富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168358件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画AF(特に追尾AF)の出来映えは?

2023/11/04 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 II ボディ

クチコミ投稿数:22205件

標記について、何か、情報をお持ちの方、いらっしゃいましたら、教えてください。
まだ、対応予定のまま、だっけ?(・_・;

書込番号:25491251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
toshaさん
クチコミ投稿数:21件

2023/11/04 19:51(1年以上前)

逆に何故にSonyα7Sを選ばないのかお聞きしたいです。 この機種を購入する人でAFと動画目的で購入する人が居るとすると尊敬します。

書込番号:25491450

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/04 20:09(1年以上前)

GFX100Uの対抗機種にSonyα7S。
どうして?

書込番号:25491475

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22205件

2023/11/04 21:04(1年以上前)

>toshaさん

> 逆に何故にSonyα7Sを選ばないのかお聞きしたいです。

私は、将来、X-H2/X-H2SとかX-S20にも、動画の追尾AFや被写体認識AFが(ファームアップで)搭載された場合、どの程度のものなのか、当たりを付ける目的で、ここでスレ立てして皆さんにお伺いしています。
自分で調べた限りネットにもあまり情報がなくて、わずかにビデオサロンに(まだ)信頼性に欠けるという比較的短い文言があるのを見つけたくらいです(メーカーから借りたプリプロ機での評価らしい)。

> この機種を購入する人でAFと動画目的で購入する人が居るとすると尊敬します。

なので、私は、そういう「尊敬」には値しないと思います。^^;

少なくともフジは、この機種の動画機能を売り物にしたいと思っているとはずです。彼らは、ボディに懲りず、電動ズームレンズまで出すようなので。

なお、X-S10とXF18-120mmの組み合わせだと、ズーミング時のピンズレ補償の動きがいまいち怪しげで、EF-S18-135mm+PZ−E1をつけた、90Dより良くてR7には及ばない感じでした。エンジンの力不足らしい。


書込番号:25491556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2023/11/05 04:52(1年以上前)

メーカーから借りたプリプロ機での評価らしい
 ↑
広告がある・広告を出して貰う可能性
記事を書く人が完全にFUJIと無関係なのか
記事を最終的にチャックする人の忖度はないのか
 ↑
You Tubeなども似たような感じでしょう。
自分もFUJI機を持っていますが、あまりこれらを見ないで買いました。

書込番号:25491903

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/11/05 09:15(1年以上前)

このスレ主は買う気ありませんし、
推しメーカーにとって脅威に思った機種が出たら、情報収集して難点をあげるだけのスレッドと思います。
早速フジに難癖付けてますが、
お馴染みの流れですが、心配は御無用ですよ。
アンチフジが集結するまでもありません。

1億画素あっても、全画素読み出しが出来ず、
基本的に映像はビニングですし、ダイナミックレンジは14ストッププラスで、
仮にソニー並のAF性能があっても宝の持ち腐れ、
FX3のほうがずっとレベルは上で、実用性は高いでしょう。

新進気鋭の機種で動画をやりたいなら、R5mk2待ちが無難です。
新型レンズを見ても、R5mk2の動画性能は最高峰に達するでしょう。
コンニャク解消出来てるかだけが問題かなー。

書込番号:25492091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


toshaさん
クチコミ投稿数:21件

2023/11/05 20:29(1年以上前)

>Kazkun33さん
参考になりました。 

書込番号:25493027

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ

皆さまにお聞きしたいのですが、タイトルどおり、絞り優先モードでのシャッタースピードはいくつになっているでしょうか?
私のx-s20ですが、XF35mmF1.4をつけた際に、1/105が自動設定されます。
絞り優先モードでのカメラ自動設定は、レンズの焦点距離に応じて設定されると思っており、実際にx-t5では、1/50になります。
仕様なのか、私のx-s20だけなのか?どこかの設定なのかがわからず、お聞きしたいところです。
なお、接点も一応清掃しました。
低速シャッター限界はオートにしています。

書込番号:25490631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2023/11/04 09:07(1年以上前)

>カメラがうまくなりたいさん

絞り優先にした場合、シャッタースピードはカメラ内蔵の露出計が測光した露出に合わせて自動設定されると思います。

レンズの焦点距離に応じて設定される訳ではないと思いますが。

書込番号:25490674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2023/11/04 09:21(1年以上前)

>カメラがうまくなりたいさん

私のはX-T4とVILTROXの33ミリの場合ですが、この場合でも確かに1/50になりますね。
ちなみにズームレンズをつけた場合はどうなりますか?
TAMRON18-300で試したところ、広角端で1/26、望遠端で1/450になります。

X-S20でも同様のアルゴリズムになってると思いますが、謎ですね…

書込番号:25490686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件 FUJIFILM X-S20 ボディのオーナーFUJIFILM X-S20 ボディの満足度5

2023/11/04 09:23(1年以上前)

>with Photoさん

コメントありがとうございます。
露出にて、ということはわかっています。
言葉足らずだったかもしれませんが、低速限界の話なのです。
明るいところですと、カメラは露出に合わせてシャッタースピードを上げますが、低速に近いところになると、手ぶれしない程度(XF35mmですと、1/50)にすると認識しています。
それが1/105になっているので、他の皆さんはどうかと伺ったしだいです。

書込番号:25490688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2023/11/04 09:24(1年以上前)

>with Photoさん

低速シャッター限界の話ですよ。
フジに限らず、各社どのカメラも同様の機能が備わってます。

書込番号:25490690

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/04 09:28(1年以上前)

>カメラがうまくなりたいさん

こんにちは。

>私のx-s20ですが、XF35mmF1.4をつけた際に、1/105が自動設定されます。

>低速シャッター限界はオートにしています。

焦点距離35mm、APS-Cのx1.5をかけると、
フルサイズ52.5mmの焦点距離になりますので、
1/105設定は「1/2f」のAUTOプログラムになります。

(この場合、fは「画角相当のフルサイズの焦点距離)


他の焦点距離のレンズ、例えば23mmレンズで、
1/69がAUTOで自動設定されるようなら、
使用だと思います。

他社(ソニー)では、低速シャッター速度限界が、
「より低速(1/0.25f)、低速(1/0.5f)、標準(1/f)、
高速(1/2f)、より高速(1/4f)」と5段階選べたりします。

https://helpguide.sony.net/ilc/2040/v1/ja/contents/TP1000406014.html

L〜2Lサイズのプリント鑑賞では、
フィルム時代の鉄則1/fの法則で
十分なのですが、ピクセル等倍や
大画面テレビでの大写しなどでは
本格的な動体撮影でなくても
被写体ブレによるピンボケが
目立ったりします。

自分の経験では2000万画素機から
α7RIII(4200万画素)にした時に
ブレ(被写体ブレ、手ブレ)の許容
範囲がかわり、高速(1/2f)を多用
するようになりました。

フジも4000万画素機を発売していますが、
X-T5(X-H2も?)が1/fのままだったなら、
拡大時の被写体ブレによる画質低下の
指摘がそこそこあったはずで、
(手振れ補正機能の高さは
この場合は関係ありません)

以降(X-20Sは2600万画素ですが)、
AUTO時のシャッター限界速度を
1/2f(ソニーでいう高速)設定に
したのかな?と思います。

以上は推測ですが、1/105は計算上
ぴったり1/2f(fはフルサイズの場合)
にはまります。

書込番号:25490695

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件 FUJIFILM X-S20 ボディのオーナーFUJIFILM X-S20 ボディの満足度5

2023/11/04 09:28(1年以上前)

>ダンニャバードさん

コメントありがとうございます。
>TAMRON18-300で試したところ、広角端で1/26、望遠端で1/450になります。

これは認識どおりですよね。
35mm換算の手ぶれしないシャッタースピードかと思います。
ちなみに100-400mmのズームをつけたところ、1/300-1/1000になりましたw
私のだけでしょうか?

書込番号:25490697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件 FUJIFILM X-S20 ボディのオーナーFUJIFILM X-S20 ボディの満足度5

2023/11/04 09:36(1年以上前)

>とびしゃこさん

>焦点距離35mm、APS-Cのx1.5をかけると、
フルサイズ52.5mmの焦点距離になりますので、
1/105設定は「1/2f」のAUTOプログラムになります。
>以降(X-20Sは2600万画素ですが)、
AUTO時のシャッター限界速度を
1/2f(ソニーでいう高速)設定に
したのかな?と思います。

なるほど!
非常に納得のご説明です。
x-s20からの仕様変更なのかもしれませんね。
いつもマニュアルに変更して、1/50や状況によってこれ以下にしていました。
手ぶれ補正が強力ですので、そのままでもよかったんしゃないかとは少しかんぐりますが、でもおっしゃることは納得です。

実際他のx-s20のユーザーの方はどうなのでしょうか?
よければ、情報共有いただけると嬉しいです。

書込番号:25490706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/11/04 09:40(1年以上前)

カメラがうまくなりたいさん
1.まずタイトルが不適切ですね。
 質問したいことは「ISO感度AUTOの低速限外SS」なのでしょう。
 質問文章も、良く無ですね。

>私のx-s20ですが、XF35mmF1.4をつけた際に、1/105が自動設定されます。
>絞り優先モードでのカメラ自動設定は、レンズの焦点距離に応じて設定されると思っており、実際にx-t5では、1/50になります。

XF35mmF1.4装着時、ISO感度AUTO設定の低速設定が1/105secになっているなら、
対策は低速設定をAUTOに直しましょう。

※一度X-S20を初期化した方が良いんじゃないでしょうか?

書込番号:25490710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件 FUJIFILM X-S20 ボディのオーナーFUJIFILM X-S20 ボディの満足度5

2023/11/04 10:20(1年以上前)

皆様

コメントありがとうございました。
先ほどサポートセンターにつながりまして、確認したところ、やはりx-s20の仕様だそうです。
とびしゃこさんありがとうございました。

ただ、新しいカメラからの仕様ということではなく、x-s10やx-T30?などもそのような仕様だそうです。
いずれにしても、スッキリしました。
コメントをいただいた皆さまありがとうございました。

書込番号:25490736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22205件Goodアンサー獲得:185件

2023/11/04 10:35(1年以上前)

>カメラがうまくなりたいさん

> ただ、新しいカメラからの仕様ということではなく、x-s10やx-T30?などもそのような仕様だそうです。

つまり、エントリー機種向けの設定なのですね。

書込番号:25490756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件 FUJIFILM X-S20 ボディのオーナーFUJIFILM X-S20 ボディの満足度5

2023/11/04 10:41(1年以上前)

>あれこれどれさん

たしかに。
エントリー機種向け仕様で、カメラに慣れない方が手ブレを起こさないことを念頭に置いているのかもしれませんね。
納得です。

書込番号:25490765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22205件Goodアンサー獲得:185件

2023/11/04 11:07(1年以上前)

>カメラがうまくなりたいさん

> たしかに。

つまり、フラグシップ機との価格差が、倍単位でなくても、X-S20は、あくまでも、エントリーモデル、なのですね。フジ的には。

X-S10からX-S20への買い替えを狙っているのですが、受注停止になってしまったので、どうしたものかと考えています。
全ては、それらに(GFX100Uに搭載されている)動画の追尾AFがサポートされたのを見届けてからですが…。

書込番号:25490799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2023/11/04 11:14(1年以上前)

>ダンニャバードさん
低速シャッター限界の話ですよ。
フジに限らず、各社どのカメラも同様の機能が備わってます。

確かに「低速シャッター限界はオートにしています」と書いてますね。

最初に「タイトル」と「絞り優先モードでシャッタースピードはいくつになってるか」って書いてるので返信しました。

書込番号:25490805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

夜間かなり暗めのところでの動画撮影

2023/11/03 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

クチコミ投稿数:31件

X-T30にTAMRONの18-300レンズを着けています。一応F値は3.5-6.3です。

さっそくですが夜間、フルズームで比較的暗めの街灯程度の被写体の動画を撮らなくてはいけなくなり設定に困っています。
以前は、動画ではなく画像でOKが出ていたのですが最近は動画での撮影&動画から静止画の取り出しに移行したためカメラ初心者であるためさらに悩んでいます。
画像(写真)の時は、お恥ずかしながらほとんどの設定をオートにて行い、データをタブレットへ移動しタブレット等で明るくし、暗い人の顔や絵等を編集していました。しかし、今回動画にて撮影したところどうも明るく撮れず(ほとんどオート設定)データで確認し編集しても顔や絵等が判別できる状態ではなくお手上げ状態です。
基本的には、動画撮影は固定で行っているため揺れ等はほとんど無い状態です。

なので撮影した状態でもある程度、人の顔や絵等が判別できる程度の動画撮影をしたいです。今現在は、この他に機材を揃えることができないため1番最初に記入したカメラ構成でおすすめの動画設定を教えていただきたいです。

書込番号:25489115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
heporapさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:55件

2023/11/03 03:11(1年以上前)

動画を撮影する場合は、30p(30fps)で撮影する場合はシャッター速度はおおよそ1/30となります。
60pでは同様に1/60となります。
それをふまえ、シャッター速度を1/30または1/60、絞り開放(F値最小)、ISOオート(上限無し)にして、普通の静止画を撮影してみてください。
(それでも暗い場合は、ISOを、手動設定で十分な明るさになるまで上げていってください。)
その時に表示されるISOが、その時その場所における標準的な動画撮影時に必要なISOです。

それよりもISOを低くすれば暗めに、高くすれば明るくなります。

>今現在は、この他に機材を揃えることができないため1番最初に記入したカメラ構成でおすすめの動画設定を教えていただきたいです。

街灯の明るさや街灯からの距離にもよりますが、はっきり言って無理な可能性が高いです。

動画撮影はfpsの速度よりもシャッター速度を遅くすることができないため、ISOかF値でのみ明るさを調整できます。
ほとんどのカメラが動画撮影では静止画よりもISOの上限が低いので、明るいレンズ(F値を下げられるレンズ)を使わないといけないかもしれません。

私が知る限りSONY α7S IIIはISO 10万が可能ですので、F1.4のレンズと組み合わせれば街灯のない真っ暗な情景でも動画撮影ができます。

そうでなければ、最初から静止画を撮影するか、頑張って動画を切り出してから画像加工で明るくするしかありません。

書込番号:25489138

ナイスクチコミ!3


heporapさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:55件

2023/11/03 06:08(1年以上前)

一応補足です。

オート設定で撮影してらっしゃると言うことですが、F値、ISO、シャッター速度における写真の明るさとの関係はご存じでしょうか。

・F値を下げると明るくなり、上げると暗くなる
・ISOを下げると暗くなり、上げると明るくなる
・シャッター速度を速めると暗くなり、遅めると明るくなる

それぞれの方法で明るくした場合のデメリットは、
・F値を下げると、ピントが合う範囲(前後の範囲、被写界深度)が狭まり、ピンボケになりやすい
・ISOを上げると、高感度ノイズが発生しやすくなる
・シャッター速度を遅めると、手ブレや被写体ブレを起こしやすい(動画撮影の場合はfpsによる制限を受ける)

これらのデメリットを踏まえて、3つの中からデメリットを受けにくい方法(デメリットが発生しても問題にならない方法)で調整することになります。

ピンボケに関しては、カメラのAF性能が優秀ですとミリ単位で合わせられますので、デメリットとは言い切れなくなっているかもしれません。

書込番号:25489166

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/11/03 07:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

撮影条件と【撮影(被写体)照度】

動体ボケ(被写体ブレ)の基本

(難解注意!?) 画角他によって、歩く速さであっても動体ボケ(被写体ブレ)

設定の問題「以前」かと思います。


>最近は動画での撮影&動画から静止画の取り出しに移行した

暗所では基本的に論外です。

(物理的に。
心情の考慮は無意味です。
【光電変換】での撮像ですので)


>夜間、フルズームで比較的暗めの街灯程度の被写体の動画

この状態では、【絶望的】になります。


>明るく撮れず(ほとんどオート設定)データで確認し編集しても顔や絵等が判別できる状態ではなくお手上げ状態です。

【感度の限界】がありますが、それ以前に【露出補正】ぐらいは出来ないと話しになりません。

静物か動体か不明ですが、
歩く速さであっても、画角と画面内の被写体の比率によっては、
数十分の一のシャッター速度では動体ボケ(被写体ブレ)で静止画として使いものにならないかも?

書込番号:25489204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/03 07:20(1年以上前)

F1.2かF1.4程度の単焦点だと暗い照明下でも動画撮影はいけるかも
ただAFはカメラ次第、暗い中のAF追従はハードル高い
小さなLEDランプでも片手に持って、もう片手で撮るとか
不自然にならないように工夫かなw

書込番号:25489209

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/11/03 09:57(1年以上前)

機種不明

例「5 ルクス」Evバランスシート【最初に、光有りき】(^^;

光電変換につき、
【最初に、光有りき】(^^;

・撮影対象(被写体)の明るさと、
・レンズの絞り値(F値)と、
・シャッター速度
の組合せで必要な ISO感度が決まります。

(例)
本来は「20,000」ルクスでの撮影条件が
暗い「5」ルクスでは、ISO感度の爆上げで
補填することになるわけです。

書込番号:25489364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/11/03 10:13(1年以上前)

>Aマッシュさん

X-T30+ズームレンズでは夜間動画は限界があります。
α7s Vなら何とかなります。40万円します。

https://kakaku.com/item/K0001276079/

書込番号:25489381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/11/03 10:20(1年以上前)

機種不明

差し替え(^^;「5ルクス」例:Evバランスシート【最初に、光有りき】

差し替えです(^^;


(例)
本来は「1万」ルクスでの撮影条件が
暗い「5」ルクスでは、ISO感度の爆上げ
(2000倍)で補填することになるわけです。

書込番号:25489398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/11/03 10:57(1年以上前)

明るく撮影するのが難しいのですね。
今回言われたことをやってみて、やはり難しいのであれはしっかり説明をし画像での撮影にしたいと思います。

書込番号:25489444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/11/03 14:27(1年以上前)

>Aマッシュさん

こういうことは、
第一に、【現状の撮影条件の把握】が必要です。
動画データに記録があるかも?

単に静止画にすれば解決するわけではありません。

「動画よりも明るくなる」というは、単に低速シャッターになって、必要な受光量(露光量)に近づいただけ、と思います。
※低速シャッターになるほど、歩いているヒトでも盛大に被写体ブレして、人物の識別が出来なくなります。

(例)
先日の郵便局での立てこもり&発砲事件で、
シャッター速度1/60秒相当と思われる報道動画で、
コマ送り状態で見ても動いている部分は被写体ブレが大きく、
あまり動いていない状態の、拳銃を持ちかえる前では、トカレフやガバメントなどのシングルアクションのオートマチック拳銃に共通する「引き金のカタチ」が判る程度に解像していました(^^;

書込番号:25489695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/11/03 14:35(1年以上前)

>明るく撮影するのが難しいのですね。

一応、街灯の明かりが有効であれば、
明るく撮ること「自体」は、難しくありません。

問題は、スレ主さんが【露出補正の基本】を解っていないし、
現時点では、理解しようと、あまり思っていないことかと(^^;

かなりの【露出不足】という事について問題意識を持たないと、
解決方法を誤認し、ダラダラと解決しないままになるかと思います(^^;

書込番号:25489710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/11/03 15:45(1年以上前)

>Aマッシュさん こんにちは、

人間の明るさの感知はレンズの明るさF1.2と見たことがあります。
目で見て暗く感じるところで瞬き(まばたき)を高速でやってみてください、まず全体像を把握するこは出来ないと思います。動画は一秒間に30回の瞬きと考えてみてはどうでしょう?
レンズの明るさは、F1.0を100%とすると
F1.4 は50%
F2.0 は25%
F2.8 は12.5%
F4 は6.25%
となります。明るいレンズが有利なことが分かります。

書込番号:25489788

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/11/03 15:49(1年以上前)

>人間の明るさの感知はレンズの明るさF1.2と見たことがあります。

それ、
・良く言えば、都市伝説、
・悪く言えば、ガセネタ、
です(^^;

書込番号:25489795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2023/11/03 15:52(1年以上前)

>さっそくですが夜間、フルズームで比較的暗めの街灯程度の被写体の動画を撮らなくてはいけなくなり設定に困っています。
以前は、動画ではなく画像でOKが出ていたのですが最近は動画での撮影&動画から静止画の取り出しに移行したためカメラ初心者であるためさらに悩んでいます。

どんな被写体なのかもっと具体的に書かれては?

書込番号:25489800

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/11/03 18:48(1年以上前)

機種不明

暗い「5」lx 標準露出(目安)撮影条件例~F8

(再)
・撮影対象(被写体)の明るさと、
・レンズの絞り値(F値)と、
・シャッター速度
の組合せで必要な ISO感度が決まります。

例えば、暗い「5」ルクスでは、ISO感度の爆上げになります。
添付画像を参照。

同じ F値でも、シャッター速度に応じて ISO感度が変わります。

書込番号:25490031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

SONYα6700と比べて

2023/10/26 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット

スレ主 nitro69さん
クチコミ投稿数:38件

現在、OLYMPUSのpen-fを使用しております。
一度はOM-5を購入しようかとも思ったのですが、動体(犬)を撮影する機械が少し出てきた為掲題のようにSONYα6700とこちらの機種も候補に入れて悩んでおります。
AF重視ならSONY、人の肌の色などの色調重視だとフジかな?というのはわかるのですが、それ以外に何がフジは強みなのか、おススメはどちらかをお教え頂けますでしょうか。
マイクロフォーサーズの前もフォーサーズを使用していた為、オリンパス以外の事情に疎くて…

あと、レンズについてもお聞きしたいのですが、 
OLYMPUSで使っていたレンズは
12-40mm F2.8 pro(ほぼこれ)
14-150mm F4-5.6 II(たまに)
9-18mm F4-5.6(稀)
以上の3本です。
富士フィルムのカメラを購入した場合、候補に上がるレンズは何になりますでしょうか。

予算は全部あわせて30万程度のつもりです。
よろしくお願いします。

書込番号:25478489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2023/10/26 00:30(1年以上前)

わたしはX-S10とA7RVのユーザーです。

それらと大きく違わないだろうという前提で書きます。

フジの利点は色の良さと手ぶれ補正の優秀さです。フォーカスに吸い付くような感じで実際使った時は驚きました。逆に欠点はAFがイマイチなことです。防滴がないことは人によっては欠点になるかもしれません。

ソニーは今までは色が青っぽくて問題だなと思っていましたが、2022年にその傾向は無くなりました。AFはソニーが優秀です。100%ではないですが。色は良くはなったとはいえ、フジの色の良さは格別です。

あと、フジXはAPSC専用なので,レンズが揃っています。ソニーはフルサイズレンズを使わざるを得ず、重いのが欠点です。フジも重いですが。

まあ、悩みますよね。どっちを選んでも後悔することはないと思います。

書込番号:25478503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/26 00:31(1年以上前)

>nitro69さん

確かに、ソニーは色味が課題だし、FUJIはAFが苦手だし、どちらを買われても不満が残ると思われます。
しかし世の中には色味もAFも得意でバランスのすぐれたカメラがあり、更に価格面でも優しいですが、どうして候補にされないんですか?

ここで質問しても、信者やアンチと呼ばれる方々の偏ったコメントが集まるので、一度近所の量販店で相談するのが良いです。そうすると、先の色味もAFも得意で価格面でも優しいカメラを勧められるはずです。
交換レンズもスレ主の用途には適したのが揃ってます。予算が30万円ならキットレンズが二本付いても半分で購入できます。

書込番号:25478506

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2023/10/26 00:44(1年以上前)

>nitro69さん
フジの強みはフイルムシュミレーシヨンによる記憶色の良さですかね。AFはそんなに強く無いです。APS-C専用ですからレンズは揃ってますし、タムロン、シグマなどのレンズも使えます。ただその予算ではオリンパスの変わりのレンズは揃えることは難しいと思います。換算の焦点距離がオリンパスは2倍ですがフジは1.5倍になりますので、フジのレンズに0.5倍した値がお持ちのレンズとほぼ同じ焦点距離のレンズになりますので価格のフジのレンズで比べてみて下さい。
あと納期3から6ヶ月ですので、ほとんど手に入らないです。

書込番号:25478512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2023/10/26 08:29(1年以上前)

>nitro69さん
α6700のユーザーです。

富士の本機種がα6700と比べて明確に優位な機能は、
シャッター速度が電子シャッター時で1/32000まで早くできるので日中にF1.4の単焦点レンズをNDフィルターなしで絞り開放にできること(α6700は1/8000まで)
連写が30コマ/秒まで撮れること(α6700は11コマ/秒まで)
ではないでしょうか。

AF性能はα6700の方が上かと思いますが、全体的なスチルの性能でみると本機種の方が上回っていると思います。
あとはレンズのラインナップを見て、予算内に収まる中から使いたいレンズを探して決めるだけですね。
Xマウントはシグマのレンズが使えるので純正レンズ以外にも目を向けてみると良いですよ。

あと本機種のデメリットは在庫がないので、手に入るまでに時間がかかることでしょうか。

書込番号:25478699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2023/10/26 10:25(1年以上前)


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/26 10:47(1年以上前)

nitro69さん

こんにちは、まずはオリンパスシステムありきで検討されるべきではないですか??
フラクシップ機OM-1ではないのですか?
他社カメラシステムへ乗り換えるとなると対応レンズの価格・品数も差がありますよ!
お持ちのレンズはそのまま流用できるので本体性能向上だけを考えればいいから
扱いやすいのではありませんか?

AFに重きを置くなら、ソニーと老舗キヤノンの精度も比較した方がいいかもしれません(;^_^A
今は、3メーカー(ソニー、フジフイルム、ニコン)を使っておりまして各メーカーの
特徴を活かしながら使い分けてます。ソニーAマウントレンズ資産を基準にして、
マウント変換アダプターを使って撮影しています。
制約バリバリですが、こうすればいいのかなぁっと試行繰り返し撮影するのが一興です(;^_^A(;^_^A

おすすめは、お持ちのレンズを活かせるOM-1への乗り換えです。

書込番号:25478842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2023/10/26 11:05(1年以上前)

>nitro69さん
>12-40mm F2.8 pro(ほぼこれ)
>富士フィルムのカメラを購入した場合

同じ画角をカバーするのはXF16-55mmF2.8 R LM WR。ボディーとこのレンズだけで少し予算オーバーですね。

OM-1ボディー追加じゃダメなんですか?

書込番号:25478864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2023/10/26 11:20(1年以上前)

当機種

X-S20で撮った写真の中から色数が多そうな写真を選んでみました。

本機を使っていますが、動体を撮ろうとは思わないですね。
X-S20の魅力は、色だと思います。気軽に持ち出してスナップをバンバン撮るという使い方ならX-S20はいい機種だと思いますが、動体も撮るならマイクロフォーサーズの上位機種を買い増す方がいいと思いますよ。私もOM-1を買うに1票です。

書込番号:25478882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nitro69さん
クチコミ投稿数:38件

2023/10/26 15:32(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
ソニーの青みがかった色合いってなくなったんですね!
知りませんでした。それが書かれているサイトや雑誌などはありますか?良ければ教えて下さい。
ソニーのレンズはフルサイズ用しかないのは知りませんでした…
APC-Sのレンズ、全くないわけではないですよね…?

>ゑゑゑさん
すいません、今日ヨドバシとビックカメラで話を聞いてきたのですがどちらのお店でもα6700を勧められました。
仰られている「色味もAFも得意で価格面でも優しいカメラ」はどこのどのモデルのことなのでしょうか?

>しま89さん
そうなんですよね、入手できなさが何よりもネックなんですよ…
色味に加えてデザインも断トツで好きなのですが、やはりAFと入手難度が問題になってきてしまいますね。

>クレイワーさん
有意な機能を具体的にありがとうございます!
シグマのレンズにした場合、純正品と比べて何か劣ることはあるのでしょうか?
今までオリンパスで純正レンズしか使ったことがなく、サードパーティに明るくなくて。

>グリーンビーンズ5.0さん
>ts_shimaneさん
>バラの蕾さん
>神和紀静来さん
OM-1はボディの重量が許容外でして…
レンズをそのまま使えるのは魅力的なのですが、そこだけは本当に譲れなくて。
マイクロフォーサーズを使い始めるまでフォーサーズであるE-30(重量655g)を使用していたのですが、重さをかなり負担に感じるようになってしまっていたんですよね。
あと、フォーサーズ、マイクロフォーサーズと悲しい目にあってきて再度オリンパスの系譜を使う気にはなれないというのも選ばない理由です。

書込番号:25479180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/26 16:40(1年以上前)

>nitro69さん
T4やS10のような第4世代の富士機のAFと、H2やT5やS20など第5世代のAFは別物ですよ。
第5世代機はAF-Cが完全に実用になるし(私はAF-Sはほとんど必要性を感じません)、瞳AFや被写体認識も充分使い物になります。
ソニーやキヤノンの新型機に比べればまだまだ劣っているのかもしれませんが、動体も子供のスポーツとかアマチュアレースのサーキット写真程度なら充分使い物になります。

ボディとレンズで30万円程度の予算ならレンズは、
XF16-80 F4
XF18-120 F4
タムロン 17-70 F2.8
あたりが候補ではないでしょうか?

軽さに拘るなら、シグマ 18-50 F2.8でも良いと思います。

書込番号:25479244 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2023/10/26 16:51(1年以上前)

ソニーの色合いの変化について書かれたサイトは見た覚えがありません。

ただ、口コミではもっぱらの噂だし、わたしは一目見ただけでわかりました。

昔のソニーの青っぽさについては、各種雑誌で書かれています。ソースを出せと言われても探す気になれません。自分で探してください。1番探しやすいのはCAPAですかね。もう廃刊になった雑誌も多いです。

書込番号:25479259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/26 16:51(1年以上前)

>nitro69さん
追伸ですが、
暗さが許容できるのなら、キットレンズのXC15-45 F3.5-4.5は侮れない写りですよ。
これとXC50-230 F4.5-6.7があれば、予算内で暗所以外は大概の被写体はカバーできます。

書込番号:25479260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nitro69さん
クチコミ投稿数:38件

2023/10/26 17:17(1年以上前)

>やまちゃん4Cさん
S10と20は別物なのですね。
今日は時間がなくてフジのカメラまで触らなかったので、第4世代と第5世代を実際に触って確かめてこようと思います。
レンズの候補までありがとうございます!
おススメして頂いたレンズの作例も見てみますね。
丁寧にありがとうございます。


>sonyもnikonもさん
しっかりと過去のものと今の作例を探す時間が取れていなかったので軽い気持ちでお聞きしたら、喧嘩腰のお返事でびっくりしました。
お返事ありがとうございました。ゆっくり自分で探してみます。

書込番号:25479281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/26 18:09(1年以上前)

一世代前の機種ですがソニーと富士の両方使ってます
たしかにソニーの方が青っぽくなりやすいですね。私はRAW撮りなんで気にしていませんが
ただAFはソニーが格段に上ですね

レンズについては、スレ主さんは12-40mmを常用しているとのことなので標準ズーム選びが重要でしょうね

ソニーだと16-50mmと16-70mm F4は周辺画質がいまいちです
画質と予算からシグマかタムロンのF2.8ズームがよいでしょうね

富士は安い標準ズームでも画質はしっかりしていますね
予算的には18-55mm F2.8-4かシグマ、タムロンのF2.8ズームかと

ちなみにキヤノンはAFもよくて発色も安定してるけどろくな標準ズームがないので除外かな

書込番号:25479310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2023/10/26 19:06(1年以上前)

>nitro69さん
標準ズームの広角端の1ミリの差は大きいです。
12-40の12mmを多用してたなら、16mm始まりが良いと思います。

APS-C(M4/3→フルサイズ)
16mm(12→24)
17mm(12.75→25.5)
18mm(13.5→27)

書込番号:25479379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2023/10/27 03:39(1年以上前)

価格コムコメント

>nitro69さん
純正レンズの方が画質と売却価格では有利で所有欲が満たされます。
ただし重い、大きい、価格が高い。

純正レンズの16-55mm F2.8と比べてシグマの18-50mm F2.8 DC DNなら軽い、小さい、安い、と十分満足するレンズだと思います。

先にEマウントで発売されていたので、私は2年弱使っていますが非常に満足度の高いレンズです。
今もα6700で使っています。

広角側が足りないと思うなら、10月26日発売のシグマ 10-18mm F2.8 DC DNの超広角ズームレンズを追加で購入すれば、2本合わせても545gと純正レンズ1本の重量を下回るのにフルサイズ換算で15-75mmまでF2.8通しで使え、価格も2本で約16万円と純正レンズ1本並みの価格です。

この2本を常に持っていれば、撮りたいシーンをかなりカバーできると思いますよ。
いきなり2本は予算オーバーだと思うので、とりあえずF2.8通しの軽い標準ズームレンズを買うならシグマですね。

せっかくAPS-C機を購入するなら、小型軽量のレンズをつけることをオススメします。

書込番号:25479904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2023/10/27 13:59(1年以上前)

>nitro69さん
X-S20受注停止ですね。
https://www.fujifilm.com/ffis/ja/news/136

書込番号:25480438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nitro69さん
クチコミ投稿数:38件

2023/10/27 17:07(1年以上前)

受注定期…!!!
これは手に入れられるとしてもだいぶ先になりそうですね。
特に新しいカメラを急いではいないので、手持ちの物をいかに高く売却するかを頑張ろうと思います。

色々と教えて下さった皆様、本当にありがとうございます。

書込番号:25480646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/10/27 17:46(1年以上前)

解決したみたいですが私からも。
X-S10のダブルズームキットならすぐ手に入るかもしれません。型落ちですが。第4世代のAFも悪くないですよ。被写体認識が無いので動物や鳥を撮るには不足ですけれども。

あと、APS-Cは軽いとは言えマイクロフォーサーズよりはずっしり来ます。

それと、パナソニックのエントリー機が出るという噂があり、lumix G100IIなのではないかとの事でした。オリンパスのレンズとパナボディの組み合わせもそう悪くないと私は感じていました。

書込番号:25480692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/10/27 18:14(1年以上前)

連投すみません。訂正です。X-S10ダブルズームではなく、レンズキットもしくはボディ単体の方がいいですね。XF18-55mm F2.8-F4はキットレンズながら良い写りをします。重さが気になるなら大三元よりいいかもしれません。

もちろんX-S20の方がいいですが、最新機種の機能が必要かどうかで判断されるといいと思います。

書込番号:25480730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの性能について

2023/10/10 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 まはつさん
クチコミ投稿数:3件

両方を使ったことのある方に質問です。
鳥や戦闘機などを撮影する場合にX-T5と比べてAFの性能(正確さ、追従性)はどうでしょうか?

書込番号:25456815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/10 11:53(1年以上前)

レンズにもよるけどね

書込番号:25456819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 まはつさん
クチコミ投稿数:3件

2023/10/10 11:57(1年以上前)

当然のことながら同じレンズを使った場合です。
てかカメラ以外が同じ条件じゃなかったら比べる意味ないし。

書込番号:25456826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2023/10/10 13:12(1年以上前)

まはつさん
 X-T5は使ったことが無いX-H2ユーザーだけど、X-H2購入前にX-T5と比較したうえでX-H2を購入した経緯有り。
AF性能を左右する要因がX-H2とX-T5は全く同じなので、AF性能は同じだと思っています。
<AF性能を左右する要因>
・画像センサー
・画像処理エンジン
・電源(バッテリー)
・ファームウェアのバージョン

書込番号:25456923

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/25 10:35(1年以上前)

別機種
別機種

X-S10で戦闘機

X-S10で戦闘機

>まはつさん

X-S10のAF-Cでも芦屋基地の戦闘機楽勝だったから、X-H2でも楽勝だと思います。

書込番号:25477538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/26 11:26(1年以上前)

別機種

>まはつさん

X-T5は使ったことがないのですが、H2は使ったことあります。
AFの正確さ、追従性はスペック上、T5と同等と思います。
使いこなしの部分では色々くせがありますが、まはつさんはベテランの方のようなので省略します。

書込番号:25478887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

GFX50S IIの次が出るのでしょうか

2023/10/11 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット

クチコミ投稿数:49件

最近、GFX50SIIレンズキットの値段がグングン下がっていますね。
そろそろポチり時かなぁ、なんて思いながら見ていますが、しかし、なんでこう値段が下がりだしたんでしょうか。
GFX50S IIの次のバージョン GFX50SVが近いうちに出そうなのでしょうか。

書込番号:25457999

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/11 09:07(1年以上前)

単なる在庫調整のための値下げでしょう。

書込番号:25458040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/10/11 10:14(1年以上前)

50Sが2017、II 当機種が2021、III は順当なら2025でしょうか。
技術的に斬新な案件でもあれば早めると思いますが。

書込番号:25458127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2023/10/11 12:01(1年以上前)

新型機の噂はないです。

もっとも新型機の噂が出るのは発売3ヶ月前くらいですね。発売前のモニターを頼まれた人から話が漏れるみたいです。

すぐ新型機が出たら悔しいということであれば、待った方がいいのでは?

ただし、中判で重要なのはレンズなので、ボディにはそんなに拘らなくてもいいような気がします。中判で動き物を撮る人はそんなに多くないと思います。動き物を撮るなら、待ちましょう。

書込番号:25458241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/10/11 13:12(1年以上前)

私はこのカメラの後継機は8kが撮れるようになると思います。
それが可能なエンジンがありますしね。
X-H2などが出てから1年が経過しますし、
既存のユーザーだけでなく、8kが撮れれば
新しい購買層が動くので予約が殺到するでしょう。
ただ最近のフジは生産体制が脆弱なのでそのあたりが心配ですが。
新型エンジンを寝かせる理由も無いので
来年には後継機が出ると思います。

書込番号:25458334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2023/10/11 21:36(1年以上前)

50SIIIが出たところで価格が高くて手が出せず下がるまで待つ→50SIVが出ると心配になって買えない
↑この繰り返しなので潔く買うことです。
自分なら新機種が出たタイミングで買う方がいきなり型落ちの新品を持つより満足度が高いと思います。

書込番号:25458966

Goodアンサーナイスクチコミ!7


hassariさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/12 00:02(1年以上前)

安いショップはバッタ屋ばかりですので、カメラ店が長期在庫の現金化の為に流したのかもしれません。

キャッシュバックが例年通り実施されれば11月中旬で、在庫もある50SIIは対象になる筈。

モデルサイクルを考えて、まだIIIはないであろうと。

紅葉にギリ間に合うキャッシュバック開始時に購入しようと考えています。

書込番号:25459169

ナイスクチコミ!3


海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件

2023/10/12 08:16(1年以上前)

5000万画素のセンサーを新調するでしょうかね。
エンジンが新しくても現在のセンサーで8kは無謀だと思うので一定数の台数が見込めないならこのまま50シリーズは当面放置のような気がします。

書込番号:25459376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2023/10/17 13:05(1年以上前)

みなさま とても参考になるご意見をありがとうございます。本当に助かります。
乃木坂2022さんがおっしゃるように、値段が下がったのは廉価販売店の在庫整理の感じがしますね。
今日からはこれ以上の値段低下店は出そうもなさそうです。
私はと言えば、まだポチる覚悟ができていません(-_-);。12月のボーナスシーズンの値引きを期待しています。

書込番号:25467283

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング