
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


fine pix s2proかD100の購入を検討中です。
リモコン撮影(ワイヤレスで)行いたいのですが、s2proが対応品有るかどうか不明なの質問します。
フジの方にメールで質問しましたが、まともな回答が無く、悩んでおります。
回答内容:FinePixS2Proについてですが、発売前となりますので詳細はご案内出来かねますが、シャッター部分が電子制御に対応しておりませんので、電子的なリモートレリーズ撮影をする事は出来ません。シャッターボタン部分にございますネジ穴にセットするタイプであればご使用頂け
ます。※取り付けられる製品につきましては特に推奨品はございません。
との回答。
私の希望はリモコン撮影です。これが無理なら、設定のあるD100の購入になるかと。操作、機能面で、s2proに惹かれますが、リモコンどうしても欲しいんです。購入の決断が付かないのが主にこの為です。
セルフタイマーがあるぞと突っ込まないでやってください。以前自分の背中が写っていた失態をしでかしておりますTOT
識者の方どうぞ宜しくお願いします。
0点

カタログを見る限りD100もAR−3(機械的レリーズ)しかないです。
書込番号:767089
0点


2002/06/12 01:39(1年以上前)
CCD的、価格的にもこれを選ぶ理由がないし…
ニコンかキャノンにしておいた方が無難です(^.^)
書込番号:767107
0点


2002/06/12 02:26(1年以上前)
ネジ穴にセットタイプの物はセルフタイマーが付いてない機種用の物しか有りません。電子接点が無い以上無理です。
D100ではMB-D100とMC-20の組み合わせになるので高くつきますね。
書込番号:767160
0点


2002/06/12 08:30(1年以上前)
しごくまともな回答だと思いますが???
いったいこの回答のどこがまともでないのかお聞きしたいところです。
こういったものでワイヤレス動作のものを自作すればS2Proでも可能ですよ。
http://homepage1.nifty.com/BACK_YARD/telesco/framepage2.htm
FFタカさん、希望がワイヤレスリモコンですからMB-D100とML-3の間違いじゃないですか?この組み合わせだと定価合計で5万5千円ですね。
書込番号:767366
0点


2002/06/12 13:56(1年以上前)
ワイヤレスでしたか間違いました。
内容から見て天体撮影だと思うのでいいかもしれませんね。
書込番号:767650
0点



2002/06/12 22:54(1年以上前)
皆様レス有難うございます。
shomyoさん> 私が思うまともでない所は、(我侭だと言う話も有りますが)発表しておいて、発売前だから詳細は案内できないと。通常発表した時点で、このような事言っていてはいけません。
また、ワイヤレスリモコンが使いたいと質問したのですが、ネジ穴にセットするタイプなら使用可能と、使えるものが有りますと受け止める事ができる回答でした。レス見る限りそのような物は発売してないんですよね?自作は・・・恐らく私ののスキルでは無理かと。
書込番号:768540
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ



D100はF80に似ているけど、全くの別物ですよ。
って、デジタルカメラマガジンに。
まこと@宮崎
書込番号:763826
0点



2002/06/10 17:46(1年以上前)
ありがとうございました。
D100は、F80よりはかなり本体は良くなってるんですね。
書込番号:764205
0点


2002/06/10 18:21(1年以上前)
D100はD80より前に発売されたと思いますよ。
書込番号:764261
0点


2002/06/10 20:08(1年以上前)
F100はF80より前に発売されていますの間違いかな?
D100のミラーAFユニットはF80の流用が多いそうですので
AFや速写性能はF80に準ずるようです。
秒間は上がっているのはフィルム供給がないためですね。
(S2proは上がっていない)
良く見るとAE/AFボタン等の配置はできるだけ変わらない
ようにしているのでかなりの部品(基板とか)を
3機種で供用している可能性が高いです。
D1とD100で耐久性は違うとニコンは言っていますが
S2proと D100ではよくわかりません。
新規部品の比率はD100が多いだろうが
それが良い方向にいくのか悪い方向にいくのか、、、
書込番号:764419
0点


2002/06/10 23:09(1年以上前)
D100のボディはF80の部品を使いコストダウンを計ってますが、ボディ設計はデジタル専用設計なので部品配置が適切になっております。
シャッターユニットもF80の約4倍ほどの耐久性があるとのこと
(個人的には、4倍でも余り良いとは思いませんが・・・。)
S2はカメラ部分はニコンからF80をそのまま提供されているので
全く同じ物で、ファインダーはD100の方がS2より広いようです。
デジタル部がS2は取り付けられてますが、やはりボディ側は、F80なので
内部には隙間が開いているのではとも説明があったとのこと。
(ニコンD100説明会に参加した方から教えて貰いました。ニコン側の説明なので、それだけでフジが悪いと言うことにはならないので、誤解無きように・・・。)
シャッターも消耗部品だし、S1でも、F60ベースで故障無いですから、自分は全く問題にしておりません。
それより、D100の操作性が悪すぎるので、そちらの方が問題です。
D100で拡大再生とか、フォーマットしづらいですよね。
あまりにも、階層化しすぎてます。急ぎの時はつらいですね。
S2の操作性はS1を継承しているので、自分には合っております。
耐久性より、作られる画像がすべて。どんなに良いボディでも画像がダメなら
意味がないですから。
S2発売が待ち遠しいです。
書込番号:764850
0点


2002/06/11 06:23(1年以上前)
あ、勘違いでした。
書込番号:765369
0点



2002/06/11 12:56(1年以上前)
レンズの関係で、キャノンD60とD100やS2proとで迷う人は殆どいないと思いますけど。。。
手持ちのレンズが、50ミリが80ミリF1,4に200ミリF2,8が300みりF2,8になるんですね。
うーん広角レンズを何とかしないと。
SIGUMAの16ミリどうなんでしょうか
書込番号:765735
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

2002/05/31 14:09(1年以上前)
ホームページ上で公開されてないのでしたら無いでしょうね。メーカーにサンプル貰えないか聞いてみてはどうですか?
書込番号:745165
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ
S1Proを使っていて右手がつるつるすべりそうで、なんとかしなければと思い、遮光シートが余っていたので適当に切って張り付けてみると、これが結構いい感じになりました。でもまだ持ち易いとは言えません。
皆さんは、滑り止めに何かしていることありますか?
0点


2002/01/29 18:13(1年以上前)
F801は手首のみのストラップ
(スキーのストックのような)を付けています。
F70はただのネックストラップを使っています。
しいていえば、写真部のころに手首のトレーニングを
強いられていたことが、、、、(運動部じゃないって!)
書込番号:500924
0点


2002/01/30 01:09(1年以上前)
東芝のM25のスレッドですが、
[501396]デジカメの滑り止めシール
という書き込みが有りました。
小型のデジカメだと、ひろ君ひろクンさんが書かれているような、携帯電話に付ける様なリストストラップが付いていて、そこに手を通しておけば、滑っても落とすようなこともないんですが。
書込番号:501966
0点

ひろ君ひろクン、Shirakamiさんありがとうございました。
デジカメ用の滑り止めグッズ、いいですねえ。早速お店で探してみることにします。田舎だから、あるかなあ(^^;;
書込番号:502301
0点


2002/02/05 17:38(1年以上前)
格好を気にしなければ、100円ショップのイボ付ドライビング手袋を、指先だけ切って、使うことをお勧めします。学校写真で山登りを追いかけながら撮ってた経験から、これが1番滑らないですし、汚れれば捨てればいいですから。
レンズ交換時に滑って落とすこともなくなります。
問題は、ボディなどに使われているのが合成皮だと早くいたむ事。
夏場は2,3個変えを持って行動してます。
書込番号:515795
0点


2002/03/10 18:29(1年以上前)
東急ハンズとかに行って皮のハギレを買って来ます。
両面テープを裏に貼ってカメラの貼りたい場所の形に
合う様にカットします。
皮は適度に伸びて三次元形状にもある程度フィットします
から格好のいい滑り止めが出来上がります。
色もいろいろありますから結構誰も持っていない
カメラの出来上がり。
両面テープはそこそこ長期に貼っていてもめくると
ちゃんときれいにめくれるのでGOODですよ♪
これを覚えるとあちこち貼りまくるのが玉に瑕ですが・・苦笑
書込番号:586471
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ




2002/03/09 00:45(1年以上前)
すみませんS1Proの所有者ではないのですが取り合えず、
下↓の条件に合うニコンのレンズを選び
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj611c.html
次に予算の範囲で一番広角のレンズをまた↓から選び
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/index.htm
現物が置いてありそうなカメラやさんでそのレンズ見せてもらい、
自分のカメラかお店のS1Proで試させてもらう。
そしてSS11さんがピンときたらそのレンズを恫喝!違う 粘って交渉し、
できるだけ安くしてもらい購入する。
と言うストーリーではどうでしょう。
私的には今度発表されたS2Proや他の新作の一眼タイプが
気になりますので3月22日から開催される東京フォトエキスポで
見てくる予定です。
多少なりともアドバイスになればよいのですが。
書込番号:583225
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





