赤ちゃんの2人の子を撮るため、α7Cにtamron20-40と35-150の2本のレンズを所有し使用しております。仕事育児もあり、じっくり現像もできず、JPEG撮って出しが基本です。
子供との外出では荷物が多く、カメラも持つと重さも大変です。
可愛い我が子をしっかりと撮りたい、良い機材を揃えたいと揃えましたが、20-40は良いですが、35-150は重くて気軽に撮影できないことを後になって後悔してます。
x-s20はスペックで言えば、自分には十分ですので、思い切って今の装備を手放し、単焦点とズームの2本くらいを揃えて軽快に撮影していく方が楽しめる気がするのですがどうでしょうか?操作性やAFなど機能を考えると子どもメインならα7Cの方が良いでしょうか?
JPEG撮って出しですので、フィルムシミュレーションも魅力的です。クリエイティブルックは自分が上手く使いこなせないからか、極端な色合いになることが多かったです。
一応、初心者ながらフルサイズとAPS-Cのメリットデメリットなどは調べて少しはわかっているつもりです。

書込番号:25591397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/01/21 00:29(1年以上前)

>_62fさん

35-150mmを手放して小さい単焦点を追加するのが簡単そうに思います.

動き回る子ども相手だと望遠域の使用頻度はそこまで高くなさそうに思いますから,標準域のFE 50mm F1.8やSIGMA65mmF2,SIGMA45mmF2.8等を検討されてみては.

書込番号:25591415

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2024/01/21 01:00(1年以上前)

単純にAPS-C、フルサイズで比較すると、
適切な判断が出来ないと思います。
その製品の特性で比較したほうが良いと思います。
また、意味不明な精神論も不要と思います。

私はXProcessor4時代の経験だけで、
今フジ機はGFXのみの所有ですが、
正直現行機種での撮って出しは、ソニーフジで優劣はなく、
好みの問題で、フジはフィルムのような色味を楽しめますが、いわゆるスタンダードな色味はソニーのほうが自然で優れている、という意見もあります。
また、自然光の影響が大きく好天ですとフジは綺麗ですが、
曇りだと見劣りますし、ソニーの場合は全天候で優位と思います。
これは、独自設計のXtranscmosの影響もあります。

α7Cは結構高額ですが、部品自体は価格以上の物が使われていると思います。
センサーは他社スタンダード機が2400万画素なのに対して裏面照射の3300万画素で、画素数の違いは本来価格差で現れます。レスポンスも優秀ですが、ボディの素材やスイッチ、ホイールの質も高く、動画性能も他社機を凌いでいる、これはソニー機が売れている分還元されている部分もあり、
コスパで大きく優れている利点もあります。

実際に乗り換えた場合、まずビルドクオリティの差が気になるでしょうし、
AF性能の差が大きく、やはり室内では不利でしょう。
ただ、センサーサイズの差よりはライティングのほうが重要なので、
クリップオンストロボなどを活用すれば問題ない、
ただしその方法と取ると機動力は得られないので、
本末転倒、であれば軽量なレンズに入れ替えが適切なようにも感じます。
どうしてもX−S20でいきたい場合は、
現像ソフト側で対応する手もあります。
多少の高感度耐性の差はAIノイズリダクション処理でカバーできます。
ただ、現像ソフトに費やす費用も当然発生してきます。

2機種はそれなりに性能差があるので、これを技術かソフトウェア側でカバーするのか、あるいは妥協するのか。
商品というのは同世代であれば価格也の製品特性がありますし、
価格帯を下げる場合それなりのリスクは当然あります。






繰り返しますが、根性論的な押し付けは無視で良いと思います。
道徳的な論説ならお寺にでも行ってお坊さんの話でも聞いたほうがマシでしょう。

書込番号:25591436 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4698件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/21 01:03(1年以上前)

別機種
別機種

大きな機材

小さな機材

>_62fさん

望遠域が必要だと思ってるのか、望遠は不要と思っているのかで選択肢は異なると思います。
あとは、子供さんの撮影に嫁さんや他の大人が一緒に協力してくれるかも選択肢の重要な要素です。

例えば、1人で3人の子供を連れての撮影はほぼ無理だと思いますし、嫁さんと2人でも辛いかも
知れないですね。3人いれば何とかなるかもですが。
ワタシは、かつて娘@双子の女の子の撮影をしていましたが、1人で子供連れてく時は、割り切って
コンデジとか持っていきました。嫁と出かける時はでかい機材持っていきました。
なので、1人で撮影又は
嫁と2人での撮影であれば、ダウンサイジングがいいと思います。

次に望遠を多用するかということですが、多用しないのであれば、35-150を売却して、軽量な単焦点を
買うのが良いと思います。
やはり望遠も使いたいのであれば、フルサイズを売却して、apsc機を購入するのが良いかと
思います。

最後に2点、子供の撮影の場合、子供の安全が第一です。忘れないでください。
あと、子供は直ぐ大きくなります。添付した子も今は大学生。しっかりと撮影してあげてください。

書込番号:25591438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2024/01/21 02:02(1年以上前)

フルサイズとは言ってもソニーは最もコンパクトなのでAPS-Cに替えてもそんなに楽になるでしょうか?
今と似たような焦点距離をカバーしようとすれば結局は大差無くなるように思えます。
軽いレンズに替えるなら、今の機材に買い足した方が現実的です。

Raw現像を嫌っている様ですが、色味のためにカメラの性能を落とすのは勿体ないと思います。
色味は、後から調整出来ますが、ピントやシャッターチャンスはその時だけで撮り直しが効きません。
シャッターチャンスについて更に言えば御自身の慣れの影響も大きいので操作性の違うカメラに買い替えると
慣れるまで戸惑うことが増えます。

書込番号:25591468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/01/21 05:57(1年以上前)

この十年で撮像系は画像処理含めて大きく向上しましたね。
一般には通信機で写真を撮る時代です。

スナップ系なら1型もありのでしょう。私はニコワン・M43の活用も多いです。
富士は撮って出しの色味はやはり良いですね。あれをRAWから起こすのはRGBガンマから弄らないとねぇ。

ソニー機はフルと言ってもAPS-Cマウントですから、
システム自体が小さいので---そこからの小型化効果は小さいか。

まあ何らの問題もないです。

書込番号:25591512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/01/21 06:18(1年以上前)

_62fさん、こんにちは。
富士フイルムのX-S10を使ってます。

α7 IV→658g(バッテリー/SDカード込)
α6700→493g( 〃 )
X-S20→491g( 〃 )
α6400→403g( 〃 )
X-T30 II →378g( 〃 )

の通り、1番軽いのは富士フイルムX-T30のII型です。画素数はX-S20と同じ2610万画素なのでX-S20と画質は同じです。新品で在庫あるお店はかなり少なくて、東京中野のフジヤカメラが1番オススメです。

https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC4547410538304/

書込番号:25591524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2024/01/21 06:32(1年以上前)

みなさんおっしゃるように、α7からフジXマウントの場合、コンパクト化はあまり期待できないと思います。
レンズが大きいと言うことなら、α7でもAPS-Cのレンズが使えますよね?大は小を兼ねるかと。

フジの良さは個人的には1点<発色>ではないでしょうか。
もちろんそれは好みの問題ですので、αの発色が気に入っているならフジに変えるメリットはないかと。
あとメニュー体系などの操作性もフジは独特で、慣れていない人には使いにくいと思います。

スレ主さんの場合ですと、今の機材にコンパクトなレンズを追加するのが一番良いような気がします。
APS-C用のコンパクトな明るい単焦点レンズを付けてお子さんを撮ってあげると、良い写真がたくさん残せるのではないでしょうか。
たとえばこれなんかいかがでしょうか?(APS-C用)
https://amzn.asia/d/0sAr32v
VILTROX 単焦点レンズ AF 23mm F1.4 STM

書込番号:25591529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/01/21 08:10(1年以上前)

別機種
別機種

>_62fさん

7Wは重い機種なので7cAに換えるといくらか軽くなり、筐体のデザインから収納が楽になります、
レンズは20-40をメインに、35-150はここぞという時に使い分けてはいかがでしょう。

参考にコンパクトなフルサイズ機のものと、フイルムカメラですが元々「35mm版はコンパクトなフォーマットです」の画像を貼らせてください。

書込番号:25591560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/21 08:26(1年以上前)

私はSONYのカメラは使ったことはありませんが、Nikon(フルサイズ)のサブ機としてFUJIのs10を使っていたことがありますので参考まで。

s10の方が圧倒的に小さく軽いのは間違いありません。小指が余るくらい小さいです。

ただ、それはあくまでもボディの話なので、16-55と合わせると当たり前ですが大きく重い組み合わせになります。体感的にはフルサイズに24-70の大三元ズームをつけるのとそこまで変わりません。

35 F1.4との組み合わせは小さく軽くなりますが、みなさんご指摘のようにa7ivに単焦点つけるのでも変わりません。

フイルムシミュレーションを使ってみたい、ということであればまったく止めません。今日はこれで!みたいに気分によって使えますし、発色もよく使っていて間違いなく楽しいです。

しかし、なんとなくスレ主さんは明るいレンズがお好きなように思いますので、FUJIに変えたとしても結果重いレンズとの組み合わせになってしまうような気がします。

そうしますと、ボディは今のままで標準や中望遠の単焦点あるいは多少暗くとも比較的軽い便利ズームを買い増す方が良い気がします。

書込番号:25591573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/21 08:42(1年以上前)

>_62fさん
レンズ(35-150)をただ単に使い安いもの(軽く小さい)に変えた方がいいと思います。
が、3その大きさなのはわけがあり、
ポトレではいろんな表現を可能にするズーム域、
そして明るい。
特に望遠域ではご承知のように大きなボケをとりいれられます。
それらは失われてしまいます。
もし35-150を入れ替えるとすれば、
明るい標準から中望遠の単焦点のAFレンズあたりが、
20-40と併用ではいいんじゃないかな。

軽快にレンズ1本だったら、
20-40も一緒に処分して
24−70GM2かな。
ちょと大きいですが、35-150よりはかなりまし。
もしボケの点で少し割りきれるのなら
20-70 f4でもいいのかも。

APS-Cボディだったら24-70相当域の2.8レンズがあるのでそちらと一緒に。

書込番号:25591589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/01/21 08:59(1年以上前)

>_62fさん

肝心なのは重さですね、7cAと先程の参考画像のレンズ重量を記しておきます。

カメラ:α7cA本体429g、バッテリー、メモリーカード込み514g

レンズ:サムヤンAF35mmf2.8(85.6g)、ソニー40mmf2.5(173g)、ソニー16-35mmf4(353g)

7cAはバッテリー込みで大幅に重量が増えますが、高容量のバッテリー(7Wと同じ)なので。

書込番号:25591608

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/21 09:17(1年以上前)

>_62fさん

こんにちは。

>20-40は良いですが、35-150は重くて気軽に撮影できないことを後になって後悔してます。

20-40/2.8は室内含め
つけっぱなしでもいけて
コンパクトですので、
そのままでよいとしまして、

35-150はお子さんたちが
自立して遊べるぐらいに
ならないと、とても片手持ち
撮影などは無理だと思います。

α7IVはAPS-Cモードでも
14M撮影可能ですので、
室内含め20-40をメインに、
屋外での望遠側はE18-135に
されたらどうかなと思います。

AFも俊足でお子さん撮りには
とても良いですよ。
予算に余裕があれば
α7CIIだと更に軽量化もできますが。

>単焦点とズームの2本くらいを揃えて軽快に撮影していく方が楽しめる気がするのですがどうでしょうか?

赤ちゃんは別として動き回る
子供の撮影はかなりAF性能が
重要です。フジはトラッキングが
全面エリア固定になりますし、
AF性能にはまだ結構差がある
印象です。

また、レンズにこだわった場合、
APS-Cシステムらしからぬ
重量級のラインナップですので
X-S20にされるとその辺が
気にならないかな、とおもいます。

気になる機種は天気のよさそうな
週末に一度レンタルで試されて
みてはいかがでしょうか。

書込番号:25591627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/01/21 09:38(1年以上前)

>x-s20はスペックで言えば、自分には十分ですので、思い切って今の装備を手放し、単焦点とズームの2本くらいを揃えて軽快に撮影していく方が楽しめる気がするのですがどうでしょうか?

その通りだと思います。

プロでも、仕事では重い機材で辟易してるからと、私生活ではフォーサーズやAPS-Cがメインの人は結構いますから。

そういう声にSONYが答えたのがα7Cシリーズだと思いますが、いかんせん、値段が高っっっっっっっ!(笑)

今のシステムを捨てて、ボディと軽いレンズを新規に揃えるなら、富士フィルムでも構わないわけで。

「趣味」なんですから、「道具」ではなく「おもちゃ」。「自分が欲しい物」を買ったほうが幸せになれます。

・・・ちなみにレンズは、18-135mmと23mmF2をおすすめしておきます。
(ボディは私の好みとしてはメカっぽいX-T30Aかな)

書込番号:25591657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/21 09:44(1年以上前)

私はソニーフルサイズだとα7C、富士だとX-E3というちょっと古いカメラを持っていますが
スレ主さんと同じく4歳の子供がいます

私はRAW撮りですが、仕事育児で忙しくてJPEG撮りしかできないという気持ちもわかります
富士フィルムは発色は鮮やかですし、その発色が好きだという方には素晴らしいカメラだと思います。

しかし富士はソニーに比べてAFが不安定で、ソニーのAFを知っていたら「何で?」と思うようなピンボケをしたり、
X-E3をもって登山に行ったらちょっと霧がかかっただでAFが全く合わなくなり、がっかりしたこともあります

私はソニーのAFに助けられて子供が動く写真や決定的瞬間を撮れている場面が多々あると思っています
最新のX-S20のAF性能は分かりませんが、いきなりソニーを全部売ってしまうのはどうなんだろうとは思います

軽快さを重視するならソニーのAPS-Cを併用するか、
どうしても富士の発色が気になるならば、まずはソニーと併用して、自分の用途で充分かを判断してから全面移行されてはどうでしょうか

書込番号:25591662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/21 09:57(1年以上前)

>_62fさん

>α7Cとx-s20

APS-Cがフルサイズよりカメラが小型軽量でしょうか?

検証:
外形寸法mm (幅 x 高さ x 奥行)
質量g(本体のみ)

1.α7C
131.3 x 96.4 x 79.8
約573 g

2.x-s20
127.7X 85.1x 65.4
約410g

ボディ外寸はあんまり小さくなってないが、質量が約30%offですね。

書込番号:25591677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3704件Goodアンサー獲得:77件

2024/01/21 10:06(1年以上前)

成長記録をつけたいならスマホ。
作品を撮りたいなら一眼。

と思っています。

ファミレス内で撮れますか?
保育園の送り迎え、散歩中、買い物帰りの車内・・・

書込番号:25591689

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/01/21 10:14(1年以上前)

  正直、難しいなー。それで自分だったら、との回答でご容赦ください。

 子供に限らずポートレートなど人の写真は、優しく柔らかく美しく撮るのかモットー。なので、カメラはフルサイズ、レンズは明るい単焦点の一択。スレ主さんの場合は現在のソニーのフルサイズのカメラにFE50mmF1.8をつけることで、軽快に撮影で優しく柔らかい写真が撮れるように思います。経験ですが、こんな写真、あんな写真と欲を出すとレンズの種類は増え機材は重くなります。なので、上記がお勧め。
 欠点も書きます。ズームレンズでは無いので、レンズで画角を調整できません。自らが動いて写真を撮ることになります。そこで、写真の達人曰く「写真は足で撮れ」。

書込番号:25591700

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2024/01/21 10:14(1年以上前)

ソニー機+35-150レンズ+子供、というワードに薄々記憶があったので見たら、約1年前に返信していましたね。

大きく重い機材は幼児撮影には不向き、と書きましたが、どうしてもそうなります。

子供に150mmは不要ですし、大きく重いレンズも不向きです。
つまりそれを売却すれば済む話だと思います。

当方も偉そうなことを言えるほど知識はありませんが、いきなりマニアックな社外品を揃えたことがコトの始まりで、24-70くらいの純正標準ズームを1本買えば全て解決します。

本音でX-S20が欲しいのであれば、35-150の売却資金にいくらか足せば宜しいかと思いますよ。

書込番号:25591701

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2024/01/21 10:48(1年以上前)

>ソニー機+35-150レンズ+子供、というワードに薄々記憶があったので見たら、約1年前に返信していましたね。
大きく重い機材は幼児撮影には不向き、と書きましたが、どうしてもそうなります

ここで質問されている人の多くは背中を押して欲しいだけで、自分の考えと違う意見はスルーする人が多い様です。
答える人も4歳と赤ちゃんがいる人に「写真は足で撮れ」などの状況を鑑みれない意見をする人が多そうです。

あっ熊が来たりて鰾を拭くさんのコメントの様に普段はスマホ、ここ1番は一眼の使い分けが良いと思います。

書込番号:25591741

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/01/21 10:54(1年以上前)

_62fさん こんにちは

重さに対しての場合 レンズの重さも重要になってくると思いますので まずは フジの使いたいレンズを選んでみて重さの差 比較してみるのも手だと思いますし 35-150oの重さが問題でしたら 明るさを落とした レンズと比較してみるのも良いかもしれません

書込番号:25591750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:200件

2024/01/21 10:57(1年以上前)

別機種
別機種

APS-Cで撮ってフォトショで色合い加工済。

フルサイズで撮ってフォトショで色合い加工済。

>_62fさん

>子供との外出では荷物が多く、カメラも持つと重さも大変です。

今後さらにお子達の運動量が増え行動も活発になるなら、スマホに一票、スマホ一択。
お子様方の育児が終わり手がかからなくなったら、その時代での良いミラーレスなりデジイチを購入すりゃ良いんじゃないでしょうか。

或いは、手持ちのカメラボディに超薄型の35o〜50mmの単焦点で撮りまくる。これなら軽量でアウトプットも満足、かな?


あと、全く参考にはならないでしょうが、テッチャン撮りでAPS-Cとフルサイズでほぼ同じ構図、同じような太陽光線で撮った駄作を2枚貼っておきます。
これを見る限りでは、『軽いAPS-Cの方が便利やな』と言う所感です。なので今でもAPS-Cはフル稼働中。

書込番号:25591754

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2024/01/21 12:21(1年以上前)

>_62fさん

X-S20に惹かれているにしても、ご自分に必要な画角と求める背景ボケ量と許容できる重さ、それを満たすレンズを探すのが先かと思います。

フルサイズ20mm相当は子供撮りでは非常に便利だと思いますが、それをAPS-Cに求めるとレンズの選択肢はだいぶ減るかと思います。
逆に24mm以上しか使わないのであれば標準ズームが使えるので選択肢が広がります。
ただし、大きな背景ボケを求めるとなると、フルサイズに比べて1段分くらいボケが減るのでその点も考慮が必要です。
現状と同画角で同様レベルの背景ボケを求めたら単焦点レンズしか選択肢がなくなってしまいます。

まずはカメラは現状のままで Sigmaの 28-70mmF2.8 レンズを買ってみるのも手かと思います。
(Tamron 28-75よりも少し軽くて小さいです)
もしかしたらそれ1本で足りるかもしれません。

もしくは他の方も仰ってるように35-150を 50mmF1.8などでリプレースして大きな背景ボケを確保しつつ20-40mmよりもさらに軽快に行ける、という方法です。

気にしているかわかりませんが、レンズ選択の際はズーム域の繋がりとかは無視していいと思いますよ。
昔は 広角28mmまたは35mm, 標準50mm, 望遠135mmと3本揃えるのが基本セットでした。

親戚とかに見せるためにイベントの広報写真みたいな撮り方をするのでしたら広角を含めたズーム必須ですが、
そうでないのでしたら、その日持ち出したレンズで撮れる写真だけを撮るのもいいものです。
今日は標準単焦点レンズで撮ると決めたらそれで切り取れる範囲だけを撮ればいいという考え方もあります。

書込番号:25591846

ナイスクチコミ!1


スレ主 _62fさん
クチコミ投稿数:11件

2024/01/21 12:46(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。
思っていた以上の返信で、個別に返信できず、申し訳ありません。

やはり幼い子を撮影するには35-150は皆様のおっしゃる通り厳しいですね。明るさや望遠域を欲張り過ぎていました。APS-Cに乗り換えてもいろいろ欲張れば、重さが劇的に軽いとかにはならず、あまり変わらないかもしれません。
軽めの単焦点や、暗めでも軽量なズームを35-150を手離して購入するほうが楽しく撮影できる気がします。
ビルドクオリティの差は実物を見て感じました。
富士フイルムを使ったことがないのでAFの差もご意見の通り後で後悔しそうです。

成長記録ならスマホは、本当にそうですよね。

たくさんのご意見本当にありがとうございました。

書込番号:25591876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2024/01/21 21:44(1年以上前)

>_62fさん

既に解決済みとのことですが...

スレ主さんはクリエイティブルックが使いこなせないとのことですが、どのような撮影対象・条件で満足できなかったのでしょうか?
もしその不満が室内スナップ等の光の条件が良くない条件でのお子さんの肌や唇の色という事でしたら、X-S20の方が好みに合っているかもしれません。

自分はフジとソニーを併用していますが、室内スナップ撮影での撮って出しではフジを使うようにしています。自分の目にはソニーは肌・唇の色が茶色を帯びているように見え、あまり可愛く見えないように感じるためです。
これはあくまで自分の主観であり全く逆の意見の方もいらっしゃるのですが、このような意見もあるという参考に。

あと AF性能ですが、最近のフジ機で子供撮影で使い物にならないことは無いと思います。以前使っていた X-T3でもそれなりに使えていたので、最新の X-S20 が子供撮影においてソニー機と比べて大きく劣ることはないように思います。自分は幼児から中学生までの子供を撮影していますが、AF性能差ではなく他の条件によりソニー・フジを使い分けています。
このスレには実際の X-S20 ユーザーさんがいないようですので、レビューでも参考にされては如何でしょうか。

子供が小さい時は手間もかかり荷物も多く片手で手軽に撮れるカメラが使いやすいです。また画質云々より色々な状況で写真が撮れるズームレンズでたくさん写真をとることの方が大事だと思っています。子供が小さかったころ自分は M43でたくさん写真を撮りましたが、子供の笑顔は今見返しても楽しいものです。

もしスレ主さんがフジに興味があるようでしたら、レンタルでもなんでも良いので試されることをお勧めします。

書込番号:25592628

ナイスクチコミ!6


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2024/01/21 22:57(1年以上前)

>_62fさん
こんばんは、始めまして。
フジ使いでGFX、H2、t20を使用してます。それぞれ、画質、オールマイティ性、機動力で使い分けてます。
お子さんを可愛いく撮るなら、単焦点レンズと大きいセンサーがいいと思います。モデルさんも結構撮りますがAPScでは基本皮膚の質感が乏しく、ニッパチズームでも質感が薄かったりソリッドだったりします。良い単焦点で寄れる時はまあまあですが。フジは肌が綺麗に出る、と言われますが逆の言い方をすればリアリティが薄く肌の個性が出ないと言っていいと思います。今はほとんどAPScでモデルさんを撮る事はありません。私はこんな感じですから、今お持ちのカメラでいい単焦点レンズを勧めます。AFも優秀ですし、ズームレンズのみの使用でマウント変えはもったいないです。
どうしても軽いハンドリングが必要なら、フジのEシリーズやT20や30等の小型ボディと27ミリのパンケーキレンズを中古で安く購入することも勧めます。ぼけは期待出来ませんがシャープな画質で集合写真はこればかり使ってます。
参考にE3と27ミリは快適性No.1カメラでした。
私の結論は、
お持ちのカメラで単焦点レンズ、少し寄って撮るのが一番可愛いく皮膚の質感もよく出ると思います。今はズームレンズの引き付けも魅力的でしょうが、そばで撮ってあげるのがいい写真になると思います。参考に、奥さんが撮るとものすごくいい写真になる可能性が高いですよ。

書込番号:25592747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2024/01/22 08:59(1年以上前)

フジのX-sシリーズは確かに小型です。その代わり、防滴がありません。

ソニーは将来に備えて売らず、一時的なカメラとして、フジやリコーのAPS-Cコンデジという手もあると思います。

わたしの子供が小さい頃はフイルム撮影機しかない時代でしたが、大量に撮影しておいてよかつたと、今になって思います。子供の動きは予測できないのて、大量に撮影するしかないです。フジのX-sシリーズに小型の単焦点がおすすめです。一般的にズームレンズは重いので、ファミリー写真には不適切です。35mm換算で、35mm~50mmレンズが良いと思います。

書込番号:25593062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2024/01/22 21:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

自転車に乗れるようになった子供。後ろから自転車で追いかけながらの片手撮影。

かるた対決!父として参加しつつも片手で撮影。いつもカメラをそばに置いていました。

とにかく持ち歩くことが一番重要です。

子供が大きくなると距離が離れてきます。90mm(換算135mm)もよく使いました。

_62fさん

初めまして。あゆむのすけと申します。フジのカメラ(XS10とXH2s)を使用しています。
この手の相談スレは時々目にしますが、いろいろな意見があるし、正解が無いのは分かっているのですが、見てしまうとやっぱりモヤモヤするので、レスします。解決済みのところすみません。_62fさんが見てくれているといいのですが・・・。


まず前提として、私はもう10年以上前になりますが、同じような状況で子供2人を撮影しまくっていました。その経験から思うことを書きます。

1.スマホよりも一眼がいいと思いう
もう使っていらっしゃるのでお分かりと思いますが、一眼で撮った方が印象的な写真が撮れると思います。印象的な写真が撮れるのでまた撮影したくなる→いい写真が撮れる→後から見返して家族みんなが楽しい→また撮影したくなる、という好循環です。いい写真が撮れると撮影が楽しくなりますので、また撮りたいと思うようになり撮影機会が増えます。スマホでも綺麗に撮れますが、「またスマホで撮りたい」と思うことは少ないのではないかと思います。まあ、一概には言えないですが。
私は気に入った写真をリビングのデジタルフォトフレームに入れてスライドショーにして流しっぱなしにしていました。いつでも目に入ってきて楽しかったですね。家族にも来客にも好評でした。普段の公園なんかで撮影した、何気ない日常を写した写真が一番よかったですね。

2.できるだけ小型軽量
子供と出かける時はいつでもカメラを首から下げるか、すぐに取り出せるようなタイプのバッグに入れていました。当時としては超小型軽量のカメラでした(カメラはペンタックスKx、乾電池式だったので約600g、レンズは主に35mmF2の単焦点で約195g、合計約800g!、今となっては結構重い・・・)。小型軽量でなかったら持ち出すのが億劫になりますし、バッグに入れていてもサッと取り出せるからこそ、撮影機会が増えます。

3.単焦点レンズがおすすめ
F値が低いので背景が綺麗にボケるとか、暗い所でも撮りやすいとか、そもそも写りがいいというのは当然ですし、それは重要だと思います。もう一つの利点として挙げたい点は、単焦点レンズは当たり前ですがズームすることを考えなくていいので、圧倒的に速射性が高まります。まさにサッと取り出してサッと撮れます。また、片手で撮れるのもいいですね。下の子を抱っこしながら上の子を撮ったり、左手が荷物がふさがっていても関係なく撮れるので、撮影機会が増えたと思います。

4.フルサイズの方が綺麗に撮れるというのは幻想
子供撮るならAPSCよりフルサイズのほうがきれいに撮れるということは別にないと思います。見る人が比べれば違うなということはあるでしょうが、普通の人には関係ないです。私はAPSC機で子供の写真を大量に撮影しましたが、十分に満足のいく結果を得られました。フルサイズで撮影された子供の写真もたくさん拝見していますが、「やっぱりフルサイズにするべきだった」などと思ったことは一度もありません。

5.フジフィルムのAFで十分だと思う
AFの精度については、フジはS、C、Nに比べて劣っていると思います。しかし、昔の話ばかりして恐縮ですが、10年以上前のPENTAXのカメラでもAFに大きな不満はありませんでした(当時もPENTAXはCANONに比べてAFがダメだダメだと散々言われていた)ので、フジの最新機種でAFがダメと言うのもどうなのかな?と思ってしまいます。AFについてはここ数年で各社(フジも含めて)レベルがものすごく上がっています。そりゃ他社に比べてフジが劣っているのは確かだと思いますが、一昔前に比べれば格段にいいわけで、もう十分合格点超えてますよ。SONYと比べられたら、この先フジのAFがどこまで進化しても「フジはAFダメなので子供は撮れない」ことになるでしょう。もういいでしょう、十分撮れますよ、この性能なら。


長々とすみません。
結論としては、私としてのおすすめは、XS20+XF35mmF2、ですかね。私はXS10とXF35mmF1.4を所有していますが、昔のように子供を撮るなら速射性やAFの速さを重視してXF35mmF2を選びますね。
フジを購入するメリットがあまりないとお考えなら、ソニーで50mmくらいの単焦点レンズを1本買い足して、それで撮影しても楽しいと思います。いずれにしても単焦点が絶対いいと思います。ズームを持ち出すのは何かイベントがある時(例えば旅行に行く時とか幼稚園での発表会など)でいいと思います。私はそれが一番楽しかったですし、良い結果が得られたと思っています。

書込番号:25593844

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/23 22:03(1年以上前)

あゆむのすけさん
>フジフィルムのAFで十分だと思う
>PENTAXのカメラでもAFに大きな不満はありませんでした

そうですね。あなたのように子供があまり動かない写真しか撮らないならペンタックスでも十分なんでしょうね

私の場合、例えば室内での鬼ごっこみたいな感じで自分と子供が近距離を不規則に動き回る遊びをしながらノーファインダーで連写して、瞳にピントが合った満面の笑みで走り回る子供の写真が何枚撮れるかみたいなこともやったりします

とっさに不規則な動きをする子供の瞳をとらえるにはソニーのAFは助かるという話なので、お互い撮りたい子供の写真が違うだけだと思いますよ

書込番号:25595111

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

気になるスロット不具合情報

2023/12/22 16:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

はじめまして。
普段仕事や趣味でXH2を使用しているのですが、
兄弟機のXH2Sで気になるブログを見つけたので、同じユーザー様に同様の現象が発生してないか
ご意見を伺いたく、こちらにURLを記載させていただきました。

https://fujifilmxtomitom.com/xh2s_datahason

以下URLです。
要約すると
・ダブルスロットで記録していた画像がどちらも飛んだらしい。
・XH2も同様のスロット不具合の記事を見たことがあるらしい(私は今のところ見つけたことはありません)
・富士フィルムに確認したところメーカーでは対応できない
・ブログの方は復旧会社(バッファロー)に依頼してCFの方は7割復活(復旧代55000円かかった)
 SD復旧不可
・記録メディアはサンディスクエクストリームプロを使用、Ver.5.01以降のファームウェア
・詳しい人に聞くと今回の件はカメラ側が原因だろうとのこと

なにか共有できる情報があればお願いします。

書込番号:25556053

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/22 17:06(1年以上前)

>そらとカメラくんさん

>富士フィルムに確認したところメーカーでは対応できない

何故対応出来ないのでしょう?修理受付時に不具合を再現してみせればメーカーは交換等対応出来ますが。

書込番号:25556120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/12/22 21:33(1年以上前)

h2sとh2持ってます。
合わせて20万枚ほど撮りましたが、基本バックアップ保存設定でカード内のデータ破損は1枚も経験無しです。

ブログを拝見しましたが気になる点が1つ、「カメラとPCを繋いだ」という点です。
実は私も当初、分割保存する場合CfexとSDを両方抜き差しするのが面倒でカメラとPCをUSBで繋いでいたのですが、そのとき転送不具合でのデータ破損は経験しました。
これによりカードリーダーで再転送する二度手間に何回か遭遇したのとそもそも本体は転送速度自体速くはなかったので、すぐに100%カードリーダー転送での運用に切り替えましたがその後は何の問題もありません。

ブログのようにカードのフォーマットまで破損してしまうような不具合はなかなか聞きませんが、本体とPCを繋いでの転送不具合は他社カメラでも聞いたこともあり、ここの書込でも最終的にカードリーダー経由を勧められる話でもあります。本体リーダーを仕事の撮影で使うプロがいたのにも少し驚きました。一度こういう不具合を経験してしまうとトラウマになるのも理解できますが、カメラを替えるよりデータの扱いや転送の安全性を高めるよう運用の改善が第一かと思います。

書込番号:25556454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


shibajiroさん
クチコミ投稿数:158件

2024/01/11 15:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

7Artisans 60mm macro

7Artisans macro

XF 70-300mm

XF 70-300mm

ダボン様
皆様

去年の春に買いそびれていたのですが、先日やっとX-H2を手に入れました。(この間X-E1を入手して楽しんでいるのですが、;)

マニュアルもピントがよく見えて使いやすいですね。

X-H2では初めてAFCを使うようになって練習しています。ズームのものは大幅にクロップしてみました。

書込番号:25580272

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング