富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

スレ主 umibozu21さん
クチコミ投稿数:6件

購入するつもりでヨドバシいったのですがシャッターボタン押したときのファインダーが真っ暗になる時間が長く感じて買い止まりました。あれくらいは許容範囲なのかな?教えて下さい

書込番号:25793108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/30 20:28(1年以上前)

許容範囲だから販売されてますよ

書込番号:25793118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2024/06/30 20:28(1年以上前)

使う人が許容するかどうかですよ。
ブラックアウトフリーのカメラもありますからね。

書込番号:25793120

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2024/06/30 20:32(1年以上前)

許容するかは、撮影者です。

シャッタースピードは関係していませんか?

書込番号:25793125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 umibozu21さん
クチコミ投稿数:6件

2024/06/30 20:35(1年以上前)

もう一度触りに行きます、初歩的な事のような気がしてきました。アドバイスありがとうございます!

書込番号:25793131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/06/30 21:21(1年以上前)

>umibozu21さん

・加えて、メカシャッターで撮ったのか、それとも電子シャッターで撮ったのか、ハイブリッドに設定したのか。

・ブラックアウト時間が比較的長い、とは何を基にして長いのか。シャッタースピードが1/60sec.でシャッターを切ったら、ブラックアウトされる時間が1/15sec.はあったよ、ってことを質問されているんですよね?

書込番号:25793198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 umibozu21さん
クチコミ投稿数:6件

2024/06/30 21:29(1年以上前)

D850使っていて感じました。細かい設定までわからず、、、後ろに人が待っていたので慌てました。たぶんメカシャッターだと思います。
初めて投稿してこんなにレスポンスがあるなんて感動です!やはり平日閉店前にのんびり触りに行こー。悩むな、フルサイズ肩凝るし。

書込番号:25793210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/06/30 21:31(1年以上前)

>umibozu21さん

>ファインダーブラックアウトの時間について

SSによっても変わってきます。
umibozu21さんの感覚が鋭いのでは
わたしなんか一眼でもあまり感じません

書込番号:25793214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/06/30 22:41(1年以上前)

モルトが粘ってくるとクイックリターンに時間が掛かる。ミラーが貼り付いて落ちなくなる。コレ正にミラーレスなり。

書込番号:25793333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:420件

2024/06/30 23:10(1年以上前)

何の数値もなければ長いの基準は人によってバラバラです。
カメラ経験があるのでしたら機種は違えどシャッター速度などの設定は確認できると思います。

シャッター速度が遅くてブラックアウトしていたのか、遅いカードが入っていて書き込んでいたのか、もしくは明瞭度が設定されていて演算中だったのかなど予測でしか回答が得られませんがどれかだと思います。

書込番号:25793368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/07/01 07:11(1年以上前)

>umibozu21さん

ヨドバシで、ちゃんと設定してから撮りました?
超初心者の人は、そのまま試し撮りしてパニックになります(爆)

もっと安いフルサイズ機なら、EOS RP/RF24-105 IS STM レンズキット新品が、たったの158000円で、在庫5台。10年保証付き。umibozu21さんのような超初心者さん向きのフルサイズです。

https://www.mitsuboshicamera.co.jp/products/detail.php?product_id=19293&admin=on

書込番号:25793556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2024/07/01 09:11(1年以上前)

>umibozu21さん
お店のカメラ結構いじられてます。メニュー画面から設定を初期化して使われてはと思います

書込番号:25793650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/07/01 09:29(1年以上前)

確かにファインダーのぞくと、あれっ?と思うくらい長いです。
液晶モニターでは気になりませんけど、初期設定が何かおかしいのでしょうか?

書込番号:25793667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/07/01 11:09(1年以上前)

先ほどの訂正です。
ブラックアウト時間は、ファインダー・液晶モニター共に同じでした。
X-T50の1コマ撮影時のブラックアウト時間は、X-T30より明らかに長時間です。(初期設定の関係かも知れませんが)
しかし連写モードにすると、画像のブラックアウト時間は短くなります。高速連写モードでは、まばたき並みの時間になりました。
まったく問題ない能力はあります。設定の問題なのか、ファームウェアのアップデートで対応になるのかかと私は思います。

書込番号:25793769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:12件

2024/07/01 22:44(1年以上前)

>umibozu21さん
富士初心者あるあるですが、多分展示機の明瞭度の設定が0以外の設定になっていたことに気づかなかったためと思われます。
明瞭度はかなり重い処理なので、0以外の設定になっているとEVFがブラックアウトした状態で1、2秒待たされます。 
なお、明瞭度の設定が0以外になっていると単写しか選択できません。

私のT50は単写も連写も瞬きする程度で、よほど遅いシャッタースピードを切らない限りEVFが完全にブラックアウトすることはありません。

書込番号:25794613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/02 02:06(1年以上前)

>umibozu21さん
>やまちゃん4Cさん

 確認してみました。
 先日購入したX-T50、 これまで使っていたX-T30と同じ感じでブラックアウト等感じなくて、
 撮影できていました。 
 試しに明瞭度を+1にしたところ、保存中。の画面が1秒程度?続きました。

 他にも、カラークロムエフェクトとか、グレイン・エフェクト等いくつか試しましたが、遅くなった感じはしませんでした。
 

書込番号:25794748

ナイスクチコミ!2


スレ主 umibozu21さん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/02 05:32(1年以上前)

買いましたー!
展示機いじられまくってました。

ありがとうございます!

書込番号:25794781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/12 22:18(1年以上前)

>umibozu21さん
ファームウエア 1.01と1.02がアップされました。
機能だか一昨日だか。
1.00から1.01に更新ができない個体用が1.02で
1.01と1.02は同じだそうです。
ブラックアウトして戻らないとか、あったようなのみました。

書込番号:25808319

ナイスクチコミ!0


スレ主 umibozu21さん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/14 08:30(1年以上前)

さらに改善されて来るならうれしいです

書込番号:25810087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 umibozu21さん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/14 08:44(1年以上前)

チャコールグレーのボディなぜ外国にしか販売しないんだー!誰か取り替えてほしい、チャコールと、、、

書込番号:25810106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 fringer + SIGMA150-600 fマウント の組み合わせ

2024/06/26 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

クチコミ投稿数:33件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
どうぞ宜しくお願いします。
現在NikonからGFXへの鞍替えを検討中です。
GFX100Sに ボディGFX NikonFレンズのfringerアダプターをかませて、
SIGMA 150-600を使用したいと考えております。
経験者の方や有識者の方にお伺いしたいのですが

@そもそも使えますか?
AAFはつかえますか?
Bトリミングに耐えられないほどのケラレは起こしますか?


@についてはfマウント変換とはいえNikon純正レンズではないのでそもそも適用外の可能性かあると思い質問させて頂きました。

Aについては
野鳥撮影などに使用する上でMFオンリーともなると
この作戦は諦めざるをえないかと思っております
高性能の動体AFは期待しておりませんが
フォーカスの回転量や手持ち撮影の場合を考えますと
私の技量では見つけた野鳥にMFで瞬時に合わせることは現実的ではないかと思っています。

Bについては
以前、他の質問で、画角は捨てるが基本的と教わりましたので、多少のケラレは許容です。

ご助言頂きたくよろしくお願い致します。

書込番号:25787635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:33件

2024/06/26 15:41(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん
早速のご回答ありがとうございます!
対応表について教えて頂きありがとうございます
ひとまず対応してそうですね。助かりました

書込番号:25787794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/06/26 15:43(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
説明書の引用いただきありがとうございます
本体側の設定でいけそうで良かったです。
ありがとうございました

書込番号:25787797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/06/26 15:58(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん
AF性能についても教えて頂きありがとうございます
そもそも自身が鈍いので(^^;)

書込番号:25787812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:64件

2024/06/26 17:46(1年以上前)

> 装着するレンズにより、画像周辺部のケラレ等が発生する場合があります。あらかじめご了承ください。

チェックしてあるなら、こんなことは書けないはず。きちんとチェックしてないのかな?

書込番号:25787917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件Goodアンサー獲得:68件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2024/06/26 18:59(1年以上前)

>enjoycameraさん
こんにちは。
このカメラでマウントアダプターをカマス場合基本的に自己責任になります。価格コムでは使い勝手の情報は基本的に手に入れられないでしょう。YouTubeとかで、プロの動画を勧めます。

Bについてですが、レンズによっても、zoomなら焦点距離、絞りによっても変わります。その上で知っておきたい事は、GFXはフォーマットを縦横比は3:4です。ですから画素を最大限生かすなら横幅はそのままで2:3にしてケラレをカットする方法。9000万画素ほどです。マニュアルで縮小してサイズ変えてもいいでしょう。基本フルサイズレンズをつけた場合、焦点距離は換算0.8倍になります。
二つ目は、内蔵システムの35ミリフォーマットです。縦横比は2:3に代わります。確か6000万画素ほどだったと思います。これは当然けられません。焦点距離は表示通りです。

個人的には、3:4か2:3の比で最大限広げて蹴られをカットしています。勿論RAW現像ソフトで。基本的にトリミングは心配しなくて大丈夫です。トリミングしてもフルサイズ高画素同様以上の情報量があります。
シグマでは単焦点でこのカメラでもケラれない物もあるようです。プロの動画で確認してみてください。

このカムラは情報量のある画像なので、やはり画質が一番目につきます。フルサイズやAPSCの時より画質が荒くなったとレンズによっては感じます。ですからまず基本レンズで目をならしてから望遠は選択してください。システム構築を考えたらGFマウントのレンズですが、今撮りたい被写体があるならGFマウントの単焦点高額レンズか半額ほどでフルサイズ上級レンズを選ぶようになります。私は画質の実績でフルサイズレンズにしました。APSCカメラでも使えますしね。現段階では、貴重な被写体に40万オーバーの実力がわからないレンズは選べませんでした。慎重にレンズ選びをしてください。フリンガーのHPで動作確認のレンズリストがあります。個人的には60600とCanon天秤にかけました。そして日の出に強いレンズを選びました。
参考になれば。

書込番号:25787992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2024/06/27 10:59(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
お世話様です
承知しておりますが、質問文に書いたとおり
程度の問題をお尋ねしました。
レンズによっては…なため
同じようなシステムで組まれている方の経験や
有識者の方のご意見など伺いたいと思った次第です
質問に対し何か気に障ったようであれば失礼しました。

書込番号:25788651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/06/27 11:34(1年以上前)

>Lazy Birdさん
おはようございます。いつも丁寧親切にご回答くださりありがとうございます!

自己責任の件承知しておりますので大丈夫です
しかしながら情報を得る手段はプロの動画などが有効であるとのことわかりました!ありがとうございます!

さまざまなな条件でケラレ発生が変化するとのこと承知しました。

3:4フォーマットに対し横幅固定で2:3にしてケラレをカット。なるほどですね✨

>フルサイズやAPSCの時より画質が荒くなったとレンズによっては感じます。

これにはおどろきました
元の性能を発揮できない可能性は大いにあるだろうとは思っておりましたが、下回ることもあるのですね!

本当に恐ろしく値段の高いレンズたちなので
それはそれは慎重に選ばなければなりませんね
ご助言ありがとうございます

最初は標準レンズの単焦点が望ましいということですね
今後レンズを追加できる機会(資金力)があるかにもよりますがフルサイズの上級レンズも選択肢に加える方法もあると思うと助かります。


ありがとうございました!

書込番号:25788675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件Goodアンサー獲得:68件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2024/06/27 21:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

この環境はしっとりで、グッド。

逆光気味になると少し荒れる。

これも少し荒れてます。

XFマウントのほうがクリアに感じました。

>enjoycameraさん
いくつか引っ張り出して、粗さが目についた作例も上げておきます。
GF100200の作例と比較です。

書込番号:25789200

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件Goodアンサー獲得:68件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2024/06/27 21:30(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

GF63mm単焦点です。

GF2035です

EF100400です。35mmフォーマットです。

参考に他レンズです。

書込番号:25789213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:47件

2024/06/28 18:12(1年以上前)

>Lazy Birdさん

投稿された内容を興味深く拝見させて頂きました。フォーマットの異なるレンズ流用のモヤモヤみたいなものが整理されていてよく理解できました。
丁寧な説明ありがとうございます。

FBで海外のGFXのフォーラムに投稿される内容を見ると中華レンズはもちろん、コンタックスなどのオールドレンズ流用など躊躇なく使ってますね。
周辺減光なども当然見られますがポートレートなどはむしろ味みないなものが出て来てこれはまたイイじゃないかと。

海外のGFX使いはレベルが高い事に驚きます。
プロのフォトグラファーも混じっているんでしょうがセミプロみたいなユーザーばかりな印象も。我々とは人種が違う対象のポートレートだけでもなんか芸術的に見えてしまうのもありますが。

書込番号:25790184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:64件

2024/06/28 20:49(1年以上前)

わたしも参加してますが、レベル高いですね。

ただ、日本人も海外人から見るとエキゾチックなんじゃないかと思いたい。すらっとした感じなんかはどうしても負けますね。アジア人は目も小さいし。

書込番号:25790370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件Goodアンサー獲得:68件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2024/06/28 21:01(1年以上前)

>大和鹿丸さん
早速のレス、ありがとうございます。現状ではGFXとフルサイズの両立は自分には厳しいのでxマウントと両立しています。
ここまでの経験からの感想としてニッパチズームレベルのレンズは物理的にGFXでは70万ほどになるだろうと思っています。
ですから、現状のGマウント望遠レンズは自分には性能的に満足できないと思っています。それでもXマウントより良質な望遠画像を手に入れるなら、35ミリフォーマットでも実績あるフルサイズの望遠しか無いと言う結論に到達しました。もちろんそれ以上に大きなイメージサークルも期待して。
今は撮りたい被写体があるので、システムの構築より、より良質な望遠画像を手に入れることが優先です。現状満足しています。GFXで100400の画像をゲットできるのは大変有意義だと思います。しかも安く(笑)それと正直、GFXの単焦点望遠は使い勝手が厳しいですね。

書込番号:25790390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:64件

2024/06/28 22:28(1年以上前)

別機種

> GFXの単焦点望遠は使い勝手が厳しいですね。

それは感じます。前に書いたかもしれませんが、250mmは売りました。鳥の撮影は単焦点の方が解像度の点でいいのかもしれませんが、景色は難しいです。やたら重いし。広角は単焦点でも行けますが、望遠単焦点はきついです。

拝見しているうちに、100-400に興味が湧いてきました。推奨はEF100-400ですか?わたしはソニーのFE100-400を好んで使ってます。でもソニーは使えませんよね。

書込番号:25790510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件Goodアンサー獲得:68件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2024/06/29 08:37(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
ご理解ありがとうございます。先程まで日の出の雲海を撮影してましたが、EF100400はファインダー除いてもかなりいいレンズでした。逆光の遠景は素晴らしかったです。
ただ、最新のフルサイズのレンズとは比較した事が無いのでその辺はご理解ください。GFXを生かせる望遠レンズである事は間違いないです。後ほど作例はりだします。
ただ、フルサイズで100400をお持ちなら、そちらの方がメリットは大きいと思います。当然ですが。風景の時、画像数でメリットが出るくらいで、後はGFXの画像の景色が好きならメリットがあるくらいでしょうか。フルサイズを持たない私には山岳系の写真では画角が解放されたように楽しめてます。

書込番号:25790826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/06/29 22:40(1年以上前)

>Lazy Birdさん
こんばんは
わざわざ画像を探してくださり本当にありがとうございます
言葉でお伝えいただくより、”荒れる”の意味がよく伝わりました
私レベルでは比較してようやく判るものかもしれませんが
確かにXFマウントの方がクリアで驚きました
購入してからガッカリするよりも、事前にそういう性質があるということを
理解して使用していくことができ大変ありがたかったです。

また、他のレンズの画像を見させていただきありがとうございます
特に2035の滑らかな色表現にはため息が出そうに美しいと感じました。
また、推しのEF100400の画像、確かに素晴らしい写りですね!
これだけの写りで100400は純正レンズのラインナップを見ても性能、焦点距離、価格と
総合的に実に魅力的であると感じました。
GFX購入にはフルサイズを手放すことになるので、フォーマット違いの選択が増えたということは
今後の楽しみにも繋がりそうです
ありがとうございました
>大和鹿丸さん
>sonyもnikonもさん
楽しいやりとりを拝見させていただき
とても興味深く勉強になることばかりです
ありがとうございます

今後ともよろしくお願いいたします



書込番号:25791819

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件Goodアンサー獲得:68件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2024/06/30 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まずケラレについて、今回最小です。

40km以上までの遠景です。35mmフォーマットです。

35mmフォーマットです。

GF3264ズームです

>enjoycameraさん
>sonyもnikonもさん
>大和鹿丸さん

みなさん、こんばんは。EF100400の報告を。
KANI GND0.8 と longGND0.6 フィルターを使用しています。

やはり、遠景のクリアさと逆光の強さはかなりのもので、
GFXも風景においてはXマウントのように画角を自由に使いこなせるようにしてくれる貴重なレンズだと思います。
心配は、長年使用しての故障とかでしょうね。
以上です。

書込番号:25793219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2024/07/02 22:10(1年以上前)

>Lazy Birdさん
こんばんは
EF100400のご紹介
素晴らしいお写真にてありがとうございます
どれもこれも美しすぎて言葉を失いますね
ていうか
これ、レンズ云々の前にLazy Birdさんの腕前が
9割ですよね(^-^)

ケラレも予想より大分僅かで、おっしゃる通りの
クリアさがものすごいです。
GFXの他の作例などを拝見しておりますと
割と深い重量感のような印象のものが多く
それはそれで湿度感や空気感があって良いのですが
この度ご紹介頂きましたお写真は
それに加え突き抜けるような爽快感や開放感のような
広大さを感じました!
本当にオススメに惹かれております(汗)
危険です笑

昨夜はずっとKANIさんのフィルターを見てました。
これもまた種類が多すぎて何を求めればよいか
分からなくなりますね(汗)
内容的にはサンセットのワタナベモデルが良さそうな感じがしましたが、これまた結構なお値段で…笑

さて、>Lazy Birdさん
>大和鹿丸さん
>sonyもnikonもさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>みんなエスパーだよさん
皆様のおかげさまをもちまして
本日GFX100SUのオーナーとなりました
せっかくなので新型にしました
ご相談にのってくださりありがとうございました!

ほんの少し触っただけで、仕事終わりに庭の花や室内を撮ってみただけですが
早速感じましたのはやはり最初の心配通り
想像以上に寄れないことでした
ちょうど良品中古が出たので32-64に飛びついてしまいましたが
素直に大和鹿丸さんオススメの35-70にしておけば良かった〜と早速の後悔です(T_T)
多分買い替えしてしまうかもしれません

あと、夕方ということもありF4は暗いなと感じました。

気軽に普段使いも出来るようにしたいので
GFXの能力・描写力を生かせる一番良い形で
花撮りができる(寄れる、明るい、軽い)システムを構築するのが課題となりそうです

ファーストインプレッションとして、
ラージフォーマットは思いの外シビアで
扱いが想像以上に難しいと感じました
慣れるまで時間がかかりそうです


週末に風景など撮りに出かけて本格的に触ってみます
ありがとうございました!











書込番号:25795873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:47件

2024/07/06 17:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>enjoycameraさん

ラージフォーマットへようこそ!100SUの導入おめでとうございます。

Z8と比べればなんともタルイと感じますよね。でもこれは分かっていた事。
違うカテゴリを求めて買ったとはいえ、私はGFXから出て来る絵を見た時は階調の深さと奥行きには感嘆しました。

ガンガン外に持ち出しますよ〜 登山はもちろん、スキーをする時も連れて行きます。

書込番号:25800604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/07/11 23:56(1年以上前)

別機種
別機種

>大和鹿丸さん
こんばんは
ありがとうございます
ついにラージフォーマットのお仲間入りを
させて頂きました

まぁ見事な描写に驚くばかりですが
まだ手に余る感じで
表現はおかしいですが
荒くれの名馬にはじめて跨った感覚で
とてつもないじゃじゃ馬のような
印象で乗りこなすのが楽しみであります。

比べてZ8は貴賓のある名馬とでも
申しましょうか
どちらも全く違う性質の
上質感を持ち

願わくば贅沢にも
2匹とも飼い慣らしたいものです

過去にはFUJIFILMのXT4、5を愛用しており
FUJIFILMの絵造りは好きでしたが
GFXはまた違った印象で
何も考えずに撮ると
大分色味がコッテリと出すぎてしまう感じを受けました

このあたりもいろいろ探りがいがあって
実に楽しいカメラです!

登山はしたことがありませんが
これを持ちますと
大和鹿丸さんの素晴らしいお写真のような
ダイナミックな風景に憧れがでます
本当に素晴らしいお写真に魅力されます

見事にじゃじゃ馬を乗りこなされていますね^_^

さて、スレッドのタイトルとさせて頂きました
マウントアダプターを介しての
シグマ150-600についての結果ですが

身近なところで蓮子の花でテストショットを行いましたが全く問題なくGFXの性能を活かしてくれました
周辺のケラレや減光もまずは許容レベルでした。

また、同じくアダプターを介しての
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
も問題なく使用でき、ひとまずGFXでのマクロ撮影もクリアできました

一枚目がシグマ600o、2枚目がNikon60oMicroです。


ひとえに大和鹿丸さんはじめ皆様のご助言のおかげです。
ありがとうございました。


書込番号:25807090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:64件

2024/07/12 05:50(1年以上前)

>enjoycameraさん

> 周辺のケラレや減光もまずは許容レベルでした。

教えていただきたいですが、許容レベルという意味は、ケラレや周辺減光は、出るという意味ですか? それともほとんどわからないという意味でしょうか?

どうせだったら純正の500mmの方がいいかなと夢想しています。fringerの説明書を見たら、レンズが1.3Kg以上の場合、レンズとボディの両方を支えてくださいと書いてあります。EF100-400mmは1.56Kgです。

書込番号:25807184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ127

返信87

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ?

2020/03/20 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

私が X-E3 を気に入ったのは以下の点です。
・手ぶれ補正なし
・可動式モニターなし
・内蔵フラッシュなし

カタカタ、カチャカチャ、ピカピカは嫌いなんです。
でもデザインはイマイチに感じています。

レビューなどで X-E3 の不満点にカタカタ、カチャカチャ、ピカピカが無いことが挙がっています。
そんな不満をお持ちの皆さんは、なのになぜ? X-E3 を購入されたのですか?

書込番号:23295068

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に67件の返信があります。


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/01/17 05:30(1年以上前)

当機種

撮影領域を拡げる必要などない

そんなの他のカメラに任せとけ

ただのカメラX-Eシリーズ

書込番号:23911151

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/01/17 13:45(1年以上前)

当機種

どうでもいい写真を撮る

所有感に満足

それがX-Eシリーズ

書込番号:23911887

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/01/17 20:24(1年以上前)

当機種

PENTAXのレンズ

フィルム時代に

ついてなかったものは要らない

それがX-Eシリーズ

書込番号:23912665

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/01/21 19:17(1年以上前)

当機種

モーニングカメラだな

X-E4にカチャカチャモニター搭載だってよ

やらかしたわ富士フイルム

ハイハーイお仕舞い

書込番号:23919606

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/01/23 14:33(1年以上前)

当機種

可動好きは、固定モニターでも妥協して買うが、

可動嫌いは、可動式モニターだと買わない。

不器用ですからX-Eシリーズ

書込番号:23922694

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/01/24 13:15(1年以上前)

当機種

私が X-E3 を気に入ったのは以下の点です。
・手ぶれ補正なし
・可動式モニターなし
・内蔵フラッシュなし

便利になるほどカメラという遊びが廃れていきますね。

書込番号:23924745

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/01/26 20:32(1年以上前)

当機種

とうとうダメになったね

素敵なシリーズだったのに

Fiveに期待 X-Eシリーズ

書込番号:23929228

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/02/14 21:03(1年以上前)

当機種

7artisans 35mm F1.2 3512FXB

Happy Valentine's Day

X-E3

書込番号:23966800

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/02/15 20:57(1年以上前)

当機種
当機種

7artisans 35mm F1.2 3512FXB

余韻に浸る tonight

X-E3

書込番号:23968880

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/03/06 10:55(1年以上前)

当機種

7artisans 35mm F1.2 3512FXB

モーニング

X-E3

書込番号:24004982

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/01/03 18:00(1年以上前)

当機種

TTArtisan35mmf/1.4CX

むさしの森珈琲にて

X-E3

書込番号:24525657

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/02/14 20:56(1年以上前)

当機種

TTArtisan35mmf/1.4CX

Happy Valentine

X-E3

書込番号:24600092

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/07/17 06:47(1年以上前)

当機種

TTArtisan35mmf/1.4CX

大井川のうなぎ

X-E3

書込番号:24837539

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/09/16 08:23(1年以上前)

当機種

TTArtisan35mmf/1.4CX

ショートケーキ

X-E3

書込番号:24925156

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/01/02 09:05(1年以上前)

当機種

TTArtisan50mmf/1.2CXB

ラジオはSONY

カメラは富士フイルム

書込番号:25078951

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/02/15 04:35(1年以上前)

当機種

TTArtisan50mmf/1.2CXB

Happy Valentine

X-E3

書込番号:25143679

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/07/22 21:36(1年以上前)

当機種

TTArtisan35mmf/1.4CX

バウムクーヘン

X-E3

書込番号:25355245

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/05/04 19:11(1年以上前)

当機種

GW2024

TTArtisan50mmf/1.2

X-E3

書込番号:25724041

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/07/10 18:23(1年以上前)

当機種

美味しいラーメン

TTArtisan50mmf/1.2

X-E3

書込番号:25805494

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/07/10 18:31(1年以上前)

当機種

これは尾道の美味しいラーメン

TTArtisan50mmf/1.2

X-E3

書込番号:25805505

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

暑さ対策とフィルムシミュレーション変更

2024/07/07 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

クチコミ投稿数:90件

X-H2で主に動画を撮影して凡そ一年になります。
以下について教示頂けませんでしょうか。
暑さ対策
 真夏の野外での動画撮影では温度警告が出やすいですが、暑さ対策はどのようにされていますか。
 いろんな冷却グッズが出ているようですがあまり効果がなさそうで、また純正は高価過ぎるので、良い方法があれば教えてください。
 動画は主に4K30P、4K60Pで撮影しています。
フィルムシミュレーション変更
 フィルムシミュレーションは便利に使っています。
 静止画の場合はLrcで撮影後に変更できますが、動画の場合撮影後にフィルムシミュレーションを変更する方法はあるのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25801534

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/07 13:15(1年以上前)

>ID変更しましたさん

純正は高杉るって言うから10万円くらいするのかと思ったら、25000円じゃないですか。

https://amzn.asia/d/0ePCE8bb

書込番号:25801589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/07 14:29(1年以上前)

>ID変更しましたさん

>暑さ対策とフィルムシミュレーション変更

暑いときは屋外での撮影はしないのが一番撮るなら7時まで
動画は撮りませんので

書込番号:25801661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:64件

2024/07/07 14:35(1年以上前)

本当だ。

効果なしという評価は何処からきたのですかね。

書込番号:25801667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/07/07 14:53(1年以上前)

>ID変更しましたさん

>暑さ対策 真夏の野外での動画撮影では温度警告が出やすいですが、暑さ対策はどのようにされていますか。いろんな冷却グッズが出ているようですがあまり効果がなさそうで、また純正は高価過ぎるので、良い方法があれば教えてください。

X-H2Sを使っています。
同時に「冷却ファン FAN-001」を購入しました。熱停止は全くありません!

書込番号:25801688 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2024/07/08 09:45(1年以上前)

皆さん 返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

ナタリア・ボクロンスカヤ さん
FAN-001 の使用状況をもう少し詳しく教えてください。
動画撮影のロケーション、時間など、よろしくお願いします。

 

書込番号:25802533

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/10 00:17(1年以上前)

本体に直射日光が当たらないように、またハンディファンを最弱で当てる。

書込番号:25804654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2024/07/10 10:30(1年以上前)

皆様、たくさんの有意義な回答ありがとうございます。
これでこの口コミを閉じさせて頂きます。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:25804977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

標準

SDカード

2024/07/08 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S II ボディ

スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件

何を使っていますか?
詰まり具合はいかがですか?

書込番号:25802286

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/07/08 01:22(1年以上前)

>kz44さん

>詰まり具合

コレって初読みですが、何の意味?

書込番号:25802305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15991件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2024/07/08 01:30(1年以上前)

>kz44さん

バッファの詰まりですよね?
私は連写タイプなので、この機種興味有りませんし
知人はSシングルショットばっかりなので
バッファフルにはして無いので安いX30タイプ使ってますよ、

書込番号:25802307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2024/07/08 05:24(1年以上前)

バッファ詰まりを気にされると言うことは、連写を良く使う方なのでしょうか?
それで、このカメラを買うことを決めていて、SDの選び方の質問でしょうか?

私はこのカメラのユーザーでは無いので一般論になりますが、
SDの書き込み速度の差は連写速度の継続枚数には殆ど影響しません。
差が出るのは、バッファフルから書き込み完了までの待ち時間の長さです。

例えば圧縮RAW30枚撮った時点で連写速度の低下が発生しますが、
その時撮影を中断してデータの書き込みが完了するまでの待ち時間が
高速なSDほど少なくなります。
違うと言っても、待ち時間が仮に30秒だったら25秒程度に短縮される程度だと思います。
連写撮影中は実はこの5秒の差が勝敗を別けたりするんですけどね。

ただ、このカメラはそう言う使い方をするカメラでは無いと思いますよ。
連写を楽しみたいならCF express が使えるカメラが良いです。
設定によっては無限連写も出来ますから。

書込番号:25802350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/07/08 06:16(1年以上前)

>kz44さん

・バッファの事ですか!
・SDカードに依存しませんよ、カメラのバッファ量は。
・SDへの書き込みを出来るだけ早くし、カメラのバッファを早く空けたいなら、UHS-II, V90のSDカードがいいですよ。

書込番号:25802371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:47件

2024/07/08 11:14(1年以上前)

>kz44さん

このモデルはUSB-C接続で2TBの汎用SSDが使えますよ。
コスパの悪いSDカードは必要無いでしょう。

PC用の爆速NVMe M.2 SSDを汎用ケースに入れてUSBですぐに使えるなんて素晴らしいじゃないですか。
対ショック防水のケースに入ったものもいくらでも出てます。
導入爆安だしPCへの読み込みにCFex用のアダプタ要らんし。 それにCFex typeBと同等以上の速度が出ると思う。

Z8やZ9でSSDを使おうとすると地味に高いZITAY SSD Converter Adapterを介さないと使えない。ウラヤマシイ。

書込番号:25802628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2024/07/08 12:21(1年以上前)

たまたまSDカードの件をオーナーさんと話していたけど、そのオーナーさんは1億画像のデータでただでさえ重いから連射はあまり考えてないのでSDカードはV90でいいかなとは言っていた。
外部のSSD使えるなら、Type-C(USB3.2 Gen2x1)のCFexpress Type B カードリーダー使ってCFexpress Type B 使うのもありだと思います

書込番号:25802692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2024/07/08 13:56(1年以上前)

>kz44さん

ネクストレージUHS-UPro、プログレードデジタルのコバルトとか良いと思いますよ。

連写するようなカメラではありませんが、データは大きいと思いますから、相応のバッファは搭載されてると思います。

バッファに余裕があれば撮影リズムは保てると思いますし、撮影スタイルで変わると思いますが、書き込み速度が少しでも速い方がバッファフルから開放までの時間が短縮できると思います。

ただ、体感できるほどの差があるかは何とも言えません。 

大和鹿丸さんが買いてますが、USB-C経由で外付けのSSDが使えるならコスパわ容量を気にせず撮影するには良いかも知れませんね。


>「詰まり具合」
コレって初読みですが、何の意味?

高いカメラ使って、色々と書き込みしてるのにわかんかね。
確かに言葉が足りないと思うけど、タイトルと詰まりのキーワードで想像できると思うけどね。

書込番号:25802824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4622件Goodアンサー獲得:107件

2024/07/08 21:48(1年以上前)

>kz44さん

何を使っていますか?
つまり=そして
具合はいかがですか?

と解釈しました。


いつも
KIOXIA MicroSD EXCERIA
もしくは
TODHIBA MicroSDHCカード

特に何の問題もなく
エラーも起こさず使えてます。

書込番号:25803340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4622件Goodアンサー獲得:107件

2024/07/08 21:50(1年以上前)

>kz44さん
SDでもMicroSDでも
性能は変わらないと思います。

書込番号:25803341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz44さん
クチコミ投稿数:181件

2024/07/09 01:24(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます。
言葉足らずと言われたらそれまでですが、このカメラのことを知っている方であればわかるかと思い端折りました。
結果、残念な回答がほとんどとなってしまいましたが、一応、お礼をお伝えします。
ついでに本来の意図も伝えておくと、アドバイスくれとかではなく、使用者のリアルを知りたかっただけです。
どういうものを使って何を撮ってどんな感じかを。
わかりにくかったですね。
返信不要です。
では。

書込番号:25803503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:203件

2024/07/09 10:44(1年以上前)

>使用者のリアルを知りたかっただけです。

端折りまくった文章から意図を汲んでくれるだろう、と言う何とも他力本願な期待が有ったということですな?

>どういうものを使って何を撮ってどんな感じかを。

冒頭二行でそれを理解できる人がいれば、大した想像力だ。


…次回からは質問の意図と目的を明に書く努力と謙虚さを表現できれば、少しは成果が得られるのでは?
返信不要です。

書込番号:25803812

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ65

返信20

お気に入りに追加

標準

耐久性・信頼性について

2023/01/01 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 sss-siさん
クチコミ投稿数:136件

フジの色合いに対してはとても魅力を感じます。
またフジを使用しているユーザーを多く知っています。
但し、T2,T3では、故障が多い印象があります。
知り合いユーザー多くは、1回は修理に出しているようです。
その為、知り合いの方はボディー2〜3台体制ほとんどです。

最近のT4、T5では耐久性・信頼性向上されているでしょうか?

書込番号:25078425

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/01/01 20:26(1年以上前)

>sss-siさん

ニコンをお使いなのですね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001395593/SortID=24994003/

X-T1桁ユーザーさんは毎月1万枚以上撮られるヘビーユーザーさんが多いらしいです。ちなみに、自分もX-T20とX-T100の2台体制です。

書込番号:25078451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/01 21:00(1年以上前)

T2からフジユーザーですが、ハードウエアはどんどん良くなってます。

昔は、フジの1st ロットは危険だと言われてましたが、そんなことはなくなったようです。

昔のフジのレンズはゴミが入っていることがあって有名でしたが、今はそんなことはないです。安心してネットで購入できます。

イマイチなのは、AFですかね。もうちょっとで追いつける印象なんですが・・・・・。



書込番号:25078497

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2023/01/01 21:06(1年以上前)

X-T3、X-T20、X70とXシリーズのカメラを3台利用しています。それぞれ4年以上使ってきましたがメーカー修理の経験は、X70が事故で落下した際の液晶交換だけです。故障が多いという印象がまずありません。

ニコン機も長く使ってきました。用途が異なるので比較が難しいですがフイルム時代から30年以上、10機種以上使う中で、ボディで4回は明確な(メンテやOHで発覚したわけでない)故障修理の経験があります。

X-T5はまだ2ヶ月目ですが、ファームウェアにはまだバグが残っているような気がします。最近の、特にミラーレスカメラは、バグが多いのは確かかと思います。

書込番号:25078504

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:288件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/01/01 22:56(1年以上前)

>sss-siさん

カメラのキタムラのX-T4レビュー記事
https://www.kitamura.jp/shasha/fujifilm/x-t4-2-20200226/
によりますと
|耐久性は約2倍に向上し、シャッター耐久約150,000回だったX-T3に対してX-T4は約300,000回※2 を謳っています。
|シャッター音が他機種よりも約30%静音化し、レリーズ時の感触もより良好に仕上がっています。
となのことです。

書込番号:25078681

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2023/01/02 01:26(1年以上前)

>sss-siさん
T4、T5の耐久性は向上してますが、信頼性に付いては疑問点が多いです。但しメーカーのサポートは他のメーカーよりいいです。

書込番号:25078792

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:178件

2023/01/02 11:22(1年以上前)

プロ向けモデルを除けば、以前は10万枚のシャッター耐久が一般的でした。
今は連写する人も増えましたので、少し前の機種ではシャッター耐久が問題になりました。
連写速度も上がり、SDカードの価格も下がったことで、メーカーの想定以上に撮影枚数が増加したのだと思います。

シャッターに限らず稼働部品は使えば劣化してしまうので、ヘビーユーザーが多いほど壊れる事例が多くなると思います。

私はMFTユーザーで電子シャッターを利用していますが、昨年は10万枚以上撮影しましたし、メカシャッターを使用していても、そのようなユーザーは多いのではないでしょうか。

書込番号:25079136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:15件

2023/01/02 18:38(1年以上前)

sss-siさん

こんばんは

わたくしは、フジフイルムのE1、T1、T3、Pro2、H1他多数を使ってきましたが、故障したことは一度もありません。
また、ニコンやキヤノンも多数を使いましたが一度も故障はしていません。

質実剛健を謳ったドイツの工業製品であるライカQは、液晶が壊れて修理にだし、1ヶ月以上かかりました。

書込番号:25079674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kz44さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/03 00:27(1年以上前)

>sss-siさん

こんばんは。
自分は、X-T2もX-T4もそれより前のコンデジ系カメラも一度も故障したことがありません。
もちろん、レンズの方もです。

故障された方がどういった使い方をしていたかわかりませんが、
どこまで大切にするかどうかで変わってくると思いますし、
大切にしていても壊れてしまうアンラッキーもあると思います。

そんなことも含めて他社と比較しても、特別Fujifilm機が壊れやすいとかはないかと思います。

あくまでも一人の意見として参考になればと思います。

書込番号:25080085

ナイスクチコミ!4


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/03 13:46(1年以上前)

私は富士フイルム機を使い始めて約7年になります。その間、8台を入れ替えながら使いましたが自然故障は一度もありません。バイクツーリング中にバッグに雨水が浸入してX70が故障したことはありますが、私の落ち度による故障です。現在、X100VとX-T5を使っていますが快調です。富士フイルムのカメラは趣味性が高いデザインや質感、そしてAPS-Cとは思えない画質の良さが気に入って使っています。
ですが、ニコン機をお使いとのことですから心配をしてまで他社のカメラに手を出す必要は無い気がします。マウントを増やせば出番がないカメラやレンズ、バッテリーなどが出てくるだけだと思います。

書込番号:25080655

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15件

2023/01/03 19:59(1年以上前)

私の富士製品の故障歴を共有します。
X-Pro2
たまにEVF切り替える際遮光用の幕が降りなくなる
XF23mm F1.4 R
新品でピントがボケているので交換
XF70-300
シーリングされていないと疑うほどゴミが大量混入、保証期間内で無償クリーニング
X-Pro3
例の背面液晶故障、3万円近く修理代かかった

あと
Wi-Fi転送アプリ 
とにかく繋がりにくい、繋がっても落ちやすい(ニコンZ6使っていたがとにかくアプリが安定している)

サポート
Googleフォームで受付&電話中心の対応でアナログすぎる。メール返信したのに読まれず2週間カメラを預かりっぱなし。

X-T5は魅力的ですが、これらを思い出すとやっぱりマウント変えようかと思います。

書込番号:25081164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/03 20:42(1年以上前)

Reddevil23さん、大変失礼ながら書き込まれた中で故障はPro2、Pro3の2件だけだと思いますがいかがでしょうか?何年の間に何台使用されて故障2件なのか私にはわかりませんが、レンズのピントに関しては初期不良で交換してもらえたのなら特に問題ないと思いますし、ゴミ混入に関しては私も他社で経験がありますが補償期間内で清掃してもらえたので特に問題とは思っていません。防塵防滴であってもゴミの混入は高倍率ズームの宿命だと思います。修理に出せば修理が終わるまで預かりっぱなしになるのはどこのメーカーでも同じですし、サポート窓口のシステムの好みについては耐久性や信頼性とは別の問題かと思います。
 しかしながらマウント移行でReddevil23さんの不満が解消されるなら思い切ってメーカー入れ替えもひとつの選択肢だと思います。楽しく撮影ができないとストレスになるばかりですから。

書込番号:25081214

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2023/01/03 22:00(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
確かにXF23は初期不良で販売店に交換してもらいました。
XF70300は数時間しか使っておらず、ひさしぶりに防湿庫から取り出してみたら異常なほどゴミ混入していました。防塵防滴ではなかったXF55200や清掃後使い込んだ同レンズのXF70300は全然きれいです。(個体の初期不良かどうかもう知る由もないですが)
僕は今でもX-S10愛用していて、富士のフィルムシミュレーションが大好きです。
でも上のスレッドにあったサポートがいいとか、壊れたことないとか、あまり一方的すぎるので、自分の経験を共有した次第です。
まあ、カメラは精密機器で部品もどんどん複雑化していて、長く同じ個体を使いたいならちゃんと延長サポート加入することをお勧めします。

書込番号:25081332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2023/01/04 00:23(1年以上前)

X-E1 X-M1 X-T1 X-E4 X-T4を所有してますが今のところ故障はありません。
X-T4に限っては手持ちの高さからアスファルトへ落下させてしまったことがあるのですが、傷は付きましたが修理必要な箇所はなくそのまま使えております。

書込番号:25081552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sss-siさん
クチコミ投稿数:136件

2023/01/04 19:51(1年以上前)

>乃木坂2022さん
 はい、メインはニコンです。

>観音動画4さん
 T3迄の頃迄の話ですが、自分の周りで使用されている方は、故障が多いと言っています。特に電子式レリーズ、露出関係です。

>Shell@Fujiさん
 故障がないのは何よりです。T3迄の頃迄の話ですが、雑誌等への機器記事を書かれている方も、口頭では故障が多いと言われていました。

>koothさん
 シャッター部の耐久性が上がったと言うことは、弱かったと言うこと?改良後の実力を知りたいですね!


>しま89さん
 信頼性に疑問ですか!信頼性にはフィールドでの実績が何より大切だと感じます。このあたりがまだ弱いのでしょうか?
 サポートに関しては、比較できませんが、自分の場合N社もなかなか良いです。

>longingさん
僕には「プロ向けモデル」の敷居が良く解りません。このT5はもとより、T1時代から多くのプロに使われています。
それと耐久性10万枚であれば、実力値設定をどこにしているかが信頼性が高いかの指標にもなるかと思います。ただ
しこの部分は公表されることは少ないと思います。個人的は2倍は欲しいと思います。

>酒と旅さん、kz44さん
故障が少ないのな何よりです。
電子機器化されたカメラの場合、使用部品も小型化され、ちょっとした作り込みの違いで、不具合が生じてしまい、
それを100%検出することも難しいと自分は思います。但し、これらは比較的初期に顕在化する事が多く、発生も突発的。
しかし、設計や構造に問題がある場合は、同機種で同じ現象が多発したり、繰り返し発生する場合があります。
前に所属していたクラブではT2使用者が多く、一定期間使用したT2でシャッター部の故障が多発した事例がありました。
メーカー側はこの際に、特に問題は認めませんでした。認めることは他メーカーでも滅多にない事ですけど!


>Syutamaさん
故障に関しては上記記載通りです。
「他社のカメラに手を出す必要は無い」この部分は使いたい部分があるから使いたいのです。
やっぱりフジの色は魅力です。また比較的高感度で使えます。使用に対して不満を感じていたバッテリー容量も改善されたことは
とてっも魅力を感じています。

>Reddevil23さん
何度か故障経験がお有りとのことですね。
自分は知っているフジユーザーの多くはボディー2台体制以上です。

>となうたさん
故障が無くてなによりです。

書込番号:25082685

ナイスクチコミ!0


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:15件

2023/01/04 21:41(1年以上前)

sss-siさん

丁寧な回答、ありがとうございます。

仰る通り、フイルムカメラと違いデジカメは、電子機器と言っても過言でなく、耐久性には限界があります。
新製品は、ファームの練り込みや予期せぬ不具合が多く発生するこも事実です。
この点は、フジフイルムに限らず、どの国のデジカメにも当てはまるものだと考えてます。

設計や構造による不具合については、上記の話とは異なる問題です。私の知る(聞いた範囲)限りでは、pro3の液晶問題、ニコンZ9のレンズの取り外し問題があります。

その他の不具合をメーカーが認めたくないのは、事実だと考えます。
これを認めるとリコールとなり、全てを回収修理することとなります。消費者としては、甚だ、ありがた迷惑ですが。

いずれにせよ、私が言いたいのは、日本の製品はどのメーカーの物であれ、外国製よりは故障が少ないのではないかと言うことです。

書込番号:25082868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:15件

2023/01/04 21:58(1年以上前)

sss-sIさん

少し書き抜かりました。
構造的な不具合について、フジのpro3の液晶問題とニコンZ9のレンズ取り外し問題ですが、この点については両社対応が別れました。

フジからは、何の発表も聞こえてこないのに比べ、ニコンは認めていると聞いています。
これが事実かどうか未確認ですが、事実だとするとニコンの対応は消費者思いで、立派だと思います。

書込番号:25082902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sss-siさん
クチコミ投稿数:136件

2023/01/07 18:43(1年以上前)

>酒と旅さん
メーカーの対応はそれぞれの判断があるので、何とも言えませんが差が有るのは事実です。
過去に経験した事例では大手半導体メーカーのICでマイナス側の特定温度領域で動作異常を起こす製品が有りました。
メーカーに調査依頼したところ、最初の回答は個体の突発的異常でした。しかし、同じ製品で多発する為、再調査依頼したところ、
門前払い的扱いを受け、納品先の大手メーカーを巻き込んで再々調査依頼したところ、設計的問題が有った事と、未公開で設計変更していた事が有りました。
この異常は特定温度で発生し、温度が変われば解消される。マイナス側の通常では余りあり得ない低い温度域だったので、
使用時に問題が生じる可能性は低かった為、未公開改善を行った事が考えられます。

これ以降この半導体メーカーへの信頼は下がりましたが、他メーカーへの切り替えはしませんでした。(出来ない)

なかなかメーカー側の問題を認めさせるのは簡単でないのは実状だと思います。
また、電気機器化され、問題個所、原因の特定が難しくなっているのも事実だと思います。
但し、同じような現象が多発する場合は、何らかの共通する問題の可能性が高く、このような
場合は、良く調べて頂きたいと思っています。

ここの書き込みも時によっては、製品の問題点の見極めに役立つことも有るかと思います。

補足しますが、T2頃製品は、雑誌等に製品好評書かれている方にお聞きした際に、シャッター関係系の
機構が弱いとおっしゃっていました。でもこのような事は記事には書かれていないのも事実です。
書くことで以降の仕事に影響する可能性が有り、書けないのでしょう。

書込番号:25086871

ナイスクチコミ!2


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:15件

2023/01/07 22:31(1年以上前)

sss-siさん

こんばんは

貴兄が主張され、言わんとされていることも、良く解かりました。同意出来るものが多々あります。

また、この書き込みも問題点の見極めに役立つ事があると、言う点については、あって欲しいと願っています。

余談ですが、
ニコンやキヤノンの謳うフラグシップカメラは、ニコンのDシリーズ、キヤノンの1Dシリーズのように、本当の意味での、その社の旗艦機として誰もが認めているところです。

一方、フジフイルムは、これまでPro、T、Hと各シリーズに、それぞれフラッグシップカメラと呼称される製品があり、私達銀塩カメラからの古い世代には理解不能な点もあります。

この当たりの思考や社風の相違が、耐久性の問題にも何かが潜んでいるのかなと、憶測されます。

私は、ニコンDfが発売された時、キヤノン5Dシリーズからマウント替えを、考えました。

だが、品不足で買えず、悶々としていた時フジからDfと、そっくりなT1が発売され、Dfの面影を慕ってT1で我慢した経緯があります。

いずれにせよ、フジフイルムのカメラも楽しいカメラです。

良い選択をされ、楽しい写真ライフを送って下さい。
お休みなさい。



書込番号:25087197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sogattyさん
クチコミ投稿数:1件

2023/05/16 17:24(1年以上前)

2022年5月13日にエツミのレインカバー装着していたけど、シャッターボタンかファインダーから雨水が入ったみたいで動作停止しました。長年Xpro2を同じように使っていて全く壊れたことがなかったので大丈夫だろうと思っていたのですが、X‐T5は水滴には弱いです。大昔5D幕2使ってたけど、それ以上に弱いと思う。なので汗っかきの人や濡れた手でシャッターボタン押すとかしないように注意した方が良いと思います。2023年2月に買って5月に雨で終了は早すぎる(涙)補償で治してるけど、新品の納期がまだ遅延してそうなのでいつ帰ってくるか不明。それくらいX‐T5の防滴は皆無に等しいのでコメント書かせてもらいます。皆さんも気を付けてください。

書込番号:25262707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/07/06 09:12(1年以上前)

XT3を中古で購入して2年近く使っていますが!何の不都合も在りませんが🤓

書込番号:25800050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング