このページのスレッド一覧(全4337スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 42 | 2023年5月29日 13:48 | |
| 4 | 7 | 2023年5月25日 18:26 | |
| 21 | 20 | 2023年5月24日 01:20 | |
| 5 | 19 | 2023年5月21日 21:14 | |
| 37 | 17 | 2023年5月20日 10:19 | |
| 27 | 18 | 2023年5月19日 14:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
はじめまして。カメラ初心者主婦です。
Amazonの中古でFUJIFILM xt20を購入しました。
シャッター回数が14回とのことで、約65000円で購入しました。
商品到着して一週間。試し撮りを数回したのですが、コマNo.というところの数字が325-3700と大きい値だったため気になり、ネットで検索してみると、シャッターを押すとカウントされていくといったような説明を見つけました。
つまり、シャッター回数14回というのは嘘だったということなのでしょうか?
自分なりに色々吟味して、迷いに迷った末に購入したものだったのでかなりショックを受けております。
初心者にわかりやすく教えていただけるとありがたいです。どうかよろしくお願いいたします!
書込番号:24938505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。
中古で購入ということはこういったリスクも考慮しなければならないということですよね。
勉強になりました。。。
機体自体は新品同様な外観で、特にダメージ箇所は見当たらないので、このまま返品せずに使用することも検討中です。
書込番号:24939075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>9801UVさん
ご回答いただきありがとうございます!
なるほど、通し番号=ショット数ではないというところ、勉強になりました。
9801UVさんのコマ数の方式でみると、私の機体はかなり枚数いっている計算になりますね( ; ; )
外観は新品同様で、特にダメージも見当たらないので、このまま使用することも検討中です。
初めてのカメラでこのような事態になってしまい、正直ショックが大きいです。。。
書込番号:24939088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初心者主婦おばさんさん
販売店は入手した時点で撮影テストしますし、元の所有者も使用しているでしょうから、未使用品で無く撮影数14回は怪しいですね。
販売店に撮影数を確認する方法を聞かれるのが良いのではないですか。
書込番号:24939217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Kazkun33さん
ご回答いただきありがとうございます!
そうですね、販売店に確認するのが一番ですね。
確かに14回でおさまるはずはないですよね(;_;)
無知すぎましたね。。。
今回はとても勉強になりました。。。
問い合わせしてみようかしら。。。
書込番号:24939225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Kazkun33さん
メーカーサイドでの出荷前のテストは聞いたことがあるけれど、販売店でテストするなんて聞いたことが無い。ニコンのカメラは0ショットで始まります。
書込番号:24939349
0点
みきちゃんくんさん
今回は 中古での購入のようです。
書込番号:24939356
0点
>Kazkun33さん
>もとラボマン 2さん
ああそうでしたね。新品かと勘違いしました。ごめんなさいね。
書込番号:24939381
0点
こんばんは。X-T20 は持ってませんが・・・
「コマ数とシャッター回数」、
撮影するたびにファイル番号が増えるので、関係ありそうですが、
関係ありません。
デジカメの操作で[最初の番号]に戻すことができます。
他機種のメモリーカードを初期化(フォーマット)せずに流用すると、他機種で撮っていた番号の続きになることがあります。
良い方に思うと、
元の持ち主が他機種のメモリーカードを流用して(14枚)撮ったので、番号が大きな値になった。
そのまま手放した。
悪く思うと、
中身はぼろぼろのカメラの外装だけを新品状態にして、中古で売った。
どっちかは知りませんし、判断もできません。
カメラの機能に問題なく、外観はキレイで、中古65000円なら、それに納得したのなら、そのまま使い続ければ。
不具合が起こっても責任も何もとりませんが。
<補足>
デジカメ業界団体CIPAってとこが、ディレクトリ番号(フォルダー番号)やファイル番号の付け方を決めています。
ディレクトリ番号は、「100〜999」です。「000〜」ではありません。
ファイル番号は、「0001」〜「9999」です、「0000」は使いません。
よって最初の番号は「100-0001」になります。
ファイル番号[0001〜9999]をすべて使えば9999個のファイルを一つのディレクトリ(フォルダー)に保存できそうですが、
999個に抑えたデジカメもあったかに思います。
詳しくはCIPAの「CIPA DC-009-2010 カメラファイルシステム規格DCF2.0(2010年版)」に載ってるのですが
さっき試したところ、以前はダウンロードできたPDFファイルが閲覧もダウンロードもできませんでした。
<お節介>
フジフィルムからの重要なお知らせ
2022年2月2日
macOSのコンピュータを用いて弊社デジタルカメラでの記録ファイルを処理されるお客様への重要なお知らせ (FUJIFILM X)
https://fujifilm-x.com/ja-jp/global-news/2022/0202_4199100/
書込番号:24939603
1点
>スッ転コロリンさん
ご回答いただきありがとうございます!
分かりやすく解説していただき、理解できました。
そうですね、中古というリスク伴うものを選んだのですから、自己責任でどうするか考える他ないですね。
今回の件でとても勉強になりました。
返品はせずにこのまま相棒にしていこうかなと思っております!
ありがとうございます!
書込番号:24939626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初心者主婦おばさんさん
そんなに悲観することないですよ。僕は20台以上のカメラを所持していますが、新品で買ったのは数えるほどです。ショップ販売の中古で故障したことはありません。(ヤフオクやメルカリはトラブルが面倒なので使いません)
新品買っても壊れるときはすぐ壊れるようです。最近のカメラは高額なので中々ン十万も出せませんよね。新品は傷や取り扱いに気を使うけれど、中古で買うと案外気楽に使えるので良いですね。
ドンドン使って撮影を楽しんでください。新品は次の機会のお楽しみ。
書込番号:24939675
2点
>みきちゃんくんさん
ありがとうございます!
そうなんです、なかなかお金をかけれないものでして、今回の買い物もかなり勇気を出して購入したんです。半年は悩みました。
以前、Amazon中古でコンデジを購入したときは、全くトラブルなく使用できていたので、今回も変なことにはならないだろう、、、と鷹を括っておりました。
カメラ初心者にとっては、やはり中古は難しいです。見極め。。。
このxt20を使い倒そうかなと今は考えてます!
書込番号:24939686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>初心者主婦おばさんさん
>>中古でFUJIFILM xt20を購入しました。
>>約65000円で購入しました。
最近、中古が高くなりましたね。
昨年末は、X-T20の中古並品39800円でした。
書込番号:24940226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>乃木坂2022さん
コメントありがとうございます!
そんなに値上がりしているのですね。
もう少し早くカメラ購入を決意できていたら良かったのですが。。。
残念です( ; ; )
書込番号:24940262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お店の人があまり詳しくなかったのかも…
連写撮影
約14コマ/秒(電子シャッター設定時)
約8コマ/秒(メカニカルシャッター使用時)
書込番号:24940979
0点
うんん
シャッター回数14って
連写の14コマ/秒のことじゃないかなあ?
店か購入者かどっちが原因で混同されたかはわからんけども
書込番号:24941339
0点
>河馬の息継ぎさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントいただきありがとうございます!
販売元がショット数ドットコムを利用して、14回というシャッター回数を調べたようで、その時のスクショを提示していました。
そして私も調べ方をこちらで教えていただき、ショット数ドットコムで調べてみると50回くらいのシャッター回数が表示されましたので、14回という提示はあながち間違いではないのかなと思っております。
書込番号:24941533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それなら無問題ですね
中古だと購入希望者がチェックするたびにレリーズ回数はどんどん増えるので
まあ店頭販売もしてるならだけども
よい個体と巡り合えましたね♪
書込番号:24941576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初心者主婦おばさんさん
こんにちは、T20ユーザーです、ここでのユーザー評価も4.78と高く、写りがいいことに加え、333gと軽量なこともあって持ち出ししやすく、気に入ってます。
14回か3700回かはこの場合、あまり問題にならないと思います、中古で買った方の中には4万〜5万回の方も居られましたが、
その機種に惚れこまれて、愛着を持ってお使いの方もお見受けしています。
例え3700回としても、まだ序の口です、シャッターユニット交換など必要ありません、かえっておかしくなる可能性もあります。
わずかの数値に敏感にならず、写真を撮って技術を磨くことにしませんか?
思った以上にいい画像が撮れると、カメラへ愛着が出て来ると思いますよ、せっかくご縁があって、貴女に届いたのですから、
可愛がってください、カメラも喜んで反応しますよ。
書込番号:24943231
0点
>里いもさん
アドバイスいただきありがとうございます!
里いもさんのご意見、とても前向きで「このカメラを相棒にしよう!」とプラスに捉えることができました。
まだ外に写真を撮りに行くことはできていませんが、時間ができたら早速、カメラを持ってお出かけしてみようと思います!
ありがとうございます!
xt20のお仲間がいてくださって嬉しいです!
書込番号:24943455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たまたま検索してみたら引っかかったので参考情報として・・・
私の持っているX -T20は20万ショット超えていますが、ショット数.comでは2,000ちょっとと表示されます。
20万ショット超えなのはFUJIにメンテナンスお願いした時に確認していただいてますので、間違い無いです。
それでも異常なしだったので担当者も驚かれてましたw
X-T3がメインになって使用頻度が落ちたけどまだ動いています
ただ、たまに引っかかりみたいなものは感じるので、そろそろ寿命かなと感じています
書込番号:25278958
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ
CamRemoteでiPhoneに写真の取り込みができない時の対処法、またはアプリ使用時のコツがあれば教えてください。
Bluetooth、Wifiともにi-PhoneとX-Pro3で接続ができているようなのですが、CamRemoteの「写真の取り込み」ボタンで写真を取り込もうとすると高い確率(99%くらい?)で「接続中 そのままでお待ちください」の表示が出たまま、いつまで待っても何も変わらない状態となってしまいます。
アプリとX-Pro3を立ち上げるタイミングを変えたり、自動送信の設定を変えたり色々試行錯誤するのですが状況が変わりません。
たまーに(1%くらいの確率)取り込みが始まる時がありますが、スマホ側で写真を選択してから取り込む画面はここしばらく表示されたことがありません。
CamRemoteアプリもiOSもX-Pro3のファームウェアも最新版です。
毎回、ファームウェアのバージョンアップのたびに改善されるのではないかと期待しているのですが、先日のバージョンアップでも改善されませんでした。
CamRemoteアプリを使ってiPhoneにスムーズに写真を取り込む方法をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
3点
>X30ユーザーさん
当方X-A7ですが失敗したことないです。
ちなみに私のiPhoneのCam Remoteの設定では
アクセス許可は
位置情報は使用中のみ
写真はすべての写真
Bluetooth、LAN、モバイルデータ通信はON
となっています。
書込番号:25037423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バラの蕾さん
返信ありがとうございました。
失敗したことないのですね。羨ましいです。
他に書き込みがないので、私と同様の症状でお困りの方はいないようですね。
書込番号:25049066
0点
まず、Wi-Fiで接続されたことをスマホで確認してください。(急いで次の行程に進むと繋がりません)
次にアプリから取り込みの操作をします。
スマホ接続先を探しています。的な表示が出たらカメラのエンター?を押してください。他の接続先を選択みたいな感じだったと思います。今手元にないのですみません。
すると、このスマホを選択しますか?みたいな表示が出るのでOKで繋がると思います。
スマホ接続先がカメラにペアリング登録されていても見つからない(探しています)のままなので、こうして再度繋ぎ直すと高確率で繋がります。
お試しあれ。
アプリ、どうにかしてほしいですね。
書込番号:25072311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ルミニオンさん
ありがとうございました。
ルミニオンさんのやり方を極力再現してみましたが、うまく取り込めませんでした。
iPhoneXRを使っているのですが、バッテリーが劣化してきたこともあり、2023のapple初売りセールで13miniに乗り換える予定です。
機種変更することで改善されないか、期待したいと思います。
書込番号:25078287
0点
同様の症状です!
アプリ初期化
カメラの接続設定初期化
アプリ再インストール全てしましたが、ダメでした。
ああああ!
書込番号:25165828
0点
>とmっっっmさん
私も、iPhoneの機種変更(XR→13mini)にしたのですが、症状変わらずでした。
ああああ!
書込番号:25165977
0点
>とmっっっmさん
>ルミニオンさん
>バラの蕾さん
Ver.2.00のファームウェア適用で、一発で接続できるようになりました!
超快適です。
コメントいただいた方、
FUJIFILMでこの改善に取り組まれた方、
ありがとうございました!!!
↓ファームウェアの情報
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-pro3/
書込番号:25273968
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
【現状・使いたい環境や用途】
富士フイルム X-S10 ダブルズームレンズを1年ほど前に購入し、これが始めてのミラーレスカメラとなります。
主に愛犬である黒柴の撮影やハムスターの動物の撮影7割、風景や季節の花の撮影が3割といった使い方をしています。
いずれは星空写真を撮ってみたいと考えております。
初心者で技術力もないのも承知なのですが、絞り優先モードやシャッタースピード優先モード、連射機能を使用したりして撮影しています。動物を撮影する際、動き回る被写体にはAFがなかなか合わず苦労しています。
そして日中の晴れている時はいいのですが朝の早朝や曇り空、夕方の撮影でシャッタースピードのことを考えて設定するとISOがとても高くなり画質が劣化してしまいます。
【質問】
室内での落ち着いた撮影やドッグランや公園等の屋外で動き回る写真をもっと良く撮ってあげたいと思っているのですがどうすればいいか悩んでいます。
あと風景や花の撮影は満足しているので、強いて言えばレンズ買おうか悩んでいます。
[今思いつく案]
@レンズを購入するべきか
AX-S10を売りX-T5、X-H2、もう直ぐ出るであろうX-S20のどれかを買うか
Bメーカーを変えてフルサイズのミラーレスを買うか
C現状維持でお金を貯めつつ腕を磨いて上位種である新しいカメラを買えるようになるまで我慢する
【予算】
20から30万
今の自分にはどうすべきか、おすすめのレンズやカメラ、おすすめの案やご意見があればお教えください。よろしくお願いします。
書込番号:25271157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たぬたぬFさん
目安ということで、参考になれば幸いです(;^_^A
私は、その場の状況から判断に迷うとき、フルオートにして
シャッタ半押しでカメラから導き出される数値を調べます。
場合によっては、1枚または数枚撮影しどんな感じになるのか確認します。
その数値や撮った写真をみて、まずはISO感度を一段下げて数値固定します。
ノイズを少しでも抑える意識、条件反射でそうしますが、導き出された数値に固定しても
いいと思います。(;^_^A(;^_^A(;^_^A
次に、私はマニュアルモードを使うのですが、主さんのお好きなモードにして
絞り値かシャッター速度を調整しながら撮影します。
アドバイスとしては、
C現状維持でお金を貯めつつ腕を磨いて上位種である新しいカメラを買えるようになるまで我慢する
です、もうすこし経験を積む方をおすすめします。(;^_^A(;^_^A(;^_^A
書込番号:25271220
3点
>たぬたぬFさん
それぞれの希望に対する対策を考えてみました。
Q1.動き回る被写体にはAFがなかなか合わず苦労しています。
A1.MFで置きピンで撮影
置きピンとはあらかじめ決まったところにピントを合わせ、被写体がその距離に来た時に撮影する事です。
置きピンからAFで合わせる。
AFでだいたいのピントを合わせ、細かくはMFで合わせる。
若しくは、動体予測に強くて合焦速度の速いカメラ・レンズを使う事です。
Q2.ISOがとても高くなり画質が劣化してしまいます。
A2.流し撮りとか。シャッター速度遅くできます。なので、感度が下げられます。
高感度耐性の高いカメラが必要です。若しくは被写界深度が浅くなるのを覚悟して、明るいレンズを選ぶことです。
Q3.室内での落ち着いた撮影
A3.外付けストロボでバウンスして撮影。 X-S10の場合は1/180秒が最速。
動きが少なければ三脚を使用する。
自分で頑張れることかお金で解決できる事か、価格.com的にはお金で解決?
書込番号:25271290
1点
現在お持ちのレンズがキットズームのみと言う事であれば、追加でF1.8クラスの単焦点を
買ってみては如何でしょうか?
ズームのように被写体の大きさを丁度良くするには撮影距離を自分の立ち位置で調整する必要がありますが、
F値が小さいので確実にISOを下げることが出来、見栄えが良くなります。
カメラを替えるのを考えるのはその後からでも遅くはありません。
何ミリを買ったら良いかは、今お持ちのズームを使って目星をつけましょう。
書込番号:25271318
1点
>たぬたぬFさん
動物を撮影する際、動き回る被写体にはAFがなかなか合わず苦労しています。
まず確認したいのは
その失敗写真をアップしないと分かりません。
また、FUJIはAFも高感度も特に苦手ですが
この先も付き合う気持ちはありますか?
またどうしてFUJIを最初に選択しましたか?
普通なら、
CanonのR10が最適なはずです。
動き回る被写体にもAFが完璧に追従します。
但し作例をみるまでは断言はできませんが?
18-150mmのキットレンズ付きで15万前後です。
予算があるなら
フルサイズのR8が良いです。
書込番号:25271331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
富士フイルム X-S10は色の再現性が素晴らしく風景を撮るには良いカメラと思います.ただ、AFとISO高感度が少々弱いのが泣き所.今回のペット撮影や星景写真は、カメラの泣き所がでてしまいます.
解決法としてはカメラとレンズを変えるのが良いのですが、何せお金がかかります.また、カメラとレンズを変えても、被写体の動きをうまく追えないとやっぱり望む写真は撮れません.つまり、これをすれば万事うまく写真が撮れる方法はありません.せいぜい、こちらの組み合わせの方がより良い程度のニュアンスでお考えください.
レンズは富士フイルムですと明るい単焦点タイプXF23mmF2 R WRを使うのも一つの方法.ですが絶対ではありません.うーん、とやっぱりキヤノンですとR7、R10なのかなー.とまあ自信なさげなアドバイスです.
書込番号:25271441
1点
まさしく、フジの弱点です。
改善を目指すなら、ソニーのフルサイズがおすすめです。予算は貯めるか、分割払いにするしかないでしょう。
レンズの買い替えなんかだと、後悔することになります。
X-S20のスペック見てからの方がいいと思います。
S-10は、手ぶれ補正は素晴らしいし、色も良いので、景色撮影、スナップには最高のカメラなんですが。
書込番号:25271475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
動き回る被写体
ワンちゃんのスピードとその距離によっては
機材を変えても対して変わらないかも。
近距離だと特に。
使用しているレンズや
良くない時のシャッタースピード、ISOなどどの程度の設定をして撮影していますか?
周囲の明るさによって、フルサイズに変えても明るいレンズが必要になるかもしれません。
書込番号:25271493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
C現状維持でお金を貯めつつ腕を磨いて上位種である新しいカメラを買えるようになるまで我慢する
予算が20から30万なら、とりあえずCですね。キャノンのR7や10に対抗するソニーAPSC機が出るまであと数か月だと思いますので、それが出たころにまたXH系にするか他社に乗り換えるかをゆっくりご検討されては如何でしょう。ソニーの最新機はキャノンにAF性能も負けてないですし、安めの明るいレンズの選択肢が多いのがメリットです。
書込番号:25271591
1点
動物瞳AF無し、少し止まった瞬間に急いで撮ってました |
動物瞳AF有り、犬が動いてるときでも好きな瞬間に撮れます |
屋外で走ってる犬は超望遠だとフレームインを維持しやすいです |
タムロン50-400 万能ズームだとドッグランだけでなくスナップもいけて便利です |
フジユーザーではないのですが私も愛犬の撮影を楽しんでいます
おもちゃなどで遊んでいる室内の犬を撮るのに動物瞳AFがあると撮影の幅が広がるのでカメラを替えてもいいかもしれませんね
瞳の位置が頻繁に動くような状況でも開放でもカメラが追っかけてくれます
ないと被写界深度を深くするために絞るので画質にも影響しますしね
ただドッグラン等で走っている状況だと瞳AFが追いつかないことも多いのであまり意味はないかも?
ドッグランの撮影は少し離れて望遠で撮影すると標準ズームで追いかけるよりはかなり楽だと思います
私は室内の動く犬は50mm前後で1/250 - 1/500、屋外の走る犬は200mm以上、F5.6 - F8、1/1000 - 1/1600くらいで撮ってます
書込番号:25271611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ts_shimaneさん
アドバイスありがとうございます。
多くのご意見を頂き今はお金を先ず貯めて技術力を磨いていこうとおもいます。
ご意見を参考にして今度撮ってみようと思います、ありがとうございました。
書込番号:25271772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tuonoさん
それぞれの対する対策案を考えて頂きありがとうございます。
どれも為になり参考にさせていただきます。
今まで置きピンせず追っかけて撮影していたのでお教えいただいたことを早速実践していこうと思います。
とりあえず今は本体はとりあえず変えずにお金を貯めてレンズだけ1度買ってみようと思います。
書込番号:25271782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>盛るもっとさん
ご意見ありがとうございます。
単焦点レンズ気になっていたのですが距離を変えられないことに少し不安がありましたが、レンズを調べてみるともし自分に合わなくて売ったとしてもそこまで痛手ではなさそうなので購入してみようと思います。
書込番号:25271787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゑゑゑさん
ご意見ありがとうございます。
写真整理して失敗した写真は削除していたので今後設定内容もしっかり確認していこうと思います。
富士フイルムの色合いが良く手ぶれ補正も強いと知り選びました。そして風景写真を撮るのには満足しています、ですがメインは動物ですので今後富士フイルムを使い続けるかどうかは決めかねています。
色んな機種が選べる状態を作れるようまずはお金を貯めながら技術力を磨こうと思います。
書込番号:25271800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>狩野さん
アドバイスありがとうございます。
狩野さんの言うように風景を撮る際の色合いは私もとても満足しています。
とりあえず単焦点レンズを試しに購入して撮ってみよう考えています。
もいそれでも満足出来なければお金を貯めてカメラの選択肢を増やしていこうとおもいます。
書込番号:25271810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sonyもnikonもさん
ご意見ありがとうございます。
色や景色撮影は私も気に入っていますのでお金を貯めて2台持ちを目指すのも1つかなと思っています。
とりあえず現状はカメラは変えずレンズを買ってみようかと思います。
もし合わなければ売ればそこまでの痛手にはならないかなと。
書込番号:25271817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okiomaさん
ご意見ありがとうございます。
良くない時の写真を削除してしまって分からないのですがISO200~400でシャッタースピード1/400以上を意識してとるようにしています。
太陽が雲で隠れたりしたりとその時の状況でISOを変えてりしています。
今はお金を貯めて明るくなりやすい単焦点レンズだけ購入してみようかと視野に入れてみようと思ってます。
書込番号:25271826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カリンSPさん
ご意見ありがとうございます。
選択肢を増やせて希望通りのものが買えるようにもまずは焦らずお金を貯めていこうと思います。
性能面でみるとやはりSONYとCANONに目移りしてしまいます笑
書込番号:25271829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fancykoalaさん
アドバイスありがとうございます。
写真やご意見とても参考になりました!
AF機能だとどうしても他者のメーカーに目移りしてしまいます。
まずはお金を貯めてまずは屋内は単焦点レンズ、屋外はズームレンズを買ってみるのもいいかなって思っています。
書込番号:25271840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
富士のカメラで犬は撮れます。
撮れないのは1日で1万枚とかが撮れないだけです。
まずは野外の犬撮り用に50-140f2.8を、暗い室内用に56mmf1.2を。
諦めるのはそれからかな。
書込番号:25271965
3点
>たぬたぬFさん
「動物を撮影する際、動き回る被写体にはAFがなかなか合わず苦労しています。」
初心者マークがついているので老婆心まで、ですが。。。ファインダーの中に安定してワンちゃんが入っているでしょうか?もし入っていなかったら、まずそのことを考えるのが得策です。以前、室内で飛び跳ねるウサギにピントを合わせたいと言うスレがありました。AFの速い機種だったのですが、キモは安定して被写体をファインダーに入れると言うことだったと思います。
対策は、被写体の場所を大枠で捉えるようにするために
ファインダーをのぞくよりモニター画面を見る方が被写体を捉えやすい
近距離でも意外と照準器が役にたつ
と言うことが書かれていますので一度ご覧になってみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22316371/#tab
それと、被写体がちょこまか動くのであれば、モニター画面でタッチシャッターをパシャパシャ切るのも良いと思います。左手でカメラを安定して持ちづらければしゃがんでお腹あたりでカメラを保持し、上からモニターをのぞいてみたり。(ただx-s10はバリアングルでチルトじゃないんでやりずらいかもしれませんが。。。)
いろいろやれることはあると思いますので、頑張ってみてください。かわいいワンちゃんの写真がいっぱい撮れますように。
書込番号:25272040
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット
やっと購入したもののレンズは3570のキットレンズのみでがんばっていますっていうか、あまり撮る時間が無くて撮れていません。
ネットで見たのですが、広角でケラレないものがなかなか無いようです。ただミノルタのMC、MDの28mm2.8が周辺減光はあるけどOKらしいとのこと。
どなたかお使いになった方いらっしゃいますか?ぼくは星の撮影で使いたいのでなるべく明るいレンズがいいのですが。
その他使える広角レンズないでしょうか? SIGMAの12-24ズームは高いからねー。単焦点でもズームでも試した方がいらしたら教えてください。
望遠は友人が以前使っていたペンタックス645の150-300ズームを貰うことになったのでマウントアダプターを購入予定です。ただ、ペンタ645用のマウントアダプターって高いですねー。
0点
購入おめでとうございます。
過去のzensugaさんの投稿に書かれてるようにオールドレンズではROKKOR28mmが限界のようです
シグマの12‐24の20mmまではケラレるようですね。自分が買うなら画質優先で12‐24にします。
ケラレはありますがTTArtisan 11mm f/2.8 Fisheyeなんてどうです?
書込番号:25261627
![]()
0点
>1976号まこっちゃんさん
早速ありがとうございます。
中国製の魚眼ですか、ケラレはどの程度なんでしょう?調べてみます。
1976号まこっちゃんさんがお持ちでしたらぜひ画像を見せて下されば。
先日友人が100Sに2035F4を付けてたので覗かせてもらいましたがいいですねー、やっぱり。1628ズーム相当なので35mmフルスケール感覚で写真撮ることができますね。ただ価格を聞いてびっくりしましたが。
FUJIもボディは、まあどうにかなってもレンズ高過ぎです。
100200のズームはボーナスで中古でいいから買います!(いやっ、買いたい!うちの奥さん希望の冷蔵庫と対決です)
書込番号:25261712
1点
>FUJIデビューさん
星景写真ですか?
35mm用のレンズだと33x44のイメージサークルをカバーしていても周辺部は収差が出たりしますがそれでもいいですか?
許容範囲は個人の判断なのでただの個人的な意見ですが。
想像ですがシグマのef用14-24mmF2.8 art のフードを交換したものなら20mmから使えるかもです。
あとこれも想像ですが、シグマのef用artの20mmから28mmまでのf1.4単焦点シリーズのフードを自分で切断したものも
使えるかもです。
ちなみに、電子マウントアダプターはレンズメーカーやレンズの個体などで相性問題(af,aeの不動作や動作不安定など)
出ることがあるので全て自己責任になることを頭に入れておくといいです。
書込番号:25261720
0点
>すー.jpさん
いろいろありがとうございます。
SIGMAは1424でしたっけ? SONYの1224を使ってたので間違って覚えてました。
SONYのフルサイズは、RWとレンズ4本(1224F4、2470F2.8、70200GM、そして100400GMが安くて予定が狂った、レンズはもう1本買えると思ったのに)すべて売却して50SUを購入したので完全乗り換えです。1224はいいレンズですけどGFXには付かないしね。
収差の問題はいろいろないいレンズを使っても四隅はサジタルコマフレア出ますしね。ひどい場合は切っちゃう方がいいかも。
かと言って今さらSIGMA14-24を買う勇気はないですしね。どうにかGF20-35買うまで貯金する方がお利口かな?
ボーナス争奪に負けても、奥さんに内緒にしてまでもGF100200は買う予定。っていうか15分前に新品頼んじゃった。中古と価格が2〜3万しか変わらなかったから新品で。35-70と2本あったらそこそこ撮影には困らないだろうからしばらくはこれで。
書込番号:25261808
0点
>FUJIデビューさん
シフトレンズを使わない場合、APS-Cセンサーの対角線を直径とするイメージサークルで必要十分なレンズ設計がなされているレンズを選択しなければ、APS-Cのメリットがありません。
カメラメーカーはマウントを同一にして、APS-C機にもフルサイズ用レンズが装着できるようにし、APS-C専用レンズをほとんど製品化していません。
そんな中、富士フイルムはAPS-C用の本格的レンズのラインナップがすごい!デザインも金属製で素晴らしい。
だから、他社製フルサイズレンズを付けても、ゲテモノみたいでマッチしません。せいぜいMマウントレンズです。
書込番号:25263179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フローライトチタンさん
中判(ラージサイズ)の話だと思いますが・・
>FUJIデビューさん
私はGFレンズ持っていないのでEF17-40mmF4Lの20mm以降を使うことが多いです。
17-20まではケラれるので。
個人用に作った35mmレンズのケラレ表が出てきたら参考までにアップします。
書込番号:25263261
1点
>FUJIデビューさん
35mmレンズのケラれ一覧表をアップします。赤色の文字のレンズがほぼケラレないだろうというレンズです。
エビデンスは下記URLです。
https://suwachan.com/gfx用-efマウントコンバーター-656.html
http://www.stkb.co.jp/file/EFFG01_checklist.pdf
https://toruno.jp/blog/news/10096/
https://twitter.com/fixsenia/status/1370879433553313801
https://www.dpreview.com/forums/post/63805240
ケラレ(周辺減光)の程度は下記のサイトでレンズごとに比較・確認ができるようです。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Lens-Vignetting-Test-Results.aspx?Lens=1084&Camera=979&FLIComp=1&APIComp=0&LensComp=100&CameraComp=9&FLI=4&API=0
自分はEF40mm、sigma12-24mm F4.5-5.6、 sigma50mmF1.4などを持ってますが、表の通りの妥当な結果だと思いました。
35mmレンズを33x44で使う場合はアスペクト比を16:9で撮ってケラれを減らしています。
なお通常はHマウントアダプターでHCレンズを主に使用しています。
書込番号:25263280
![]()
2点
Jpeg撮って出し Velvia Minorta MC W.Rokkor 28mm F2.8 絞り開放 F=2.8 |
Jpeg撮って出し Velvia Nikkor 24mmF2.8 絞り開放 F=2.8 |
Jpeg撮って出し Velvia PC-Nikkor 35mmF2.8 絞り開放 F=2.8 |
Jpeg撮って出し Velvia GF 35-70mm 絞り開放 F=4.5 |
>FUJIデビューさん
GFX 50sU ご購入おめでとうございます。
GFX用のレンズは高価なので、悩ましいですよね。
私は、GFレンズは、35-70のキットレンズがメインで、50mmF3.5と120mmF4Macroを持っていますが、35-70の使用頻度が圧倒的に高いです。
それ以外は、たまにしか使わないオールドレンズが多数有ります。
私の所有している、Minorta MC W.Rokkor 28mm F2.8 の画像を撮ってきました。
普段は、自宅のベランダからの撮影画像で比較しているのですが、ご近所様が写っているので、新たに撮影してきました。
参考までに、GF35-70とNikkor 24mmF2.8、PC-Nikkor 35mmF2.8 の画像も投稿します。
Nikkor Ai 24mmF2.8は、最近入手したレンズで、先月投稿したリストには入っていません。
> ペンタ645用のマウントアダプターって高いですねー。
GFX用のマウントは、販売数が少ないためか、どれも高いです。
私は、EOS⇒GFXのマウントをベースにして、他のマウント⇒EOS の2段重ねで使っています。
EOSマウントは、価格が安いうえに、種類が豊富で入手しやすいです。
但し、Minortaなど一部のマウントは、EOSマウントよりもフランジバックが短いので、EOSマウントに変換できないため、専用マウントになります。
LeicaM⇒GFXをベースにする方が、フランジバックが短いので、使えるマウントの数が多くなりますが、LeicaM用のマウントアダプターはかなりの価格なのと、出回っている種類が限られるので使っていません。
Pentax645⇒GFXは、専用マウントです。
私が購入した頃は、7000円くらいで入手できましたが、今は大分値上がりしているようですね。
eBayで購入すれば、時間がかかりますが安いです。 7000円台の物もいくつか出品されています。
>佐月さん
貴重な情報を見せていただき、ありがとうございました。
私は、CanonとSigmaのレンズはほとんど持っていないので、たいへん参考になりました。
書込番号:25263775
![]()
0点
Jpeg撮って出し Velvia Minorta MC W.Rokkor 28mm F2.8 絞り F=8 |
Jpeg撮って出し Velvia Nikkor 24mmF2.8 絞り F=8 |
Jpeg撮って出し Velvia PC-Nikkor 35mmF2.8 絞り F=8 |
Jpeg撮って出し Velvia GF 35-70mm 絞り F=8 |
絞りF=8の画像を追加します。
Nikkor 24mmF2.8は、「倍率の色収差」が大きいので、RAW現像で補正した方が良いと思います。
この機能は、富士フイルムが無償提供している、RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIX にも組み込まれています。
書込番号:25263800
0点
>佐月さん
これはこれはありがとうございます。
この表はプリントアウトして参考にします。
EF1740はいいかもですね。いくらMAX20mmまででもGFXじゃ16mmですからね、星にはちょうどいいです。
ただF4っていうのがちょっと暗いかな?高感度に強いから1段くらい何とかなりそうな気もします。
試してみる価値あるかもです。
書込番号:25265299
0点
>佐月さん
お聞きするのを忘れました。
GFXの33X44のフォーマットで撮った写真も見せて下さればうれしいです。
ケラレ具合はどのくらいか知りたいです。
出来ればですが、開放で無限遠も見られたらうれしいです。
書込番号:25265312
0点
>zensugaさん
たくさんの画像ありがとうございます。
さらにご親切に新たに撮影して下さり感激です。
rokkor28mmですがケラレはないかも知れませんが、けっこうギリギリなんでしょうけど周辺減光酷いんですね。
開放で無限遠は使い物にならないかもしれませんね。
またNikonのレンズも参考になりました。さすがというかやっぱりというかPCレンズはイメージサークルがデカいんですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:25265322
0点
>佐月さん
早速の画像アップ、ありがとうございます。
やっぱりケラレあるんですね。
画面端の画質も参考になりました。
イメージサークルギリギリのことなので仕方ありませんね。
ありがとうございました。
書込番号:25266021
0点
>Fujiデビューさん
ご購入おめでとうございます
Gマウントレンズは高価格帯なので難しいですね
35-70 はとても良いレンズだと思います
1976号まこっちゃんさん様が製品名を出してますが、TTArtisan 11mm F2.8 Fisheye はフルサイズセンサー用対角魚眼レンズをGマウントに装着出来るだけですが、円周魚眼の様な仕上がりになります
参考程度ですが、Photohito 放浪人 全天藤 で一枚だけですがアップしてます
書込番号:25269061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Strike-catさん
有用な情報ありがとうございます。
このような詳細が分かる情報は貴重です。
ありがとうございました。
書込番号:25269249
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
スポーツ撮影で連写をしたくてX-H2Sを購入しました。電子シャッターで40fpsを選んでも、AF-C、トラッキングAFで、せいぜい13fpsしか撮れません。
もしかしたら40fpsが使える条件とかあるのでしょうか?説明書等には何も書いていません。どなたかご存じないでしょうか?実際は40fpsも必要無いのですが、せめて25fpsぐらいはほしいのです。
書込番号:25245668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まておまてまてさん、こんにちは
一般論で恐縮ですが、連射性能の質問なら次の情報開示が欲しいですね。
1.メモリーカード仕様:メーカー、製品名、型番、容量、書き込み速度
2.記録形式:RAW、JPEG、RAW+JPEG
3.シャッタースピード
−−−−−−−−−−
比較してみること
4.AF方式:AF-S、で確認
5.AF-C:3Dトラッキング以外でも確認
※被写体や動く速度によって、追従性度が変わります。
書込番号:25245745
3点
>まておまてまてさん
こんにちは。
>電子シャッターで40fpsを選んでも、AF-C、トラッキングAFで、せいぜい13fpsしか撮れません。
お使いのレンズにもよるのかもしれません。
レフ機でのAF連写からすれば、13FPSも
十分(超)高速連射になりますので、
AF-Cについていくレンズ側のAF駆動速度も
重要に思われます。
お使いのレンズはLM(リニアモーター)表記が
あるものでしょうか。富士では他にDCモーターや
ステッピングモーター駆動のレンズがあると
思いますが、そのようなレンズではAF-Cの
40コマ/秒についていくのは厳しそうな気がします。
また、AF-C全般の話としてCMOS撮像面での
被写体の移動速度が問題になりますので、
LM仕様でも広角や標準系レンズで近距離
での撮影の場合はAFーC高速連射が厳しく
なりますし、XF70-300の様にバリフォーカル
補正が十分高速補正にできない場合は
ズーミングしながらのAF追従連写など
は厳しいのかもしれません。
XF150-600LMのような新型のLM駆動の
望遠レンズで、十分な遠距離の被写体で
40FPS出ない、という話であればなにか
設定が影響している可能性が高いと
思われます。
書込番号:25245765
2点
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1456001.html
このリンクの記事によると、高速連写出来るのは記録メディアにCfexpress type Bを使用した時のみと書かれています
大変高価なメディアですが、これを買うしかないのでは?
書込番号:25245825
6点
>まておまてまてさん
フジユーザーではありませんので、スルーしていただいて結構ですが、
AF−S、低感度、絞り開放で固定した被写体を撮影したら40fps出るかどうかを確認しては如何でしょう。
他メーカーですが、動体撮影でAFが追い付かないとか、絞りの動作で差が出る、高感度を使うと処理速度が落ちるなど、経験しているので、一番負荷の少なそうな、AF−S、低感度、絞り開放で確認して、そこで40fpsでるなら、後は、一つ一つ条件を変えていくと連写速度にどのような変化が出るか確認してはどうでしょうか。
もちろん、>とびしゃこさんがご指摘のようにレンズ側の性能も関係してくる可能性は十分にあると思います。
>盛るもっとさん
ご紹介の記事は、私も検索してヒットしましたが、この記事では連写がどこまで継続して、バッファフルからの回復にどのくらい差があるかを注目しているように読めます。UHS-1のカードについても言及されてますが、連写の継続枚数が少なく、バッファフルからの回復に時間がかかるとは書かれていても、連写速度が落ちるとは書かれて無いように思います。
最高性能を引き出すにはCfexpress type Bの高性能モデルが必要というだけだと思います。
読解力が不足していたらゴメンナサイ。
書込番号:25245900
4点
>まておまてまてさん
その際の「シャッター速度」は、どうでしたでしょうか?
秒40コマよりも速い、もしかすると倍以上速く、例えば 1/125秒以上でなければ未達になるかもしれませんね(^^;
※個人的には、
・秒40コマに非対応のレンズを使った
・メモリーカードの【実行速度】が遅い※仕様表示ではOKでも、経年劣化しているとか【粗悪な偽物】を買って使った
とか(^^;
書込番号:25245921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まておまてまてさん
次の情報開示も必要でしたので、お願いします。
レンズ名
撮影した写真の掲載
exif data
よろしく。
書込番号:25246043
1点
みなさま、ご返信ありがとうございます。
レンズはタムロン18-300
CF BカードはNextrage 128GB 読み出し1100 書き込み550
SDXCカードはNextrage 128GB 読み出し280 書き込み100
同時記録で使っています。
SS1/2500 F5.6 ISO400 画質S ノーマルで撮影した結果
@ AF-C シングルポイントAFでは40コマ
A AF-C ゾーントAFでは25コマくらい
B AF-C ワイド/トラッキングAFでは14コマ
C AF-C オールAFでは40コマ
でした。
みなさまはいかがでしょうか?
サッカー・バスケ等のスポーツ系でいちばん使いたいのがBなのですがこれで14コマ程度ではちょっと厳しいです。なにか解決法をご存知の方、情報をお待ちしています。
書込番号:25247073
0点
H2s使っています。
フォーカス優先にすると減るのはしょうがないと気にしないようにしてます。というか気になるほど減ってる感じもしてませんが。50-140なんかだと他のレンズよりテンポよく撮れる印象なのでレンズのフォーカス速度は重要かもしれません。低照明化での合焦も関係するでしょうし。
タムロンは気にはなりながらも持ったこと無いですが連射まではAF追いつかない感じでしょうか。
書込番号:25247109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まておまてまてさん
情報開示、ありがとうございます。
X-H2sを使ったことはないのですが、TAMRON18-300mmは試し撮りを幾度か行いました。
一般論になってしまいますが、コメントします。
1.AF-C ワイド/トラッキングAFでは14コマなのは、レンズのAF追従性脳が良くないからだと思います。
高倍率便利ズームでお値打ち価格レンズだから、やむなしかなと思います。
2.CF BカードはNextrage 128GB の書き込み速度550が遅いのも、要因の一つだと思います。
書込番号:25247172
2点
まておまてまてさん
追記します。
>同時記録で使っています。
・書き込み速度を上げたいなら、同時記録はやめた方が良いですよ。
・シングル書き込みでも書き込みは、JPEGの方がRAWより早いと思います。
書込番号:25247178
3点
まておまてまてさん こんにちは
>@ AF-C シングルポイントAFでは40コマ
レンズのAFは追従出来ている
書き込みは、バッファフルになるまで遅くなっていないので、メディアの問題は無い
レンズも追従している
>AF-C ワイド/トラッキングAFでは14コマ
カメラのAF処理が間に合わない
ピンボケで写すより連写速度を落とす親切設計?
腕をあげて@ AF-C シングルポイントAF にするしかないと思います
書込番号:25247372
1点
>まておまてまてさん
タムロン18-300oだと40コマは厳しいかも知れませんね。
フジはわかりませんが連写の場合、使用レンズで最高コマ数にならないこともあります。
純正レンズが基準になると思いますからタムロンだとAF追従などが純正同等とは言えないと思いますからメーカー発表のコマ数は難しいかもと思います。
また、NextrageのCFexpress読み出し1100書き込み550では40コマ無理だと思います。
レンズが関係無かったとしてもNextrageでも上位のB1PROじゃないと40コマは無理ではと思います。
書き込み速度に差がありますから、40コマ可能なのは各社の最上位モデルではと思います。
同時記録はSDにJPEGだと思いますが、書き込みが遅くなると思います。
確かに40コマは魅力だと思いますが、13コマ撮れれば十分には思いますね。
バスケで屋内だとCFexpressを変えてもXF50-140of2.8のような屋内スポーツ向けのレンズじゃないと、AF追従など含めて40コマは厳しいのではと思いますね。
書込番号:25247493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさんたくさんのご返信ありがとうございます。
シャッターレリーズはフォーカス優先で撮っています。実験はデジタル時計を写して、秒が変わるまでに何コマ撮れるかをやってみました。ワイドトラッキングの時は身体を動かしながら撮りました。
一度レリーズ優先で測ってみたいと思います。
ちなみに実際フジの純正レンズでフォーカス優先、AF-C、ワイドトラッキングで40コマ、自分は撮れるよ!って方いらっしゃいますか?
書込番号:25247548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まておまてまてさん
富士に限らず、フォーカス優先では被写体やレンズによっては最高連射速度が出ないことはあります。
富士純正レンズでもフォーカス優先ではほとんど出ないです。静止状態なら可能かもしれませんが、、。
AF-Sで出てるということはそういうことかなと思います。
33mm、16-55、50-140と使用しましたが、動体を取る上で、フォーカス優先ではやはり出ませんでした。
なので原因としてはフォーカス優先なのかなとは思います。
40コマ連射を狙いたいのであれば、レリーズ優先で撮ることをおすすめします。私の体感では、被写体にもよりますが、7〜8割程度はピント来てる印象です。
一度お試しください。
書込番号:25251831 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
> ちなみに実際フジの純正レンズでフォーカス優先、AF-C、ワイドトラッキングで40コマ、自分は撮れるよ!って方いらっしゃいますか?
XF18-120mm、AF-C、ワイド/トラッキング、CFexpress-B(SONY TOUGH 1480W)で試しましたが
フォーカス優先 14コマ
レリース優先 40コマ
iPhoneのストップウォッチ撮影です。
書込番号:25265621
1点
自分も試してみましたが、フォーカス優先では AFモードに関わらず 40コマ/秒出ませんね。
レンズ: XF18-120mm
カメラ・被写体固定でも 〜14コマ程度しか撮れないので、フォーカス位置が変わっていなくてもシャッター毎に "フォーカス調整=>フォーカス確認=>撮影" のプロセスで撮影することでペースが落ちるのでしょう。自分は AF-Cではリリース優先で撮影していたので、これまで気になったことは無いですが。
規則的な動きのマラソンならともかく、動きが不規則なサッカーやバスケだとフォーカス優先でも外れることが多いと思うので、リリース優先を選ばれてはと思います。決定的な瞬間を撮るにはタイミングも大事なので、その点でも枚数を稼げるリリース優先が有利です。
書込番号:25267122
1点
まだ続いていますか(^^;
フォーカス優先の場合、40コマ/秒内の「フォーカス調整時間」を考慮しましょう(^^;
小学校の算数レベルで、
まずは1枚あたり 1/40秒(0.025秒)になりますから、シャッター速度が 1/40秒の段階で、フォーカス調整時間が取れなくなりますね(^^;
シャッターの機械的動きを無視して、それこそ小学校の算数レベルで、1/500秒(0.002秒)だけ差っ引いても、残りは 0.023秒⇒ 23m秒(ミリ秒)。
※シャッター速度が、実際には 1/512秒前後であっても算数レベルとして無視(^^;
被写体の動きなどによってオートフォーカス速度は変わりますから一概に言えませんが、
連写で 23m秒(ミリ秒)以内を維持し続けるのは難しいような?
・・・このスレのようなことを考慮すると、オートフォーカス時の実際の連写速度制限を、メーカーは注釈しておくべきかと思います(^^;
書込番号:25267148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
>星のオジさんジュニアさん
半導体不足が一番の要因だと思いますが他社に比べると富士フイルムは部品調達が上手いようには思えませんね。
カメラに限らず半導体不足は深刻な問題です。
一時期よりは良いように思いますが車も受注中止などありますから店頭に並んで購入となると先になると思います。
キヤノンですがR5が店頭に並んだのは発売から1年は経過してたように記憶してます。
その時よりは半導体不足も改善してるように思いますから夏、秋に店頭に並べば良いように思います。
X-H2、X-H2sはヨドバシに在庫があるようですから徐々に改善してくると思います。
書込番号:25225851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>星のオジさんジュニアさん
こんにちは。
キタムラさんで納期1.5か月、
となっていますので、少しずつ
解消しているのではないでしょうか。
今からオーダーしても、
GWには間に合わないかも
しれませんが、夏休みには
間に合いそうです。
書込番号:25225894
2点
半導体不足もそうでしょうけど、働き方改革?だかなんだかでの社会全体の変化が大きいのではないでしょうか。
一昔前なら、供給不足になれば残業や休日出勤してでも生産量を増やして対応してましたが、今はそうではない。
部品が調達できないんだから生産量が減るのは仕方ない、とどうどうと納入先に言えるようになったし、納入先もうるさく言えない。
結果的に需要に供給が間に合わず、中古市場も含めて価格が高騰する→物価上昇傾向?
しかしこれ、世界中で同じであれば良いんですが、日本だけのんびりしてたら困っちゃいますね。
だから国際競争力がダダ下がりに下がってるんでしょうけれども・・・
書込番号:25226063
0点
エレクトロニクス系企業勤務ですが、多くの半導体不足は少なくても2年前よりは大幅に改善しています.でも一部の半導体は相変わらずです. ちなみに勤める会社では、半導体不足を受けて2年前に3年分ほど発注し、一年後納入されました.納期1年は短いのか長いのか微妙.でも、おかげで生産はとても順調.
現実にはコロナ禍で不足となった部品は半導体の製品だけでなく、それ以外の電子部品も大きく不足となりました.要は、多くの電子部品を作る材料も一時的に工場閉鎖して不足に陥ったわけです.
X-T4販売時には、コロナ禍が始まったばかりで半導体含む電子部品も予定の生産分の在庫があり、何ら問題なく購入しました.X-T5では販売好調と半導体不足の影響でどんな部品が不足なのか不明なので断言できません.
星のオジさんジュニアさん
なので、ここは首を長くしてX-T5を待ちましょう.10年ほど前にキヤノン1DXを発注しましたが半導体不足はなかったのですが手にしたのは十ヶ月後でした.
書込番号:25226224
2点
>星のオジさんジュニアさん
X-T4はコロナ真っ盛りの頃、発売され、発売前予約時には充電器を付けたり、レンズ等もキャッシュバックキャンペーンをしてましたが潤沢に商品はありました。
また今や大人気と言われ、受注停止のX100vも普通に売ってました。
また最初は販売不振でディスコンと言われてた、EシリーズもX-E4が出て、これも普通に売っていて、途中から人気商品となりました。
ところがフジが昨年の春頃に「デジカメ部品の供給網を最適化、富士フイルムがブロックチェーン活用」を言い出した辺りから、商品のラインナップを整理してから、いろんな物か在庫不足になり、人気商品として扱われ出した様な気がします。多くの方や、販売店さん辺りが半導体不足を理由に上げてますが、各メーカーが在庫不足を解消した今でも、半導体の塊であるボディだけで無く、交換レンズもかなり以前に発売されたxf16-55F2.8辺りは取り寄せですが、比較的最近発売されたxf16-80F4は普通に在庫があります。
だから半導体不足とかは関係なく、勝手な想像ですが、供給網の効率化と称して半受注生産を敷き、飢餓商法では有りませんが価格を維持してると思われます。その証拠に人気のある商品はX-T5を筆頭にどこも価格は横並びです。
フジフィルムモールで検索して見ても、人気商品は発売時期に関わらず、在庫なしとかになっています。まあ、計画的に生産することも判らなくは有りませんが、フジフィルムユーザーからしたら欲しい時に手に入る様にして欲しいと思ってますが、コロナ禍の後、安く、何時でも商品が手に入れる時代ではなくなったのかもしれません。
ですからスレ主さんの気にしてる品薄状態は一過性の物ではなくまだまだ続く気がしております。
書込番号:25226258 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>星のオジさんジュニアさん
私はX-T5待ちなのですが、私の状況による現状ですが、カメラのキタムラさんで3/15に注文しまして、未だに連絡はない状況です。
ただカメラのキタムラさんは、私が注文した時は納期3ヶ月でしたので、それが1.5ヶ月になったので、多少は早くなったのかと期待はしています。
また同じように、納期未定のXF30mmのマクロレンズも納期未定から納期1.5ヶ月に変わったので、半導体は回復の傾向はあると思います。
余談ですが装置のモーターなども小型のものは在庫が増えて来ています。
X-T5が届いたらまた現状納期について、ご報告致します。
書込番号:25226406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
回答して下さった皆様有難うございました。
Xシリーズの静止画向けの中の頂点の製品であり、ネットには絶賛のレビューが多く見られる。作れば直ぐに売れる状況であり企業業績にも大いに寄与できる製品であると思います。
にもかかわらずメーカーでは潤沢に製造されていない模様。不思議でしょうがありません。
カメラはここの「満足度レビュー」を参考にして購入の最終決断をすることがほぼ常ですが、品薄のため現在レビュー件数も30件と少なく、加えてお店で実機を触る機会も少なく、皆様の仰るようにもう暫く待つしかありませんね。
つまらない心配ですが、T5の次機種については開発は順調でも発表・発売は控えざろうえないということも考えられますね。
書込番号:25226555
0点
一番台数が出るはずのX-S10まで在庫完売の納期未定になりました。
https://s.kakaku.com/item/K0001302658/
ちょっと前は、「納期3ヶ月」で推移してたので需給は悪化してますね。
僕も受注販売作戦と思ってましたが、そうじゃない気がしてきました。
納期未定の回答となると注文する人すら居なくなるので、何か起きてるんでしょうね。
書込番号:25226570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>CSKAよいさんさん
来月辺りに開催されるX SummitでX-S20と言われる次機種を発表するともっぱら噂です。ですからもうX-S10は受注を停止してるとも考えられます。過去にX-E4が出た時もその前に長らくX-E3が受注を停止していてもうEシリーズはディスコンになるのではと騒ぎになったのを覚えております。
書込番号:25226790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>SSMayさん
そ、それは… 鼻血が出るほど楽しみです。
書込番号:25226803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SSMayさん
S10は2020年11月の発売から2年半でディスコンですか。ずいぶんと足早ですね。
1機種あたりの売上が少なくても開発費は回収できるのでしょうか?
それでも充分回収できるのだとしたら、新製品を待ちわび追いかけるカメラ好きにピッタリの作戦ですね。
書込番号:25226853
1点
>CSKAよいさんさん
スレ主さんの話からはそれますが、次機種のX-S20は撮像素子センサーはX-S10と同じ物ですが画像処理を行うプロセッサーをX-H2、X-H2S、X-T5と同じ第五世代X-Processor 5にアップデートして共通にするらしいです。それによって第五世代と同じ様な被写体認識AFが行える一方で共通のプロセッサーを使う事で以前のX-S10と余り変わらない価格で提供できる物にするらしいです。まあ、フジが今まで展開して来た様な上位機種を下位機種に展開する手法の様で、4月末か、5月にX Summitがあるらしいからその時はっきりとするとは思います。また噂では、スレ主さんの心配してるX-T5の後継機種はまだしばらくは出ない様ですね。
書込番号:25226958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SSMayさん
メイン機種であるX-Tシリーズの発売時期は、きれいに2年おきとなっていますね。
T1 2014 T2 2016 T3 2018
T4 2020 T5 2022
これで行くとT6は来年ということになります。
でも今のように(理由は不明ですが)生産・販売が当初計画通りに推移していなくて、
開発費が回収できなければT6はもう少し先送りになるかもしれませんね。
とにかくカメラ好きにとっては焦らし作戦に見えることは確かですね。
書込番号:25226996
0点
2週間ほど前に吉祥寺のヨドバシでデモ機を触っていたらFUJIFILMから派遣の方から、『今朝シルバーボディが1台だけ入荷しましたよ』と囁かれ即買いしてしまいました。
吉祥寺で他の用が一時間後にあったお陰で、時間潰しの為のヨドバシ訪問という偶然でしたがラッキーでした。ボチボチ在庫も出回り始めているのかもしれません。早く手にできると良いですね🎵
書込番号:25227501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私がXT4を購入したのは2022年の1月です。
ヨドバシカメラ在庫ありで、すぐ購入できました。
もう半導体不足は終了しているので、単に人気にたいして、製造が間に合ってないだけだと思います。
現在も半導体の種類によっては足りてません。それは、大電力コントロール用のパワー半導体だけです。今時、カメラ用の半導体が不足などと言ったら、店員に舐められますよ。
書込番号:25227658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>星のオジさんジュニアさん
そこまで気になるという事が一番の理由でしょう。需要が多いんでしょう。
ユーザーには相当数届いているかと。
カメラ業界の縮小の中、YouTube動画やSNSの影響力に反比例するかのように価格コムは縮小しています。
他も活用そて情報収集されることをお勧めします。
書込番号:25228280 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
キタムラさん、X-T5の納期がまた3ヶ月になりましたね…
ちなみに私事で恐縮ですが、3月中旬にキタムラさんで注文したXF30mm F2.8 MacroとXF90mm F2の入荷連絡がありましたので、受け取りに行って来ました。
こちらは思ったより早い納期でした。
GW前にはX-T5シルバー来て欲しいものです。
書込番号:25232948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2023年5月19日
ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-T5」供給に関するお知らせとお詫び
https://www.fujifilm.com/ffis/ja/news/127
書込番号:25266199
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























