富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

GF100-200F5.6 ちょっと短い問題

2023/06/07 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット

クチコミ投稿数:75件

自分にとっては高価格なカメラを購入してしまい、今度は交換レンズでいろいろ考えてるFUJIデビューです。

キットレンズの3570は最短撮影距離付近の滲みも上手く使えば逆に楽しめるし、あとはシャープで写りも良く満足しています。ほとんどこれは着けっぱなしです。5万円はまさに破格です。広角はそのうちGF2035を購入出来たらいいなとも思っています。

ただ、望遠なのですが、以前のSONYのときは70200GMと100400GMが両方とも大好きでよく使っていたレンズでした。なので望遠ズームは必携だと思い、GF100200も無理して購入しました。

まあ、このサイトやYOUTUBEなどで描写が良くないと聞きますがそこまで酷いわけじゃなく、5.6なので開放から使える(っていうかほとんど5.6開放限定レンズ、F11で早くも回折でシャープネス不足になる)そこそこいいレンズだと思います。でも35o換算160mmまでというのはいかにも短い。できるだけ足を使ってどうにかしようとしてもせめて200mmあったら、、、と思うことが結構ありました。

今まで400mmまであったものが160mmなのでまだ慣れていないというのもあります。でも寄れない、開放5.6の200mmなので思うようにボケない。やっぱりラージフォーマットは望遠がネックですね。

250mmを購入するっていうのもなあ、、、。40万円は高いしね。
100200使って短い時は10万円もするテレコン買うしかないのかなあ?テレコンはあまり好きになれないんだよなあ、、、付けたり外したり面倒だし。結局使わないような気がします。
非常手段で望遠だけ35mmクロップ+EFレンズかな?とも思うけど何のためのGFXなんだろう。 

どうせAFからMFにしてピントを追い込むから、AF効かないけど2万もするマウントアダプター買ってPENTAX645用の100300F5.6でも使ってみようかな?これは友人がもう使わないから貰えるし。

旧いのでネットでもこのレンズの情報が少なくて困ってます。どんな描写か知ってる方、使ったことある方、他のPENTAX望遠の情報をお持ちの方教えてください。300F4はいいらしいけど。

分かっていたこととはいえ皆さんはどうされてますか?

書込番号:25291315

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/06/07 16:33(1年以上前)

FUJIデビューさん、こんにちは。

>>35o換算160mmまでというのはいかにも短い。

中判だとフルサイズ換算0.79倍になりますから、望遠側が不足するのは良くある事です。望遠だけAPS-Cやマイクロフォーサーズを併用するのがベターですね。

書込番号:25291819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2023/06/07 22:28(1年以上前)

>ゑゑゑさん

早速ありがとうございます。

そうなんですね、たしかに望遠少ないかも。

使ったこと無いけど、4/3って終焉したんですか。

書込番号:25292306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/06/07 22:41(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

ありがとうございます。そうですね、これで鳥は無理ですもん。レンズも巨大になるだろうし。

たしかに一番安い3570でも、いつも撮り馴れてる被写体の立体感の違いはすぐに分かるレベルでした。

このキットレンズは侮れないです。友人の3264と同じものを撮っても違いがどこにあるか判断できません。最短撮影時の滲みだけですね。

これからは100200の撮影距離感に慣れようと思いました。

書込番号:25292337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2023/06/07 22:45(1年以上前)

>hiderimaさん

分かって買ってるって言われればその通りですけど。

でも高いですよね。

全てのレンズが35oの大三元クラス以上でからね。高いですよ。

書込番号:25292340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2023/06/07 22:50(1年以上前)

>乃木坂2022さん

でもせっかくのラージフォーマットですからね、200oまでですが慣れようと思いました。

ありがとうございました。

書込番号:25292349

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/06/08 10:46(1年以上前)

>FUJIデビューさん
>全てのレンズが35oの大三元クラス以上でからね。高いですよ。

ライカのレンズより高いの??

ライカの本体買って、ライカのレンズが高すぎて買えないって嘆くひとがいたとしたらどう思います?
(そんなひと、ほとんどいないですよね。)

書込番号:25292782

ナイスクチコミ!0


hassariさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:10件

2023/06/08 12:36(1年以上前)

鉄道も撮るので、同じ悩みで購入に踏み切れません。
他フォーマットとの2台態勢では、せっかくの中判の存在意義が半減します。
劣化覚悟のトリミングorアダプター20千円+FA150-300ですかね。
FA300は新品でも100千円で入手できるので、テレコンで同額払うなら300の方が良いかも?

PS.フィルム時代はマミヤ645を使用していて、あの立体感が好きでした。
645より小フォーマットのGFXでも同じ立体感が得られるのかな?経験談ありますか?





書込番号:25292892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2023/06/08 14:57(1年以上前)

FUJIデビューさん こんにちは

>250mmを購入するっていうのもなあ、、、。40万円は高いしね。

自分の場合 フィルムカメラでのペンタ645の時ですが その時200oでは足りず その頃では高額だった300oF4購入しましたが 描写も気にいり 後悔はしなかったです。

書込番号:25293075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:64件

2023/06/08 15:22(1年以上前)

300mm単焦点は使い道が難しいと思いますが、対象はなんですか?

ポートレート?山ですかね。

ポートレートは良さそうな気がするのですが、わたしの趣味ではありません。ヨドバシのモデル撮影会では、撮影者がおおく、望遠が欲しいと思いましたが、自分でモデルを雇って撮影するところまではいきません。

書込番号:25293107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zensugaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのオーナーFUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの満足度5

2023/06/08 16:15(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

SMC Pentax-A* 645 1:4 300mm ED [IF] 絞りF=8

SMC Pentax-A* 645 1:4 300mm ED [IF] 絞りF=11

SMC Pentax-A* 645 1:4 300mm ED [IF] リングマウントはCanon用


>FUJIデビューさん
GFX 50sUのご購入おめでとうございます。

私は、GFX 50sUにアダプターを付けて、Pentax645のレンズを使用しています。

私の使用結果を投稿させていただきますので、よろしければ参考にしてください。
GFレンズは、35-70mmズーム、50mm、120mmマクロの3本を持っています。
GFレンズは価格が高いので、使用頻度があまり高くない35mmと200mm、300mmは、Pentax645のレンズを持っています。

>他のPENTAX望遠の情報をお持ちの方教えてください。300F4はいいらしいけど。
SMC Pentax-A* 645 1:4 300mm ED [IF] の情報を投稿させていただきます。
あまり使用していないので、作例も少ないですが参考までに投稿します。

SMC Pentax-A* 645 1:4 300mm ED [IF]は、初期の物はMF専用(A)で、その後AF用(FA)が出ています。
光学系は、同じ物という書き込みが有ったのと、Pentax645のAFはGFXでは機能しないということで、安価なMF専用を選びました。
MF用には、三脚用のマウントが付いていないので、Canonのリングマウント「TORIPOD MOUNT RING B(W)」 を付けて使っています。 ちょっと径が合わなかったので、内側に薄い皮を貼り付けて調節しています。

マウントアダプターは、eBayで中国から購入したものを使っています。 
確か7000円くらいだったと思います。
特に問題になるようなことは無く、普通に使えています。
最近オールドレンズを使う人が多くなったのか、マウントアダプターもじりじりと値上がりしていますね。

書込番号:25293172

Goodアンサーナイスクチコミ!3


zensugaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのオーナーFUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの満足度5

2023/06/08 18:40(1年以上前)

>FUJIデビューさん

海外のサイトですが、Pentaxレンズのレビューが充実しています。
添付を忘れてしまいましたので、追記します。

SMC Pentax-FA 645 150-300mm F5.6 ED [IF]
https://www.pentaxforums.com/lensreviews/SMC-Pentax-FA-645-150-300mm-F5.6-Zoom-Lens.html

SMC Pentax-A* 645 300mm F4 ED [IF]
https://www.pentaxforums.com/lensreviews/SMC-Pentax-A-Star-645-300mm-F4-Lens.html

参考まで。

書込番号:25293340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2023/06/08 21:28(1年以上前)

>hiderimaさん

>>ライカのレンズより高いの??

>>ライカの本体買って、ライカのレンズが高すぎて買えないって嘆くひとがいたとしたらどう思います?
(そんなひと、ほとんどいないですよね。)


hassariさん、まあ、ここでLeica出されてもねー。FUJIとは比べられないっすよ。

ぼくもLeicaは、M2、M3、M4、M5、M6、デジタルになってからのM8、M9、M、M10と30年位付き合ってますが、残してるのはM3DS、コダックのCCDがもはや最後だったのでM9、今もいつも持ち歩いてるボロボロの中古で2台目のM10の3台。

レンズは、外装ボロボロだけどガラスはキレイな2nd28mmエルマリート、30年前アメリカで5万円で購入、高くてもう買えないであろう8枚玉の35mmズミクロン、香港で新品で買った35mmと50mmルクスASPHの4本しか残してないですけどまだまだ楽しめてます。

昔はLeica使ってるだけで逆に白い眼で見られてました。

hassariさんのご指摘通り、今はLeicaレンズ、もう高くて買えません。


書込番号:25293561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/06/08 21:32(1年以上前)

>hassariさん

この前のhiderimaさんへのお答えでLeicaの下りでお名前を間違えて出してしまいました。

お詫びして訂正します。

書込番号:25293567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/06/08 21:38(1年以上前)

>hassariさん

先程は失礼しました。

鉄道をお撮りとのこと、中判じゃ難しいのでしょうか? いやいやイケますって!

ぼくは風景でGFXを使うのですが、先日、3570でテストがてらいつもの風景を撮ったら、立体感というか、奥行き感というのかな?あとは精細な描写がとにかくすごいと思いました。

PENTAXで動きものだとだと置きピンですかね?昔はみんな鉄道を撮るのに置きピンだったですよね。

ぜひチャレンジして素晴らしい作品を見せてほしいものです。

書込番号:25293573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/06/08 21:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

PENTAX645の300oF4は今でもけっこうな価格ですよね?

絶対的には値落ちが大きくてお買い得ですが。

150300は友人から貰えるので、なんといっても タダ! ですから使ってもいいかな?くらいのスタンスです。

やっぱりAFないと苦しいです。

AFのマウントアダプターもあるにはあるけど10万円は出せないし。

結局GF100200に慣れることだと思います。

書込番号:25293584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/06/08 21:52(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

風景専門です。

ポートレートは下手です。

昔、所属したクラブで主催したモデルやヌード撮影会でもどうも苦手でした。

300oはぼくの風景ではけっこう使うんですよ。マクロは持たないので望遠マクロ的にも使います。

遠景も、あとはボケを活かした表現ですね。

書込番号:25293604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/06/08 22:03(1年以上前)

>zensugaさん

すごく有用な情報、感謝します。

300oは描写に定評がありますが、しっかり見せていただき為になりました。

しばらくは100200で撮ってみようと思います。

ありがとうございました。

また、200F4、120マクロも評価が高いですよね。もし、ご迷惑じゃなかったらこちらの2本の作例を見せて下さればうれしいです。

書込番号:25293617

ナイスクチコミ!0


zensugaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのオーナーFUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの満足度5

2023/06/09 17:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GF120mmF4 R LM OIS WR Macro F=13

GF120mmF4 R LM OIS WR Macro  絞りF=4

SMC Pentax-FA 645 1:4 200mm [IF]   絞りF=4 開放

SMC Pentax-FA 645 1:4 200mm [IF]   絞りF=8


>FUJIデビューさん
参考にしていただき、光栄です。

ご要望の、SMC Pentax-FA 645 1:4 200mm [IF]とGF120mmF4 R LM OIS WR Macroの画像を投稿させていただきます。
GF120mm Macroは、合焦部の解像力が高く、ボケがなだらかなので私が持っているレンズの中で、一番のお気に入りです。
遠景でもキレの有る良い写りをするので、万能レンズとして使っています。
Pentax-FA 645 200mmは、ほとんど使っていなかったので、投稿できるような作例が見つからなかったために、今日、雨上がりに撮影してきました。
評判が良かったので購入したレンズですが、なかなか良い味が出ますね。

書込番号:25294553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2023/06/09 20:18(1年以上前)

>zensugaさん

わざわざ新たに撮影なされたとのこと、たいへん恐縮です。

1枚目の逆光のタムシバ?でしょうか、キレイな描写です。

評判の良かった200oF4ですが、開放で撮られたお地蔵様の写真。石の質感がいいですねー。ボケもクセが無く美しいです。この旧いレンズの実力の高さに驚かされました。

最後のお堂も屋根の描写がいいですね。シャープです。

本当にありがとうございました。たいへん参考になりました。

書込番号:25294726

ナイスクチコミ!2


zensugaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのオーナーFUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの満足度5

2023/06/10 10:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GF120mmF4 R LM OIS WR Macro

SMC Pentax-FA 645 1:4 200mm [IF] F=4 開放

SMC Pentax-FA 645 1:4 200mm [IF] F=8

SMC Pentax-FA 645 1:4 200mm [IF] F=8

>FUJIデビューさん
1枚目の逆光の花は、ハクモクレンだと思います。
最初は、コブシだと思ったのですが、花の形が違うようでした。
タムシバという名前は知らなかったので、ネットで調べましたが、3種類の中ではハクモクレンが一番近いように思います。
順光の画像の方が、花の形が分かりやすいので、投稿します。

Pentax-FA 645 200mmの最短(1.5m)付近の画像も追加します。
さすがに、近接の200mm開放はピント面が浅くなり過ぎるので、絞り8も加えました。
8まで絞っても、背景がザワザワしないので、扱いやすいレンズだと感じました。

私はオールドレンズが好きでいろいろ試していますが、かなり古いレンズでも結構良く写るものがあります。
Pentax645は1984年発売なので、レンズの設計技術も相当上がっている時代のものだと思います。

GFX 50sUの手ぶれ補正を「常時」に設定しておけば、ピント合わせの拡大表示の時にも画像のブレが抑えられるので、ピントが合わせやすくなります。
マニュアルフォーカスでの撮影を楽しんでください。

手振れ補正を正しく動作させるためには「マウントアダプター設定」で使用するレンズの焦点距離を設定しておく必要がありますが、ズームレンズではどうしたら良いのか悩ましいですね。

書込番号:25295399

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

FUJIFILM XーT20を使用中の初心者主婦です。
先日も質問投稿させていただき、みなさんのお知恵をお借りしながらカメラを勉強中です。

ここでまた疑問点が出てまいりましたので、質問させてください。
ISO感度設定をする際に低速シャッター限界も同時に設定し、絞り優先モードで試し撮りしてみたのですが、
自分が設定した低速シャッター限界の1/250より遅いシャッタースピード(例えば1/60など)でシャッターが切られてしまいます。
私の認識では1/250よりも遅くならないようにカメラが自動的に設定してくれるものと考えていたのですが。

私の認識が違いますか?それとも他に設定をする必要があるのでしょうか?もしくは故障??
ネットなどで調べてみたのですが解決できません。

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:25293101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:63件

2023/06/09 14:31(1年以上前)

>初心者主婦おばさんさん

普通の使用説明書に加えて、想定問答集があれは、当該カメラのWかゆいところWが知れていいのに。

書込番号:25294389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2023/06/09 15:02(1年以上前)

>いぬゆずさん
>yamadoriさん

せっかく丁寧に説明してくださっているのに、理解できずに申し訳ありません、、、
頭が混乱中です。。。
もう少し考えてみます。。。

書込番号:25294429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2023/06/09 15:04(1年以上前)

>桜蔭鉄緑会さん

おっしゃる通りです。。初歩の初歩の質問をしてしまい、申し訳ないです汗
頭が混乱中です。。。

書込番号:25294431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/06/09 15:45(1年以上前)

初心者主婦おばさんさん
 気を取り直し、めげづに説明しますね。
>つまり低速シャッター限界1/250に設定しても、手振れ防止OFF:1/フルサイズ換算焦点距離が生きてしまうということであっていますか??

まず、個別要素を説明します。
1.一般的な手振れ限界のSSは、1/フルサイズ換算のレンズ焦点距離
  XF23mmのSSは1/35sec

2.ISO感度AUTOのSS下限値AUTOは、レンズの焦点距離によってカメラが自動的に設定してくれる。
 したがって、XF23mmのSS下限値AUTOは1/35secあたりになる
ーーーーーーーーーー
SS下限値を自分で決める目的
(1) 自分の手振れ限界SSが、もっと遅くても大丈夫
(2) 被写体ブレ(動体)を抑えたい場合、SS下限値を上げる

書込番号:25294466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2023/06/09 17:14(1年以上前)

>yamadoriさん

丁寧に解説していただき、ありがとうございます。

うーん、、、
考えれば考えるほどに分からなくなってます。
理解力がなくて本当にごめんなさい( ; ; )

頭使いますね、、、
私のような人間は完全autoで撮影するのが一番良いのかも、、、です、、、

書込番号:25294539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/06/09 17:33(1年以上前)

初心者主婦おばさんさん
>うーん、、、
>考えれば考えるほどに分からなくなってます。
>理解力がなくて本当にごめんなさい( ; ; )

そうですか、このクチコミのような文章のやり取りで理解が困難であれば、周囲にカメラに詳しい人を見つけてマンツーマンで教えててもらう方法がベストでしょうね。

>私のような人間は完全autoで撮影するのが一番良いのかも、、、です、、、

最初は、それが正解だと思います。
フルオートで数多く撮影し、撮影後EXIF DATAを見て、適正露出条件を理解することがお勧めです。

書込番号:25294556

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2150件Goodアンサー獲得:216件

2023/06/09 17:37(1年以上前)

>初心者主婦おばさんさん

あんまり深く考えなくていいと思いますよ。
視覚的にわかりやすい説明をみつけましたのでURL貼っておきますね。

ISO感度の基本|数値の目安をシチュエーション別に解説
https://camera-web.jp/beginner/iso-sensitivity

低速シャッター限界なんて工場出荷時の1/60くらいでいいと思いますよ。
それでブレる時は「撮れない」ってことで。

ISOオートの上限は自分が許容できる画質の範囲
それで撮れない時は「撮れない」ってことで。
(最初の例示が坑道だったので上限ISO12800にしては?と言っただけですし)

あくまで、旅行時にどんどん撮っていく時前提の話です。
じっくり撮りたい時は三脚使うなり、また話は変わってきます。

書込番号:25294562

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2023/06/09 18:20(1年以上前)

>初心者主婦おばさんさん

誰でも最初はみな初心者です。
まずはカメラ任せのオートで始められるとよいかと思います。

そのうち、より自分好みの物を求めたいと思ったなら
色んな設定を変えてどうなるか考えながら沢山撮る事かと。
沢山撮ることで次第にわかってくる思います。
その時は、シャッタースピード、絞り、ISOのそれぞれの役目と関わり合い辺りから
学んで行くとよいかと。
あとは、露出補正とかのやり方ですかね。

また、被写界深度とは何か
あたりも知っておくとよいと思います。

書込番号:25294600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2023/06/09 19:09(1年以上前)

>yamadoriさん

せっかくのご指導をものに出来ず、本当に申し訳ないです。。。
添付してくださった資料もじっくり見直してみますね!
ありがとうございます!

書込番号:25294653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2023/06/09 19:11(1年以上前)

>Seagullsさん

コメントありがとうございます。
添付してくださった資料も分かりやすそうですね!ありがとうございます。
後から又じっくり見せていただきます。

書込番号:25294656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2023/06/09 19:13(1年以上前)

>okiomaさん

コメントありがとうございます。
難しく考えすぎてしまっているのか、はたまた私の頭が足りないのか笑。
本当みなさんにはご迷惑をおかけしております汗

書込番号:25294657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2023/06/09 20:58(1年以上前)

寝室は照明点けてます?

書込番号:25294791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2023/06/09 21:11(1年以上前)

>WIND2さん

照明はつけずに試し撮りしました。

書込番号:25294814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2023/06/09 21:18(1年以上前)

>初心者主婦おばさんさん
照明点けてないのはいくらなんでも暗すぎですね。
照明の明るさが調整出来るならば、
明るさを変えながら背面液晶の数値の変化を見てみましょう。

書込番号:25294818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2023/06/09 21:25(1年以上前)

>WIND2さん

コメントありがとうございます。
頑張って勉強&実践ですね。。。

書込番号:25294825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2023/06/09 21:35(1年以上前)

>初心者主婦おばさんさん
頑張ってください。
その後、ボヤけは良くなりましたか?

書込番号:25294834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2023/06/09 21:45(1年以上前)

>WIND2さん

ありがとうございます。
ボケ問題に関しては以前に比べて写真に対しての知識も増えてきた為か、解決しているように思います!

以前質問させていただいてから、実はタンスの肥やし状態になっておりまして、、、久しぶりに引っ張り出して又カメラ活動を再開したところであります。。
ですので、いつまで初心者なの?!というツッコミはご勘弁を笑

書込番号:25294849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2023/06/09 22:17(1年以上前)

>初心者主婦おばさんさん
ならば良かったです。
いつまで初心者?
そんな事言いませんよ。
少しずつゆっくりでもよいから確実に理解していけば撮影力 はおのずと着いてきますから。
でも、タンスの肥やし状態はよろしくないですね。
何でも良いので毎日写真を撮ることです。
まあ、スマホでも良いですけど。

書込番号:25294897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2023/06/09 22:23(1年以上前)

>WIND2さん

しばらく撮影はスマホでしておりましたが、納得いく写真がこれまた撮れず。
そして久しぶりにカメラを引っ張り出してみようとなったわけです。
今日は屋外で紫陽花を撮ってきました。
少しずつ頑張ります、ありがとうございます。

書込番号:25294904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2023/06/09 22:31(1年以上前)

撮るときはスマホ・・・ではなくて、
カメラは何でも良いのでとにかく毎日撮りましょう。
そして毎回考えながら撮ると、
ある時突然、何かが閃くかもしれません。
その時が、階段を一段昇った時です。
焦らず頑張ってください。

書込番号:25294922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

いつもお世話になっております。

FUJIFILM XーT20のカメラにXF23mm F2 R WRのレンズをつけてカメラ使用している、超初心者主婦です。

先日石見銀山に行った際、カメラでバシャバシャ思うがままに撮影していたのですが、同行者のペースに合わせながら撮影するのに大変苦労いたしました。。。
基本は絞り優先で撮影していたのですが、銀山の採掘場の暗闇や寺院の暗所撮影に悪戦苦闘。。。
設定を触って調節しているうちに、同行者に急かされて、撮影も観光自体も楽しめず( ; ; )

コンデジの時は暗所撮影も意外にスムーズだったので、ここまで四苦八苦することはなかったのですが。

そこでみなさんにお聞きしたいのですが、旅行の際どのような設定で撮影されてますか?
そして、仮にみなさんが私のカメラを所持していた場合、どのような設定で旅行写真を撮られますか??
ちなみに私が撮影したいものは→→→景色や建物、テーブルフォト、ボケを生かしたオシャレ写真。などです!

カメラ超絶初心者ですのでわかりやすくアドバイス頂けると大変有り難いです。
よろしくお願いいたします!

書込番号:25290045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:99件

2023/06/06 17:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

初心者主婦おばさんさん

 X-H1とソニー、ニコンを使ってます。
一度、「SR+ アドバンスドSRオート」のシーンアイコンで
「夜景」で撮影して、どんな感じなのか試してみてもいいのではないでしょうか。
結構、露出数値が参考になると思います。(;^_^A
追い込むため、想定近似値の参考になるのではないではないかなぁ!

急かされる撮影の場合、カメラに一任という選択もあると思います。
次回同じような環境で、参考にするのもいいのではないでしょうか?

 ソニー機で夜間撮った作品を紹介します、一部はシーンコレクトの「夜景」で
撮ったものが入ってます。参考になれば幸いです。

書込番号:25290396

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:50件

2023/06/06 17:58(1年以上前)

>初心者主婦おばさんさん
>以前暗所で撮影したものを見ているとISO200で撮影していたようです汗
がんがん上げていきたいと思います。

ISOは自動で上限を1600に設定しておく方が簡単と思います。

書込番号:25290436

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/06/06 18:01(1年以上前)

初心者主婦おばさんさん
>FUJIFILM XーT20のカメラにXF23mm F2 R WRのレンズをつけてカメラ使用している、超初心者主婦です。

X-T20は初心者に優しい機能を持っているので、次のように設定されたら良いと思います。
詳しくは取説を読んでくださいね。
1.レンズXF23mm F2 R WRの設定:絞りリングをAの位置にする。
2.オートモードにするか、アドバンストSRオートを使う。
 周囲が暗い場合は内臓フラッシュをポップアップする(フラッシュ禁止の場所ではNG)
ーーーーーーーー
>ちなみに私が撮影したいものは→→→景色や建物、テーブルフォト、ボケを生かしたオシャレ写真。などです!

シーン選択を使いましょう。
取説74頁〜76頁


書込番号:25290442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2023/06/06 18:07(1年以上前)

>ts_shimaneさん

的確なアドバイスありがとうございます!
なるほどです。夜景モードで一度撮影してみてその設定を確認してみることは全く頭にありませんでした。
今度チャレンジしてみようと思います。

素敵なお写真も添付していただきありがとうございました!参考にさせていただきます。

書込番号:25290446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2023/06/06 18:10(1年以上前)

>Kazkun33さん

ISOの上限が低めに設定されていたという初歩的なミスです。お恥ずかしい。
初心者中の初心者で申し訳ありません( ; ; )
日々勉強です。

書込番号:25290448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2023/06/06 18:13(1年以上前)

>yamadoriさん

取説のページ数まで教えていただきありがとうございます。夜景モードでの撮影は全く頭になかったので、次回挑戦してみようと思います!
ありがとうございます!

書込番号:25290453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2023/06/06 19:24(1年以上前)

>初心者主婦おばさんさん
今日は
>旅行の際どのような設定で撮影されてますか?
ISOオート(100〜10,000)・絞りオート シャッタースピード優先
室内スナップ1/100 動き物 1/500〜1,000

>私のカメラを所持していた場合、どのような設定で旅行写真を撮られますか?
ISOオート(100〜5,000)・絞りオート シャッタースピード優先
室内スナップ1/100 動き物 1/500〜1,000
暗所撮影の場合はシャッタースピードを160程度で撮ればなんとかなるかと。

早くカメラに慣れてください。

書込番号:25290557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2023/06/06 19:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

京都嵐電嵐山駅内の不思議なスポットで手持ちで撮影。

京都の八坂知恩院境内の池。

京都華頂山知恩院さんの境内の池その2。夜間特別拝観。

足利フラワーパークの、水上ピラミッド。

>初心者主婦おばさんさん

>そこでみなさんにお聞きしたいのですが、旅行の際どのような設定で撮影されてますか?

マニュアルモードでの撮影です。

>そして、仮にみなさんが私のカメラを所持していた場合、どのような設定で旅行写真を撮られますか??

当方は2社複数マウントのカメラを使い分けてます。やはりマニュアルモードの撮影です。
例え富士のXシリーズでも変わりません。

カメラの露出計は参考程度、
・あるシーンを数枚撮って
・背面液晶で出来具合を視つつ
・一番マシなショットから絞り、シャッター速度を前後させ
・帰宅後PCで確認し、色調整諸々を施しフィニッシュ。


>ちなみに私が撮影したいものは→→→景色や建物、テーブルフォト、ボケを生かしたオシャレ写真。などです!

色々多岐に渡ってますね。それぞれ撮影のコツは異なります。共通するのは構図をどう決めるか、くらいでしょうか。


で、スレ主さんの今回の撮影で気になったのは
>同行者のペースに合わせながら
>同行者を伴っての撮影は急かされてしまいますね

観光・グルメ主体の旅行と、撮影主体の旅行では少々趣きが異なります。
仮に今回が撮影主体の旅行であれば、残念ながら同行者さんとは撮影スタイルとフィーリングが合わなかったような気がします。

観光・グルメ主体なら割り切ってスマホかコンデジか、或いはX-T20を完全に使い熟せる状況下で、逆に同行者さんを急かす位のペースの方が良かったでしょう。

撮影主体であれば、そこは同行者さんと予め自分のペースで撮影すべき、と宣言しておくとか。
集合地点と集合時間を決めておき、そこまで自分のペース配分で撮影に没頭する、みたいな。


別機種別カメラの駄作では御座いますが、暗所でマニュアル撮影のを貼っておきます。
使い方のコツさえ掴んでしまえば、どなたでも同じように撮れる筈、と踏んでます。

書込番号:25290560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2023/06/06 19:29(1年以上前)

>湘南MOONさん

具体的なアドバイスいただきありがとうございます!
参考にさせていただきます。

早くカメラに慣れて、納得のいく写真を撮りたいものです。日々勉強です!頑張ります!ありがとうございます!

書込番号:25290566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2023/06/06 19:34(1年以上前)

>くらはっさんさん

お写真まで添付していただきありがとうございます。
とても素敵なお写真。暗所でもここまで綺麗に撮影できるのが流石だなと思います!

おっしゃる通りです。
観光メインなのか、撮影メインなのか。
同行者との別行動も次回以降は検討しようかなと思っておりました。
どちらも両立させたい我儘な自分です笑

マニュアル撮影はまだまだ出来ませんが、これからも自分なりのペースで勉強していこうと思います。

書込番号:25290575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2023/06/07 08:13(1年以上前)

>初心者主婦おばさんさん

>マニュアル撮影はまだまだ出来ませんが、これからも自分なりのペースで勉強していこうと思います。

マニュアル撮影、少しお勉強すれば考える程難しいモノじゃ御座いません。
カメラにお任せの所を、自分の勘と度胸一発で設定するようなもんです。
現在より余裕が出来てから、 何かのタイミングで 『面白半分』 に始める方が吉、でしょう。


>自分なりのペース  これが一番大事ですね。脇からあーだこーだと喧しく言われるとゲンナリです(笑)。

『今日は幽玄の美を追求してみよう』
『次回は葉っぱの輝きを艶やかに撮ってみよう』

みたいなテーマを自分で設定して、自分のペースで楽しむ、のが一番面白いので御座います。

書込番号:25291228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2023/06/07 09:11(1年以上前)

>くらはっさんさん

おはようございます。
テーマを決めて撮影に挑む。納得です。
もっとカメラを手にとって、撮影する機会を増やせたらと思います!
アドバイスありがとうございます!

書込番号:25291299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:54件

2023/06/07 11:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

X-T3+XF16-80f4…ISO6400、絞り開放F4、 シャッター1/6、WB autoフィルムシミュレーションVelvia

ISO6400、絞り開放F4、 シャッター1/10、WB autoフィルムシミュレーションVelvia

ISO8000、絞り開放F4、 シャッター1/15、WB autoフィルムシミュレーションVelvia

E3とT20は全く同じ性能です。別売のハンドグリップとソフトシャターボタンを装着しています

>初心者主婦おばさんさん
>カメラ超絶初心者ですのでわかりやすくアドバイス頂けると大変有り難いです。

 幾ら構図が良い写真でも、意図的でない手ブレ写真は見辛いです。
 T20もxf23f2両方とも手ブレ補正が内蔵されていないのでLazy Birdさんのご指摘1/35を参考にし、個人差もあるので、ご自分で被写体(静物)に向けてシャター速度を1/15, 1/30, 1/60秒と撮り分けて、背面液晶モニター(LCD)に映る画像を拡大表示して見て、ご自分の手ブレ安全シャター速度を確認しそれを基準にして下さい。
(注)当然、広角や望遠レンズによって、手ブレの大小の違いがあります。

 私は、暗い場所の撮影ではカメラのファインダーに顔が歪む程押し付けて手ブレしない様にシャターを切っています。
 T20でスマホ撮りをしてはいけません!…あれは、カメラは宙ぶらりんで手ブレを助長しているポーズです。
 
 また、素人だと笑われるかもしれませんが、私は暗い場所で撮る時は、絞りを優先にしシャターはautoです。EVFに表示したシャター数値を確認しながら、自分の手ブレ安全牌の速度になるようISO上限を6400迄として感度数を上げ下げしています。これは、手ブレ補正内蔵のカメラ(IBIS)、レンズ(OIS)でも同じです
 なお、ミラーレスカメラは、EVFモニターで 事前に色合わせを確認出来るメリットがあります。
 WBは、屋外だと晴か曇マーク、屋内や夜景は無難なautoに設定しています。
 又フィルムシミュレーションで多彩な発色も楽しめ、光をコントロールする露出補正ダイヤルも活用して下さい…これは、面白い映像効果になりますよ!
 

 プレビューは、宇都宮大谷石地下採掘跡坑内写真です。
 観光客は多く時間に追われました。
 入稿前に、事前の設定をしましょう。
 今回、カメラはT3で(IBIS無しでしたが、レンズに強力なOIS内蔵だったので撮りました。手ブレ補正が無ければ、ISOを12800にしてもシャター速度は1秒越えかな?…これは無理で最初から諦めます!

 ミラーレスカメラは、撮る前にEVFやLCDで映像を確認できます。
 それを活かせば、腕が上達したと錯覚します?…でも、それがいいんです。「写真は楽しからずや!」です (^^♪

書込番号:25291494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2023/06/07 12:36(1年以上前)

>m2 mantaさん

丁寧にご指導いただきありがとうございます。

私も手ブレ補正が付いてない点が気になっておりました。しっかり固定することが大切になってきますね、肝に銘じます!顔を押し付けるほどには固定できていなかったように思います。

採掘場でのお写真、しっかり撮影できていますね、流石です。設定まで載せていただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。
みなさんのアドバイス、そして参考書やYouTubeで再度勉強中です汗。
あとは実践あるのみ。。。めげずに撮影楽しみつつ、頑張ります!

書込番号:25291562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2023/06/07 12:59(1年以上前)

絞り優先、ISO値オートです。

ISO値の上限設定できるなら6400とかで縛ります。

暗いとこなら基本解放ですが、被写界深度が足りそうになかったら少し絞ってみます。
ま、ピントの合う範囲とノイズのトレードオフですけど。

これなら被写体、アングル見て反射的に絞りを調整するだけ、絞り値も「開放とか、F6.3とかをデフォルトに決めておき、明るさや被写体で微調整する」って決めておけばいちいち考える必要が無いです。

でなきゃ保険でブラケットで撮っとくかですね。

書込番号:25291590

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2023/06/07 13:38(1年以上前)

>いぬゆずさん

具体的に設定をご指導いただきありがとうございます。

初歩の初歩でISOの設定をミスしていたので、次回は設定をしっかりしてから取り組もうと思っております。
奥が深いカメラの世界。
難しい用語もでてきて混乱中です笑笑

書込番号:25291641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件Goodアンサー獲得:68件

2023/06/07 15:52(1年以上前)

>初心者主婦おばさんさん
まずファインダーを覗いたら、シャッター速度を確認してください。35分の1秒より遅かったら早くしてください。
二つの方法があります。
感度を表すisoを大きくしてください。
200→400→800→1600→3200
で覚えましょう。中間値もありますが、この順番でシャッター速度は半分づつになって行きます。顕著では無いですが800までが画質が綺麗です。t20では。

二つ目は絞りです。
5.6→4→2.8→2→1.4
の順番覚えてください。同じくシャッター速度は半分づつになって行きます。また、ピントの範囲が狭くなって行きます。1.4がボケが綺麗です。5.6は画面全体のものにピントがあいはじめます。また5.6が基本画質が一番いいと思います。5.6以上は8→11→16となって行きますが少し画質が落ちます。

この辺を押さえて250分の1秒あたりでシャッターを押すようにしたらいかがですか?1000分の1秒あたりですと本当にクリアになります。
参考になれば幸いです。

書込番号:25291770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2023/06/07 16:22(1年以上前)

>Lazy Birdさん

なんとなーくではありますが、シャッタースピード、ISO、F値の関係がわかったような気がします。
あとは実践ですね。
今、部屋で色々試し撮りしてみたのですが、やはり屋外で気分を上げて撮影したいものです(^^)
そして設定も少しずつ触ってみております。

ご丁寧なアドバイスありがとうございます!

書込番号:25291804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2023/06/08 08:37(1年以上前)

シャッタースピード、ISO、F値の関係

F値は絞りの開け閉めの程度、つまり「光がとおる穴の大きさ」です。
開けば沢山通り、絞れば少ししか通らない。

シャッタースピードは(厳密には違うのですが)「どれだけの時間穴を開けるか」です。
「SSが速い=穴を開ける時間が短い=通り抜ける光の量が少ない」です。

この二つの組み合わせで適正露光が決まります。
絞り開いてスローシャッターだと「光がとおる穴がでかくて光を通す時間も長い」ので過剰になります。
絞って速いシャッタースピードだと「穴が小さくて通す時間も短い」ので真っ暗になります。

・・・また「絞りを開くほどピントが合う(前後の)範囲が狭くなる」ので背景がボケます。逆に背景までピント合わせたいなら絞ります。

で、ISO値(感度)ですが、昔のフィルムカメラを想像してください。一旦フィルム入れたら撮り終わるまで交換できないですよね?という事はその間は感度は固定、絞りとSSしかコントロールできません。
しかし今のデジカメではこの「感度」を調整することが出来ます。
「ISO値高い=高感度=少しの光で露光する(ただしノイズが乗りやすくなる)」です。
なので光が十分なら基準感度、普通はISO100あたりで固定したほうが無難だと思いますが、書かれたような暗い坑道などではそれでは露光不足しますので、感度を上げます。
それを「ISOオート」にしとけば他の設定に従ってカメラが勝手にやってくれます。
しかしカメラは「ノイズが乗る」なんてことは気にしないので、上限を設定しないととんでもなく感度が上がってザラザラになる場合もありますので、機種によっては「オートの上限感度が選べる」ようになっています。

書込番号:25292660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2023/06/08 10:38(1年以上前)

>いぬゆずさん

とても分かりやすい説明をしていただきありがとうございます!
初歩中の初歩がこんなところで質問してしまい本当に申し訳ありません。。。

いぬゆずさんの解説。しっかりと理解できました!
設定ってとても大切ですね。

書込番号:25292774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

8K 動画撮影

2023/05/10 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

クチコミ投稿数:193件

私はX-H2を8K動画撮影するためだけで購入しました
静止画も動画も8K動画で撮影しています
編集処理は プレミアです
同じようなことをしている方々と
意見交換をしたいです

書込番号:25254469

ナイスクチコミ!3


返信する
milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/05/11 02:18(1年以上前)

レンズは何をお使いだったり、8k撮影に耐えられるレンズは何があるとお考えでいらっしゃったりしているのか、他社レンズも含めてお聞きしたいです。

書込番号:25255339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2023/05/11 08:21(1年以上前)

ミラーレスですから ほぼ全てのレンズが使用できると思っています
アダプターを使用すれば 古いレンズも可能です
私は 今までニコンの50年くらい前のレンズも使用してきました
理由は手動でピント合わせをしているからです
59年もカメラマンをしていると
ピント合わせくらい自分でやれという思いが強いのです
でも最近はワンプッシュオートフォーカセボタンも使用しています
ズーミングするとフォーカスがくるうというレンズは
どうしても好きにはなれません
この種のレンズは静止画 オートフォーカス用だと思います
前玉がクラッチ式になっていて
ピント合わせができるレンズが好きです
8K といっても 16:9で約3300万画素ですから
そんなにすごいものではありません
富士フイルム ニコン キャノン ソニー パナソニックに
いち早く12K カメラを出してもらいたいです
ブラックマジックにできたのですから
このメーカーなら試作品はもうできていることでしょう
動けるうちに
万画素より 億画素で撮影したいのです
現時点での被写体は 動画は少年野球 静止画はマクロです

書込番号:25255466

ナイスクチコミ!2


tiktiktikさん
クチコミ投稿数:2件

2023/05/17 12:15(1年以上前)

8k大好きさん
意見交換と違うのですが教えて頂きたくて記載させて頂きました。

当方も8kで動画撮るぞっと意気込んでH2とCFメモリも買って撮影までは出来たのですがいざ再生しようとすると当方のミニパソコンではうまく動かず。。
パソコンの更新を考えております。そこで8k大好きさんパソコンのスペックについてお教え頂けませんでしょうか。参考にさせて頂ければと思っています。
具体的にはグラフィックボードがなかなか決まらず。迷ってしまって。。やりたいことは8k動画から写真を切り出したりしたい程度なのですが。。

書込番号:25263667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2023/05/17 20:57(1年以上前)

返信 ありがとうございました
私のパソコンはノートパソコンですが
4年くらい前のものです
CPU は9 RAMは64gb グラフィックは
購入時 最高のものだったと記憶しています
これを 今でも使っています
PCの内容は その程度ですが
今 購入するなら マウスの最高のものを購入します
確か40万円くらいです
今のところ 4年前のノートパソコンで動いているので
購入はしたいのですが しないでしょう
要は それで動くか動かないかが問題なのです
巷で言われているほど 8Kは重くはありません
ソフトはプレミアです
このソフトで 動画から静止画切り出しもやっています
今は毎週 少年野球を撮影 編集しています
これが 結構 勉強になるし いろいろ体験させてくれます
カメラは 富士フイルムのX-H2
レンズは150ー600を購入しましたが
手に負えるかどうか わかりません
PC能力は やってみないとわかりません
とかしか お答えできません


書込番号:25264226

ナイスクチコミ!0


tiktiktikさん
クチコミ投稿数:2件

2023/05/17 21:43(1年以上前)

8k大好きさん
貴重なご意見ありがとうございます!大変参考になります!
参考にさせて頂きながらパソコンを購入し、当方も8kの世界に浸りたいと思います!ありがとうございます!

書込番号:25264277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2023/05/17 22:42(1年以上前)

そう言っていただけることは
とても 嬉しいです
さらに 付け加えるなら
8K は特別なものではなく
唯単に 画素数が多いだけです
でも それにより 映像表現が拡がっているといえるでしょう
その中で 私はトリミングを一番に重視しています
というより それだけでもいいです
よく 8K は綺麗だと言いますが
それは綺麗なものを撮影するから
よりきれいに見えるだけです
きたなものを撮影すれば より きたなくなるのです
そして 真実がより伝わるといいたいのです
だから 私は 8kがだいすきなのです
でも16K カメラができれば すぐに乗り換えます
ぜひ 生きて活動できるうちに 実現してもらいたいです

書込番号:25264374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2023/05/18 08:55(1年以上前)

追伸
私の8K テレビ シャープのBWシリーズ 60インチは
X-H2での8K 撮影データをUSBメモリーにコピーすれば
USB入力で視聴できます
他の3台の8K テレビは4K までです
最初のシャープは8Kチューナー接続しか
8K を視聴できませんでした
しかもHDMIケーブルは4本使用でした
編集はプレミアで 最終出力は H265 HEVC mp4 120Mbpsです
今は 毎週 約30分の完成品を書き出し 視聴しています
通常 プロジェクトは4K です
これは 視聴者のテレビが4K だからです
このUSBを8K テレビに入力すると画面は8K で表示されます
こうなると 入力ソースが なんだったのか ほぼ わからなくなります
よかったら 視聴しに来ませんか
百聞は一見にしかずです

書込番号:25264676

ナイスクチコミ!0


sezanneさん
クチコミ投稿数:3件

2023/06/02 16:29(1年以上前)

私も8Kからの動画書き出しの撮影スタイルがしたかったので、
X-H2を導入しました。
主にレッドパッチのレンズで使用しています。

昨日、NINJYAX+が届き、8K+RAWで撮影しましたが、
デスクトップi5-12400で全く動きません。
Premiereがエラー頻発です。

CinemaDNG変換しようとするも、コンバーターソフトでX-H2は非対応。。。
どうやらパソコンも買い替えが必要だなと自覚した今日この頃です。

書込番号:25284444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2023/06/02 20:54(1年以上前)

私も最初は8K編集には
高性能なPCが必要だと思っていました
でも そうでもなさそうです
私のPCはノートで4年以上前のものです
ソフトはプレミアです
このNPCが最近 急にハッスルし始めました
原因は私には不明です
でも今の私には これで十分なようです

書込番号:25284789

ナイスクチコミ!0


sezanneさん
クチコミ投稿数:3件

2023/06/02 22:28(1年以上前)

もしかしたら何らかのソフトの
アップデートをすれば良いんですかね?
やってみたいと思います。
Premiereがプレビューでさえもブラックアウトするんですよ(泣)

特に富士フイルムのRaw動画に関しては
(出たばかりなので当たり前ですが)ネットの情報量が
少なすぎて本当に困ってます。

いよいよだめだったら
ミッドタウンの富士のショールームに行こうかな。。。

書込番号:25284903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2023/06/03 09:40(1年以上前)

それが正解です
二重橋の時も親切でしたが
六本木も親切です
私も 助かりました

書込番号:25285400

ナイスクチコミ!0


sezanneさん
クチコミ投稿数:3件

2023/06/04 10:26(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
進展がありましたらご報告します!

書込番号:25286963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

富士フイルムのカメラの導入として

2023/06/03 18:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

スレ主 Kyo9999さん
クチコミ投稿数:19件

カメラの素人です。

これから、第一子が産まれる予定です。

子供の記録を残していきたいと思っています。
富士フイルムのフィルムシュミレーションに魅力を感じており、富士フイルムのカメラが欲しいと考えています。
当然、他社のものの方が使いやすいということや素人に富士フイルムはあまり優しくないというのも承知の上です。

現在販売されている機種はかなり値段が高く、中古も高い状況となっている中、XS10はギリギリ販売されているお店もあるため、
今購入するか、迷っています。
やはりもう少し待ったほうがいいのか(エントリー機の新発売など)、中古の値段が落ち着くのを待った方がいいのか、
ご意見いただけますとありがたいです。

書込番号:25286022

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:35件 FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの満足度5

2023/06/03 18:17(1年以上前)

このX-S10はとてもコスパが良くてオススメです。
富士のカメラが素人に優しくないということは、このカメラには当てはまりません。
このX-S10は他社のカメラと同じ様なモード選択ダイヤルになってますし、フィルムシュミレーションも左のダイヤルですぐに変えることが出来ますので、富士の機種の中ではフィルムシュミレーションが使いやすい機種です。
また、フラッシュも内蔵していますし、カメラ本体に手ぶれ補正機能もありますので、素人にもとても使いやすいと思います。
新型のX-S20は出ましたが、お買い得なダブルズームセットは販売されていませんから、こちらのX-S10ダブルズームセットは大変コスパが良いチョイスだと思います。

書込番号:25286050 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 Kyo9999さん
クチコミ投稿数:19件

2023/06/03 18:42(1年以上前)

>harusansanさん
コメントありがとうございます。

XS20はダブルズーム分のレンズが用意できなかった的なことを某電気店の店員さんが言ってましたね。

XS10をもう一度見に行って来ようと思います!
ありがとうございました!

書込番号:25286078

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2023/06/03 18:48(1年以上前)

 富士フイルムのカメラはX-T4を使って居ますが、X-S10はとてもバランスが良いカメラ、との印象をもっています.

>他社のものの方が使いやすいということや素人に富士フイルムはあまり優しくない

  うーん.何故そのように思われたのでしょうか? 
 想像ですが、全部オートで撮るカメラが良いのでしょう.だったらフィルムシュミレーションなど面倒な機能だし.とまあ、素人に優しいカメラがどのようなものかピンときません.と言いますかプロでしか使えないカメラなんて売れないと思います.今はどんなカメラでも誰でも撮せるようにようになっていて、それでもカメラに対して高い要求を求める人は、それなりに性能も価格も高いカメラを買うのでは.
 でもまあ、どんな一眼レフ、ミラーレスカメラでもそうですが、ピントを合わせることと露出を思うように合わせることが壁かもしれません.この辺は知識としてこの板を利用して知っておいた方が良いでしょう.

 あと、買う前に一度お試しを.ミラーレスのカメラはファインダーの表示が遅い場合、これも程度問題ですが動き回る子供をとろうとすると目が回って酔っ払った感じになるので、その点はご確認ください.

書込番号:25286089

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kyo9999さん
クチコミ投稿数:19件

2023/06/03 18:59(1年以上前)

>狩野さん
コメントありがとうございます。

たまたま先日某家電量販店に見に行った時、店員さんに言われたんですよね。
富士はプロの意見しか聞かないし、素人に優しくない製品しか出さないからやめた方がいいと。
ネットでは人気があるが、買うのは中国人ばかりだとも言われました苦笑
まぁ、その時にはキャノンのR10、50あたりがいいと言われました。

なので、そうなのかなぁと思った次第です。

もう一度しっかり現物を見て確かめてきます!
ありがとうございます!



書込番号:25286101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2023/06/03 19:28(1年以上前)

>Kyo9999さん
>harusansanさん
>狩野さん

× シュミレーション
○ シミュレーション

書込番号:25286149

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2023/06/03 19:36(1年以上前)

>某家電量販店に見に行った時、店員さんに言われたんですよね。

なるほど、店員さんの個人的な意見ですね。了解しました。

 カメラを最初に使うとき難しさを感じるのは、ピントと露出と思います。ピントは AFと言ってカメラが合わせてくれます。じゃあ、簡単かというと、スポットとかグループとか瞳などなど、要するに状況に合わせて的確にピントが合うように色々なモードが用意されています。カメラによってこの性能に違いがあり、そこでこの板でもあーだのこーだのといって話が書き込まれています。それでこの様々なモードがあることが曲者で、最初はどのように使い分けるのか分からずに「なんじゃ」となるでしょう。
 露出は、要は写した写真の明るさのことです。でもその明るさを決めるのに、測光モードなんていくつかありましてそれはそれで特徴があります。さらに、シャッター優先オートとか絞り優先オートとかプログラムオートとかあって。さらにISO感度によってあーだのこーだのがあって。
 とまあ最初はどのメーカを使うにせよ覚えることがたくさんあります。最初はこれが壁になるのではと推定します。まあ、分かってしまえばどのメーカでも同じように写真が撮れます。いずれにせよ、どのメーカのカメラを買うにせよこうした壁があります。
 Kyo9999さんにおかれては写真を撮ることを楽しみながらこの壁を乗り越えてくられたら、と思います。

書込番号:25286166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:128件

2023/06/03 19:38(1年以上前)

もうすぐ生まれるなら、買えるものを早く買ったほうが良いのではないでしょうか

新しいカメラだと、大事な写真を撮る前に多少の練習も必要です

あと現物触った第一印象は大事ですね、直感操作ができるかどうか、質感が好みかどうか、など

書込番号:25286174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/06/03 20:48(1年以上前)

Kyo9999さん、こんにちは。

お子さんが生まれる予定とのこと、おめでとうございます。楽しみですね。
私も15年以上前になりますが、子供が生まれたのをきっかけに一眼レフを購入し、子供の写真を撮りまくっていました。
今のカメラは当時よりもずっとコンパクトで高性能、画質もupしています。素敵な写真をたくさん撮ってあげてください。

>当然、他社のものの方が使いやすいということや素人に富士フイルムはあまり優しくないというのも承知の上です。
そんなことはまったくありませんのでご心配なく。確かに従来のFujiのカメラ(XTシリーズ、XEシリーズ、XProシリーズ)はダイヤルがたくさんあり、玄人好みの操作系でしたが、XSシリーズ(X-S10、X-S20)は初心者でも非常に操作しやすくなっているので、特に初心者におすすめです。

>富士フイルムのフィルムシュミレーションに魅力を感じており、富士フイルムのカメラが欲しいと考えています。
フジの色が好きと感じるなら、絶対におすすめです。特に子供撮りにはぴったりだと思いますよ。


ところでレンズについてですが、お子さんを撮影するなら単焦点レンズを1本購入することをおすすめします。単焦点レンズとはズームができないレンズです。不便に思えるかもしれませんが、写りが違います。
ダブルズームキットの付属の標準レンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」でもきれいに撮れるのですが、もしかしたら、「スマホで撮った写真と大差ない」と感じるかもしれません。今はスマホもきれいにとれますから。それに比べると、30mmくらいのF値の低い(F1.4またはF2.0の)単焦点レンズで撮影したほうが感動的な写真が撮れると思います。F値が低いレンズを使うと背景がきれいにボケて子供がくっきりと浮かび上がるような立体感のある写真が撮れます。また、室内などの暗い状況でもブレにくいなどのメリットもあります。私も子供が小さいときは35mmF2というレンズばかり使用していました。
個人的なおすすめは、コスパも考えると XF 35mmF2 またはSigma 30mm F1.4(フジフィルム用)です。3〜4万しますが。

https://kakaku.com/item/K0000822289/
https://kakaku.com/item/K0001423254/

いずれにしても、ぜひX-S10でお子さんの写真を沢山残してあげてください。

書込番号:25286278

Goodアンサーナイスクチコミ!5


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/03 21:11(1年以上前)

ようはそのカメラが好きか嫌いかです。
書込番号:25285965にも書きましたが選択基準はスペックではなく、写真を撮るのにそのカメラが好きか嫌いかだと思います。お子さんが近々産まれるならば、すぐに予算の範囲で適当に購入機種を決めて、カメラが沢山ある量販店に行って今、一番好きなカメラを決めに行ったら良いと思います。それでお子さんを撮れれば良い思い出になるお思います。後で仮に後悔する機種だったら、授業料と思って下取りに出せば良いと思います。みんな本当の正解は知らないと思いますよ。

書込番号:25286315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2023/06/04 05:40(1年以上前)

X-S10が買えるなら良いと思います♪

書込番号:25286690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kyo9999さん
クチコミ投稿数:19件

2023/06/04 07:57(1年以上前)

>狩野さん
ありがとうございます。
色々勉強して、壁を乗り越えられるよう精進します。

>9801UVさん
コメントありがとうございます。
産まれるのはもう少し先なので、今在庫があるうちに買った方がいいか迷っておりました。
ただ、買う方向で行きたいと思います。

>あゆむのすけさん
コメントありがとうございます。

レンズの情報ありがとうございました。
色々なサイトを見ますと、ご提案いただいたレンズがいいとの記載が多かったので、
併せて検討します。
本当にありがとうございました。

>SSMayさん
コメントありがとうございました。
そうですね。自分の好きなカメラで撮ることが重要ですね。
背中を押していただきありがとうございました!!

>ほら男爵さん
コメントありがとうございます。
早めに行って確保します!

書込番号:25286761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X-S10かX-20か

2023/05/28 06:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:7件

【質問内容、その他コメント】
この度、交換レンズカメラを買おうかと思い悩んでいます。レンズ固定のカメラで写真を撮っていました。富士フイルムにすることは決めているのですが、X-S10にしようか、まだ発売されていませんがX-S20にしようか迷っています。以下に自分の思うメリットとデメリットを挙げます。
X-S10
比較的安い
型落ち(10年前のカメラ使っていて恐縮ですが、せっかく買うのに3年前のカメラを買うのに少し抵抗がある。当方、カメラの購入は初心者でありいまいち数年前のモデルを買うべきなのかよくわからない。)
X-S20
最新モデル
高すぎる(X-S20を買えるくらいの予算はありますが、安いに越したことはないのと、そこまでスペックが変わったようには思えない)
上記の理由がネックで買う決断が出来ないので、質問をいたしました。よろしければ解答お願い致します。

書込番号:25277153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2023/05/28 06:40(1年以上前)

すみません。投稿する口コミ欄間違えました。

書込番号:25277155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2023/05/28 06:45(1年以上前)

>九州の島津さん

デジタルカメラは新しいほど
高性能で安いのでS20がオススメです。

機能やスペックが相当にアップしてます。
S10は今となってはイマイチです。

むかし買いましたが既に売りました。

書込番号:25277160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2023/05/28 08:04(1年以上前)

最終的にご自身の判断でお買い求め、では御座いますが、

工業製品である以上、新機種には初期不良が付き物です。必ず何がしかの些細な箇所で想定外の不良が出て、それを改良していくサイクルが暫く続きます。落ち着くのが場合によってはシリーズ終了時…これでは買うのが何年も先になるので何処かで妥協が必要です。

『買い』を何時まで我慢できますか、でしょう。リリース後即購入、ファームウェアのアップグレードやリコール上等でリスクを執ってでも最新を使いたい人も居れば、当方のように最短半年、平均1年以上待った上で買いか見送りかを再検討する慎重派(単なる金欠)も居ます。


設計の新旧について。
 次機種は前機種から脱却し完全な新規設計…とは行かないものです。
何故ならコストがベラボウに掛かります。前設計の『枯れた』所はそのまま利用、機能・性能をアップグレードのため再設計したところが『目玉』として売りになります。

その機能・性能を余分にオカネ払ってでも欲しいモノなのか、自分の使い方では見送っても全然許容範囲内なのか、です。
例えば日中の明るい郊外でしか撮影しない人が、夜間撮影のための低露出環境での高ノイズ耐性が必要かと言われれば、『そんなの気にしない、不要だ』と言う人も居れば、『いずれは夜景撮影するかも知れないから気にする』…人それぞれです。

購入後、何年使うかと言う点も重要でしょう。
クルマと同じく新型でる都度乗り換える人も居れば、大事に10年使う人も居る。
ただ、カメラについては保守パーツの確保と言う点で何十年も使えないので要注意です。
大雑把に言えば平均数年が賞味期間、ではないでしょうか。

購入前の悩み期間が実は一番楽しいひと時でもあるので、楽しく悩んで下さい。

書込番号:25277206

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11424件Goodアンサー獲得:151件

2023/05/28 08:05(1年以上前)

必要な部分で大きな進化があれば新型
無ければ旧型

判断できないなら新型買うのが無難

近年多くのメーカーが数がでなくても儲けが出るようにどんどん値上げしているので
まだ安かったときの旧型を安く買うのは十分有り

今回センサーは据え置きなのでスチルの絵はそんなに大きくは変わらない
動画は劇的に進化させたようだけども

書込番号:25277207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/05/28 08:19(1年以上前)

九州の島津さん、こんにちは
 今使用されているカメラは何ですか?

私はX-S10をサブカメラとして愛用していました。(メインカメラはX-T3→X-H2)
<コメント>
1.X-S10は市場在庫が皆無に等しい状態なので、新品入手自体が困難。
 (カメラのキタムラ店員さんの話:製品供給が出来ないままディスコンになるかも知れない?)
2.X-S10は現時点でも良いカメラだと思うので、新品が安く出ていれば買いでしょうね。
 写りは上位機種X-T4と同じだし、手振れ防止付き、フラッシュ内蔵、小型軽量。

>X-S20 最新モデル
>高すぎる(X-S20を買えるくらいの予算はありますが、安いに越したことはないのと、そこまでスペックが変わったようには思えない)

・高すぎると言うのは時期尚早。
 現時点ではカメラショップが予約価格を公開していないし、どのメーカーも発売時期は実勢価格が高く、徐々に下げていく。
・もしX-S20が一部の噂通り、ボディ単体で20万円なら、私は買いません。
 3万円ほどアップするけど、新品の市場在庫が有るX-H2(ボディ)を買う方が満足感が得られるでしょう。
 (私は218,910円で新品購入できたのでラッキーでした)

書込番号:25277225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/05/28 08:43(1年以上前)

みなさま、解答ありがとうございます!
@/@@/@
なるほど、参考に致します
くらはっさん
そうですよね、求めているものによりますよね。自分が求めているのは、どれにも特化せず、どれも平均的に出来ればいいという願望がありますが、高尚な望みですよね。
ありがとうございます。ぜひ楽しんで考えていきたいと思います。
ニューあふろザまっちょ☆彡
動画は撮る予定ないので、正直あまり動画の機能上がっても感はあります。しかし、動画を使わないのかはよくわかりませんが、今のところ...
yamadori
今、すぐ手元にないので、詳細は分かりかねますが、Canonです。
確かに、新品はあまりインターネットでは見かけませんね
8月までに買いたいというのが本音ではあります。ですので、発売後に値下げするまでは待てないかなと思います。予想価格で20万前後だとすると、発売当初に17万とかにはならないでしょうから、それとX-S10。比べるとなんだかなぁとも思います。

もう少し解答を待ってから決断したいと思います。

書込番号:25277246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/05/28 09:04(1年以上前)

九州の島津さん
追記します。
>X-S10 型落ち

X-S10hは現行品であり、型落ちには当たらないと思います。

・X-S10の市場在庫を調べてたら、通販では現時点で市場在庫が有りますね。
 ボディ単体では価格が高騰しているので、ダブルズームレンズキットがお勧めかな。
 (望遠ズームは2万円+アルファで売れます)

書込番号:25277268

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2023/05/28 10:57(1年以上前)

>九州の島津さん
これからカメラ始めるなら最新のカメラがいいし、X-S10は販売中止、もともと取り寄せ入荷3ヶ月以上待ちですので
新品のX-S20予約した方がいいですよ


>yamadoriさん
XS−10はメーカのオンラインサイトでも型落ち、量販店の価格COMの登録停止で、流通在庫のみです

書込番号:25277411

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/05/28 12:51(1年以上前)

しま89さん
九州の島津さん

>XS−10はメーカのオンラインサイトでも型落ち、量販店の価格COMの登録停止で、流通在庫のみです

書き込みの後、私も調べてみました。
Mapカメラでは「生産終了」と書いてあるので、ここ数日でディスコン機種になったということですね。
失礼しました。

書込番号:25277550

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/05/28 13:08(1年以上前)

九州の島津さん

 X-S10、ここ数日で大手カメラ店でも生産終了品扱いになりましたね、失礼しました。

※市場在庫について
 X-S20発売開始が発表されてから、急に通販ショップで「在庫あり」が急増しています。
高値で売るために販売を控えていた状況から、一斉に売りに転じたように思います。
在庫と価格の変化を注意深く眺める必要が有りそうです。
失礼しました。

書込番号:25277571

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/28 16:39(1年以上前)

>九州の島津さん

こんにちは。

>せっかく買うのに3年前のカメラを買うのに少し抵抗がある。

買った後も、やっぱり新型が・・と感じる
かもしれませんので予算がおありなら、
X-S20が良いかもしれません。

書込番号:25277788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/05/28 19:55(1年以上前)

回答ありがとうございます!
先ほど、敬称を入れ忘れてました。すみません。
yamadoriさん
望遠レンズ売っても、まだ本体の方が少し安くで買えそうでした。

とびしゃこさん
やっぱり新型が...とはなりそうな気もします。

結論
やはり、値段の安さがとても魅力的なのでX-S10にしようかと思います。安直な理由で申し訳ありません。
皆様、ありがとうございました!

書込番号:25278056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/05/29 14:47(1年以上前)

>九州の島津さん

高倍率ズームのパナFZ85(20-1200mm F2.8-5.9)と富士フイルムのX-T100を使っています。

富士フイルムに決めたのはなぜ?

ユーザー層はソニーやキヤノンは若い人、
富士フイルムやニコンはお爺さんやおばちゃん。

今から買うならソニーZV-E10Lレンズキット9万円
https://kakaku.com/item/J0000036260/
とタムロン50-400mm 14万円
https://kakaku.com/item/K0001466747/

合計23万円で16-400mmまでカバーします。フルサイズ換算の24-600mmです。デジタルズームを使うと1200mmも使えます。

レンズキットで10万円切ってるのが価値。富士フイルムは型落ちのX-S10でもレンズキット16万円以上。

書込番号:25279044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/05/29 15:45(1年以上前)

九州の島津さん
>望遠レンズ売っても、まだ本体の方が少し安くで買えそうでした。

少しでも安く買えればいいですね。

>結論
>やはり、値段の安さがとても魅力的なのでX-S10にしようかと思います。安直な理由で申し訳ありません。

X-S10、良いカメラですよ。
撮影仲間に20歳代もいますが、X-S10の色再現を高く評価してますし、動画も頻繁に映しています。

書込番号:25279113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/05/29 21:36(1年以上前)


回答ありがとうございます!
乃木坂2022さん
富士フイルムのフィルムシュミレーションが好きだからです。それに、CanonはRFマウントレンズが充実してないこと、SONYはフルサイズ以外があまり充実してないからです。お薦めくださっているZV-E10Lは動画をメインとしたカメラだったと記憶しております。私は、写真メインでいきたいので、自分の目的と少しズレてるかなと思います。
yamadoriさん
ありがとうございます!しっかりと使い込んでいきたいと思います。

私ごとですが、少し様子値段の見てから購入を考えております。

書込番号:25279590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/05/30 20:21(1年以上前)

九州の島津さん
 X-S20、興味本位で通販の価格を見てみたら
Yahoo!ショッピングの最安値が約15万円(期間限定)でした。
・ケーズデンキ Yahoo!ショップ
・実質 税込150,515円 (商品価格184,140円 ポイント33,625円相当)

書込番号:25280734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/05/31 10:19(1年以上前)

yamadoriさん
回答ありがとうございます!
自分でも調べてみたところ、ポイントがそれほど貰えるようには思いえないのですが、どのようなサービスを利用してのことですか?

書込番号:25281368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/05/31 10:54(1年以上前)

九州の島津さん
>自分でも調べてみたところ、ポイントがそれほど貰えるようには思いえないのですが、どのようなサービスを利用してのことですか?

Yahoo! ショッピングです。
もう予約注文がフルになり、打ち切ったんですが、次をご覧ください。
現時点では実質167,148円ですね。

書込番号:25280726: 『実質150,515円 (商品価格184,140円 ポイント33,625円相当)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001539681/#25280726

書込番号:25281414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/05/31 13:22(1年以上前)

>yamadoriさん
なるほど!ありがとうございます!参考に致します!

書込番号:25281572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング