富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168660件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

S1の電源について?

2001/08/02 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

皆様、初めまして。先日S1.proを購入しました。

やはり、大きいサイズのCCDの画質はすばらしいですね。
大変満足しております。
色も、こってりフジ色(?)で嬉しくなってます。

ここ数日の使用で気になったのですが、
電池がニッケル水素とCR123Aでの使用では,問題なく作動しますが,
電池型アダプターとニッケル水素の組み合わせでは、満充電にも関わらず
作動しません。(ソニー1600、フジ1700)

アルカリとCR123Aでは問題なく作動します。

S1はCR123Aがメインなのでしょうか?

皆様のS1は電池アダプターとニッケル水素電池での作動はどのような物でしょうか?

書込番号:240763

ナイスクチコミ!0


返信する
懐古主義さん

2001/08/02 23:30(1年以上前)

>電池型アダプターとニッケル水素の組み合わせ
おおむね動作しますが、バッテリー残量が半分になったり戻ったりの「挙動不審」な場合が発生するので、その使い方はやめました。
ニッケル水素の充電具合に大きく左右されると思われるので、普通にCR123Aとの併用をしてます。

単3型はカメラの機械的動作でCR123Aは画像処理等の動作と内部ストロボに使われているはずです。

(ちょっと高価なCR213Aですが、maxellのものがマップカメラで安いです)

書込番号:240817

ナイスクチコミ!0


スレ主 OPOさん

2001/08/03 10:04(1年以上前)

懐古主義様。はじめまして。

早速の回答、有り難うございます。
やはり、電源アダプターを使うと作動が不安定になるのですね。

電池代を少しでも浮かそうと考えておりましたが・・・。(^_^)
カメラ上部の液晶表示もCRの容量が表示されるのですね。

早速、安いCRを探して少し買い込んでおく事にします。


書込番号:241133

ナイスクチコミ!0


かずさのすけさん

2001/08/03 23:23(1年以上前)

 上の懐古主義さんのレスは間違いがあります。CR123Aがカメラの機械的な部分(フィルムの場合と同じく、露出、フォーカスなど)、単三型がいわゆる記憶部分です。
 最初の3回ぐらいは、ニッケル水素が完璧に充電されないことがあります。私は普段電池型アダプターとスマートメディアを使っています。一日フルに撮影するときは、リチウムを入れて、340MBのMDを使います。電池の持ちはスマートメディアの方がいいですね。アダプターを使うと、カメラ丈夫の電池消耗サインが半分消えますが、それから100枚ぐらい写せます。ただし、アダプターを使うときはMDは避けた方が良いと思います。電池が急にダウンした時にMDを壊す可能性があるからです。

書込番号:241829

ナイスクチコミ!0


スレ主 OPOさん

2001/08/04 00:21(1年以上前)

かずのすけさん。有り難うございます。

ニッケル水素は何回か充放電しないと、安定しないのですか?
メディアによっても持ちが違うようですね。
何回か、充放電した物で試してみます。

ちなみに、CFはメーカーではサンディスクの確認はとれていると
教えて貰いましたが、他のメーカーはどうなんでしょう?
CFだとバッテリーの持ちは違うのでしょうか?

それとも、CFは使わない方が良いでしょうか?
現在はSMを使っておりますが、近所の店でCF128Mが7.000円ぐらいなので購入を考えておりますが・・・。

書込番号:241915

ナイスクチコミ!0


スレ主 OPOさん

2001/08/04 00:23(1年以上前)

かずさのすけ様でしたね。お名前間違えました。

申し訳ありません。

書込番号:241918

ナイスクチコミ!0


かずさのすけさん

2001/08/10 22:20(1年以上前)

ニッケル水素もニッカドも最初2,3回、使っては充電、使っては充電をしないと安定しません。
CFは使っていませんので分かりませんが、スマートメディアを使う場合はカメラからUSBコードで直接パソコンに転送するのが安全です。スマートメディア・リーダーで突然読み込みができなくなり、画像を2度と開けなくなりました。リーダー固有の問題かと思われましたが、職場で使っている他のリーダーでも発生しました。マイクロドライブ340MBでは、リーダーの抜き差し時にそのような問題は一回も起きていません。2台のS1proを自宅と職場で使っていますが、スマートメディアだけに起こる問題です。ご注意ください。

書込番号:249057

ナイスクチコミ!0


スレ主 OPOさん

2001/08/13 22:03(1年以上前)

かずさのすけさん。ありがとうございます。

色々、試していますが、やはり、ニッケル水素は何回か充放電しないと
安定しませんね。
現在は、最初と比べて、とれる枚数も増え、安定しております。

とりあえず、CF(プリンストン128M)とSM(富士128M)を
何枚か使っておりますが、取り込み等で不具合は起きておりません。

カードリーダー・ライター(ハギワラ SYS−COM製)を使っていますが
現在のところ安定しております。

しかし、かずさのすけさんの様な現象もこの先起こるかも・・・。
今後もチェックしながら使いたいと思います。

書込番号:252069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ISO表示液晶が乱れませんか?

2000/12/07 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

スレ主 アキレテクト2さん

時々スイッチオンのあと上部にERRが出て、後ろの小さい液晶(普通はオレン
ジ色に数秒点灯)が流れるようなノイズが出るときがありますが。そのような
症状の出る方はいますか?スイッチをオンオフやらいじっていると正常になる
のですが。ここ1ヶ月の間に2回ありました。電池の具合でしょうか。充電式
のものと時々アルカリも使います。

書込番号:66660

ナイスクチコミ!0


返信する
アキレテクトさん

2000/12/19 19:36(1年以上前)

5営業日で直ってきました。電気関係の接触でした。故障はどのメー
カーでもあるものですがたいへん素早いメーカーの対応に感謝。受
付の女性が無愛想だったけれどこれはどこの会社にもいるし満足。

書込番号:73012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

交換レンズの話

2000/12/08 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

スレ主 spitfireさん

タムロンのAF28-200スーパーUマクロというレンズは使用できるのでしょう
か?海外出張の時などコンパクトでオールラウンドに使えそうなのですが、
レンズには、マニュアルのフォーカスリングが見当らないのですけれどマニ
ュアルは、使えないのかしら?

書込番号:67388

ナイスクチコミ!0


返信する
アキレテクトさん

2000/12/09 11:58(1年以上前)

当方はシグマの28〜200ハイパーズームマクロを使用していま
す。タムロンのも問題ないと思います。以前持っていましたがマニ
ュアルも使いにくいですがあると思います。当方のs1はサービスセ
ンターにて点検お願いすることにしました。

書込番号:67657

ナイスクチコミ!0


kumaさん

2000/12/09 15:36(1年以上前)

>AF28-200スーパーUマクロ
 ↓このレンズですよね?
 http://www.tamron.co.jp/sehin/lens/371d.htm
 先の方についているのがマニュアルフォーカスリングだと…
 本文中にも「フォーカスリングを改善した」とありますし。

書込番号:67735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

懐古主義さんヘ

2000/11/07 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

スレ主 アキレテクトさん

ご助言ありがとうございました。カメラは90Xを主に使っています。専門の
建築とか鳥(328×2倍)や昆虫の接写などろくでもないものを撮っていま
す。最初は焦点距離が1.5倍になってしまうので躊躇しましたが14ミリを
つければ21ミリになるし20〜35でだいたいうまくいくし328も450
ミリになるしとにかくほしくなってしまいました。でもなんだかD1の後がそろ
そろ出そうな気がして心配です。でも35ミリサイズはすぐには安くならない
だろうし待っていると年を食ってしまうしいろいろ悩みます。

書込番号:55281

ナイスクチコミ!0


返信する
懐古主義さん

2000/11/07 13:58(1年以上前)

一つの投稿への関連したレスは、その投稿にある「投稿」ボタンを押
すとこのように連なった書き込みになるので、そうしてください。

シャッター速度の上限とシャッターの作動音が容認できるのでしたら
買いかもしれません。
私も広角側のレンズにTokinaの17mmを買いました。

D1の後継は私は「多分来年の夏賞与前」ではないかと思っておりま
す。
実機を触ることをぜひおすすめします。

書込番号:55330

ナイスクチコミ!0


kumaさん

2000/11/07 19:32(1年以上前)

>35ミリサイズ
 ニコンではないですが、来年中にペンタックスが出すそうです。
 35ミリフルサイズCCDの600万画素機。
 100万円未満(やはり高いですね)の予定だそうです。
 デジタルCAPAに記事が載っていました。

↓関連記事(フォトキナ2000前日レポート)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000920/ph
oto1.htm

書込番号:55397

ナイスクチコミ!0


スレ主 アキレテクトさん

2000/11/11 04:42(1年以上前)

買ってしまいました。やはり復旧型とは全然違いますね。満足して
います。レンズ交換できるのが最高です。ところで取説に連写につ
いて書いてないのですがそういうモードは特にないのでしょうか?
どなたかおわかりになりますか?

書込番号:56645

ナイスクチコミ!0


懐古主義さん

2000/11/12 01:29(1年以上前)

来年度は一眼レフタイプのレンズ交換型デジカメが増えそうですね。

>そういうモードは特にないのでしょうか?
私もマニュアルはほとんど見てませんが、S1の連射はたしか1.5
枚/1s程度ですので、わざわざ切り替えに該当するものは無いので
は?

書込番号:56989

ナイスクチコミ!0


スレ主 アキレテクトさん

2000/11/17 05:00(1年以上前)

スポーツモードにすると連写ができるようです。取説に書いてあり
ました。先日かなり暗いホール(多分150ルクス)の撮影をしました
がISO1600でも大変きれいで感激しました。今までのデジカメで
は完全にぶれていました。レンズも明るいF2.8ですが。

書込番号:58700

ナイスクチコミ!0


懐古主義さん

2000/11/17 11:23(1年以上前)

撮影の感想ありがとうございます。

>スポーツモードにすると連写ができるようです。取説に書いてあり
>ました。
読めってことなんですね。Σ( ̄□ ̄;)

>ISO1600でも大変きれいで感激しました。
私も試しにコレで撮ってみようかな・・。

書込番号:58738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング