富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 v.s. X-T50

2025/11/04 21:56


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 III ボディ

クチコミ投稿数:6件

現在、X-T20を使用しており、X-T50への買い替えを考えている際に、X-T30iiiのリリースが出て、どちらにしようか迷っています。
経験豊富な方々から、ぜひアドバイスをお聞きしたく投稿させていただきました。

【主な用途】
旅行時のスナップ写真
子供達との日常のスナップ写真
保育園のイベント時の動画

【所有レンズ】
XF 23mm F2.0
XF 35mm F2.0
XF 16-80mm F4.0
SGimage 25mm F1.8

写真が趣味といえる程ではないと自覚しており、今の使い方では軽さが正義、4000万画素はオーバースペックかなと感じていることもあり、X-T30iiiがちょうど良いのかなと思う一方で、旅行時は子供の荷物もあるので単焦点で出かけることが多く、IBISともうちょっと寄れたらというときのデジタルテレコンのあるX-T50は魅力的だなとも感じています。電池の持ちの悪さや60gの重量&若干の体積増を考えるとやはりX-T30iiiかなぁと気持ちが揺れに揺れています。

ちなみに買い替えの理由は、子供の運動会・発表会等で動画のピントが外れることが多いので、新しい機種にしたら改善されるのではという期待と、子供達が少し成長してカメラを構える余裕が生まれてきたことからカメラを持ち出す頻度が増えそうなので、良いタイミングかと思っての検討です。

書込番号:26332446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:199件

2025/11/05 00:32

AFは、T30IIIもT50も同じエンジンなので、大差ないと思われます。
ただ、動画を撮るなら、ボディ内手振れ補正があるT50のほうがいいと思いますが。

書込番号:26332527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:113件

2025/11/05 12:51

>旅先うなぎさん

 カメラのスペックから見るとX-T50なんですが。

 X-T30 IIIはまだ発売されていませので、何とも言えません。

 発売されて、色々なレビューを見られてから再質問してほしい所です。

書込番号:26332797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2025/11/05 21:00



>旅先うなぎさん


・・・整理すると、

【X-T30Vを選ぶ理由】
1.写真が趣味といえる程ではないと自覚してる
2.今の使い方では軽さが正義
3.4000万画素はオーバースペック
4.X-T50は電池の持ちの悪さ
5.X-T50は60gの重量&若干の体積増

【X-T50を選ぶ理由】
1.IBIS
2.もうちょっと寄れたらというときのデジタルテレコン


・・・もう、ほぼ「X-T30Vで決まりっぽい」ですね。

・・・あと2つ、「現状で次の点」がどうなのか、で決まると思います。

1.現状、IBIS が無くても手ブレはほぼ無い?
2.現状、単焦点でズームはほぼ要らないで済んでる?

・・・まあ、「2.」は、「1.」が大丈夫であるならば、「シグマ 18-50mmF2.8 DC DN」や「シグマ 10-18mmF2.8 DC DN」でも買えば解決できるんですけどね。


書込番号:26333153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/11/05 22:02

>taka0730さん
ありがとうございます。
動画について、AFはどちらも同じ程度が期待できるのであれば、今の16-80mmのOISで手ブレが気にならなければ、T50である必要もないかと思い始めました。
IBISは7段分の補正とのことなので、その差が価値があるか、これまでの動画を見返してみようと思います。

書込番号:26333198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/11/05 22:04

>エルミネアさん
おっしゃる通り、実物や実写サンプルを見ていろいろと考えを巡らす方が、答えは早いかもしれませんね。

書込番号:26333199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/11/05 22:21

>最近はA03さん
ポイントを整理してくださりありがとうございます。
追加の検討ポイントですが1.は、旅先の間接照明下の室内といった環境では気にはなるものの、頻度として多いものではないですね。2.は3日ほど前にズームレンズで七五三の写真を撮った際に子供達のいろんな表情をスムースにいろんな画角で撮れて、ズームレンズの機動性って良いなと感じたところでした。

書込番号:26333207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2012件Goodアンサー獲得:22件

2025/11/05 23:25

>旅先うなぎさん
私はT30からT50に買い換えて、プラスだったかマイナスだったか悩んでいます。
やはり軽さは正義、コンパクトさも正義です。この点で後悔している自分がいます。

もしT50を購入した9か月前にT30Vが出ていれば、T50を購入することはなかったと思います。値段差も含めて・・・

書込番号:26333250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/11/05 23:53

>ミノルタファンになりましたさん
買い替えの経験談の共有ありがとうございます。
軽さは正義、コンパクトさも正義とお感じになっているとのことですが、持ち出す頻度が減ったり、共にするレンズ選びが犠牲になってたりしますか?
また、T50で買い替えをプラスに感じられている点はどこでしょうか?
更問ばかりですみません。

書込番号:26333262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:113件

2025/11/06 00:41

画素が多くてもオーバースペックということはありませんし、
高感度耐性も変わりませんから、
高画素が良いに決まっています。
そして、ボディ内手ブレ補正は必須と思います。
併用すればすぐ分かることですが、そういうわけにもいかないので、X-T50を推します。
今時、誰しもがファインダーを見ながらしっかり構えてなんて、どうかしています。
もちろんやりたい人はやれば良いですが。
あと、大きさ重さはたいして変わりません。

書込番号:26333283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:64件

2025/11/06 09:03

ボディ内補正とレンズ補正は、補正の方法が違うので、どちらか一方があればいいというものではないです。

私は、フジのいいところは、手ぶれ補正が優秀なところだと思っています。あとは、フルサイズ並みのノイズの少なさ。

値段でカメラを選ぶと失敗しますよ。

写真を見返して、手ブレしているもの、フォーカスが合ってないもの、露出がおかしいものが3大失敗写真です。
少しでも、手ブレしにくいカメラをお勧めします。

書込番号:26333396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/11/06 17:15

機種不明

>旅先うなぎさん

X-T50を使っています。
XF16-80mmF4R OIS WRは、4020万画素対応レンズに入ってないので、X-T50よりX-30 IIIの方が解像すると思います。

それに、X-T50は近所のキタムラでは在庫なし・入荷未定になっています。X-T30 III なら予約すれば確実に買えるので、X-T30 IIIで良いと思います。

書込番号:26333715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/11/06 22:36

>hunayanさん
>sonyもnikonもさん
>アートフォト2025さん
いろいろな視点や意見があって勉強になります。
何に重きを置くべきなのかが自分の中でプライオリティ付けをしないと、延々と何がいいのか悩み続けるんだろうなと感じています。
T30IIIが世に出るまでに少し時間があるので、それまでの間にT20を持ち出す機会を意図的に増やしてみて、買い替えるカメラに求めているものを考え直してみようと思います。

書込番号:26333974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2012件Goodアンサー獲得:22件

2025/11/13 11:15

>旅先うなぎさん

返信遅くなりました。
私の場合はT5とH2のサブとしての位置付けでしたので、普段持ちのスナップカメラの買い替えだったのです。

T30からT50だとスペックアップは良いのだけど、やや大きく重くなってしまいました。大差ないだろうと思って購入したのですが、私には少し負担が増えました。
画素数アップも不要ですし、IBISは無いよりあった方が良いわけで、悩みどころなのです。
ちなみに見た目はT30の方が好きです。

もしかしたら、T50を下取りにだしてT30Vを買うかも知れません。予約開始日すら発表されてませんね。

書込番号:26338964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サードパーティレンズ

2025/11/04 10:15


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

クチコミ投稿数:51件

初めてのサードパーティは何が良いでしょう?

単焦点、低価格(中古でも可)、マニュアルフォーカスでも可、広角系(標準までを含む)

といった所が条件です。何かおすすめのレンズはあるでしょうか?

書込番号:26331971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2025/11/04 11:35

>いーさーちーさん

>> 単焦点、低価格(中古でも可)、マニュアルフォーカスでも可、広角系(標準までを含む)

この条件ですと、
レンズに絞り環がある一眼レフ用のレンズも対象になって来るかと思います。
(ニコンF・ペンタックスK・オリンパスOMなども対象??)

APS-C機なので、フルサイズ用をチョイスしても、焦点距離が1.5倍相当になるのがあります。

書込番号:26331994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:203件

2025/11/04 12:38

>といった所が条件です。何かおすすめのレンズはあるでしょうか?

どういう用途で使いたいのか、が判らない以上お勧めのしようがありません。

MFOK、と言うことは、それ程には機動性を必要としないのか、広角側なら何mm程度の焦点距離が必要なのか、また被写体の概要は何なのか、等々。

更に言えばXマウントレンズ限定なのか、マウントアダプタ噛ませて他社製デジタル一眼レンズ(フランジバックの長めの奴)でも構わないのか、等。

…と言った絞り込みが可能なら、もうチョイ絞った提案が出てくる可能性が高いと思われます。
そんな諸々の理解が難しいのであれば、Xマウント純正レンズ買っておくのが無難です。

書込番号:26332019

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:19件

2025/11/04 12:48

>いーさーちーさん

TTArtisan 25mm f/2 C [フジフイルム用]
https://kakaku.com/item/K0001473280/

使ったことはありません。
FUJIFILMのカメラも持ってません。

見た目がかっこいい、小さい、安い

↑が推した理由です。MFです。

書込番号:26332024 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:199件

2025/11/04 13:06

今持っているレンズによるのでは?
焦点域が重複してもしかたないし。

書込番号:26332039

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:199件

2025/11/04 13:42

https://www.youtube.com/watch?v=cmBNrJ3V6xc
X-T30IIIを買ったら これを付けたいと思ってます。
電子接点があって便利だし、開放はふわっとしていて、ゴーストも簡単に出せるそうです。

書込番号:26332062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:99件

2025/11/04 14:30

いーさーちーさん

Xマウントサードパーティ製レンズは、X-H1ボディに
トキナ製「atx-m 23mm F1.4」を使ってます。

もう少し要望情報がほしいですねぇ(;^_^A

私的には、フジの純正レンズの中古を漁って購入する方が
いいと感じますよ。
サードパーティ製を使ってる身で言うことではないけど(;^_^A
フジの純正レンズはどれも外れは少ないと感じてます。
私なんぞ、純正レンズ「フジノン XF16-80mm F4 R OIS WR」ばかり
使っておりまして、トキナ製レンズは暗所撮影のときくらいです。
まぁ、後継のX-H2ならこのレンズすら不要になるかも(;^_^A

書込番号:26332098

ナイスクチコミ!2


murachaneさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2025/11/04 17:36

>いーさーちーさん

自分の好みになってしまうけど、単焦点レンズならSigma 30mm f1.4やZeiss touit 32mm f1.8とかですかね。

SigmaのXマウント向け単焦点レンズはリーズナブルなコストの割に純正にも負けない良い写りをするレンズです。ただ色味は純正よりややあっさりした感じに
なるのでそこは設定で調整が必要かと。

touit 32mm f1.8はちょっとマイナーですがPlanarタイプのこってりした写りが楽しめる良いレンズです。

いずれにしろ、自分の好みに会うレンズを見つけて使うのが一番良いのではないかと思います。

書込番号:26332216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2025/11/04 17:50



>いーさーちーさん


1.シグマ 56mm F1.4 DC DN [フジフイルム用]
https://kakaku.com/item/K0001423255/

2.シグマ 18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]
https://kakaku.com/item/K0001491527/

3.シグマ 10-18mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]
https://kakaku.com/item/K0001575109/

4.注意点:以上の3つのレンズには「手ブレ補正がない」、また、「X-T30にも手ブレ補正がない」ため、「ラフに扱うと手ブレを量産する」ので注意が必要です。


書込番号:26332233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:64件

2025/11/06 09:20

機種不明

単焦点限定なので、フォクトレンダーがおすすめ。

23mmか35mmが良いと思います。
価格.comのレビュー評価でもトップクラス。
日本製なので信頼性抜群。性能はライカ並み。

私は、今年の春,23mm買いましたが、なかなか手に入らず、3ヶ月くらい待たされました。
値段は中古を買えば安いはず。

フジの33mm 単焦点も良いですよ。もちろん、AF付きだし。フォクトレンダーはMFのみだと思います。
AFはとっさに撮りたい時や動物はいいですが、じっくり撮るならMFですよ。AFなんてどこにフォーカスがいく
かわかったもんじゃないです。

書込番号:26333412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2025/11/06 16:50

ご回答有難うございます。

キットレンズXC15-45MMF3.5-5.6OIS PZを所有しています。キレはあるものの、絵が暗いこと、暗所でシャッタースピードが稼げないことが不満です。街中での夜景スナップや文化建築の内部とか、そういった所を取る機会がちょくちょくあり、そんな時に使えるレンズが欲しいと思っています。

勿論、純正レンズでも大丈夫です。

書込番号:26333690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2025/11/06 16:52

安価ですね。検討します!

書込番号:26333691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2025/11/06 16:54

持っているキットレンズXC15-45MMF3.5-5.6OIS PZは絵が暗いと思ってしまうのですが、明るいレンズが欲しいというのは的外れな考えでしょうか?

書込番号:26333696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2025/11/06 17:00

やはり、xt30と違ってxh1・2ではレンズの暗さを補う性能があるということでしょうか?

書込番号:26333700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

標準レンズ

2025/11/01 13:22


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

クチコミ投稿数:69件

X-T50ボディを購入しました。
日常的にバッグに入れて持ち運びする目的で、小型軽量な標準レンズを検討していて、候補として、
・XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR
・SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN
上記のレンズが気になっているのですが、双方の使用感を教えていただきたいです。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:26329904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/01 13:36

>シシマル0201さん

FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキット
カメラ買う時にキットレンズにしなかったの?
普通はコレを買う。

書込番号:26329911

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/01 13:50

>シシマル0201さん
日常的にバッグに入れて持ち運びする目的で、小型軽量な標準レンズを検討していて、

そのレンズが差額たったの17,000円相当で買える。

書込番号:26329920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2025/11/01 14:17

>シシマル0201さん

X-T50購入おめでとうございます

> ・XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR
> ・SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN

この2本からなら、広角と明るさの天秤で選べば良いと思います。
ただし、

> 日常的にバッグに入れて持ち運びする目的で、

ということなら、
XF 27mm F2.8
ったTristan AF 27mm f/2.8
のどちらかだと思います。
別に
XF18-120mm PZ
をバッグに入れておくのが良いと思います。
個人的には、上の2本からなら、TRArtisan 27mmが良いと思います。XF 27mmは、寄れない爆音レンズなので。

書込番号:26329942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2025/11/01 17:21

普段から鞄に入れて持ち歩くなら、XC15-45mmレンズキットかGRVかWでしょう

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001491527_K0001625881_K0001029930&pd_ctg=1050

書込番号:26330074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:64件

2025/11/01 19:27

XF16-50mm使ってますが、お世辞にも小型軽量とはいえませんね。

33mmとか23mmが小型で良いのではないでしょうか。わたしは、一応23mm持ってますが、16-50mmで頑張ってます。23mmだけでも良いと思いますが、それだったら、X100Viのほうが良いですね。まあ、私の場合、100Viが手に入らないので、T50買ったということもありますけど。

シグマは使ったことないので、わかりませんが、サードパーティ製のレンズは、売る時に買い叩かれますよ。人気がないので仕方ないですが、価格で決めないほうが良いと思います。

書込番号:26330150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2025/11/02 11:44

>kakakucameraさん
ご回答ありがとうございます(^^)
中古でボディは買ったので、レンズを別で探してます(^^)

書込番号:26330624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2025/11/02 11:57

>あれこれどれさん
ありがとうございます(^^)
そうですよね、f2.8通しが良いなと思うんですが、広角側とやっぱり純正が良いかなとかで迷ってしまって(^^;)
違うメーカーですが、標準レンズ買うまで使う為に25mmの単焦点は買いました(^^)
18-120mmは考えてなかったので、見てみます(^^)

書込番号:26330632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2025/11/02 12:23

>しま89さん
XC 15-45mmはコンパクトで良いなと思って考えたんですか、もうちょっと他も検討してみようかなと(^^)
GRも良いですよね。最初はコンデジにしようかと思ってたんですが、やっぱりレンズ交換式が好みなのでX-T50にしました(^^)

書込番号:26330665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2025/11/02 12:37

>sonyもnikonもさん
ご回答ありがとうございます(^^)
そうなんですね、通勤はリュックで余裕はあるので、XF 16-50mmくらいまでなら大丈夫そうです(^^)
SIGMAはf2.8通しで軽量なのが良いなと思ってました(^^)

書込番号:26330680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


murachaneさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2025/11/04 07:57

>シシマル0201さん

sigma 18-50は4020万画素対応してないと思われるので、XF16-50より解像が若干甘いと思われます。
と言っても広角側の周辺部の話なので、風景を撮影して拡大するとかでなく、日常のスナップならば問題ないレベルですが。

書込番号:26331914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

X-T5 と X-T50

2025/10/23 22:21


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 unsnapさん
クチコミ投稿数:18件

現在、X-H1 と XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS を使っています。
新しい機種への買い替えを検討しており、X-T5 と X-T50 のどちらが良いか決めきれず、皆様のご意見を伺いたいです。
主な撮影対象は自宅のインテリアで、ときどきスナップ撮影で使用する予定です。

また、インテリア撮影用にもう少し広い画角が欲しく、広角レンズの購入も検討しています。
おすすめの広角レンズがありましたら教えていただけますでしょうか?

書込番号:26323355

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/10/23 22:39

>unsnapさん

撮影内容からはX-H1が不調故障でない限り必要無いと思いますけど、

レンズの充実の方が先かと思います、と成ると予算も変わりますよね?

書込番号:26323362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 unsnapさん
クチコミ投稿数:18件

2025/10/23 23:41

>よこchinさん

コメントありがとうございます。

> 撮影内容からはX-H1が不調故障でない限り必要無いと思いますけど、
スペックの比較は行ったので薄々感じてはいましたが、やはりそうなんですね。
特に故障しているというわけでもなく、重すぎること以外に不満はありません。

> レンズの充実の方が先かと思います、と成ると予算も変わりますよね?
本体を買い換えないとなるとその分の予算を回すことができるので、
ある程度費用をかけることができます。

書込番号:26323388

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:199件

2025/10/24 11:25

昔のフジ機は解像感がないというイメージがあるんですが、その点は不満はないのでしょうか。
あとは、AFも昔に較べてかなり進化していると思います。

書込番号:26323606

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2025/10/24 23:13

>unsnapさん
撮影の内容から、重さと大きさで決めるでいいと思います

書込番号:26324140

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:68件

2025/10/25 06:38

はじめまして。H2とGFX使用してます。赤バッチ中心に使ってます。
まず、室内でしたらH1はノイズが少なく画質も良いです。H2よりノイズは少なく、色も良いです。T5も同様かと思います。正直システムの弱点はレンズです。カメラの良さを引き出すなら、ニッバチ標準ズーム、インテリアやスナップならxf14ミリを勧めます。古いですが安めで手に入ります。なんと言っても画質がよく広角の歪みがなく室内で最高のレンズです。古いですが一押しです。

書込番号:26324244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


murachaneさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/25 08:51

>unsnapさん

X-T5とX-T50どちらにするかは外に持ち出してスナップ撮影する頻度で決めれば良いのではないですか。
街歩き撮影をよくされるのであれば軽量のX-T50をお勧めします。

X-T5、X-T50どちらも4020万画素機なのでズームレンズは4020万画素対応のXF16-50mm f2.8-4.8にする必要があると思います。フジの古いレンズには4020万画素非対応のものが多いので(使えない訳ではありません、4020万画素の性能をフルに発揮できないだけです)。

広角レンズは純正ならXF8mm f3.5、サードパーティならSIGMA10-18mm f2.8あたりですかね。大きいレンズ持ち歩きたくない自分の好みが入ってますけど。

どうぞご参考にしてください。

書込番号:26324324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:199件

2025/10/25 09:54

4020万画素あるのなら、Lサイズではなく、Mサイズで撮影すればよいと思います。
Mサイズでも約2000万画素あるので、モニターでの鑑賞なら十分です。
どんなレンズで撮っても解像感高く見えますし、ポップコーン現象も気にならなくなります。

書込番号:26324356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/25 12:29

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

15-45mm 最広角側!

最望遠側!

同じく最広角側!

同じく最望遠側!

>unsnapさん

X−H1をお使いでしたらレンズ資産を増やされる方をお勧めします!
未だ発表されたばかりで発売前ですがXC-13-33mmF3.5-6.3OISは如何でしょうか!
此れは販売中の15-45mmF3.5-5. 6OIS PZに代わるレンズでPZが手動ズームに絞りも9枚仕様の虹彩絞りを採用し写りもグレードアップしました!
とあります!
XCレンズと云うとオマケ.レンズで大した事がないレンズと思われがちですが!
中々良い写りをします!
以前一時期15-45mmを使っていました!
価格コムのレンズの板に投稿済みですがアップしたのでご覧に成って下さい!

参考に成れば嬉しいです!

書込番号:26324433

ナイスクチコミ!1


スレ主 unsnapさん
クチコミ投稿数:18件

2025/10/27 21:33

>taka0730さん

ありがとうございます。Mサイズで撮影を試してみます。
解像度の不満は特にないのですが X-H1 と X-T5/T50 ですと大きく違うのでしょうか?

>しま89さん

アドバイスありがとうございます。

>Lazy Birdさん

H1 はノイズが少ないのですね。
レンズを購入したことがないため間違っていたら申し訳ないのですが、
XF14mmF2.8 R のことでしょうか?

>murachaneさん

詳細のアドバイスいただきありがとうございます。
XF8mm f3.5 は「XF14mmF2.8」と比較して歪みとかはどうなのでしょうか?

>尾張半兵衛さん

ありがとうございます。
レンズを増やすべきというご意見をたくさん頂戴したため、レンズを増やす方向で考えております。
XC13-33mmF3.5-6.3 も拝見しましたが良いですね。
お値段もそこまで高くないため、こちらも購入候補に入れておこうと思います。

書込番号:26326325

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:68件

2025/10/27 22:36

>unsnapさん
そうです。古いレンズですが、建築物、室内、星景でしようしてました。何の不満もないレンズです。8mmとは、また守備範囲が違います。

書込番号:26326373

ナイスクチコミ!0


スレ主 unsnapさん
クチコミ投稿数:18件

2025/10/27 23:56

>Lazy Birdさん

ありがとうございます。
このような少し古いレンズを中古で購入するのは危険でしょうか?
新品では約11万円で販売されていますが、フリマサイトでは3万円前後で出品されています。
中古レンズを購入する際の注意点があれば教えていただきたいです。

書込番号:26326420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/28 08:11

>unsnapさん

中古のレンズをお買いに成る時の注意点としては現物を手に取ってご覧に成れる事が大事かと思います!
絞りを開放にしてレンズの前からと後ろから明るいところに向けてかざしてカビやほこりの有るなしを確認して下さい!
絞りや距離のリングの部がスムーズに回せるか!
外観はある程度キレイかどうか!

気に入ったら後は価格ですネ!

出来たらカメラの専門店に出向かれ複数のレンズの中からから状態の1番良いのをお選び下さい!
カメラに出向く時にはボディをご持参下さい!

大きいカメラ専門店なら試写も心良くさせて貰えると思います!
SDカードをお忘れ無く・・・!

良いレンズを手にされると良いですネ!

書込番号:26326541

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/28 14:07

別機種

Haogeメタルフード LH-X13装着と被写体深度表示例

>unsnapさん

初めてまして!
私は、H1pとxf14f2.8を使っています。

Lazy Birdさんのお勧めしているxf14f2.8は、画質も良いですがレンズ設計が通常と違って独特です。
それは、ピントがクラッチ式と言ってAF使用時はピントリングをフード側に押して固定します。
MF使用に切替える時は、逆にカメラ側に引くとピントリングが回転します。
また、MFレンズと同様な距離数値が現れるので、フォーカスモードをMして、超広角の被写体深度と絞り値を利用してピントを目測固定にするとスナップ撮影等に便利です(プレビュー)。
このレンズリングクラッチ仕様は、xf単焦点レンズでは16F1.4, 14f2.8, 23f1.4(生産完了)と3本有りました。
この手のクラッシック風レンズは、今後作られないかと思います。私は、純正花形プラフードからHaoge製メタルフード LH-X13に付け替え、よりクラッシック風レンズになって所有欲を満たしてくれています。

中古xf14f2.8ですが、カメラのキタムラを観ると、AB(良品) プロメンテで44,200円程ですね。
購入の際は、[プロメンテ]の有無を確認して下さい。これはキタムラの保証書的な物になります。私はプロメンテしていなかったレンズを購入した為、10日後にピントリングの不具合で修理依頼に出したら高額な修理代を取られました…今のカメラレンズ修理代は、お高いです。又xf14f2.8は発売日が2013年と古く、中古品の良し悪しを見分けるのは難しい。
unsnapさんの近辺に中古品を確認できるカメラ店があればよいのですが…私は、高くても新品をお勧めします。

書込番号:26326754

ナイスクチコミ!1


スレ主 unsnapさん
クチコミ投稿数:18件

2025/10/31 23:46

>尾張半兵衛さん

ありがとうございます!
実際いただいたアドバイスを参考にまずは専門店へ行ってみようと思います。

>m2 mantaさん

ありがとうございます、やはり新品が推奨なんですね。
仕組みについても詳細に説明をしていただきありがとうございます。
カメラについてはまだまだ勉強不足なので大変学びになります。

フードの交換もクラシック感が高まって素敵ですね。
貴重なレンズということで尚更欲しくなってきたので、急いで購入を検討したいと思います。
(こっそり XF 35mmF1.4 も購入候補に入れてます)

書込番号:26329501

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/01 15:19

別機種

XF単焦点レンズには、多くの高品質な中華製サードパーティーフードがあります

>unsnapさん
>こっそり XF 35mmF1.4 も購入候補に入れてます

私もxf35f1.4を持っています。このレンズは2012年2月発売からXFレンズのベストセラーで「神レンズ」です。
また、xf14f2.8と同じくMade in Japanなのも良いです。
只、Xシリーズ最初のxf単焦点レンズ3本(18f2, 35f1.4, 60f2.4macro)はアウトフォカスAFでレンズの先端前玉がビーコビーコと異音を発しピント合わせは遅く又迷います(但しこれは、私のカメラ《H1,T3,E3》が古いのも一因ありか?)。従って、余り使っていません。

ちなみに、他のxfインナーフォカスレンズは、高速では有りませんがお散歩撮影が主な私なので容認出来る範囲内です。
話を折りますが、私の標準レンズのお勧めは、サードパーティレンズZeiss32f1.8です。
カメラのキタムラでxf35f1.4が85,140円で、Zeiss32f1.8は96,030円です。1万円程お高いですが、良いですよ(^ー^)

なお、T5とT50は4020万画素と高画質カメラです。
私は、下記2022年9月 9日 デジカメinfo [富士フイルムが「H2」の4020万画素センサーにフル対応するレンズのリスト…未対応リスト一覧]
https://digicame-info.com/2022/09/x-h24020.html
を観て、14本中12本が高画質未対応だったので、Xシリーズ高画質カメラの購入を諦めました。
(注)私は、富士フィルムに「高画質未対応レンズリフトについて問合せ」をした処
「未対応レンズは、絞り開放の場合に性能が100%出ませんが、絞りを2段階ほど絞れば問題ありません」との事でした。
結果、終活の高齢者でもあり[カメラレンズ沼]から抜け出せる良いチャンスだと捉え購入欲を抑えています (-_-;)

でも、単焦点レンズから始めるのは楽しいですねぇ… 頑張って下さい (^^♪

書込番号:26329986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2025/11/02 17:42

別機種
別機種
別機種
別機種

X-E1+XF8

X-E1+XF8

X-E1+XF8

X-E1+XF8

>unsnapさんはじめまして。
今日は話題のXF8 F3.5を持って岡山後楽園(庭園)に行って来ました。
歪とかにつきましては、添付写真をご参照願います。
私はZeiss Touit 12mmを持っており、以下はそれとの比較です。
X-E1の様な旧型機でも使えます。
順光の場合、地面上の自分の影が映りこむ場合が多くあります。
露出補正が必要な場合が多いです。
XF8の小ささ軽さは特筆です。

書込番号:26330834

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 III ボディ

「X-Trans CMOS 4」センサーと「X-Processor 5」の組み合わせは、
「X-T5」や「X-T50」と比べて高感度耐性は上でしょうか?

私の撮影では4020万画素は不要ですが、暗いキットレンズも使用するので、
ISO 3200〜6400をよく使います。

書込番号:26326455

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:2366件Goodアンサー獲得:18件 ひなパパ 

2025/10/29 10:43

機種不明
機種不明
別機種
別機種

X-M5 ISO3200

X-M5 ISO6400

X-T50 ISO3200

X-T50 ISO6400

>ネコシャーベッドさん

ちょっと時間が取れたので、比較画像を撮ってみました。
JPEG FINE撮って出しです。
傾いていて、すみません。(^^;;

0EVと-1EVで撮ったら、0EVでも暗めだったので、まず0EVの画像をアップします。
使用レンズは、XF35mm f1.4、煙人形の左目にフォーカス合わせました。
撮影データは、EXIF残してあるので、各画像のデータでご確認ください。

書込番号:26327349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2366件Goodアンサー獲得:18件 ひなパパ 

2025/10/29 10:47

機種不明
機種不明
別機種
別機種

X-M5 ISO3200

X-M5 ISO6400

X-T50 ISO3200

X-T50 ISO6400

続いて、−1EVの画像です。
撮影条件を変えた画像も必要でしたら、おっしゃってください。

書込番号:26327350

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2025/10/29 14:46

キツタヌさん
高感度テスト、早かったですね。

私の目には決め手になるような違いはありません。
消費写真系の自分にはどちらも問題なし。
高感度以外の使い勝手で決めることにします。

お手数をかけていただき、たいへんありがとうございました。

書込番号:26327522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:36件

2025/10/29 17:13

私もα7RVからXになった時に「画素数が上がった分高感度耐性はどうなんだろう」という心配は多少ありましたが、
SS1/180,F5.6,ISO3200だと、室内の静物相手ならSS1/10,F5.6,ISO200位でも撮れるわけなので、しかも近距離/ほぼ輝度差なしとなれば高画素の不利はあまり判別が出来ない条件です。むしろ、カメラにとって良好な光の範疇と言えるかも知れません。というのは、例えば蛍光灯一つで照らされた狭めの室内においてSS1/120,F5.6,ISO3200で普通に明るく撮れるくらい。
このくらいの条件での撮影なら、SSを半段遅くするなどの対応で(APSC4000万画素でも)ギリいけそうな気はします。

書込番号:26327619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/10/29 21:27

カリンSPさん

ズバリ! 
そのくらいが平均です。
相手が人物なので、それよりちょっと暗めだと
被写体ブレと手振れが共存するシャッター速度になってしまう。
室内の日常や日暮れ後によくある半端な状況です。
ちゃんとライティングするような写真じゃないので
ほとんどがこんな感じでやってます。

書込番号:26327792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:36件

2025/10/30 13:17

別機種
別機種
別機種
別機種

iso1000

iso6400

iso1000(光が悪すぎる) 

iso6400(光が悪すぎる)

Sony機ですが、自分も後学のため簡単なISOテストをやってみました。
カメラはα7RX、APSCクロップ時の画素数がX-T30Vとほぼ同じになります。UP画像は事情によりピクセル約200%まで切り取ったものです。なので、かなり高い拡大倍率。画角は35oで、撮影距離は4枚ともある程度揃えて撮りました。

最初の2枚は、照明なしでカーテンを閉めた室内だけど(隙間から漏れた)光がうっすら当たっている状態での画像。DPREVIEW Studio shotでLow Lightを選んだ時の光に近いかも知れません。
後半の2枚は、おなじ室内でそのうっすらの光もほぼ届かない場所での画像です。さすがに、ここまで劣悪な条件でポートレートを撮影することはあり得ないわけですが。
個人的には、α7R系でこれ以上の高画素にして貰いたくはありません。まずまずの光で撮るにしても、レタッチで色々弄るとなるとデータ上の余力が残ってないと厳しいです。

書込番号:26328169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/10/30 15:42

カリンSPさん、Sony機の高感度テストをありがとうございます。
日本とは地球の反対側にいるので、これから寝るとこなんですけど、
写真に詳しくないので幼稚な質問をさせてください。

カリンSPさんのテスト撮影を見てまず気になったのは意外な点でした。
「暗いところでもISO感度を保ち、シャッター速度だけ下げて明るく撮っても、
色あせや画質低下が起こっている」ことです。
普段はあんまり意識してませんでしたが、体験した気もします。

あまりにも光が弱いとコントラストが出ないという現象なんでしょうか?
つまりセンサーに対する光量の閾値みたいのがあるのでしょうか? 
それとも単にカーテンの隙間からの漏れ陽の具合というか、
ダイレクト光と拡散光のようなコントラストの違いが起こっただけなんでしょうか?

書込番号:26328270

ナイスクチコミ!0


Makroさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:12件

2025/10/30 18:23

>ネコシャーベッドさん

>センサーに対する光量の閾値みたいのがあるのでしょうか?

カメラ センサー 光量 閾値 でGoogle検索してみました。

【以下引用】
AI による概要

カメラセンサーにおける光量の「閾値」は、主に以下の2つの意味で用いられます。
絶対感度限界 (絶対感度閾値): センサーが背景ノイズを上回る信号を生成するために必要な最小の光量。この閾値が低いほど、暗い場所でも撮影できる性能が高いことを意味します。
飽和限界 (飽和閾値): センサーが飽和する、つまり光を取り込みきれずに白飛びしてしまう最大の光量。この閾値が高いほど、明暗差の激しい環境(ハイダイナミックレンジ)でも階調豊かな画像を撮影できます。
これらの光量の閾値は、以下のような要素によって決まります。

センサーの物理的な特性
センサーサイズ: センサーサイズが大きいほど、より多くの光を取り込めるため、暗い場所でのノイズを抑え、感度を高くできます。
ピクセルサイズ(画素ピッチ): 1つひとつのピクセルが大きければ、光を受け取る面積が増えるため、より多くの光子を収集でき、感度が上がります。
ダイナミックレンジ: センサーが識別できる最も明るい領域から最も暗い領域までの明暗の幅です。この範囲が広いほど、飽和しきい値が高く、暗い部分の階調も豊かになります。

カメラの設定と処理
ISO感度: カメラのISO設定は、センサーの感度を調整するもので、ISOの数値が高いほど、より少ない光で撮影できます。ただし、その代償としてノイズが増加する傾向があります。
画像処理とノイズ: CMOSセンサーでは画素ごとの増幅器のばらつきによってノイズが発生しやすくなりますが、画像処理によるノイズリダクションで低減されます。この処理によって、実質的な感度や閾値が変化します。
イベントベースビジョンセンサー (EVS): 一部の特殊なセンサーは、画像全体ではなく、明るさの変化があったピクセルだけを検出することで、非常に暗い環境でも被写体の動きを捉えることができます。この場合、光量の変化量が閾値として機能します。

用途ごとの光量閾値
カメラの用途によって、重要となる光量の閾値は異なります。
監視カメラ: 光量が一定以下になると、カラーモードからモノクロモードに切り替わる(閾値)機能を持ちます。これにより、暗い場所でも見やすい映像を記録します。
産業用マシンビジョン: 製品の検査など特定の目的のために、特定の光量(明るさ)を閾値として設定し、画像認識の精度を最適化することがあります。
天体観測: 超高感度なセンサーと長時間露光を組み合わせることで、肉眼では見えないほどの微弱な光を捉え、信号として検出する閾値を極限まで下げます。

AI の回答には間違いが含まれている場合があります。
【引用終わり】

DXOMARKがソニーα7R Vのセンサースコアとレビューを公開(とるならさんのHPから)
https://asobinet.com/info-review-a7rm5-dxo/

書込番号:26328402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:36件

2025/10/30 18:26

>あまりにも光が弱いとコントラストが出ないという現象なんでしょうか?
つまりセンサーに対する光量の閾値みたいのがあるのでしょうか? 

一応自分なりには、光の直進性という性質から理解しています。
先にUPした前半2枚は、薄暗いとはいえ光源→被写体→カメラに至る光の経路や反射方向をはっきりイメージする事が可能(撮影現場にいた私には)ですが、後半2枚に関してはそれが出来ません。
つまり光の持つ根本性質である直進性が乏し過ぎるが故に、光本来の役割をあまり発揮出来ていないと。結果、色も輪郭もぼやけた写真になります。私もその辺を科学的に深く考えてきたわけではなく、間違っているかも知れません。

書込番号:26328405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:203件

2025/10/30 20:45

>ネコシャーベッドさん

>どちらかというと自分は目玉のほう、というか脳みそ。

これは嬉しい回答。ご自身の目玉=観察眼・審美眼、判断能力を信じる方を選択したのは
  それなりに自信と言うかどれだけ撮ることに拘ってるか

を垣間見た気がしました。

ぶっちゃけて言えば、自分の作風とか作画傾向に対して高感度特性とやらが与える影響は、単なる測定環境で測れるもんじゃなく、その機材を使ってみた成果を、自分の判断基準を信じて判定するもんだろう

と言うことです。

書込番号:26328527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2366件Goodアンサー獲得:18件 ひなパパ 

2025/10/30 21:31

別機種

SG-image 35mm F0.95使用

>ネコシャーベッドさん

最初の書き込みにXF50mmF1.0 R WR導入の話、ありますね。
> ついでに書いておきますと、XF35mmF1.4 Rではボケがいまひとつ足りないので、
> 近々XF50mmF1.0 R WRを導入するつもりです。 XF56mmF1.2 R WRより軟調だと思われるからです。

XF35mmF1.4 Rではボケがいまひとつ足りないというのは、私も同感です。
私は、XF56mmF1.2 R使ってますが、最短撮影距離と画角の面では35mmの方が使いやすいです。
被写体が、小型犬という事情もありますけど。
そこで、MFの中華レンズですが、SG-image 35mm F0.95 [フジフイルム用]を買いました。
https://kakaku.com/item/K0001701429/

ただ、XFレンズをMFで使う場合は、MFチェック(MFでフォーカスリング回すと自動的に拡大表示になる機能)が利用できますが、この中華レンズだと、カメラ側がフォーカスリングが回されたことを認識できないようで、MFチェックが機能しません。
いろいろカメラをいじっていたら、リアコマンドダイヤルを押すと、拡大表示されることが分かりました。
取説を「拡大」で検索したら、MF関連の説明ページじゃなくて、リアコマンドダイヤルの説明に、この拡大表示のことが書かれていました。
フジ機をずっと使っているので、ちゃんと取説を読んでいないという落ちですね。
そう言えば、X-M5の取説は、まだ開いていません。(^^;;

書込番号:26328575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/10/31 10:47

Makroさん
レスありがとうございます。

Google検索に生成AIが入って便利になりましたね。
だけど生成AIの展開は過去資料の集大成でしょうから、
時代性の視点問題を避けられない疑問は感じています。

ところで、閾値はあるに決まってるので私の質問はもろ愚問みたいになっていました。
AFの検出輝度範囲は買う前に仕様表で調べます。
例えばカリンSPさんのα7R VのAFの検出輝度範囲 は
EV-4 - 20 (ISO100相当、F2.0レンズ使用)となってます。
フジさんの仕様表にはこの情報がオミットされてます。
きっとよくないんでしょう。
でも「写真がキレイに撮れる」光量の閾値というのは曖昧ですもんね。

色深度のビット数が高いほどキレイなお肌に撮れるわけでもないでしょうから、
けっきょく絵づくりの感性が、カタログ性能からでは予想がつかない各社のノウハウなんだと思います。
あとでゆっくり読ませていただきます。 また質問がでてくるかも。

書込番号:26328902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/10/31 11:00

カリンSPさん
〉つまり光の持つ根本性質である直進性が乏し過ぎるが故に、光本来の役割をあまり発揮出来ていないと。

なるほど、直進性とは目のつけどころが鋭いですね。
画素の構造と配列から考えて、漠然と納得してしまいました。
考え方のセンスがよいですね。

〉私もその辺を科学的に深く考えてきたわけではなく、間違っているかも知れません。

その点は私は最悪です。
だからか、カメラをつくる人の意図と自分の使い方がかみ合ってない気分はあります。

書込番号:26328908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/10/31 11:09

くらはっさんさん
〉これは嬉しい回答。

いや〜、そう言ってくださると仲間意識をもっちゃいます。
自分でもわかっちゃいませんけど、
表現と実生活の乖離と収斂が私のテーマなんだと思います。

〉それなりに自信と言うかどれだけ撮ることに拘ってるか
〉を垣間見た気がしました。

テーマに対するフレーム問題みたいなところでわからなくなります。
今は意味づけの捨象みたいなモチーフになってますが、
反動として言語説明が要る傷を負っています。
抽象的でも話すとわかっていただいている気がします。
写真からそんなことが伝わるわけないですから。

書込番号:26328912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/10/31 11:31

キツタヌさん
〉XF35mmF1.4 Rではボケがいまひとつ足りないというのは、私も同感です。

近づいて撮れるちんこいお犬様でもそうすか。 人物だと余計足りないです。
玉ボケも小さい。

〉私は、XF56mmF1.2 R使ってますが、最短撮影距離と画角の面では35mmの方が使いやすいです。

そこなんです。 XF35mmF1.4 R 、なんだかんだ出番が多いです。
中望遠は近づけないのが多い反面 、中望遠マクロが多いのが不思議
理由があるのでしょうね。

〉そこで、MFの中華レンズですが、SG-image 35mm F0.95 [フジフイルム用]を買いました。

私はMFレンズは寝かせ気味で、カメラ屋さんにただであげてしまおうとか考えてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000049255/SortID=26326455/ImageID=4084247/
有効径37oですけど、近づけるから大きくボケてますね。

〉そう言えば、X-M5の取説は、まだ開いていません。(^^;;

わたしもそんなもんです。
フジは機種によって同じ機能の使い方が変更されていたりするんですよね。
このスレで次のカメラはこのX-T30 IIIにしようとおもうので、
いよいよ宝くじが必要になってきましたぁ〜

書込番号:26328923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2025/10/31 21:54


>ネコシャーベッドさん

>例えばカリンSPさんのα7R VのAFの検出輝度範囲 はEV-4 - 20 (ISO100相当、F2.0レンズ使用)となってます。
>フジさんの仕様表にはこの情報がオミットされてます。
>きっとよくないんでしょう。


・・・きちんと調べましたか? 「決めつけ」は良くないと思います。

--------------------------------
X-T30 III:フォーカス低輝度性能

コントラスト:-4.0EV
位相差:-7.0EV

XF50mmF1.0装着時
---------------------------------
https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t30-iii/specifications/

書込番号:26329391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2025/11/01 05:24

機種不明
機種不明

価格さんの指定したURLからだと

使用説明書に載っている仕様表

最近はA03さん
レスありがとうございます。
最近はA03さんのご抗議、ごもっともです。

私のいる地域からだとX-T30 IIIの仕様表を開くことができず、
「ページが見つかりません」と出てしまいます。
幸い、X-T30 IIIの使用説明書はダウンロードできましたので、
使用説明書の中の仕様表で調べると、この情報は省かれていました。

A03さんに貼っていただいたリンクから仕様表を開くことができました。
確認したところ価格コムさんの指定したURLが間違っていました。
最後の「-4」が余計なようです。

私の誤情報の修正、ありがとうございました。

書込番号:26329588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2025/11/01 11:31

返信くださったみなさん、たいへんありがとうございます。
だいたいわかりましたのでこのスレを閉じようと思います。
グッドアンサーは具体的な作例をいただいた3人の方たちにさせていただきます。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:26329843

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:113件

2025/11/01 19:15

画素が大きくても、高感度では屁のつっぱり程度の有効性しかありません。
写真をこだわる人は高画素を選ぶべきでしょう。
高画素は階調性と解像性能、ダイナミックレンジの向上に大きく有効です。
ストレージの圧迫が気になる人は自分に合ったデータ量を選択して下さい。

書込番号:26330139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/11/02 07:05

hunayanさん
〉高画素は階調性と解像性能、ダイナミックレンジの向上に大きく有効です。

わかりました。
増幅による不純要素の増大ばかり気にしていました。

)ストレージの圧迫が気になる人は自分に合ったデータ量を選択して下さい。

プライヴェートな消費写真ですので、そこは適当にやっていきます。
貴重な見解をありがとうございます。

書込番号:26330456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

X-T30III 発売?

2025/07/17 11:30(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件

FUJI RUMOR の記事によると、今年X-T30III が発売されるかもとのことです。

https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-t30-iii-or-x-t40-coming-in-2025-let-the-specs-speculation-begin/

おそらく、T50から手振れ補正をなくして、センサーを2600万画素にしたような機種になるのではないでしょうか。

書込番号:26239865

ナイスクチコミ!7


返信する
ろば2さん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:55件

2025/07/19 11:06(3ヶ月以上前)

>taka0730さん

記事観たら「憶測」って書いてあるけどww

書込番号:26241604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/07/19 16:33(3ヶ月以上前)

「かも」って言ってるだろ。ひねくれてんな…

書込番号:26241839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件

2025/07/19 17:00(3ヶ月以上前)

そのリンクのページで「推測」と言っているのは、スペックを推測するという意味ですね。
そのページの数日前に投稿されたページで、発売は100%確実だと言っていますが、本当かどうかは分かりません。

E-4もT-30IIも軽量なお手軽カメラだったのに、後継のE-5もT50も手振れ補正が内蔵されて重くなり、価格は倍近くになっています。
かといって、X-M5はファインダー無いし仕上げが安っぽい。
ちょうどいい機種がないので、T-30IIIには期待しています。

書込番号:26241852

ナイスクチコミ!5


ろば2さん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:55件

2025/07/20 09:42(3ヶ月以上前)

>taka0730さん
そうですね。失礼しました。

確かに、もう少し軽量で価格も手軽な機種が欲しいですね。

書込番号:26242418

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/23 16:14

出たね。

書込番号:26323043

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件

2025/10/23 17:11

出ましたね。
個人的には、M5と同じFSダイヤルになると思ってましたが、なぜか選択肢の少ないダイヤルになっていて、ノスタルジックネガがデフォルトで付いていないのが残念です。

書込番号:26323073

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング