富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

ケーブルでWindowsに保存できない

2024/07/03 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II ボディ

スレ主 Xousさん
クチコミ投稿数:8件

X-T30IIからWindowsにSDカードのデータを移行させたいのですがそもそもPCに認識されていないようです。データ送信のできるケーブル(USB3.2Gen1)を買ったのですが何か正しい方法があるのでしょうか。またそもそも移行できないのでしょうか。教えてください。

書込番号:25796432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/07/03 12:57(1年以上前)

>Xousさん

>X-T30IIからWindowsにSDカードのデータを移行させたいのですがそもそもPCに認識されていないようです。データ送信のできるケーブル(USB3.2Gen1)を買ったのですが何か正しい方法があるのでしょうか。

・確認ですが、カメラ内のデータ(SDカード内のデータ)を有線でPCにデータ送信できると取説に記載がありましたか?それともXousさんご自身の常識からの方法ですか?
・PCへのデータ移行は、SDカードリーダーを介して行うのが普通ですが、なぜカメラから直接PCへデータ移行したいのですか?

書込番号:25796464

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2024/07/03 14:12(1年以上前)

Xousさん こんにちは

接続方法が書かれているホームページありましたので貼っておきます

https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t30/connections/computer/index.html

書込番号:25796546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/03 14:18(1年以上前)

>Xousさん

>ケーブルでWindowsに保存できない

XousさんこのカメラのUSBは充電専用みたいですよ。
取説 33頁
バッテリーを充電する

書込番号:25796552

ナイスクチコミ!2


スレ主 Xousさん
クチコミ投稿数:8件

2024/07/03 15:23(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
そうなんですよね。これを見て特に対応機種が記載されてなかったのでケーブル接続できるものの共通の内容と思っていました。もしかしたらできるものとできないものがあるのかもしれません...

書込番号:25796633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2024/07/03 15:47(1年以上前)

>Xousさん

接続設定→接続モード→USBカードリーダーにすればパソコンに転送可能だと思います。
取扱説明書のP285から見ればわかりやすいと思います。

カードリーダー経由が普通だとか書き込みしてる方がいますが、パソコンとケーブルを接続してバックアップ取る方も多くいます。

どちらの方法でも良いです。
パソコンへのバックアップに関してはカードリーダー派とカメラ直接接続派と考え方次第です。
以前はカードリーダーの方が速かったりしたと思いますが、USB-Cになりカメラ直接接続でも速度は速くなったと思います。

カードリーダー派はカメラのUSB端子が破損しやすいため破損した時の修理費用が高いってことでカメラとの接続を避けてることが多いと思います。
逆にカードリーダーだとSDなどのメディアを抜き差しすることでエラー等のトラブルを回避したいためカメラとパソコンを直接接続するって考え方もありますので好きな方法で良いと思います。

書込番号:25796651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Xousさん
クチコミ投稿数:8件

2024/07/03 20:56(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
始めたばかりなので、基礎知識非常に助かります。
ただ今回の問題に関しては、接続モードが元々USBカードリーダーに設定されていましたがうまくいかずです...

FUJIFILM X Acquireも入れてみましたがそもそも開けませんしカメラ接続しても反応しません。対応表にはX-T30IIの記載があったため使えるはずなのですが。

あと中古で買ったため手元にある説明書が基本操作編のみでした。なるほど別の冊子が存在するのですね。通りで何もためにならなかったんだ...
結局ウェブで確認しています。

書込番号:25797060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2024/07/03 22:46(1年以上前)

>Xousさん

返信ありがとうございます。

下記リンクから取扱説明書(PDF)をスマホにダウンロードすればいつでも見れますよ。

https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t30-2/

書込番号:25797207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2024/07/04 06:12(1年以上前)

>Xousさん
>FUJIFILM X Acquireも入れてみましたがそもそも開けません

ソフトが立ち上がらないということですか?
そうであれば、PCに問題があるかもしれません。
PCは以下の条件に合っておりますか?
購入されたショップで確認してもらうのが良いと思います。
動作環境
OS Windows 11(×64)、Windows 10(×64)、Windows 8.1(×64)、Windows 7 SP1(×64)
メモリ 2GB以上推奨

書込番号:25797419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信39

お気に入りに追加

標準

どれくらいポジションになるの?

2024/05/16 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

スレ主 て沖mk2さん
クチコミ投稿数:99件

T5とT30Uの間でT5よりのスペックと思っていいですか? 調べるのめんどくて聞いてしまうことにしましたw

書込番号:25737256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に19件の返信があります。


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/18 08:53(1年以上前)

下位機種?普及機?は基本的にコスパが魅力なのに、そのコスパが悪いなら、悪いけど全然、売れないんじゃない?
最近の富士にしてはいつでも売ってる機種になるかも。

書込番号:25739130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/18 11:47(1年以上前)

R7やα6700に比べて、4-6万円割高ですね。
また、生産量調整して在庫残さないようにするのでしょうか。

【ボディ単体】
Canon EOS R7ボディ:約18万円
SONY α6700ボディ:約19.5万円
富士 X-T50ボディ:約24.5万円

【レンズキット】
Canon EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット:約23万円
SONY α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット:約23万円
富士フイルム X-T50 15-45mmレンズキット:約26.5万円

書込番号:25739310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/18 12:04(1年以上前)

>あれこれどれさん
>これが最も適切なまとめだと思います

どうもありがとうございます。

やはり、ライバルに対する価格差でしょうか。

書込番号:25739321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2024/05/18 12:13(1年以上前)

スペックは良いけどT5基準すれば高過ぎてどうしようもないかなぁ

20万円は切らないと話しにならんと思う

書込番号:25739326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2024/05/18 12:25(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

> R7やα6700に比べて、4-6万円割高ですね。

なので、X-T50は、普通の客には売れないカメラです

> また、生産量調整して在庫残さないようにするのでしょうか。

たぶん
昨年のおわりから今年のはじめ、キヤノンは中国向けの流通在庫を積み上げて、それらを順調に捌けず、生産調整に追い込まれて、売り上げ(≒出荷数量)減に追い込まれた、と言われています
フジのカメラ部門が、それをやらかしたら、一発で、お取り潰しになるとか?^^;
数を追うためには、相応のリスクを取る、覚悟と体力が必要です
X-S20やX-T50は数を追うべきプロダクトの上限近くに位置する機種だと思います

X-T50の、なんとも、割り切れても、振り切れても、いない、中途半端さは、彼らが置かれた(とされる)そういう事情の反映なのかもしれません(X-S20は、それなりに、割り切れて、振り切れて、いたと思います、だから、私は、切るに切れない^^;、それでも、フジの妙なこだわりは色々と残っているけど…)

だから、フジは、ライカになれない(笑)

書込番号:25739339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2024/05/18 12:37(1年以上前)

まあ
T5が安く見えるという意味では存在意義があるのかもしれんな(笑)

この価格差ならもうちょい頑張ってT5買おうとなる

書込番号:25739351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/18 13:14(1年以上前)

フジフイルムは銀塩時代の資産があってこその今であり、
もう過去のフイルムシミュレーションは在庫が尽きかけている。
ここからは、ボーダーラインを歩まねばならない。
日本では、既ユーザーがこれ以上ついて行けない状況が出始めている。

対して、パナは LUT というカラーバリエーションを
(4月にコンテストしてまで)ユーザーから集めて情報配布することで、
コレからも皆で楽しもうと考えている(うまく行くかはわからないけど)。
パナの動画機は、裾野が広がる可能性は残されている。
そして、Lマウントにはライカも参入している。
ソレこそ、ホンマもんの(笑)

書込番号:25739380

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2024/05/18 14:19(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> フジフイルムは銀塩時代の資産があってこその今であり

確かに
フィルムシミュレーションとは、要するに、カラーバランスやコントラストのプリセット集合のどれかを選択できるようにする機構において、銀塩時代の写真フィルムに似せたプリセット集合の中から選択するもの、ですから

そのアプローチの破綻というか限界というかが顔を出しているのが、現行機の中では、X-S20だと思います

X-S20は、モードダイヤルの位置の一つに、Autoモードを持っていて、Autoモードでは、フィルムシミュレーションでAutoを選択できるのですが、PASMモードでは、フィルムシミュレーションのAutoは「封印」されてしまいます(私にとっては腹立たしい仕様です、静止画を撮るのであれば)

> ここからは、ボーダーラインを歩まねばならない。

は、そういうこと?

> 日本では、既ユーザーがこれ以上ついて行けない状況が出始めている。

どういう既存ユーザーかによって方向は異なると思いますが、ユーザーがついて行けない状況になりつつあると思います
フジは、結果的に、二兎を追ってしまっているので
X-Trans CMOSともども
あくまでも、X-Trans CMOSは、ベイヤーの亜流に過ぎない上、もっと、エキゾティックなセンサーと同様、センサー技術の進化のメインストリームから取り残されるリスクを負っている

> ソレこそ、ホンマもんの(笑)

ライカの影武者(笑)

書込番号:25739436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2024/05/18 14:44(1年以上前)

まあフィルム時代バリバリ撮ってて一番若い世代がもう40台半ばてとこだろうから
フィルムシミュレーションは通じてあと30年てとこで
20年でもかなり魅力が薄くなってるだろね

まあ爆発的にヒットさせられれば20年魅力になるとも言えるがな

フジが成功したらペンタックスはフイルムカメラ出すのだし
フジ以外のフイルムシミュレーション色々やると面白いかも
ペンタックスもアートフィルター得意なわけで

コダック、コニカ、アグファとかな(笑)

書込番号:25739465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2024/05/18 16:22(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ぶっちゃけ、フィルムシミュレーションというコンセプトが、世の中に定着するか否かは、絵を作る上で、個々のフィルムができる絵に課していた、ある種の一貫性・統一性が、どれだけありがたいか次第
フィルムという括りの便利さを知っているのは、たぶん、ご指摘通り、
> フィルム時代バリバリ撮ってて
な人々、そうでない人々が、その括りを第一優先にするのだろうか?

それ以前に、多くの人々が、本人が作る絵に、そんな一貫性・統一性を、撮影時に求めているかが最大の問題

書込番号:25739592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2024/05/18 17:23(1年以上前)

X-T50、欧米市場での出足は好調らしい

https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-t50-enjoys-strongest-preorders-by-far-among-all-x-t-cameras/

X-T30Uは、XC15-45mmがキットレンズになりつつも、販売継続中

https://www.fujirumors.com/the-new-entry-level-fujifilm-x-t30-ii-not-discontinued-but-soon-available-only-with-xc-lens-kit/

フジは、日本でも、X-T30Uを再発売するかも?
X-S10の再発売はないと思うけど( ´△`)
色々な面で、X-AやX-T3桁を引きずった、X-S20の運命は?

書込番号:25739655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2024/05/18 18:03(1年以上前)

リアルにフィルムを使ってなかった人には
ポジフィルム風、ネガフィルム風とかいくつかあれば十分でしょうね
なので魅力はもって20年位てとこでしょう

今、魅力を伝えないと今後どんどん厳しくなる

まあビジネスチャンス的にやればよいと言ってるが
僕自身はフィルムシミュレーションなんて要らんがな(笑)

書込番号:25739704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2024/05/18 21:13(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> リアルにフィルムを使ってなかった人には

そういう人々は、

> ポジフィルム風、ネガフィルム風とかいくつかあれば十分でしょうね

ポジフィルム、ネガフィルム、って何だ(った)っけ?
だと思います
ポジフィルムも、コダクローム、エクタクローム、では全く異なっていたのでは?
フジクロームはともかく

> なので魅力はもって20年位てとこでしょう

ではなくて、今のユーザーは、「フィルム」という、画質・画調の括り方・枠のはめ方に、新規性を感じ取っていて、銀塩カメラから陸続き、を装っている、フジのカメラに魅力を感じている人が多いと思います

> まあビジネスチャンス的にやればよいと言ってるが

フジ自身も、そう割り切っていると思います
ある意味、X/GFXシステムは、チェキとのシナジーが前提と言えるかも

> 僕自身はフィルムシミュレーションなんて要らんがな(笑)

その方が、銀塩写真を極めた人として、真っ当な感覚だと思います
フジ流の写真道は、後処理を排除した、ポジフィルム・ポラロイド流なのに対して、デジタル写真術は、ワークフローに後処理を含んでいた、ネガフィルム流を源流としていると思います
尤も、初期のデジタルカメラが吐き出すデータは、ダイナミックレンジが激狭いなど、後処理の余地が小さいものであり、20世紀のうちは、その観点から、デジタルより、ネガフィルムの方が良い、というのが、社会通念でした(笑)

書込番号:25739975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2024/05/18 21:46(1年以上前)

新規性→新規性・新奇性

書込番号:25740015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2024/05/18 21:46(1年以上前)

ちょっと言葉を間違えた
いくつかというのは、ネガモードでいくつかとか
ポジモードでいくつかとかね
ポジならベルビアとフジクロームの2つでもよいかも

増やしすぎると差が明確ではなくなってつまらなくなるからそこに注意と思う

ISO感度違いでの粒状性を表現するのも良いと思うかな
解像度は落ちてしまってかまわんので

拡張モードにするとフジなら全フィルム銘柄が選べるとかにしてマニアックに対応みたいにするとベストかもしれん

書込番号:25740017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2024/05/18 22:11(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> SO感度違いでの粒状性を表現するのも良いと思うかな
> 解像度は落ちてしまってかまわんので

そこまでやったら、フィルムシミュレーションではなくてフィルムエミュレーションになるわな(°▽°)

書込番号:25740055

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:51件

2024/05/18 22:29(1年以上前)

近ごろは、画質が悪い方がエモい?らしいですから、確かに増感でザラザラとか、露出不足のネガをプリントで救って軟調とかも受けるかもしれません???

書込番号:25740072

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件

2024/05/22 01:56(1年以上前)

新しいレンズはWR仕様。
新しいボディーはWRではない。

書込番号:25743522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2024/05/28 13:11(1年以上前)

>こまでやったら、フィルムシミュレーションではなくてフィルムエミュレーションになるわな(°▽°)

フィルムの魅力って一番は粒状性なので…
それを再現できなきゃ魅力が激減すると思うがな

書込番号:25751362

ナイスクチコミ!0


スレ主 て沖mk2さん
クチコミ投稿数:99件

2024/06/29 17:25(1年以上前)

>あれこれどれさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
フィルムを知らん者たちからするとフィルムエミュレーションのほうが適切かな。

もともとのフィルムシュミレーションは各フィルムの発色のクセを再現するという意味だったけど、そもそもフィルムを知らん者からすると単に「フイルムらしさ」ってことで、つまりは、粒状性やら眠さをマネするくらいの意味だろうし

書込番号:25791410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信26

お気に入りに追加

標準

JPEGとHEIFの比較

2024/04/02 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:14件
別機種
別機種

RAW→JPG

RAW→HEIF

X100VIを購入・使用して生じた疑問なのですが、あちらはまだ知見が少ないため、恐れ入りますが同じセンサー・画像処理エンジンを使っているこちらでお伺いさせてください。。

この世代から、出力形式をJPEGの他にHEIFを選べるということで、早速使ってみました。
ところがどうも画像が黒つぶれしているような気が・・・

検証のため、RAWで撮った写真をボディ内現像でJPEG、HEIFを生成したものが添付の画像です。
※HEIFはアップロードできなかったため、HEIFでPCに保存後、JPEGに変換してアップしています

出力形式以外は変更していませんが、HEIFは全体的に黒つぶれしています。
RAWではなく、直接HEIF・JPEGで撮り比べても同じような感触です。

X-T5をお使いの皆様で、同じ問題に直面してらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか。
一般的にはHEIFはJPEGよりも階調性や圧縮効率が良いとのことだったのですが、ここまで暗部の情報が消えてしまうと使えないな…と思ってしまっております。

書込番号:25683512

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/02 08:51(1年以上前)

>キナバル84さん
私は簡易的な保存方法として、非可逆圧縮RAWの代わりにHEIFを使い、最終的はアウトプットはJPEGで使えないかと検討し、画質調整後、最終的にはJPEG運用と考えてたのであまり、ガンマ等、HEIFの表示表現の違いは重視してませんでした。そんな違いがあるなら是非とも、富士に問い合わせて、その回答を教えてください。

書込番号:25683758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/04/02 09:58(1年以上前)

ちなみに撮影の設定はほぼ完全にデフォルトです。
(PROVIA、DR100%、カラー、シャープネス等はすべて±0、AUTO)


>SSMayさん
私は普段JPEG撮って出しで管理してます。
HEIFが目に見えて画質が良くなるとは思ってないですが、iPhoneでの経験上で容量削減はできるだろうし、JPEGから置き換えられるなら置き換えたいなと思ってました。


私の設定がなにか間違ってると思いたいです。。今はJPEGに戻してます。
メーカーからの有益な回答があれば、また共有します。

書込番号:25683829

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:92件

2024/04/02 10:40(1年以上前)

いままであまり考えたことなかったけども

HEIF(HLG)の場合は ダイナミックレンジも色域もガンマも違ってくるのは当然として
HLGじゃないほうのただのHEIFの場合はjpegと全く同じ絵が期待されてるんでしょうか
各社の実装はどうなんでしょ10bitの情報量は階調に全振りなのでしょうか 後編集のためにはDR広いほうが嬉しいと思いますけど

今現在の状況では OSもビューワも編集、変換ツールも対応がイマイチでどれが正解なのかまず分からないですけどね

書込番号:25683860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2024/04/02 11:28(1年以上前)

キナバル84さん こんにちは

>ところがどうも画像が黒つぶれしているような気が・・・

黒つぶれもですが ハイライトの白飛びも多いように見え コントラスト自体が違っているように見えます。

書込番号:25683893

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2024/04/02 12:12(1年以上前)

黒つぶれ・・・
HEIFの方が10bitだからよく分かる、階調がいいでは

書込番号:25683925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杣谷奥さん
クチコミ投稿数:137件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2024/04/02 15:55(1年以上前)

私もT5でHEIFを試してみました。まだまだ互換性の壁がありますねえ。
T5→PCにコピー→フェイスブックメッセンジャーで知人(被写体)に送る→ナゾの挙動
ナゾの挙動1→何故か普通にJPEGの様に表示される
ナゾの挙動2→ファイル名だけのナゾのカタマリが画面に表示され、クリックするとダウンロードを始め、ダウンロード完了してから画像だけのウインドーで開く
ナゾの挙動3→みためは2の様なファイル名だけが表示されるが、クリックしても結局開けない。
この各挙動が、同じ日に撮影した同じカメラの画像で観測されました。
しかしながら、1,2の画像については色分解能の差が歴然。大変鮮明でした。自画自賛だけでなく、受け取った被写体からも大好評でした。
特にiPhoneやiPadの大半は既に24bitカラーの制限を脱して、OSとしてもHEIFをサポートしていて、本体ビデオ回路も本体モニターも10bit、すなわち各色合わせて約10億色の色分解能になっている。実はiPhoneカメラもこのHEIFをいつの間にか実質標準にして写しているのですが、T5の鮮やかな画像はこれまた一段と(3が出て失敗しなければ)美しい。やはりスマホよりカメラだよなぁと思いました。
でも、Windowsでは公式ストアからHEIFをサポートするコデックをDLして仕込む手間があったり、モニターやビデオ回路が未だ24bit限定だったりして、トータルでHEIFを表示する事が出来る環境が出来たわけではない。
同様に、ウェブ上のアプリケーションとしてもまだまだJPEGが主流。カメラのキタムラの店頭プリントもHEIFは(2023年現在は)未対応でした。ネットからキタムラに入ったらプリントできたのですが、おそらくJPEGにブラウザコピーの辺りで変換されている臭いです。

書込番号:25684118

ナイスクチコミ!1


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/02 17:32(1年以上前)

私もRAWからカメラ内現像でJPEG、HEIF変換をしてみましたが、キナバル84さんほどでは有りませんが若干、シャドウが暗くなっていました。
また、面白い事にカメラの背面液晶では、JPEG、HEIF共に同じ様な表示がされました。つまり、富士のHEIF表現は外部環境ではマッチしないのかも知れませんが、富士内部での認識ではHEIF、JPEGの表現は合わせてるんだと思います。

書込番号:25684206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2024/04/02 20:33(1年以上前)

皆様、様々なご意見と情報共有ありがとうございます。

>SSMayさん
テストしてくださってありがとうございます!X-T5でも同様の傾向があったのですね。
カメラの背面液晶での確認は盲点でした!私はX100VIでですが、背面液晶で確認したところ、同様にJPEGとHEIFの表示は見分けがつきませんでした。JPEGと同様の階調が、HEIFでも確認できました。
データとしては階調が残っていることになるので、あとはカメラ以外での再生環境の問題…ということになってしまうのですが、今のところカメラの背面液晶と同等に階調を確認できる環境が見つかりません 笑

富士フイルムにも質問中です。

書込番号:25684391

ナイスクチコミ!1


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/02 20:45(1年以上前)

まあ、富士からどの様な回答をいただけるか分かりませんがキナバル84さんの質問でもしかしたら、富士側に何らかの原因があって改善点が見つかり、富士側が重視したら、ファームアップ等で改善されるかも知れませんね。そんな気持ちでわたしも何点かサポートに情報提供、クレーム?を入れております。

書込番号:25684406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/04/02 21:22(1年以上前)

>キナバル84さん

投稿画像は室内照明のようで、またISO1600 ですが、次の2点が気になります。

1 照明は安定しているのか?
2 X100VI のダイナミックレンジは ISO 1600 で10EV あるのか?

これらの影響を取り除き、
日中自然光で明暗差の大きな被写体をISO 100 で撮影して、シャドウの階調をJPEGとHEIFで比較したら、どうなりますか?

書込番号:25684450

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/04/02 22:29(1年以上前)

>キナバル84さん

>私はX100VIでですが、背面液晶で確認したところ、同様にJPEGとHEIFの表示は見分けがつきませんでした。

X100VIの背面液晶(モニター)表示は8ビットではありませんか?
そうであれば、JPEG(8ビット)とHEIF(10ビット)が同じに見えるのは自然なことかもしれません。

書込番号:25684542

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/04/02 22:36(1年以上前)

>キナバル84さん

>データとしては階調が残っていることになるので、あとはカメラ以外での再生環境の問題…ということになってしまうのですが、

>・閲覧環境は、Mac、Windows、iPhone、ビューワー、いろいろ変えて試しましたが同じでした。HEIFは黒つぶれしています。

Windows はともかく、Mac や iPhone でもHEIF画像が黒つぶれする、というのは不思議ですね。

書込番号:25684545

ナイスクチコミ!1


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/03 01:07(1年以上前)

>pmp2008さん
横から補足説明させてもらいます。
まず照明、撮影条件の件ですが、キナバル84さんが挙げられてる条件で保存フォーマットをRAWで撮影し、「カメラ内現像」でJPEG画像、HEIF画像をそれぞれ生成してるので撮影条件は変わりません。ちなみに、カメラ内現像ではなく、JPEG、HEIFでそれぞれ撮影しても同じ様な現象が起きてました。次に現象としては、黒つぶれではなく、 HEIF画像が他(RAW、JPEG)に比べて、シャドウ部が暗く、ハイライトが若干明るく表現される現像です。
まあ、大雑把に言うと、SDRの8bit表示出来る環境でビューワは14bitRAWは6bitシフトして、10bit HEIFは2bitシフトして、8bitJPEGはそのまま表示すれば同じ表現になるはずです。そして、カメラの背面液晶はその様な表示を行って、各画像は同じ様な表現になります。
所が私はMacで調べましたが、外部環境では、HEIFだけは少し違い、表示ガンマが少し立った様な表現になっています。HEIFの詳しい仕様を知らないのでなんとも言えませんがHDR辺りの仕様が絡んで表示表現が少し違うのかも知れません。昔で有れば、文献等を調べはっきりした事が言えるんですが、現役を退いた今はそれも叶いません。

書込番号:25684669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/04/03 12:28(1年以上前)

>SSMayさん

>保存フォーマットをRAWで撮影し、「カメラ内現像」でJPEG画像、HEIF画像をそれぞれ生成してるので撮影条件は変わりません

その通りですね。
すみません。読み間違えてました。

>次に現象としては、黒つぶれではなく、 HEIF画像が他(RAW、JPEG)に比べて、シャドウ部が暗く、ハイライトが若干明るく表現される現像です。

これは変ですね。

>まあ、大雑把に言うと・・、カメラの背面液晶はその様な表示を行って、各画像は同じ様な表現になります。

これは良さそうですね。

書込番号:25685050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/04/04 19:31(1年以上前)

初めまして。最近heifというのを知ってどうにか運用できないかと調べているとこちらを見つけましたのでコメントさせて頂きます。私はX-H2ですがやはりスレ主さん同様コントラスト強めになってしまいました。昔のLightroomもRAWデータを取り込むとカメラ内液晶と全く違うという現象を思い出しました。現在はカメラプロファイルを指定すればある程度見た目は一緒になりますけど。富士フィルムのカメラ内設定を追い込んで撮って出しがいいって方はやはり今はjpgなのかなと思います。私は4000万画素をheifで保存し、2000万画素でjpgに書き出してから納品が可能か今度仕事で試してみようと思っています。結局基本補正のレタッチはしますので。

書込番号:25686800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/04/05 01:22(1年以上前)

様々なご意見、ご経験の共有ありがとうございます。

サポセンから回答頂きました。
ファイル形式はJPEG(4:2:2 8bit ) HEIF(4:2:2 10bit)のため、10bit対応モニター以外で表示すると諧調が正しく表示されない場合がある、とのことでした。

これを踏まえてもJPEGより表示が劣る説明にはなってない…ような気がするので、もう少し質問しています。
今後、有意義な情報があれば共有しますね。

ここでご質問させて頂いたことで、X100VI、X-T5、X-H2世代のHEIF出力は、現在の多くの再生環境で、今一歩の再生結果になってしまうことは避けられなさそう、ということが確認できたのは有意義でした。ありがとうございました。

しばらくはJPEGで楽しみます!

書込番号:25687209

ナイスクチコミ!1


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/05 01:35(1年以上前)

>おしょーさん04さん
RAWで保管して、RAWのプロファイルを変更して、最終的なアウトプットをJPEGに、する運用だと保管データが大きくなってしまいますが、スッキリします。
HEIFで保管して最終的なアウトプットをJPEGにすると保管データは小さくなりますが、前者はRAWと変更したプロファイルを保管しておけば良いですが、後者はHEIFの非破壊編集のサポートにもよりますが、元HEIFと レタッチ後のJPEG双方を保管しないといけなくなり、面倒ではありませんか。
実際にHEIFで運用した事がないのでその辺でうまい扱い等がありますあったら参考までに教えてください。

書込番号:25687213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/04/05 15:47(1年以上前)

>SSMayさん
撮影するものによるんですが通常RAW保管+jpg書き出しクラウド保管などですが、最近は子供の日常はjpgMサイズとか色々使い分けてまして。ただスクールフォトとかはさすがに現像するの大変だしjpgよりheifの方がデータ軽いなら4000万画素で撮影して1200万画素でjpg書き出し納品できればなと思って早速今日実践しました。
500枚撮影して読み込み時に3枚読み込めず他ソフトでjpg変換して何とか全数読み込み出来ました。書き出し時はエラーが多発して何度もやり直しをするなど結果使い物になりませんでした。色の違い云々もあると思いますがそもそも安定しないので当面運用を中止します。

書込番号:25687783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/05 17:19(1年以上前)

>おしょーさん04さん
まあ、いろんな方が言ってる様にまだまだなんですかね、昔、JPEGに変わる物としてJPEG2000って奴がありましたが結局JPEGにとって変われません出した。HEIFもそうならないといいのですが。

書込番号:25687894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/06/27 19:02(1年以上前)

サポートセンターへ問い合わせして少しやり取りした後、しばらく音沙汰なかったのですが、本日ご連絡いただきました。
最新ファームウェアで改善したようです!

さっそくX100VIに当てて確認したところ、Macの再生環境でJPEG・HEIFが同等の表示となり、以前顕著だった黒つぶれ・白飛びが無くなりました。
X-T5でも同様の改善がされているかもしれません。

こうした改善はありがたいですね。

書込番号:25789082

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 x-s20のカスタム設定C1からC4について

2024/06/09 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ

クチコミ投稿数:134件

x-s20使っておられる方教えて下さい
私は最近x-t5を触りだし、写真、動画をいろいろ楽しんでおります。気づいたのですがカスタム登録でx-t5は、撮影モード、Sスピード、絞り、ISO感度、感度補正が登録されません。設定出来る項目に入っていないようです。x-t5にて書き込みさせて頂き皆様からいろいろなご意見を頂きました。PASMタイプは、上記撮影環境が保存出来、次の機会に呼び出した時にそのまま撮影環境が復活出来る。撮影モード、Sスピード、絞り等がカスタムC1,4から設定された(保存された)内容を呼び出せると言う事でよろしいでしょうか?x-s20ユーザーの皆様よろしくお願い致します。
購入する事になるかもしれませんので。

書込番号:25766324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件

2024/06/09 19:44(1年以上前)

書き忘れましたが、私はスナップ用、電車用のように環境設定を分けて保存したいと思っていますので撮影後の環境設定を保存したく思っています。(撮影モード、Sスピード、絞り.....)
新製品 x-t50もPASM方式ではないので、私の希望には合わないと思っています。(Sスピード、絞り 等設定出来ない)
x-s20ユーザーの皆様 カスタム設定で出来る項目について教えていただけるようお願い致します。

書込番号:25766471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/09 22:41(1年以上前)

機種不明

X-S10 タムロン 18-300 野鳥撮影(C1)

>田舎にとまろうさん

カスタム設定は全機種できますよね?
自分のはX-S10ですが、野鳥・戦闘機用、夜景バルブ撮影用、リアラエース、ノスタルジックネガ をC1~C4に割り当てています。普通はマニュアルなんて読まなくても勘で分かるものですが、田舎にとまろうさんは全国から参加できる富士フイルム・アカデミーXがオススメです。

https://academyx-jp.fujifilm.com/pages/programs

書込番号:25766728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2024/06/09 23:08(1年以上前)

>乃木坂2022さん
返信ありがとうございます、少し勘違いされているのではないかと思います。カスタム登録の段階でx-t5は、撮影環境の撮影モード、Sスピード、絞りなどが設定出来ない。よって例えばC1を呼び出しても、カメラの今現在の撮影環境の撮影モード、SスピードのままでC1の撮影モード、Sスピードに変わらないと言う事を言いたいのです。FSとかカラー関係は替えられる見たいです。
この現実でx-s20は、撮影環境の撮影モード、Sスピード、絞りなどはカスタムに登録出来ますか?
x-t5は登録出来ません。
x-s20 x-s10 x-h2 x-h2sユーザーの方
よろしくお願い致します。

書込番号:25766753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/06/10 12:38(1年以上前)

田舎にとまろうさん、こんにちは
X-H2ユーザーですが、X-S10,X-T3,X-T2,X-E3,X-E2,X-T20などを愛用していました。

>撮影モード、Sスピード、絞り等がカスタムC1,4から設定された(保存された)内容を呼び出せると言う事でよろしいでしょうか?

X-S20取説82〜84頁に「カスタム登録できる」と書いてありますよ。

>PASMタイプは、上記撮影環境が保存出来、次の機会に呼び出した時にそのまま撮影環境が復活出来る。

はい、カメラのダイヤルにPASMが有るモデルは上記項目がカスタム登録できる。
(X-S10,X-S20,X-H2,X-H2S)
カメラのダイヤルにPASMが無いモデルは上記項目がカスタム登録できない。
(X-T5,X-T3,X-T2など)

これはカメラの機構上から来る成約なので、無理は止むなしと納得しています。

書込番号:25767244

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2024/06/10 12:51(1年以上前)

>yamadoriさん
返信ありがとうございます
はっきりとPASMタイプと以外タイプを分け、出来る機能を説明頂きありがとうございました。私はx-s20を購入致します。

書込番号:25767263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2024/06/10 12:55(1年以上前)

追伸
x-t50はPASMが無いタイプだから完全設定出来ないと言うことですよね。

書込番号:25767265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/06/10 13:51(1年以上前)

田舎にとまろうさん
Good アンサー ありがとうございます。
取説をきちんと読まれることを推奨します。
大抵の事が書いてありますから。
それでも疑問が解消しない場合に質問スレを立ち上げればと思います。
失礼しました。

書込番号:25767330

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/06/10 14:58(1年以上前)

田舎にとまろうさん
>追伸
>x-t50はPASMが無いタイプだから完全設定出来ないと言うことですよね。

再び言いますが、何故ご自分で取説を読まないのですか?
X-T50は取説PDFをダウンロードできますよ。
調べる手段があるのに「自分で調べずに、何でも教えて」は止めましょう。

回答は取説145頁に書いてるので、読んで下さい。

書込番号:25767393

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/06/10 17:21(1年以上前)

田舎にとまろうさん
自己レスですが
>>回答は取説145頁に書いてるので、読んで下さい。

145ページにはズバリな事が書いてなかったです、ごめんなさい。
発売前のカメラなので詳細を知りたければ、
FUJIFILMサポートセンターへ問い合わせして下さい。
失礼しました。

書込番号:25767519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2024/06/10 18:44(1年以上前)

>yamadoriさん
@調べても分からなかった、書いて無いようにおもえる。
A内容が分散していて、スマホでは追いきれない。
B書いてある内容が理解出来ない。
C自信が持てない。

何も調べ無いのでなく例えば上記@〜Cの状態でご存じの方の複数意見を聞いて納得する、私はこのやり方でやって行きたいと思います。

答えが出るまで一人で徹底に探せ、質問はするな。
ととれるようなコメントはどうでしょうか。

書込番号:25767602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/06/10 19:07(1年以上前)

田舎にとまろうさん
>答えが出るまで一人で徹底に探せ、質問はするな。
>ととれるようなコメントはどうでしょうか。

そんなことは言っていない。
質問する前に、せめて取説を読みましょうと言っている。
なぜなら、あなたは一言も取説を読んだと書いていないからね。

※なおカスタム設定数はC1からC7までの7種類。
(X-T50取説を調べ、念の為にサポセンへ問い合わせ住み)
C1からC4だけではないことを付記しておきます。

書込番号:25767628

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/06/10 19:13(1年以上前)

田舎にとまろうさん
自己レス、説明不足を追記します。
>なおカスタム設定数はC1からC7までの7種類。

付記訂正:X-T50のカスタム設定数はC1からC7までの7種類。
(X-20のカスタム設定数はC1からC4までの4種類)

書込番号:25767633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2024/06/10 20:02(1年以上前)

>yamadoriさん
いろいろ調べて頂きありがとうございました
私の質問に的確に回答頂いたのは、貴方だけでした。
非常に助かりました、x-s20を購入に至りました。到着を楽しみにしております。
私の質問は、フジ初心者が取説を見ればすぐ判るような件ではなくフジの機種を経験されている方に聞いた方が間違いないと考えました。フジの機種でこのようなパターンがあるとは、フジ初心者には取説からでは分かりません。取説で調べたけど....の文言は必要なのでしょうか。今回のように取説だけでは読み取れない
フジ初心者がいることをご理解頂きたいと願います。
また、x-s20からの質問で回答者が少なかった、ほとんどいなかったも初心者からは驚きでした。
good anserの回答にて納得出来て良かったです、ありがとうございました。今後もx-s20にてお世話になると思いますのでよろしくお願い致します。

書込番号:25767690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/06/10 22:00(1年以上前)

田舎にとまろうさん
了解しました。

書込番号:25767837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-S20 ボディのオーナーFUJIFILM X-S20 ボディの満足度5

2024/06/27 17:06(1年以上前)

>yamadoriさん
ちゃんと初心者マークをつけてスレを立てているんですから、優しく接してあげましょうよ。
気分が悪いです。

書込番号:25788959

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

キャッシュバックありますか?

2024/06/26 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

機種不明

フルサイズ4575万画素のニコンZ7 II が、7万円キャッシュバックで実質279000円になります。APS-C 4020万画素のX-T5と11000円しか違いません。X-T5はキャッシュバックやりませんか?

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/campaign/1602996.html

Nikon Z7 II
2020年12月発売  
裏面照射型CMOS 4575万画素
ISO64〜25600(拡張ISO32~102400)
3.2型210万ドット液晶
防塵防滴
5軸手ぶれ補正機構
別売バッテリーグリップあり

書込番号:25787558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2024/06/26 12:33(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん

売れ残っていない(どころか量販店なら数ヶ月待ちの)カメラを
わざわざ割引して売ることもないと思いますが、いかがでしょう

書込番号:25787582

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2024/06/26 13:17(1年以上前)

みんなエスパーだよさん こんにちは

今も品薄続いているようですので 逆にキャッシュバックすると 品物が無いため パニックになる気がします

書込番号:25787633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件

2024/06/26 13:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>Shell@Fujiさん

3月まで4万円キャッシュバックをやっていたので、あるかもと思ったのですが。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/special/cb23-xf-winter/

書込番号:25787662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2024/06/26 14:05(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん

キャンペーン対象をしっかりご覧ください
つまり、そのレンズが売れ残ってるということなんです

書込番号:25787688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度4

2024/06/26 14:38(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん

X-T5は対象外のようです。

書込番号:25787730

ナイスクチコミ!1


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/26 14:49(1年以上前)

このまま1ドル160円の円安が続くと
キャッシュバックどころか、値上げでは

書込番号:25787743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2024/06/26 15:29(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん

先日キタムラに行ったら受注再開と書かれてました。

店頭在庫が無く、受注してからの納期も不明の中でのキャッシュバックは無いと思います。

在庫を残したくないフジは今後も同様の状況が続くように思います。

書込番号:25787787 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2024/06/26 15:39(1年以上前)

みんなエスパーだよさん 返信ありがとうございます

https://mall-jp.fujifilm.com/shop/g/g16782246/

フジのサイトを見ても 在庫切れのようですので この状態が解決しないと難しいかも。

書込番号:25787793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2024/06/26 21:15(1年以上前)

キャッシュバックは期待できないようですね。
ありがとうございました。

書込番号:25788134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 jinziさん
クチコミ投稿数:19件

X-H2でタイトルの現象を確認しました。
同様の現象確認されている方いらっしゃいますか?

屋外で晴天、シャッター方式M+E(メカニカル+電子)を設定。ストロボ装着していない状態です。
非常に明るい状態で、シャッタースピード8000(メカニカルの上限)で赤色点滅状態になりEシャッターにならない。
当然露出オーバーになります。
@シャッター方式をE(電子)設定にする。→正常に(1/40000とか)高速シャッター撮影できます。
AレンズXF16f2.8、XF35f1.4、XF50f1 →現象変わりません。
BP、T、A,、Mの撮影モード       →現象変わりません。
C取説                   →この現象の説明はありません。

いろいろやった結果、
フラッシュ機能設定でシンクロターミナル「OFF」にすると正常に切り替わることが分かりました。
設定OFF →正常にM+Eシャッターが切り替わる。
設定M  → シャッター設定M+EでもE切り替わらない。

尚、X-H2SではM設定でもM+Eは正常に切り替わりました。
自機の不具合か、バグか、仕様なのか(であれば取説に注意事項として記載していただきたい)知りたいと思っています。

書込番号:25781477

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/06/21 17:01(1年以上前)

>jinziさん

>フラッシュ機能設定でシンクロターミナル「OFF」にすると正常に切り替わることが分かりました。
設定OFF →正常にM+Eシャッターが切り替わる。
設定M  → シャッター設定M+EでもE切り替わらない。

・シンクロターミナルを使用する設定にしたら、それはメカシャッターOnlyになりますよ。シンクロコードを使って専用ではないストロボを使う訳なので、X接点以上のシャッタースピードになる。電子シャッターは使わない。
・初期設定ではシンクロターミナル「OFF」ですよね。そもそも何故シンクロターミナルの設定を変更したのですか?

書込番号:25781504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/22 06:46(1年以上前)

>jinziさん
このカメラのメーカー仕様書
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/specifications/

ここで
フラッシュ同調速度
メカニカルシャッター
1/250秒以下
と記述されています。

ストロボはメカシャッターでなければ使えない仕様ですよね。
シンクロターミナルがONになっていれば、
メカニカル+電子の設定なら、
カメラはメカニカルでストロボ同調に対処させようとします。
なので当然の挙動だと思います。
電子シャッター設定なら、そもそもストロボは使えない仕様であることから、
シンクロターミナルのONOFF設定は無視するのではないでしょうか。
この場合、メニュー表示かなんかで例えば
「現在の設定ではシンクロターミナルに接続したストロボは使えません」
などと表示されれば設定している状況がわかりやすいとは思いますが、
ストロボを接続していない場合は撮影時にワンテンポ遅れる原因にもなりますよね。
シンクロターミナルのONOFF設定には関わらず、
電子シャッター設定時にホットシューにストロボやコマンダーを繋げた場合に、
エラー表示が出ればいいぐらいにしか考えてないのかもしれません。
(エラー表示は出るのかどうかも、私はユーザーでもないのでわかりませんけど。)
ただマニュアルとかにはシンクロターミナルのONOFF設定での挙動について、
記していたほうが親切だとは思いますね。





書込番号:25782101

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/22 07:01(1年以上前)

>jinziさん
挙動についての追記ですが、
>シャッタースピード8000(メカニカルの上限)で赤色点滅状態
この赤色点滅ですが、繋げたスピードライトの設定をHSSにすれば、
メカシャッター上限まで赤色点滅状態にはならないかもと思います。
(このカメラ持ってないので推測ですが)
電子シャッターが使えないのは同じです。

書込番号:25782111

ナイスクチコミ!0


スレ主 jinziさん
クチコミ投稿数:19件

2024/06/22 08:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
まとめてのお礼で失礼いたします。

ナタリア・ポクロンスカヤさん、
>・シンクロターミナルを使用する設定にしたら、それはメカシャッターOnlyになりますよ。
→そう思いますよね、しかしシャッター方式E(電子シャッター)で正常に撮影できたので気が付くのが遅れました。
(シンクロターミナル設定はいつの間にかなってました。どなたかにお貸した時とかかも)

DAWGBEARさん
>電子シャッター設定ならそもそもストロボは使えない仕様であることから、シンクロターミナルのONOFF設定は無視するのではないでしょうか。
→深い考察ありがとうございます。技術的にはその様な考え方なのだろうと思います。

>ただマニュアルとかにはシンクロターミナルのONOFF設定での挙動について、記していたほうが親切だとは思いますね。
私の言いたいことはまさにここでした。 「一言マニュアルに書いておいて欲しい」でした。

>この赤色点滅ですが、繋げたスピードライトの設定をHSSにすれば、
ストロボない状態での話でしたので今度見てみます。

ありがとうございました。

書込番号:25782181

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/06/22 08:49(1年以上前)

>jinziさん

こんにちは。

>尚、X-H2SではM設定でもM+Eは正常に切り替わりました。

X-H2Sは積層型センサーでスキャンも速く
電子シャッターでも1/125秒でフラッシュも
同調可能なためシンクロ設定ONでの制限が
ないのでしょうね。

「M設定でも」というのはマニュアル
(M)露出設定でも、という意味でしょうか。
P、A、SではM+Eが使えた(使えなかった)?
のでしょうか。

あるいはM(メカシャッター)設定で
M+Eになるようならバグかなと思いますが。

書込番号:25782191

ナイスクチコミ!1


スレ主 jinziさん
クチコミ投稿数:19件

2024/06/26 07:02(1年以上前)

>とびしゃこさん
こんにちは、返信ありがとうございます。

>電子シャッターでも1/125秒でフラッシュも
>同調可能なためシンクロ設定ONでの制限が
>ないのでしょうね。

詳細な解説ありがとうございます。そうだと思います。
ここにコメント下さる技術的な中身を理解されている方であれば大きな問題にはならないのでしょうが
しかし、そういうユーザーの方ばかりではないでしょうから、
取説に一言、 「シンクロターミナル設定が「M」になっている場合、シャッター方式M+Eで一部動作しない」等の
説明が欲しいと思いました。

>「M設定でも」というのはマニュアル(M)露出設定でも、という意味でしょうか。
シンクロターミナル設定が「M」ですね、分かりつらくてすみません、

書込番号:25787249

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング