富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168410件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4323スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カードリーダーモードでは

2023/03/29 07:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II ボディ

スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

X-T30AをWindowsPCとUSBケーブル(CtoC)で繋いで撮影動画を転送する場合、
X-T30Aがカードリーダーモードになりますが、USB3.0なのでしょうか?

書込番号:25199815

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/29 07:13(1年以上前)

>kitaboshiさん

こんにちは。

>USB3.0なのでしょうか?

入出力端子 デジタル入出力: USB Type-C (USB3.2 Gen1x1)

だそうです。

・X-T30II仕様表
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t30-ii/specifications/

書込番号:25199826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2023/03/29 08:05(1年以上前)

ありがとうございます!!
ということは、USB3.0の普通?の外付けカードリーダーと同じってことですよね?
動画の取り込みが以外と時間かかるのですが、どのようにされていますか?

書込番号:25199873

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1051件

2023/03/29 08:38(1年以上前)

>kitaboshiさん
>USB3.0の普通?の外付けカードリーダーと同じってことですよね?
規格に対応していれば同じです。

>動画の取り込みが以外と時間かかるのですが、どのようにされていますか
規格に対応ケーブルが必要ですよ。
タイプCは見た目が同じでも規格が複数あり上位互換性はありますが、下位互換性はありません。
間違えないのがThunderbolt4に対応したケーブルを購入すれば問題ありません。高額ですが!
それでも遅く感じるならカメラ本体では無くカードリーダーを使えば早くなります。
SDカードもUHSU V90、カードリーダーもUHSUに対応したリーダーを購入してください。


書込番号:25199902 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2023/03/29 08:58(1年以上前)

kitaboshiさん こんにちは

>USBケーブル(CtoC)

確認ですが CtoCの方は USB3.0対応でしょうか?

書込番号:25199919

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2023/03/29 09:11(1年以上前)

Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル (0.9m クラウドホワイト)
というものを使っていますが、対応しているのでしょうか?

書込番号:25199931

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2023/03/29 09:15(1年以上前)

データ転送速度:最大480Mbps と書いてありましたので対応してないですよね(汗)
下記のようなカードリーダー買ったほうが良いみたいですね
https://amzn.asia/d/e8flGLg

書込番号:25199937

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2023/03/29 09:45(1年以上前)

kitaboshiさん 返信ありがとうございます

https://www.ankerjapan.com/products/a8852

この製品は使っていないのですが Anker PowerLine III USB-C & USB-C ケーブルと言うものが引っ掛かり 転送速度を見ると 480 Mbpsになっているので USB2.0の可能性が有りますね。

でも 確実な情報では無いので 間違っていたらごめんなさい。

書込番号:25199983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2023/03/29 09:52(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
おそらくそうなのでしょうねぇ(汗)
もとラボマン2さんはどのようなケーブルorリーダーをお使いですか?

書込番号:25199991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2023/03/30 10:14(1年以上前)

kitaboshiさん こんにちは

自分の場合 このカメラでも動画でもありませんが 静止画でしたら 取り込みのスピード我慢できる程度ですので USB2.0我慢して使っています。

書込番号:25201395

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カスタム登録内容の自動更新

2023/03/29 10:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 suzusuzu3さん
クチコミ投稿数:3件

「カスタム登録内容の自動更新」に「しない(スリープ時保持)」を追加機能として要望しました。
僕と同じニーズがある人いますでしょうか。

書込番号:25200059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

X-T3とX-T4 AF性能

2023/02/21 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:51件

はじめまして。
現在サブ機でキヤノン EOS RPを使用しています。今回FUJIFILMのカメラを使いたくてX-T4かX-T3の中古を検討しています。用途はスナップとポートレートのサブ機です。
ネットなどでは どのバージョンか分かりませんがX-T3のファームウェアアップデートでAFが X-T4と同等性能になったとあります。
両機で悩むポイントとしAF性能にどれだけ差があるのか?、同等といわなくても近しい性能(特に瞳AF)があればX-T3にしたいと思っています。ボディ内手ぶれ補正・フィルムシミュレーション・バッテリーは気にしていません。
あと店舗で両機を触ったとき表示設定 プレビュー時間を1.5秒/0.5秒にした場合X-T4では背面液晶・EVFともに指定時間プレビューされますが、X-T3では背面液晶のみでEVFはプレビューされませんでした。これは設定の問題なのか?仕様の問題なのでしょうか?
@AF性能
AEVFプレビュー
どちらかだけも構いませんので回答よろしくお願いします。

書込番号:25152845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2023/02/26 21:58(1年以上前)

>ネジ坊主さん
@AF性能
当方x-t3、x-e4を所有。x-t4は試用程度ですが
かなり主観が入りますが、いずれも有意な差は感じません。
おっしゃる用途のみであれば、AFに不満は出ずらいように思えます。

差を感じるとすればα7iiiも所有していますが
大雑把にAF回りは1周半位遅れていると感じます。
AFの最高速はそう変わらないものの
ほぼほぼ最高速が出続けて精度も追従性もいいα7iiiに対し
フジは精度も追従性も劣り、最高速が出るシチュエーションも限られる印象です。

AEVFプレビュー
可能です。
EVFわきのVIEWMODEボタンで「アイセンサー」を選択。これでEVFでプレビュー可能です。
「アイセンサー+LCD表示」で、EVFで撮影した後にモニターにプレビューが出ます。


おっしゃるようにX-T3との大きな違いは
ハード面ではボディ内手振れ補正、バッテリー、バリアングル液晶、動画静止画切り替え物理レバー、質量。
ソフト面では撮影パラメータ(フィルムシミュレーション含む)
ではないでしょうか。

書込番号:25160475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2023/02/27 10:52(1年以上前)

>海色のマットさん
回答ありがとうございます。
AF関しては大差ないようなのでX-T3を検討したいです。
確認のために申し訳ありませんが再度お聞きしたいです。
Aの設定にした場合は撮影後、再生ボタンを押さなくても自動でプレビューされ例えば0.5秒後にファインダー画面に切り替わるってことで良いですか?

書込番号:25160953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2023/02/27 22:19(1年以上前)

>ネジ坊主さん

>確認のために申し訳ありませんが再度お聞きしたいです。
Aの設定にした場合は撮影後、再生ボタンを押さなくても自動でプレビューされ例えば0.5秒後にファインダー画面に切り替わるってことで良いですか?


そうです。
撮影後に撮影した画像が自動的に表示されるオートプレビューのことです。
ちなみにシャッターボタン半押しで、オートプレビュー終了してすぐに撮影復帰可能です。

https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t3/about_this_camera/display/index.html
今試してみましたが、上記の「EVFとLCDの切り替え」の項にある
1番上 アイセンサー、2番目のEVF ONLY、4番目のEVF ONLY アイセンサー
この3つでEVFで撮影後のオートプレビューできました。
反対にこの場合、背面モニターでプレビューはできないみたいです。
蛇足ですがX-E4でもほぼ同様にできました。
所有機なのに、改めて勉強になりました。
これからの撮影がより楽しくなりそうです。

ちなみにAF速度は、レンズで結構違います。
AF-Cでは厳しいレンズ(XF35mmF1.4とか)もありますのでご注意を。
いい個体見つかるといいですね。

書込番号:25161895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2023/02/28 14:49(1年以上前)

>海色のマットさん
ありがとうございます
まずレンズはXF16-80mmF4 R OIS WRを購入する予定で調子が良ければ他も追加して行く予定です。

手持ちのキヤノンシステムを切り崩してEOS RPを下取りに出してX-T4を購入するか
下取りせずにX-T3を追加するか悩み中です。
ただX-T3の方が使い勝手が良さそうなので更に悩んでるところです!

書込番号:25162588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2023/03/17 12:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

T3には、ミニフラッシュEF-X8と専用充電器BC-W126Sが付属

X-T4,H2s,H2,T5用バッテリー専用充電器BC-W235

>ネジ坊主さん

 初めまして  
 カメラのキタムラのnetで中古(状態A(美品)価格を見るとT4は166,000円、T3は116,600円と5万円程の価格差があります。
 この価格差を考えるとT3をお勧めします。

 同じ第四世代の機種T4とT3の大きな差は、IBIS(カメラ内手ブレ補正)の有無だと言えます。又、その他で細かく言えば、フィルムシミレーションのソフト数(追加バージョンアップ無し)や専用バッテリー(容量増)等の違いは有ります。
 逆にT3にはミニフラッシュEF-X8(4,237円)と専用充電器BC-W126S(5,973円)が付属品でしたが、T4には両方共付属していません。
 これを別途購入する場合は、ミニフラッシュEF-X8(4,237円)+専用充電器BC-W235(7,527円)となります。
 
 余談ですが、ネジ坊主さんは手ブレに関しては如何でしょうか?
 老体の私は、60oF2.4マクロや90oF2等を1/60以下のシャッタースピードで切る時は必須です…10年前E1,T1を使い始めた時は「手ブレ補正」不要論者でしたがH1を使用してから必須論者になりました (^_-)
 富士フィルム2023/01/23更新 [ボディ内手ぶれ補正性能一覧]
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000008267&wd=%E6%89%8B%E3%83%96%E3%83%AC

 XF単焦点レンズの大半は、OIS(レンズ内手ブレ補正)が無いです。反面、ズームレンズの大半はOIS付なので、OIS付きズームレンズを多用される場合はT4とT3はほぼ同じ写真が撮れます。
 強力なOIS付きXF16-80F4.0WRを購入予定ならば、T3でよろしかと思います。

 現在私は、T3とH1を主に使用しています。T3使用時の大半の装着レンズは、OIS無しの広角系単焦点レンズとOIS付き標準ズームレンズです。
 お散歩撮影の時は、T3+xf16-80が使い易いので主に持参しています。

書込番号:25184354

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2023/03/26 09:23(1年以上前)

当機種
当機種

T3+16-80 設定Velvia WBオート 露出補正-1EV 絞り値F4 シャッタ1/15

T3+16-80 設定Velvia WBオート 露出補正-1EV 絞り値F4 シャッタ1/6

>ネジ坊主さん

 その後、カメラの購入は如何なりましたか?
 私がX-T3とXF16-80で撮った写真を投函します。
 3月19日、大谷資料館の地下採掘跡の大坑内を手持ちで撮りました(プレビュー)。
 肉眼でも薄暗くて見え難い坑内です…設定は、ISO6400、自動露出(絞り開放F4)、シャッターオート(1/6〜1/20)でピントはMF(流石にAFではピントが合わず→第五世代のT5だったらAFはどうかなぁと?)です。
 IBISの無いT3をOIS付の16-80が何とかカバーしてくれました!
 私の腕では、OIS無しのレンズとT3セットならば撮影は最初から諦めたと思います。

書込番号:25195699

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信28

お気に入りに追加

標準

RAW編集時ムラがでます。

2023/03/21 04:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 レンズキット

当機種

XT-4での撮影で空をRAWで撮った際
Lightroomclassicで現像しようとすると
空の部分に輪っかのような模様が入りムラがでます。
色々調べたのですが全く分からず同じ様な現象の方が
いましたら解決策を教えてください。

レンズ タムロン17-70 F2.8
カメラXT-4 富士フィルム

カメラとレンズは先月中古で購入しました。
レンズに関しては違う人の同じレンズをつけてもムラは入ります。
知り合いの違う種類のカメラにこのレンズを付けたRAWの写真ではムラは入らないのでレンズが悪いとは考えにくいです。
また、XT-4に違うレンズで撮った写真ではムラは入りません。相性みたいなものもあるのでしょうか、、
この場合カメラ側が悪い可能性が高いんですかね?

書込番号:25189132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2023/03/21 04:29(1年以上前)

最後誤字です。悪いんですかね?です。
よろしくお願いします。

書込番号:25189137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/21 06:30(1年以上前)

>カメラ初心者です、、さん

キヤノンレフ機とサードパーティレンズ(シグマ)で
よく話題に上がった周辺光量補正の不具合
に似ていますね。

フジのJpegは周辺光量が自動補正でオフや
調整はできない(マウントアダプタ使用時除く)
ようですが、それが誤作動しているのかもしれません。

レンズやボディーのファームウェアは最新でしょうか。

レンズはVer.2.0
https://www.tamron.jp/support/popup/b070.html

X-T4はVer.1.71のようです。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-t4/

タムロン17-70/2.8は2022年 7月 8日 発売ですので、
お持ちのボディのファームウェアがその前後の期日
以前のバージョンであれば、対応していないかもしれません。

(レンズ発売以降のファームアップの、「軽微な修正をしました」、
などにひそかに対応が含まれているかもしれません)

書込番号:25189163

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/03/21 08:05(1年以上前)

カメラ初心者です、、さん
 X RAW STUDIOでRAW現像して、同じことが起きるか確認されたら如何でしょうか。

書込番号:25189238

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2023/03/21 09:09(1年以上前)

カメラ初心者です、、さん こんにちは

Lightroomclassicと言う事ですが レンズ補正の設定はどうなっていますでしょうか?

書込番号:25189304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/03/21 11:08(1年以上前)

両方とも最新にしていました!!

書込番号:25189443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/03/21 11:20(1年以上前)

>とびしゃこさん

回答ありがとうございます。
両方とも最新にしていました!!

>もとラボマン 2さん

回答ありがとうございます。
Lightroomclassic側のレンズ補正ですが
色収差を除去にレ点が入っています。
レンズプロファイルをタムロンの対応レンズに合わせてもムラは消え無いことを確認していました。
また環境設定のプリセットを変えてもダメでした。

書込番号:25189455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/03/21 11:47(1年以上前)

>yamadoriさん

XRAWStudioで現像した所ムラは無しでした!!

書込番号:25189476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/03/21 18:48(1年以上前)

カメラ初心者です、、さん
>XRAWStudioで現像した所ムラは無しでした!!

それは良かったですね。
そうなると、Lightroom classicの現像設定の問題ですね。
心当たりが有りませんか?

私はX-T3のRAW現像、殆どLightroom classic(常に最新バージョン)で行っていますが、異常なしですよ。

書込番号:25189933

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/21 19:16(1年以上前)

>カメラ初心者です、、さん

>レンズプロファイルをタムロンの対応レンズに合わせてもムラは消え無いことを確認していました。

タムロンの当該レンズのファイルが、
Sony E 表示はありますが、
Fujifilm X の表示がないようです。

TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD B070 Sony E 10.2/13.2

ひょっとするとフジXマウント機との自動周辺光量補正
機能のすり合わせが未対応?なのではないでしょうか。

Viltroxのレンズを見ると、同じスペックのレンズでも
機種ごとに異なるプロファイルが用意されているようです。

(Viltroxも一部のレンズ、またはシグマなどでは
マルチ対応(コンパチ?)ファイル形式のようですが)

・Adobe Camera Raw サポート対象レンズ
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/supported-lenses.html

書込番号:25189956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/03/21 20:03(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます!
確かに対応レンズでは無かったですね!
しかし、同じレンズを知り合いの富士フイルムXH2Sで
青空を撮ってもらいRAW編集したところムラはでませんでした、、XT-4との性能の違いという事ですかね?

書込番号:25190015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/03/21 20:08(1年以上前)

>yamadoriさん

XT-3では問題無いんですね🥲
だだXT-4違う単焦点レンズ富士フイルムのものだと全くムラが出ないんですよ、、初心者なのと難しいので全く分からずです。

書込番号:25190020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/03/21 21:57(1年以上前)

別機種
別機種

カメラ初心者です、、さん
 はい、レンズはスレ主さんと同じタムロン17-70 F2.8+X-T3で、全く問題なしです。
実際に、この組み合わせでのRAWをLightroom classicで現像したJPEG画像を掲載しておきます。
・ノートリミング
<Lightroom classicの現像設定>
・Film simulation:Velvia
・WB::カメラ設定(autoWB)現像
・(現像)自動設定
・レンズ補正
 色収差を除去をチェック
 プロファイル補正を使用をチェック
 TAMRON 17-70mm F2.8
・JPEGのクオリティ:80、sRGB

書込番号:25190160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/03/21 22:04(1年以上前)

>yamadoriさん

わざわざありがとうございます!
本当に綺麗ですね、、早くそういう写真を編集したいです。
カメラはメーカーの方に点検出して見ようと思います。
XT-4とレンズの組み合わせにらついてはAdobeに聞いてみることにします。参考になりました!

書込番号:25190172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/03/22 15:22(1年以上前)

>カメラ初心者です、、さん

>Lightroomclassic側のレンズ補正ですが
>色収差を除去にレ点が入っています。
>レンズプロファイルをタムロンの対応レンズに合わせてもムラは消え無いことを確認していました。

プロファイル補正するのを止めたら、ムラはどうなりますか?

書込番号:25190905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/03/23 02:57(1年以上前)

>pmp2008さん

補正をやめても変わりませんでした!

書込番号:25191527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/03/23 09:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

X-S10 LIghtroom classic現像 レンズプロファイル

X-T3 LIghtroom classic現像 レンズプロファイル

X-S10 レンズプロファイル無し(ASTIA)

X-S10 レンズプロファイル有り(ASTIA)

カメラ初心者です、、さん
 空の輪っか模様の原因が、少し判ってきたような気がするので書き込みします。
<原因の推測>
・絞り開放での周辺減光の影響だと推測します。
・対策:絞り込む(F5.6とかF8)
<スレ主さんへのお願い>
 問題画像(X-T4)をLightroom classicで現像する際の、レンズプロファイル情報をクロップした画像を掲載してください。
ーーーーーー
<検証したこと>
 TAMRON 17-70mmF2.8 Xマウント (Model B070)をX-S10、X-T3で、スレ主さんの設定とほぼ同じ絞り開放、焦点距離で空を入れた同じ場所のRAW画像をLightroom classicで現像し比較した。
<判ったこと>
1.同じレンズなのに、X-T3とX-S10ではレンズプロファイルの表記が異なる。
 レンズプロファイルのクロップ画像を見てください。
2.プロファイルを当てた現像結果の補正具合は X-S10の方がかなり良好。
3.プロファイルの有無による現像結果JPEGを掲載しておきます。
 現像設定:AutoWB、Astia、sRGB、JPEG品質60、それ以外はカメラ設定のまま。

※X-T3の現像画像は次の書き込みに掲載します(最大掲載が4枚のため。

書込番号:25191700

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/03/23 09:56(1年以上前)

別機種
別機種

X-T3 レンズプロファイル無し(ASTIA)

X-T3 レンズプロファイル有り(ASTIA)

カメラ初心者です、、さん
 前の書き込みへの画像追加(X-T3)です。

書込番号:25191702

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/03/23 10:23(1年以上前)

>カメラ初心者です、、さん

>補正をやめても変わりませんでした!

そうしますと、レンズプロファイルは無関係ですね。

アプリは次の最新バージョンでしょうか?

Lightroom Classic 12.2.1
Camera Raw 15.2

書込番号:25191718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/03/23 20:39(1年以上前)

>yamadoriさん

様々な検証ありがとうございます!とても参考になりました!XT-3でも私と同じような撮影をすると周辺減光のせいで
Lightroomclassicでは輪っかが目立つという事でしょうか?
また、XT-4のレンズプロファイル設定を乗せてみました!
補正有りと補正なしを写真のせます!

晴れた日にF値5.6、8等で撮影してみたいと思っております!

書込番号:25192468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/03/23 20:42(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

レンズ補正設定

補正有り

補正無し

>yamadoriさん

書込番号:25192474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/03/23 20:47(1年以上前)

>pmp2008さん

両方最新にしています!!

書込番号:25192478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/03/23 21:31(1年以上前)

>カメラ初心者です、、さん

似たようなスレをお知らせします。

『これはゴースト?初期不良?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=24895598/#tab

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=24895598/?lid=myp_notice_comm#24992897
------------------------------------------------------------------------
タムロン社でRAW画像の検証をしていただきました。
カメラとソフト上での周辺光量補正がこの現象に関係してるらしく
カメラ側の周辺光量補正をOFFにするとこのような現象を回避することができるとの事
しばらく周辺光量補正をOFFで撮影してみましたが今の所最初のような多角形の模様は出てない感じなので
------------------------------------------------------------------------

書込番号:25192539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/03/23 21:53(1年以上前)

>pmp2008さん

似たようなスレありがとうございます!
XT-4ですと周辺光量補正というものがあり
設定-5〜+5までとなってます!その0でつかってます、
-5等色々撮影して試してみたいとおもいます!
周辺光量補正をOFFがないのでカメラ側の設定では
難しいかもしれません。

書込番号:25192566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/03/24 10:35(1年以上前)

機種不明
別機種

X-T3プロファイルの周辺減光補正値=6

現像:X-T3プロファイルの周辺減光補正値=6

カメラ初心者です、、さん
 X-T4のレンズプロファイルは私のX-T4と同じでしたね。
コメント
1.私のX-T3でプロファイルを当てた画像を観察すると、周辺減光補正の初期設定(100)では過剰だった。
 周辺減光調整ができるので、私の場合は6がベストだったので、画像を上げておきます。
2.スレ主さんの画像を拝見しましたが、
・このレンズの場合、空をワイド端(17mmで撮影する際は、絞り開放を避けた方が良いと思います。
・この場合の現像は、Lightroom classicではなくX RAW Studioを使うしかなさそうです。
・X-S10では、lレンズプロファイルが異なっており(メーカー表示がTAMRONではなくfujifilm)改善しているので、、カメラに依存した現象のようです。

書込番号:25193016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/03/24 11:24(1年以上前)

>yamadoriさん

17mmの時は絞り解放はまずいんですね、、わかりました!
この設定ならLightroomclassicの現像だけできなくて
XRAWStudioで大丈夫という事は、カメラとレンズは正常と考えても大丈夫なんでしょうか?

少し難しかったのですが表記が異なる所の話でX-s10のレンズプロファイルはなぜメーカーを富士フイルムにしているのですか?
同じTAMRONレンズで撮っていらっしゃるとの事でしたので、勝手に認識されたということでしょうか、、
ちなみに僕のXT-4のレンズプロファイルは自分でTAMRONを選ぶと勝手に認識されました!

書込番号:25193060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/03/24 12:15(1年以上前)

カメラ初心者です、、さん
>17mmの時は絞り解放はまずいんですね、、わかりました!

必ずしもまずいということではなく、空など周辺減光が目立つ被写体の場合、ワイド域で絞り開放を使わない方が良いというニュアンスです。

>この設定ならLightroomclassicの現像だけできなくて
>XRAWStudioで大丈夫という事は、カメラとレンズは正常と考えても大丈夫なんでしょうか?

はい、カメラとレンズは正常だと思います。

>少し難しかったのですが表記が異なる所の話でX-s10のレンズプロファイルはなぜメーカーを富士フイルムにしているのですか?

私には判りません、詳しく知りたければAdobeに問い合わせてみてください。

>同じTAMRONレンズで撮っていらっしゃるとの事でしたので、勝手に認識されたということでしょうか、、

X-S10を手放したので、レンズプロファイルでFUJIFILMを自分で選んだのか、自動で設定されたのかは覚えていません。

書込番号:25193104

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/03/24 12:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

絞り:F2.8、Velvia、晴天、レンズプロファイル無し

絞り:F4、Velvia、晴天、レンズプロファイル無し

絞り:F5.6、Velvia、晴天、レンズプロファイル無し

絞り:F8、Velvia、晴天、レンズプロファイル無し

カメラ初心者です、、さん
>17mmの時は絞り解放はまずいんですね、、わかりました!

検証してみました。
17mm、F2.8、F4,F5.6、F8で撮影したRAWをLightroom classic(最新Ver.)で現像し比較しました。
現像設定:Velvia、晴天、レンズプロファイル無し
コメント
1.やはり絞り開放では、周辺減光が原因と思われる「空に輪のようなものが見える」。
2.絞りをF5.6やF8だと、殆ど目立たない。
以上です。

書込番号:25193142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/03/25 19:38(1年以上前)

>yamadoriさん

様々な検証本当にありがとうございます、
そして参考になりました!!
今は天気が悪い日が続いているので晴れたら撮影して
また結果を返信しようと思います!ありがとうございます!
Adobeに一応確認した所今のところ対処法は無いと言われたので撮り方を変えるしかないと思っている所です。

書込番号:25195035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

X-T4からX-T3にすべきか

2023/03/05 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:49件

先日中古でX-T4を購入し、今日初めて使いました。
慣れていないからかバリアングル液晶が使いづらく少し悲しいです。
日常使いがX100Vのためチルトがとても使いやすいです。

質問なのですが、バリアングル液晶が嫌でX-T3にグレードダウンする方っていますか?
購入したてですが売ってX-T3にしようか悩んでます。
X-T5は予算外ですので諦めてます。

撮影対象は小さな我が子。
持ってるレンズはVILTRO 85mm / XF 70-300mm / XF 35mmです。
T3ではなくT4にしたのは手ぶれ補正が欲しくて選びました。
娘の発表会、運動会で持ってるコンデジでは撮影ができなかったため70-300を使いたく購入しました。

書いてて何が聞きたいのかわからなくなりましたが、動画は撮らないからT3にしたほうがいいか、バリアングルでも使っていると慣れるのか聞きたかったです。
もう買ってしまったので微々たる差額かもしれませんが、、

書込番号:25169920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/03/05 22:12(1年以上前)

私はボディ内手振れ補正に有用性を感じているタイプなので個人的にはX-T4に慣れたほうがいいと思いますが、バリアングルの使用頻度が高くてどうしても使いにくいというなら考えてもいいかもしれませんね。とりあえずは1日めの感想で判断しないでもうしばらく使ってみてはいかがでしょう。
https://photosku.com/archives/4214/

書込番号:25169935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:35件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

2023/03/05 22:22(1年以上前)

>おにぴっさん

頑張ってX-T5にしましょう❗️
X-T3はX-T4よりもAF精度が良くありませんし、言われるように手ぶれ補正機構もありません。
私はX-T2からX-T4に変更して、やはりバリアングルの使いづらさに嫌になりX-T5に買い替えました。
X-T5はX-T4より格段にAF性能もよくなり、孫を追いかけるのも楽になりました。
AF性能にこだわらないのでしたらX-T3にされても良いかと思いますが、お子様を撮られるのでしたら頑張ってX-T5にされた方が得策だと思います。
X-T3にされると後々後悔されると思いますよ。

書込番号:25169948 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/05 22:29(1年以上前)

>おにぴっさん

こんにちは。

>T3ではなくT4にしたのは手ぶれ補正が欲しくて選びました。

自分もぱっと角度をつけられる
チルトが好きで、便利かもしれなくても
わざわざ引き出したりするバリアングルは
あまり好きではないですがそれしかない
機種の場合はそれで使っています。

>書いてて何が聞きたいのかわからなくなりましたが、

慌ててT3にされると、今度は
「やっぱり手振れ補正が」
となりそうな気がします。

様子を見るつもりで、少しT4と
付き合ってみられてはいかがでしょうか。
きっとよいところもみつかると思います。

書込番号:25169956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2023/03/05 22:38(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。
確かに判断するにはまだ早かったですね。
説明しづらいのですがチルトを45度くらい傾け胸に液晶を当てて、下を向いて液晶画面を見ながら娘を追いかけ撮影することが多くこれができないのがつらいなと感じました。(異様な撮影方法でしょうか?)
まずはバリアングルの良さを感じたいと思います。
むしろこれを機に動画でも撮ってみようかと思います!

>harusansanさん
ありがとうございます。
お孫さんというワードを見て非常に参考になるなと感じました。(我が子は2歳です。)
ただお小遣い制のためT5は買えないのです。
帰るとしたらT6が出る頃でしょうか……
とりあえずこのままT4を使っていきます!

書込番号:25169971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2023/03/05 22:40(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
たしかに良さはそれぞれあるから存在してるわけですよね。
淘汰されてないということはバリアングルの良さがあるということですよね。
自撮りできるは不要ですが。笑

初の手ぶれ補正なのでそこを感じながら使っていきたいと思います。

書込番号:25169972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAFUNKさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/05 22:49(1年以上前)

>おにぴっさん
 T3からT4に買い換え、今年中にH2かT5に変更予定のものです
 
 ワタシもT3への買い換えはあまりオススメはできないですね
 ワタシもチルト派ではありますが、バリアングルも慣れでなんとかなります
 (最初はとても違和感ありましたが・・・)

 ただ、手ぶれ補正は人間のスペックで補完するのは難しいですから^^;
 手ぶれ補正のおかげでiso感度を低くできるのも地味に効いてくると思いますし

 微ブレしてしまうような状況などもT4で助けられているところもあって
 お子様の1回しかないイベントの撮影などでは、より「失敗しにくい」T4の方がいいかと感じます

書込番号:25169988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:419件

2023/03/05 22:56(1年以上前)

たしかにバリアングルは使いにくいです。ゆっくり構図を作る時でもカメラをどちらに傾けるか悩むことがあるので子供さんだとそれを瞬時に実行しなくてはいけないのでハードル高いですよね。ただバリアングルはチルトにはできないほどハイアングルやローアングルができます。


バリアングルが無理なら使わなければいいだけで、寝そべって撮ったりうまく体を使えばいいだけなのでは?と思います。
そもそもバリアングルとかチルトはデジタルになってからの話で、それ以前は上記のように撮ってたのです。

そう考えると手振れ補正は体から出ているダメな写真のサポートをしてくれる機能。無理な体制でもある程度サポートはしてくれます。

個人的な意見ですが、手振れ補正が欲しくてT4を買ったのに、チルトが欲しくてT3に買い替えたけど、でもやはり手振れ補正が欲しいとないものねだりのループに陥ります。それなら手振れ補正+チルト+高画質(デジタルテレコン)+強力なAFが付いたT5が欲しくなると思いますのでT3にするなら無理してでもT5だと思います。


書込番号:25170009

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2023/03/05 23:21(1年以上前)

> チルトを45度くらい傾け胸に液晶を当てて、下を向いて液晶画面を見ながら娘を追いかけ撮影
> することが多くこれができないのがつらい

ごく普通の感想だと思いますよ。
バリアングルはウェストレベルやそれに近い撮影には向かないです。
展開した液晶パネルのせいで左手をまともに添えることができないためです。
僕も子ども目線で撮影することが多いのでバリアングル機は使いません。

T3とT5は、僕は両方持っていますが、T5は今の所AFが不安定ですし、
暗所の感度性能もT3に対して若干劣るので、フジのラインナップとしては
T3はいまだに一線級の実力を保っていると個人的には思っています。

またメーカー横断的に眺めてみても、ミラーレスカメラのタイプも相当
あらるゆるものが出ていますし、性能も大して進歩しなくなってますから、
自分が使いやすい機材だけ使うのが一番ストレスないと思います。

書込番号:25170042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1523件Goodアンサー獲得:61件

2023/03/06 08:43(1年以上前)

縦位置撮影で、バリアングル液晶は欠かせませんよ。

動画撮影時もバリアングル液晶で見たほうが楽です。

世の中の流れはバリアングル液晶でしょう。そういう撮影は絶対しないということであれば、機種は何でも良いと思います。

フジはモデルチェンジしてもセンサーが同じことがありますし。

書込番号:25170305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2023/03/06 09:31(1年以上前)

おにぴっさん こんにちは

自分の場合 液晶画面撮影時は液晶画面が邪魔な為 閉じて撮影するためバリアングルは必要なのですが 

本人が使い難いのでしたら 買い替えも有りだと思います。

書込番号:25170360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:97件

2023/03/06 10:12(1年以上前)

おにぴっさん

フジ機は、新参者ですがもう少しX-T4の魅力を探った方がいいように
思います。

 バリアングル式は、縦構図や動画撮影に便利のようですが
私も、チルト式が好みです。撮影スタイルで結構ローアングルが多い
こともありますが、バリアングルだと視線を一旦左右にずらさなくてはならず
頭の整理にワンテンポ間を空ける点で馴染めません。
まぁ、大半がファインダーで構図を作るから1日の撮影の中で
数コマ程度の使用ですけど(;^_^A

背面液晶は反射光で見にくいのでファインダーを
重用してます。
Hiアングル・Lowアングル撮影時に背面液晶を使う程度ですけどねぇ(;^_^A(;^_^A

これまで、中古X-E1-->中古X-H1(ただ今魅力を探索中、重量があります)

書込番号:25170410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2023/03/06 21:19(1年以上前)

多くのご返信ありがとうございます。

>DAFUNKさん
確かに手ぶれ補正がないせいで失敗するのは嫌ですね。
XF70-300にはレンズ内手ぶれ補正があるみたいなのでT3でもいけるかなとは思いましたが、他のレンズはないため必要ですよね。
バリアングルで色々錯誤してみたいと思います。

>1976号まこっちゃんさん
なるほど、それぞれのいいところがありますよね。
そう考えると私の欲しいものが集結したのがT5となりますが、お金も集結するため厳しいですね、、

>lssrtさん
二つとも持ってるのですね!すごい!
T5はあまり性能良くないのですか?
それともそれほど進化していない感じでしょうか?

書込番号:25171262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2023/03/06 21:24(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
あまり縦位置しないのでわからないのですがバリアングルのは撮れやすそうですが、T3、T100のようなチルト液晶だと縦位置もできそうな気がしますがどうなのでしょうか。

>もとラボマン 2さん
なるほど、液晶保護ということですね。
カメラ歴が浅くファインダーより液晶で撮影することが多いです。

>ts_shimaneさん
私も光軸がズレるためとりあえず閉じて撮影→子供が動くからローアングル→開いて傾ける
この一連の動作が繰り返し繰り返し起こるものでとても大変で機会を逃すと感じました。チルトだとワンタッチですからね。。
T4ではとりあえずブリーチバイパスは素晴らしいなと感じました。
まだ他の魅力は模索中ですが、、
結論欲しいものが集結したT5がいいなとは思います。(同じ値段なら

書込番号:25171272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2023/03/06 23:17(1年以上前)

> T5はあまり性能良くないのですか?
> それともそれほど進化していない感じでしょうか?

進化はしていて、例えば人物認識AFレスポンスはとても速くなっているのですが、
同時に誤認識がとても多くなっていると思います。単なる調整不足だと思うのですが、
dpreview forumやYoutubeでは「製品レベルに到達してない」といった辛辣な意見も
まま見かけます。

T5も人物認識のON/OFFを積極的に切り替えれば使えないことはありませんが、
誤認識してから切り替えることを基本操作とするとタイミングを逃しやすいですし、
動画もAF-Cベースなのでやはりフォーカスが飛びやすくて使いにくいです。

絶対に誤認識しないような構図(例えば中央に大きく一人だけ入れる、あるいは
ごちゃっとした部分のない背景を選択する)にしてしまえば問題ありませんが、
そういう絵ばかり撮りたいのか?という感じになりますね。

今後のT5のファームウェアアップデートには一応期待してますが、
そんなで僕の場合は最近はT3を使うケースの方が多いです。
元々はT3/T5の2台を持つつもりはなく、T3を売却するつもりでしたが、
T5をそれなりのレベルで使える使い方を発見できなくて両方持ってる状態です。

書込番号:25171443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/03/12 12:13(1年以上前)

>おにぴっさん

X-T3だと、XF35mm F1.4 Rみたいな手ブレ補正が付いてないレンズで手ブレ補正が使えないよね。そこだけがネック。。。ちなみに、X-T3って終売の時(2019年11月)に新品89000円だったらしいよ。

書込番号:25178041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2023/03/13 12:58(1年以上前)

>lssrtさん
なるほど、瞳AFのような機能が少し邪魔してるということですね。
しかしX-T3においても誤認識が多いということですか?

>乃木坂2022さん
手ぶれ補正の大切さはやはりきになるところです。
でも手持ちのX100Vで手ぶれ補正があれば‥!!と思ったことはなく普通に使ってるのであればいいけどなくてもいけるんじゃ…と感じてます。
安いですね。今中古でも10万くらいしませんか?

書込番号:25179528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/03/13 13:40(1年以上前)

2019年に新品で89000円って安いですね。
私はメルカリとかでは無く、大手の中古買い取りカメラ店で2021年の初頭に売却しましたが、11万くらいで売れましたね。
どうなってるんでしょうか。

書込番号:25179570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2023/03/14 22:46(1年以上前)

> X-T3においても誤認識が多いということですか?

個人的T3/T5の比較感想としては、誤認識の割合はT3の方がT5よりやや少ない
程度であるものの、T5がアグレッシブに人物認識するために、T5の誤認識する
量が圧倒的に多い、という感じです。
別の言い方をすると、T3は認識するパターン範囲が狭いために誤認識もずっと少ない、
とも言えると思います。こんなんで伝わりますでしょうか…

T3の誤認識レベル自体はお使いのT4とたぶんそんなに違わないと思います。
このレベルで十分実用的といいますか、テキトーに人物認識するくらいなら
最初から認識しない方が全然使いやすいなぁ、と思うところです。

書込番号:25181559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X-S10 充電方法について

2023/03/10 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:10件

カメラを初めて購入しようと考えている者です。
あまりにも初歩的な質問で恐縮ですが、付属usbを使った充電方法はパソコンからのみですか? 「コンセントから充電したい場合は、別売のバッテリーチャージャー BC-W126Sをご使用ください。」ということは、ACアダプターに付属usbを差し込んでの充電は出来ないということでしょうか?

また、「USBハブやキーボードを経由せずに、直接カメラとパソコンを接続してください。」とのことですが、当方パソコンはMacbook Airしか所持しておらず、ハブを経由しなければなりません。バッテリーチャージャーを別途購入すべきでしょうか?

【参考】
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-s10/first_step/battery_charge/

書込番号:25175557

ナイスクチコミ!3


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2023/03/10 10:36(1年以上前)

>バッテリーチャージャーを別途購入すべきでしょうか?

 はい.別途購入した方が良いと思います.

 X-T4を使っていますが同じ状況です、撮影旅行など現地で充電する場合USB充電ができない場合もあるので、バッテリチャージャを買いました.

書込番号:25175603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2023/03/10 10:45(1年以上前)

>カカコマーさん

こういう質問は、ここよりも、メーカーに、直接、問い合わせることを*強く*おすすめします。彼らだけが責任を持った回答を出来るからです。

その上で、

> ACアダプターに付属usbを差し込んでの充電は出来ないということでしょうか?

私は、そのやり方でバッテリーに充電しています。ただし、私はそれを自己責任に於いてやっています。
個人的には、別体のバッテリーチャージャーを必要とするのは、
バッテリーを充電している間に(別のバッテリーを使って)カメラを使いたい場合、
さらに多数のバッテリーを使っている場合、
などだと思います。

書込番号:25175615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:97件

2023/03/10 10:48(1年以上前)

カカコマーさん

私は、専用充電器派なので(;^_^A
でも、iphoneのLightingケーブルとACアダプタのように
下記のような製品でも充電可能かもしれません、あとはモニターにUSB端子が
付いているものでも可能かもしれません

https://gamehospital.jp/blogs/37879.html

まぁ、少し追加金額がかさみますが専用充電器の購入をおすすめします。
併せて、バッテリーも互換バッテリーは使わない方がいいですよ (;^_^A

書込番号:25175620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2023/03/10 11:46(1年以上前)

別機種
別機種

X-T4ですが...中華メーカーの充電器でも問題ないかと

安価な専用充電器も問題なく使えています

>カカコマーさん

こんにちは。
人それぞれですね・・・
確かに純正品が最良でしょうけど、それなりに信頼できる製品を使えば問題ないと私は考えていますので、純正品はほぼ使ったことがないです。(^^ゞ

書込番号:25175697

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2023/03/10 12:16(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>カカコマーさん

> それなりに信頼できる製品を使えば問題ない

私もそう思います。
特に旅行先等では、スマホ等の充電もあるので、口数が多いUSB充電器が役に立つと思います。

ただし、この機種は、設定や使い方によっては(?)、電源消費量が、かなり大きいので、注意が必要だと思います。
例えば、プリAFとか(都度SNSに上げる等の目的で)Camera Remoteをガシガシ使うとかなら、それなりの数の予備バッテリーが必要だと思います。

書込番号:25175733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2023/03/10 16:24(1年以上前)

>カカコマーさん
コンセントから充電したい場合は、別売のバッテリーチャージャー BC-W126Sをご使用ください。

メーカーの回答ですからバッテリーチャージャーを購入して使うのが正しいやり方になると思います。

USBハブを経由しても充電可能かも知れませんが、ハブを経由することで充電トラブルなどが発生する可能性もあるため直接パソコンに接続となってるのだと思いますし、ハブ経由での動作確認をしてないため直接接続となってるのだと思います。

メーカー推奨以外での充電は自己責任になるますし、安全にと考えるならバッテリーチャージャーを購入した方が良いと思います。

自分は別のカメラですが基本的に純正チャージャーで充電してますが、旅行など外出する場合はUSBチャージャーを持って行くこともあります。
5年くらい使ってますが特に問題はありませんが、あくまでも自己責任です。

個人的には付属ケーブルをUSB充電器に挿して使っても充電は可能に思いますが、PD対応のケーブルと充電器の方が速いようにも思います。

モバイルバッテリーからの給電はAnkerが推奨されてたと思います。
Ankerが比較的安心して使えるのではと思います。

書込番号:25175965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2023/03/10 17:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

X-T4付属品

愛用NANAMI製。同じのを2つ使ってます

デスク上にはANKERの高出力アダプタ

まあ、予備バッテリーを購入して2つ以上使う場合は、専用充電器を購入した方がはるかに便利ですしお勧めですね。
案外お安いですし。
https://amzn.asia/d/4cmmcXY

決してお勧めするわけではありませんが、私は激安のバッテリー+充電器セットを使ってますが...S10ならこのあたりでしょうか。
https://amzn.asia/d/fV928lx

しかしUSBケーブル経由で充電する場合は、給電側のUSBアダプタはぶっちゃけ何でも良いと思いますよ。
さすがにダイソーの激安品は私は避けますが、Amazonで高評価のものならまず間違いないです。
画像のNANAMI(中華製品)は悪くないです。ANKERならさらに信用度は高いでしょうか。
X-T4に付属していた純正のUSBアダプタも悪くありませんが、出力が控えめなのでイマイチかな...

書込番号:25175994

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2023/03/10 19:20(1年以上前)

機種不明

バッテリー2個同時充電器

>カカコマーさん

バッテリー2個同時充電器使ってます。
アマゾンで買いました。

書込番号:25176112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/10 21:16(1年以上前)

>カカコマーさん

こんにちは。

充電方法や互換バッテリーなどは皆さん
それぞれの考え方がありますので、
まとまったお答えは難しいかも
しれません。

集まった情報でリスクも含めて
ご自身で試されるか、メーカーの
お勧めに安心料を大めに払うか、
というところのバランスかなと思います。

書込番号:25176218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/12 01:04(1年以上前)

>カカコマーさん

バッテリーは安全にかかわる為、皆さんのおっしゃる通り
あくまで以下は私の私見であり、自己責任でご判断をお願いいたします。

富士フイルムのQ&Aにて以下の項目があります。
「USB充電や給電をする際に必要な電力は?」
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000002514
信頼できる家電量販店かネット店舗で
USB ACアダプター 5V 1.5A出力の物、つまり一番普通の性能の物をお求めになって
カメラ本体で充電するのが手っ取り早いと思います。
純正バッテリーチャージャーはちょっと価格が高いので、バッテリーを複数同時に充電したい時など、
ある程度使い勝手がわかってきてからでも遅くはないかと思います。
(今ではある程度、店頭在庫もあって入手困難でもないですし)

ちなみに、この機種はバッテリーの持ちはあまり良いとは言えないので
私はバッテリーは2個買い足して、充電は純正充電器も持っていますが、
急がないときや、ちょい足し充電の場合は2000円程度のUSB ACアダプターを使用して、カメラ本体で充電しています。
参考になれば幸いです。

書込番号:25177628

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2023/03/12 18:09(1年以上前)

>狩野さん
ありがとうございます!
現地でusb充電出来なくなるのは痛いですね。バッテリー持ちが良くないとも聞きますし検討します。

書込番号:25178517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/03/12 18:19(1年以上前)

>あれこれどれさん
スレありがとうございます!

>こういう質問は、ここよりも、メーカーに、直接、問い合わせることを*強く*おすすめします。彼らだけが責任を持った回答を出来るからです。

仰る通りです。メーカーに問い合わせてみようと思います。

>個人的には、別体のバッテリーチャージャーを必要とするのは、バッテリーを充電している間に(別のバッテリーを使って)カメラを使いたい場合、

なるほど!ノンストップでまわせることを想定していませんでした。外付けバッテリーだから成し得ることですね。ありがとうございます。

書込番号:25178532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/03/12 18:37(1年以上前)

>ts_shimaneさん
スレありがとうございます!

規格についてもかなり疎いので、知らぬ間に傷付けて故障させそうな未来が既に見えています汗
素人にとってはやはり純正が一番ですね。

書込番号:25178552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2023/03/12 18:58(1年以上前)

>カカコマーさん

> なるほど!ノンストップでまわせることを想定していませんでした。外付けバッテリーだから成し得ることですね。ありがとうございます。

本当の意味の『ノンストップ』な運用であれば、外部給電の一択、だと思います。停電対策は外部電源側で行います。ただし、X-S10にとって、そんな運用は想定外だと思います。(^_^;)

書込番号:25178586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/03/13 08:36(1年以上前)

>ダンニャバードさん
お写真までありがとうございます!!

サードパーティー製でも信頼できるところに納得です。Ankerのモバイル充電器も推奨されていましたし、いろいろ見てみます。ありがとうございます!

書込番号:25179248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/03/13 08:47(1年以上前)

>with Photoさん
スレありがとうございます!
自己責任で判断できるほどの知識は持ち合わせていないので、仰る通り安全性をとって純正品を使おうと思います。PD対応ケーブルも探してみます。ありがとうございます!

書込番号:25179260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/03/13 08:55(1年以上前)

>乃木坂2022さん
お写真とスレありがとうございます!

同時に複数充電出来るのは良いですね。サードパーティ製の物は選択肢が多くてどれが良いのか判断に迷います汗

書込番号:25179274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/03/13 08:59(1年以上前)

>とびしゃこさん
スレありがとうございます!

>集まった情報でリスクも含めてご自身で試されるか、メーカーのお勧めに安心料を大めに払うか、というところのバランスかなと思います。

まさに仰る通りです。とびしゃこさんを含めて皆様とても有益な情報をくださったのでいろいろ検討してみます。今のところは純正品を使おうかなと考えております。

書込番号:25179280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/03/13 09:06(1年以上前)

>ふじすきさん
スレありがとうございます!

>ちなみに、この機種はバッテリーの持ちはあまり良いとは言えないので私はバッテリーは2個買い足して、充電は純正充電器も持っていますが、急がないときや、ちょい足し充電の場合は2000円程度のUSB ACアダプターを使用して、カメラ本体で充電しています。

実際お使いの声ありがたいです。なるほど、バッテリーそのもののストックも必要そうですね。予算との戦いにもなりそうです汗
ありがとうございます!

書込番号:25179287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/03/13 09:14(1年以上前)

>あれこれどれさん
旅行先で風景やポートレートを撮る程度で考えていました。

>本当の意味の『ノンストップ』な運用であれば、外部給電の一択、だと思います。
使わない時は本当に使わないけれど、使う時は使うような運用になりそうなので純正の外付けを購入しようかなと思います。
使うといっても一日数時間くらいですが ^^;

書込番号:25179301

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング