富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg Velvia 撮って出し

カメラ内RAW現像 明るさ、コントラスト調整  Velvia 逆光でした 

Jpeg Velvia 撮って出し 手前にススキが写っています

X-RAW STADIOで現像 明るさ、色温度、コントラスト調整 Velvia トリミング

昨年2月にX-H2Sを中古で購入して以来、4月までカワセミや野鳥の撮影を楽しんでいました。
それまで使用していたX-H2に比べて、X-H2Sの方が飛び物の歩留まりが良かったのですが、それでもピンボケが多くて苦戦の連続でした。
4月以降は、花や風景、紅葉など他の被写体の撮影がメインとなり、カワセミや野鳥の撮影は休止していましたが、今月になり、他の被写体が無くなってきたので、またカワセミ撮影に戻っています。
昨年は、ファームウエアのVer.5.10と6.00を使っていましたが、今年はVer.7.10にアップしました。

まだVer.7.10の使用期間が短くて撮影枚数が多くないので、はっきり分かっていませんが、昨年よりAFの追従性が上がって、飛び物の歩留まりが良くなっているように感じました。
X-H2Sで野鳥の飛び物を撮影しておられる皆様は、どのように感じておられるでしょうか。 
感想を教えていただけたらと思います。

書込番号:26038284

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/16 08:24(8ヶ月以上前)

別機種

X-T50 500mm(換算762mm)F6.7

>zensugaさん

4020万画素のX-T50とタムロン 150-500mm (A057X)で、カワセミを撮っています。

2枚目ですが、等倍で見ると、瞳にピント合ってます?

X-T50の場合だと、パッと見ピント合ってるように見えて、等倍にするとビミョーにピンズレしているカットが良くあります。

書込番号:26038842 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2025/01/16 11:27(8ヶ月以上前)

当機種

トリミング

>乃木坂2022さん

早速のレスありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001446802/SortID=26038284/ImageID=4003698/
素晴らしいタイミングですね。
縄張り争いで絡み合っているのは時々見かけますが、水中で絡み合っているのは見たことが有りませんでした。

>2枚目ですが、等倍で見ると、瞳にピント合ってます?
逆光で光の弱い条件だったので、拡大しても瞳は見ることができませんでした。
止まりものではきれいに写っていても、飛び物になるとどうしてもシャキッとせず甘い写りになってしまいますが、カワセミの動きは速いので、被写体ブレも入っているのではないかと思っています。
シャッター速度をできるだけ早くしたいのですが、感度を上げすぎるとノイズが増えるので悩ましいところです。

書込番号:26039017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/16 15:04(8ヶ月以上前)

別機種

X-T50 タムロン 150-500mm (A057X)

>zensugaさん

確かに1/4000秒なら被写体ブレは無いでしょうけど、あまり感度を上げるとノイズが増えますから、落とし所が難しいです。

ところで、クラシックカメラ博in博多が、昨日から来週月曜日まで、博多阪急8階催事場にて開催されています。

1月18日(土)正午から「赤城耕一&戸澤裕司 写真道場 博多を撮るフォトウォーク」が開催されます。御二方と博多の街を撮り歩く企画です。参加申込は下記サイトからどうぞ。

https://reserve.hankyu-hanshin-dept.co.jp/

書込番号:26039257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2025/01/16 16:37(8ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
赤城耕一さんの記事は、ネットで時々見させてもらっています。
面白そうな催しですが、博多までは行けそうにありません。
教えていただいて、ありがとうございました。

書込番号:26039344

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:68件

2025/01/17 09:21(8ヶ月以上前)

>zensugaさん
おはようございます。いつもお世話になってます。
カワセミはT2で撮影してましたが連写はRAWでは厳しかったです。H2sになって問題なく出来るようになったと思います。PC環境でグラフィックボードすなわちGPUがあればライトルームでAIノイズ除去が快適にできます。10秒ほどでしょうか。それが現状で一つの最終的な解決策だと思います。今後の事を考えるとベターな対応かと思います。
参考に、ドスパラやパソコン工房などの専門店では15万ほどで購入出来ます。年中無休で対応してくれます。近くに店舗があれば大変有効です。一つな方向性として参考になれば幸いです。

書込番号:26039987 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2025/01/17 10:05(8ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん

貴重な情報をありがとうございます。
後処理でのノイズ除去は、露出がアンダーになって画像が荒れてしまった時に救済用として試していましたが、積極的に使ったことはありませんでした。
画質劣化が少なくノイズ除去ができれば、積極的に使うのも良いかもしれませんね。
今までノイズのことが気になって、シャッター速度を上げることに躊躇していましたが、次回の撮影時には1/8000秒を試してみたいと思います。

書込番号:26040028

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:68件

2025/01/17 11:05(8ヶ月以上前)

>zensugaさん
ダポンさんのスレの中で、ビーナスベルトの剱岳はAIのノイズ除去です。赤城山からの夜景でも頻繁に使ってますが、良好です。カワセミは羽ですからまた違うかもしれませんが、GPU搭載PCは、画像処理に有効でまた一歩すすめたと思います。

書込番号:26040093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2025/01/17 21:39(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg Velvia 撮って出し トリミング

SILKYPIXでRAW現像 トリミング

Jpeg Velvia 撮って出し トリミング

SILKYPIXでRAW現像 トリミング

>Lazy Birdさん

 ご教示いただきありがとうございました。
今日早速試写に行ってみたところ、あいにく雲が広がってきてしまって、1/8000秒は遠い距離で1カットしか撮影できませんでしたが、曇り空の下でISO6400の1/4000秒で何カットか撮影してきました。
昨年X-H2で撮り始めた頃に、感度を上げるとかなりノイズが発生して、結局最大ISOを3200に設定していたのを、X-H2Sでもそのまま踏襲していました。
今日ISO6400に上げて撮影した画像を、手持ちのSILKYPIX Developer Studio Pro 11でRAW現像して見ましたが、かなり良い感じになりました。
調整項目は、明るさ、コントラスト、色温度、ファインカラーコントロールで色調調整した後で、ノイズリダクションと輪郭強調を掛けました。
これまでJpeg撮って出しが主体でしたが、撮影条件に恵まれない時の裏技として使えそうです。

書込番号:26040716

ナイスクチコミ!3


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:68件

2025/01/17 22:26(8ヶ月以上前)

>zensugaさん
効果出て何よりです。
私的にはマニュアル調整で撮影しても、撮って出しだと結局カメラのオート現像で、オート撮影と同じ気がします。視界内でもポイントによって露出等が異なるのでマニュアルで現像して肉眼に近いようにします。時にはカメラ目線にもします。カワセミは完全にカメラ目線ですね。シャープでクリアな感じがいいですよね。飛沫も止めたいですね。
夜景も風がかなり強いので1.5秒くらいまでにしないとブレます。ノイズ除去様々です。

書込番号:26040755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2025/01/27 10:25(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RAW現像 色温度、ノイズリダクション、輪郭強調 Velvia トリミング 

露出、トーンカーブ調整、ノイズリダクション、輪郭強調 Velvia トリミング

露出、トーンカーブ調整、ノイズリダクション、輪郭強調 Velvia トリミング

Jpeg Velvia 撮って出しをトリミング 


投稿後、大分時間が経過しましたので、スレを閉めさせていただきます。

>乃木坂2022さん、>Lazy Birdさん
参考になる情報やアドバイスをいただき、ありがとうございました。

今回トライした結果を基に、これまで使っていたカスタム設定がISO 感度の上限3200シャッター速度1/2000秒だったのを、ISO感度の上限6400としシャッター速度1/4000秒に設定変更して、しばらく使い込んで見ることにしました。
これによるメリットは、動体ブレが小さくなってシャープな画像が増えることです。
デメリットは、雲が掛かって光が弱くなった時や逆光になった場合のノイズ発生が目立つことですが、これはRAW現像でノイズリダクションと輪郭強調を掛けることで、ある程度カバーできそうです。

XF150-600mmの500mm時の明るさはF7.1なので、XF500mmF5.6を使えば2/3段分有利になると思うのですが、大幅なキャッシュバックキャンペーンが有るまでは手が出せそうにありませんので、現有機材での最良の設定を試行錯誤していくことにします。
今後のファームアップで、更にAF性能が向上することを期待しながら。


書込番号:26051895

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

歪み補正をオフにしたい

2024/07/25 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

動画撮影時、18-55や15-45などで広角側で画角を微調整する際、周囲が一瞬カクッと画角変動します。
X-H2本体には周辺光量補正しか項目がなく、このカクつきがとても邪魔です。
どなたかオフの仕方ご存知でしょうか?

書込番号:25824512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/25 12:58(1年以上前)

>新参者でございますさん

X-H2SとX-Pro3を使っています。

他社と異なり、歪み補正offはできません。
同様にフィルムシミュレーションoffもできません。

設定をカメラ任せから自分任せに出来ない点が職業カメラマンが敬遠する要因です。

書込番号:25824682 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2024/11/28 20:19(10ヶ月以上前)

歪み補正を切るには、純正レンズではなく他社製レンズを使ったり、Flingerなどでライセンス契約して作られたものではないレンズを使うしかないですか??
それとも、それでも自動歪み補正が入りますか??

ちなみに、動画でも自動歪み補正が入るのでしょうか??

書込番号:25977741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/22 13:24(8ヶ月以上前)

動画でも影響ありますよ
最新の16-55mm f2.8でも録画中にズーミングすると
画面の端がカクカク歪むし、中途半端なところで止めているとずっと端だけピクピクしてました
動画には使えないですね。。。

書込番号:26046449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

標準

ストロボは何を使っていますか?

2025/01/17 10:41(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 bowpapaさん
クチコミ投稿数:80件

ストロボを初めて購入しようと思っていて、
ゴドックスのtt350fか、tt685fで迷っています。
x-h2をお使いの皆様はどんな機種、または光量のものを使用していますか?
使用用途としては、子供の撮影、室内での簡単な物撮りです。持ち運びやすさをとるか、安心の光量をとるかで悩んでいます。

書込番号:26040075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:68件

2025/01/17 11:11(8ヶ月以上前)

こんにちは。
私もゴドックス をH1.H2.GFXで使ってます。とくに問題無いです。バッテリーも二つ、充電器も付属で、ポートレートでも200枚以上撮ってもバッテリーの残量は余裕で安心して使っています。

書込番号:26040097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bowpapaさん
クチコミ投稿数:80件

2025/01/17 11:18(8ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん
早速ありがとうございます。
ちなみにゴドックスのどの機種を使用されていますか?

書込番号:26040102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:68件

2025/01/17 11:40(8ヶ月以上前)

685です。4年は経っていると思います。GN60が決めてでした。CPめ高くていいと思います。スタジオ、日中の撮影、水族館等使いました。E3でも使いました。

書込番号:26040119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bowpapaさん
クチコミ投稿数:80件

2025/01/17 11:55(8ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん
ありがとうございます!
大は小を兼ねるですね。
なかなか実機を手に取れるところがないので、重さで躊躇しています。

書込番号:26040143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2025/01/17 12:11(8ヶ月以上前)

bowpapaさん
X-H2ユーザーです。
私が使っている(FUJIFILM用)ストロボはいずれもGodox。
V860U
V350
MF-12(2個)

コマンダー:X pro

書込番号:26040164

ナイスクチコミ!1


スレ主 bowpapaさん
クチコミ投稿数:80件

2025/01/17 12:22(8ヶ月以上前)

>yamadoriさん
コメントありがとうございます!
使用頻度が多いのは、いまのところどちらの方が多いですか?参考までに教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:26040179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:68件

2025/01/17 13:07(8ヶ月以上前)

(笑)軽いカメラで使うより、物理的にバランスがよく力を使わないかもしれません。まあ、H2を使う人なら大丈夫かな、と思います。一応体育会系なので、必要な機材に身体を順応させる派です。望遠使うこと考えたら大したことはないです。

書込番号:26040242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2025/01/17 14:05(8ヶ月以上前)

bowpapaさん
>使用頻度が多いのは、いまのところどちらの方が多いですか?参考までに教えていただけたら嬉しいです。

使用頻度は一概には答えられません。
どのような撮影を行うかによって違ってくるからです。

コメント(アドバイス)を少々。
電源は乾電池(エネループを含む)タイプではなく、リチウムイオン電池のVシリーズを推奨します。
発光直後のバッテリー回復時間が凄く短時間だし、撮影可能枚数も多いのが理由です。

書込番号:26040294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/17 14:15(8ヶ月以上前)

>bowpapaさん

X-T50で、GodoxのTT350Fを使ってます。

https://kakaku.com/item/K0001042494/

書込番号:26040303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bowpapaさん
クチコミ投稿数:80件

2025/01/17 16:31(8ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん
慣れもありますよね。
685にも、再び気持ちが傾いてきました。
ありがとうございます!

書込番号:26040415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bowpapaさん
クチコミ投稿数:80件

2025/01/17 16:33(8ヶ月以上前)

>yamadoriさん
ありがとうございます。
私も買うならVシリーズが良いなと思っておりました。
Amazonギフト券をもっているので、なるべくAmazonで購入したいのですが、評価が無かったり、納期が長かったりで怪しんでいます。笑

書込番号:26040417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bowpapaさん
クチコミ投稿数:80件

2025/01/17 16:34(8ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
tt350は、使用頻度が高くなりそうな気がしています。
日常で光量不足を感じることはありますか?

書込番号:26040419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2025/01/17 17:54(8ヶ月以上前)

bowpapaさん

Reccycle time TT350F VS. V350F のYouTubeをご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=XEo9qCg5JEA&ab_channel=AlexandruApetroae

書込番号:26040490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/17 19:17(8ヶ月以上前)

>bowpapaさん

自分はポートレート撮影用なので、GN36のTT350F(単3×2)で充分です。ちなみに、V350Fは充電リチウムバッテリー仕様です。

X-T50には内蔵ストロボもあるのですが、1/180秒までしかなく、ハイスピードシンクロしたい時だけTT350Fの出番となります。

書込番号:26040554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/01/17 21:09(8ヶ月以上前)

>bowpapaさん

基本大きく絞る撮影はしない、ライティングに凝らない、
一般的な天井高でバウンスする位で有れば350で良いと思います。
ガイドナンバーで1段程の差ですから、フル発光で
足りない場合は感度を1段上げれば良いと割り切れ
れば、重さも685の半分で取り回しも良いかな。

ボックスライトなんかでオフシューする様になったり
天バン以外にも柔らかい光をー!となりそうで有れば
1段分でも余裕が有る685がやはり大は小を兼ねるです。

個人的には重量や大きさが平気で有ればGNが大きい
物をですね。



書込番号:26040673

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/01/17 22:01(8ヶ月以上前)

>bowpapaさん

別機種ですが、次の機材で女性ポートレートを撮影しています。

カメラ:α7C
ストロボ: GODOX TT600, TT685As, TT350s
ワイヤレスフラッシュトリガー:GODOX X2Ts

クリップオン(オンストロボ)では、光量不足を避けるために、常にTT685Asを使用しています。TT685Asの大きさ重さは気にしていないです。
TT685Asで光量不足を感じたことはないです。ちょっと記憶が曖昧ですが、HSS(ハイスピードシンクロ)でもフル発光(1/1)したことなくて、最大でも1/2発光まで、のような、記憶です。

>使用用途としては、子供の撮影、室内での簡単な物撮りです。
>持ち運びやすさをとるか、安心の光量をとるかで悩んでいます。

ストロボの大きさ重さを気にされるのですね。
物撮りは分かりませんけれど、
お子様の撮影で、あまり離れないのでしたら、TT350の光量でも十分、なのかもしれません。

書込番号:26040735

ナイスクチコミ!1


スレ主 bowpapaさん
クチコミ投稿数:80件

2025/01/17 23:59(8ヶ月以上前)

>yamadoriさん
拝見しました。
パワーが全然違いますね。

書込番号:26040838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bowpapaさん
クチコミ投稿数:80件

2025/01/18 00:03(8ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
なるほど、やはり小さくてもストロボついていると便利ですね。私はストロボ=写るんですのようなイメージがあり使ってこなかったんですが、誤解でした。

書込番号:26040841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bowpapaさん
クチコミ投稿数:80件

2025/01/18 00:08(8ヶ月以上前)

>hattin89さん
また悩みそうなご意見ありがとうございます。笑
楽しい悩みなんですけどね。
ライトボックスなどを使用した物撮りも興味ありますが、またその時には新たなストロボが欲しくなりそうな気もしています。笑

書込番号:26040844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bowpapaさん
クチコミ投稿数:80件

2025/01/18 00:11(8ヶ月以上前)

>pmp2008さん
貴重なコメントをありがとうございます。
フル発光された事ないというお話に驚きました。
私は350で十分なのなもしれません。

書込番号:26040849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

自動で液晶画面がスリープする問題

2025/01/07 20:45(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ

クチコミ投稿数:1件

以下の操作を行うと、液晶画面および電子ファインダーがスリープ状態になります。

・電源を入れたまま、しばらく放置した場合
・カメラを上向きに構えた場合

※カメラの自動スリープ設定をオフにしても起こります
※カメラを下向きに構えるとスリープから復帰する場合があります
※シャッターを押してもスリープから復帰しません

以前はこのようなことはなく、正常に動作していました。
解決策をご存知の方がいらっしゃればご教授くださいませ。

書込番号:26028294

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/07 20:55(8ヶ月以上前)

めがねきっずさん、こんばんは。

新品で買ったの?
いつ買ったの?
メーカー保証期間内なら宮城県栗原市に修理に出して、お店の長期保証に入ってれば、お店経由で修理に出しましょう。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/repair/

書込番号:26028308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2025/01/13 20:24(8ヶ月以上前)

アイセンサーが何かで反応してモニターがオフになっただけなんてことはないですか

書込番号:26035907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ68

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 子供やペットの撮影するカメラを購入したい

2025/01/10 16:06(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット

スレ主 aourさん
クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
子供やペットの犬の撮影に使いたいと思いカメラを探しています。
iPhoneのカメラ以外使ったことのない初心者です。
【重視するポイント】
iPhoneのカメラ以上の写真が撮りたいです。
【予算】
15万円以内で探しています。
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

この度ミラーレス一眼を購入したいと思い、youtubeなどで色々調べていますが種類がありすぎて結局どれがいいのかわかりません。
おすすめを教えて頂ければ嬉しいです。

書込番号:26031345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2025/01/10 16:29(8ヶ月以上前)

野外の明るい場所での撮影もあるなら、
背面液晶では視認性が落ちるので
ファインダーがあるのを選びたいですね。

数ある中でこの機種を選んだ理由は価格以外に何かあるのですか?

書込番号:26031363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2025/01/10 16:30(8ヶ月以上前)

>aourさん

今のミラーレスカメラは、エントリーモデルであってもどれも高性能です。
なので、ヨドバシカメラやビッグカメラ等の大きめの量販店で実際に色々カメラを触ってみることをお勧めします。
地方の量販店だと数年遅れの商品が展示されていることが多いので、都市部の大型店に行ってみてください。

15万以内の現行のエントリーモデルであれば、機種やメーカー間の画質差はあまりありませんから、見た目や操作感を重視されると良いかと思います。

書込番号:26031364

ナイスクチコミ!5


スレ主 aourさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/10 16:38(8ヶ月以上前)

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
いえ、どれが自分に合ったカメラなのか全くわからずで価格も手頃でランキング上位のこれがいいのかな?って思いました。

書込番号:26031374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 aourさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/10 16:41(8ヶ月以上前)

>から竹さん

ご回答ありがとうございます。
そうなのですね。
この週末にでも実際に見に行ってみたいとおもいます。
ありがとうございました。

書込番号:26031379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1531件Goodアンサー獲得:222件

2025/01/10 16:50(8ヶ月以上前)

私も動く被写体ならファインデーある方が良いと思います。

新型のZ50Uのレンズキットはどうでしょうかね。
ニコンZ50II 16-50 VR レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001662175/?lid=itemview_relation3_img

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z50_2/

書込番号:26031387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/01/10 16:52(8ヶ月以上前)

>aourさん

iPhoneからの向上目指すなら

・焦点距離の概念
・露出の3要素

この2点は先に理解しておいた方が良いですよ。
なにせレンズ交換式に限らずカメラって頭は良くないですので、

書込番号:26031389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 aourさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/10 17:05(8ヶ月以上前)

>よこchinさん
ご回答ありがとうございます。
なかなか難しそうですね…勉強します。
ありがとうございました。

書込番号:26031398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aourさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/10 17:07(8ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
ご回答ありがとうございます。

ファインデー、初めて聞く言葉です。(メモメモ✍️)
リンクまで貼って頂きありがとうございます。

ぜひ参考にさせて頂きます。

書込番号:26031401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2025/01/10 17:22(8ヶ月以上前)

>ファインデー、初めて聞く言葉です。(メモメモ✍️)

電子ビューファインダー
は、カメラの背面上部に、
・四角い除き穴のようなところ
・中に、小型モニターが入っています。

元々は、一眼レフの光学ファインダーで
それを電子化したものです。
・外光影響受けにくい
・「ヒトの視覚(視力)」においては、液晶モニターよりも高解像に見ることが可能

書込番号:26031415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/10 18:45(8ヶ月以上前)

>aourさん

今頃買うのは、お年玉を貰ったの?
ブラックフライデーや年末セールだったら、3万円以上安く買えたのに、もったいない。

富士フイルムはマニア向きだから、初心者は難しい。
ソニーのなら今でも安く10万円以下。

https://kakaku.com/item/J0000036260/

書込番号:26031481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2025/01/10 19:42(8ヶ月以上前)

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
なら予算ギリいけます。

書込番号:26031543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2025/01/10 19:49(8ヶ月以上前)

>aourさん

X-M5は、EVFがないので、
太陽を背負った場合、LVはとても見辛いです。

EVFが搭載された上位機種をおすすめします。

書込番号:26031558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/10 20:57(8ヶ月以上前)

>aourさん

>子供やペットの撮影するカメラを購入したい

販売店で手にもってしっくりするカメラを選ばれてみては
次のカメラから選定してみては。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000046110_K0001445162_K0001662175_J0000045187&pd_ctg=V071

書込番号:26031618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2025/01/10 23:14(8ヶ月以上前)

カメラ選び、迷いますよね。私も1年ほど前に子どもを撮るためにミラーレス一眼を買いました。
買うときは死ぬほど悩みましたね。結局私はFUJIFILMのX-T5を買いましたが大満足しています。
初心者かつフジユーザーとして回答しておくと、フジは全然マニア向けじゃありません。
フィルムシミュレーションといってフジ特有のカメラプリセットみたいなのものがあるのですが、色編集などしなくてもすごく良い色味の写真が撮れるのでむしろ初心者に向いているとさえ思います。
単焦点レンズなどもラインナップ豊富で楽しいです。フィルムシミュレーションで少し調べてみるとフジの特色がわかるかもしれません。

あとは本格的にカメラを始められるおつもりでしたら、可能でしたらもう少し予算をあげるほうが幸せになれるかもしれません。
X-M5は入門機というよりはメインカメラを別に持っている人が買うサブカメラ的立ち位置だと思います。
ファインダーやカメラ内手ぶれ補正がついていなかったり、操作系が簡略化されていたりするので、これだけでカメラ始めるのはちょっとつらいかも。
そのあたりがしっかり搭載される機種は大体カメラ本体で20万円前後します。SONYであればα6700、フジであればX-T50など。

書込番号:26031754

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/11 08:17(8ヶ月以上前)

自宅で撮る分にはいいけど、
結局持ち歩かなくなって出先では
スマホに戻るんだよね。

店頭で触って持ち歩けるかイメージしてみるといいよ。

書込番号:26031949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/11 09:14(8ヶ月以上前)

>aourさん

ソニー機で0歳と2歳とたまーにペットの猫を撮ってます。

かなり少数派ではありますが、僕は子どもやペットが被写体ならファインダーは不要派です。


小さい被写体ならローアングルが基本ですが、低い姿勢でファインダーは使いにくい。

2
ファインダーを覗いてると周囲が見えなくなるので子どもに危険が迫っても察知できない。

3
CanonのR10の様に真ん中にファインダーがある機種だと、ファインダーのアイカップが邪魔でローアングルで撮る際に液晶が見にくくなるし、α6400の様に端にファインダーがある機種では手やストラップ等がファインダー部に重なっただけで液晶が消えてしまい地味に鬱陶しい。(ファインダーを覗いてるときは液晶が消える仕様のため)

4
女性ならメイクが崩れる。

5
撮ってる感が強い。


ファインダーの有用性としては、

1
しっかり構えることができ、手ブレを防ぎやすい。

2
望遠レンズを使うときに被写体を捉えやすいし、手ブレもしにくい。(液晶で望遠は難易度高いです)

3
被写界深度が確認しやすい。(被写体が複数いるときに両方にピントが合わせやすい。液晶ではそこまでは分かりづらいです)

4
カメラならではの撮影体験ができる。


ぶっちゃけ2の望遠以外は慣れでなんとでもなると思います。

それより子どもやペットを撮るなら最優先はAFかな。


AF良さそうで予算内の機種は
ソニー zv-e10、α6400
Canon R10 R50
ニコン Z50ii

あたりを実店舗で触ってみるのがいいと思います。
自分のおすすめはzv-e10(使ってました)

ちなみにカメラには白飛び、黒潰れ、手ブレ、被写体ブレというものが必ずつきまとい、サイズも大きいので、手軽に何でも撮れるということにおいてiPhoneを上回る機種はありません。

本気度がそこまで高くなければiPhoneの15Proか16Proが1番かも?

書込番号:26032008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2025/01/11 10:49(8ヶ月以上前)

我輩ならば

LUMIX(パナソニック)
G100Dダブルズームキット
現時点価格.com最安値96762円

シグマ
30mmF1.4マイクロフォーサーズ用
現時点価格.com最安値42500円

…を選びます

書込番号:26032113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:34件

2025/01/11 11:44(8ヶ月以上前)

VLOGCAM ZV-E10M2 ボディに
E 18-135mm F3.5-5.6 OSS←手振れ補正あり、を買う(α6700のキットレンズなので、MAPカメラ通販の中古美品約5万でもほぼ未使用のものがありそう)。レンズは中古を選んで約16万。
https://youtu.be/05usSGocD4A?si=ITUR0pdyYd1jkRE7
ソニー機を買うなら、BIONZ XR搭載かどうかを要確認(apscだとα6700とZV-E10M2)。XR以降はJPEGの絵作りが良いです。

FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット(あまり在庫はなさそう)
ソニーと富士は、明るくてボケがキレイで安いサードパーティの単焦点(シグマとトキナー)が選べるメリットがあります。その点キャノンやニコンは微妙です。

どうしてもファインダー有がいいなら、ボディがやや重く高くはなるがZ50II 16-50 VR レンズキットかダブルズームキット。
もしくは型落ちのZ 50 ダブルズームキットが買えるなら、AF等の機能では劣るが何とか使えるかと。


「どれを買っても機能や画質に大差ないですよ」という人に騙されないよう気を付けてください。正直、今現在新品で15か16万以下でコスパ的にお勧めできるのは上の4機種くらいで、他のカメラは1年とか2年使っていくと粗が見えたり拡張性に問題が出てくる可能性も高い。
M43のカメラ(オリンパスとパナ)は安いけど候補から外したほうが良いです。不人気でリセールも安く、結局コスパが良くないため。

書込番号:26032179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2025/01/11 12:43(8ヶ月以上前)

別機種

R50は娘が使ってて最近の写真がないです

>aourさん

EOS R50 ダブルズームセットはどうでしょうか?
他社のカメラのことはあまり詳しくないので比較はできませんが、買って
思い切り後悔はしないと思います。

そしてお勧めする理由ですが、スマホやPCとの連携が簡単なことが理由です。

スマホとの連携ですが、アプリを入れて設定しておけば、カメラをいじらずに(カメラの電源OFFでもONでも良くて10m
以内にあれば良いです)、写真を取り込めます。
カメラはバックの中でも、保管場所の中にあってもカメラをいじらずにスマホに取り込めるのは便利です。
例えば帰りの電車の中で、カメラはバックに入れたままで、スマホとかiPad でみんなで写真を見れます。

PCとの連携ですが、image canonというキヤノンのサーバーにカメラを操作してアップロードできて
(インターネットに接続はできること前提)、そのサーバーから自身のパソコンに自動的にダウンロード
させることも可能です。
例えば家に帰って、カメラから転送をスタートさせておけば、夕食を食べた後にPCに画像が入っていて、
レタッチとか現像ができます。

子供がいると日常かなり忙しいことが多いので、こういう省力化は、実際に子育てしている
ママさんには助かるようです。
この機能を紹介してキヤノンを購入した人はリアルで交流している人で10人ぐらいいます。
そして勿論他のキヤノン機でも同じことできます。

勿論他社のカメラでも同じようなことできるのかもしれないけど、その辺りは他社ユーザーに
聞いてみてください。

書込番号:26032279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカード容量

2025/01/06 11:17(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S II ボディ

スレ主 林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件

ロスレス圧縮RAWで1000枚くらい撮影すると、SDカードはどのくらいの容量が必要になりますか?
それでは、よろしくお願いいたします。

書込番号:26026520

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/06 11:36(8ヶ月以上前)

>林檎狂さん

>SDカードはどのくらいの容量が必要になりますか

一枚あたりロスレス圧縮のRAWで120MB位ですので。
ロスレス圧縮RAWで1000枚ですと120GB位では
余裕を見て256GBあれば良いのでは。

参考HP

https://www.01dougajyuku.work/entry/2021/07/05/223000

書込番号:26026537

Goodアンサーナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/01/06 11:43(8ヶ月以上前)

>林檎狂さん

結論は128Gb以上のSDカードが必要です.

 根拠はGFX100sUの場合、写真一枚の情報量はロスレス圧縮RAWで約114Mbあります、
これが1000枚なら114M×1000=114Gの情報量なので、現実的には128Gb以上のSDカードが必要でしょう.

書込番号:26026547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件

2025/01/06 14:01(8ヶ月以上前)

>狩野さん
>湘南MOONさん
返信ありがとうございます。
参考になります。

書込番号:26026719

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング