富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168666件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

カスタム編集中の液晶点滅について

2025/03/02 22:38(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

スレ主 sgn618さん
クチコミ投稿数:1件

再生するカスタム編集中の液晶点滅について

その他
カスタム編集中の液晶点滅について

メニュー→カスタム登録/編集→カスタム番号選択→編集の工程で
フィルムシミュレーションの選択などを行う際
液晶が秒間2回ほど点滅をしてしまう現象が起きています。

その他の操作時、
撮影画像の再生時は上記の現象は起きないのですが
同様の事例が発生した経験のある方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:26095902

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Fujifilm とnikon

2025/02/24 18:10(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキット

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
旅行、日常使い、人物、風景、ペット撮影
【比較している製品型番やサービス】
Nikon zfc
【質問内容、その他コメント】
Nikon zfc とFujifilm t50で迷っています。
金額も全然違うので、どちらがいいかを教えてください!
その際に、ここが!というところを具体的に言っていただけると決心がつきます。

書込番号:26087652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
hunayanさん
クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:113件

2025/02/24 19:17(8ヶ月以上前)

>にまめとふりむさん
zfcとX-T50の差は画素数、手ぶれ補正の有無、
動画性能、AF性能、レンズ構成の差と思います。

画質は色々な見方がありますが、
X-T50と同じセンサーのX-H2がzfcの上位機種であるZ6Uと画質で互角という評価ですので、
画質はX-T50が上と思います、これは画素数が多いX-T50が優位ということと思います。

手ぶれ補正はちゃんと構えれば不要という人もいますが、ちゃんと構える必要がないほうが優れていますし、
気軽に撮れるという点ではX-T50が優位と思います。

動画性能は細かい説明は省きますが、X-T50は各社のハイスペック現行機種と比較しても遜色無いのに対して、
zfcは低レベルの部類です。

AFはキヤノンとソニーが特に優れており、ニコンとフジはその次のランクです。
そのうえで、X-T50は最新のCPUを積んでいるのに対してzfcは一世代古いCPUですので
流石にX-T50がAFでは勝ります。

レンズはzfcのマウントがフルサイズ対応なので、光学的に特に優れた良いレンズはフルサイズ用です。
APS-C用もありますが、用途は限定されると思います。
ですので用途の幅を広げる場合はフルサイズ用のレンズが必要になります。
対してX-T50はAPS-C専用マウントなので望遠レンズや明るい単焦点など豊富に揃っています。

価格も違うので、zfcとX-T50は歴然とした性能差があり、またフジフイルムはフィルムシミュレーションが人気で
カメラ内で画像を生成するのが得意です。
X-T50の注意点は、上位機種のGマウント(中判)とは互換性が無いということです。
zfcの場合は、40mmF2や28mmF2.8などのフルサイズレンズをスナップ用として使うことが出来ますし、
このあたりのレンズを足掛かりに上位機種に移行することが出来ます。
たとえば、ポートレートでもっとボケ量が欲しいと思ってもX-T50の場合はAPS-Cで出来る範囲の表現しか出来ませんが、
ニコンの場合はより大きいフォーマットへの移行が出来ます。
逆に様々な用途でAPS-Cで事足りる場合はフジのカメラを買うのが最善と思います。

書込番号:26087750

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/24 22:23(8ヶ月以上前)

>にまめとふりむさん
何を買うか悩んでいるうちって楽しいですよね。さてzfc は私も購入の候補に入れたことがありました。zfcが私は以前X-T20を使っていて、買い替えを検討するにも富士フィルムのカメラ不足で買い替えもままならない時期がありマウントチェンジも考えたことがありました。実zfcの実物を見て思いとどまりました。見に行ったお店にはzfc、その横にX-T5が展示してありました。zfc は安くてコンパクトで…でも作りがチープでした。フジの色が好きなので絶対に後悔するなと思い、思いとどまりX-T5を買いました。買ったあとでX-T5が出ました。以前からX-T二桁機はコスパ良かったですが、X-T50から高くなってしまいました。時代の流れですので仕方ありません。ですがこれまでの流れどおりつくりもしっかりしています。レスポンスも良いのでお勧めできます。そもそも論ですがzfcは初級者用、x-T50は中級者用といった位置付けでしょうか。zfcは発売されてからもう4年になります。さすがにスペック的にも見劣りしますね。
x-T50はデジタルテレコンがついているのが地味に便利です。いわゆるクロップズーム(高画素なので切り出したズーム)ですが、画角を1.4倍や2倍にできます。レンズ一本でさらにズームできてしまいます。作品撮りには向いていませんが、旅行や、記録、SNS用なら十分かと。
ちなみにX-T50のxc-45mmレンズは良いレンズではあるのですがパワーズーム(電動ズーム)なのでお気をつけください。電動なので画角を決めて撮るのにワンテンポ遅れます。のんびりと撮るならいいんですけどね。ぜひ単焦点レンズ等明るいレンズも買われると世界観が変わるように思います。


書込番号:26088069

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2025/02/25 08:45(8ヶ月以上前)

>にまめとふりむさん

カメラ選びをする際は、先にレンズの価格帯を調べておく方が良いです。
せっかくお気に入りのボディーを手に入れても高価なレンズしかなく追加レンズを
買えなくて失敗する人が多いです。
実際に電気屋さんで触ってみることも大事ですよ。

選び方
@レンズのサンプル写真見て、良いなと思った写真の使用レンズをピックアップする。

Aレンズの価格が高価な場合は、他の似たスペックのレンズを探してみる。
  ポイント、解放F値の数字が大きくない方が表現力があります。
  初心者はズーム域の広いレンズを選びがちですが、表現力を優先した方が良いです。
  そうでなければ、望遠以外スマホで十分です。
  単焦点は腕が上がってからの方が良く、中級者にステップアップしたい時に選びます。
  まずはズームレンズで写真を楽しむのが一番です。
  複数本の使いたいレンズと価格の合計が出たら予算内に収まるボディーを選ぶ流れが良いです。

B 実際にレンズを見に行きます。
  重量やサイズなど、触ると思っていたものと違う事が多々あります。

C レンズが決まったら余った予算でボディーを見ます。
  スペックが高いボディーは高価ですが、機能を全て使い熟せている人は一部の
  上級車だけなので、フィーリングで選んでも大丈夫です。
  腕を上げて余裕が出来てからボディーの細かい性能を見ると良いです。

ボディーの選び方が雑に感じられると思いますが、以下のカメラボディーの性能は高く、
15年前のプロ機並みの性能の部分もあるので、腕が上がってこないと不満点は殆ど無いので、
それが理由です。

ボディーは細かいスペックよりも実際に使いやすい機種を選ぶのが良いですよ。
高価なだけで実際に使えない機能ばかり万歳の機種もあります。
使用場所にあった機種を選ぶのは中級者以上の腕が無いと判断は難しいです。
2500万画素クラスの方がデータが軽くパソコンのSSD容量も逼迫しないのでお勧めです。

データは画質に関係なく4000万画素で容量が決まるので、高画素機は不要と思っても
過言では無いです。
ミラーレスのAF性能は2500万画素機の方が良いですよ。

書込番号:26088429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:43件

2025/02/25 09:43(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

名古屋駅前ロータリー

名古屋モード学園ビル

ナナちゃん人形

チャンス.センター

>にまめとふりむさん

色々な書き込みをご覧に成って如何でしょうネ!
此の際はニコンかフジフィルムかと絞ってのお尋ねなので双方を手に取ってご自分の相性で選んで良いと思います!
良く入門機とかハイ.アマチュア機とか区別をされますが低価格機か高価格機と考えて居ます!
フジの場合は直ぐ上にT5が有ります!
違いは数ヵ所在りますが基本的に機能が省かれた分安く成って居ます!
でもT二桁シリーズは良く出来たカメラだと思って居ます!
一桁シリーズには無いストロボ内蔵と撮影に便利なAUTOダイヤルが失敗を未然に防いで呉れて助かります!

レンズも同じ焦点距離で明るいのからお手頃価格迄純正と汎用品で数え切れない程出回って居ます!

フジをお勧めします!
オマケズームで撮ったのをアップしますので参考にして下されば幸いです。

書込番号:26088491

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー消費 カメラ異常?

2025/02/21 15:35(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 ボディ

スレ主 signgo0153さん
クチコミ投稿数:1件

カメラを1週間程放置した状態で電池がほぼ無くなります。手持ちのGR-3では全然減らないのですがカメラの異常でしょうか?カメラは電池チェックのために起動するだけでそれ以外は使っておりません。ご回答宜しくお願いします。

書込番号:26083496

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:64件

2025/02/21 16:01(8ヶ月以上前)

微妙ですね。

とりあえず、bluetoothと無線LANをオフにしてください。

それから、設定を全部リセットしてください。一切合切です。

よくわからないのですが、1ヶ月経ってもほとんど減らない機種と、すぐ減ってしまう機種があります。どこかで消費してるんだろうと思います。

書込番号:26083510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2025/02/21 16:08(8ヶ月以上前)

カメラの電源をOFFにしても
BluetoothがONに設定されているとか?

書込番号:26083514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2025/02/21 19:59(8ヶ月以上前)

>signgo0153さん

フジの他機種ですが同じようなことがありました。
充電済みの電池を入れて数時間放置すると本体が
熱くなるか確認してみてください。
※もちろん電源OFFの状態です

書込番号:26083715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3757件Goodアンサー獲得:79件

2025/02/22 08:37(8ヶ月以上前)

メーカーに聞いたほうが早くない?
で、預けてチェック、修理って流れ。

設定でどうこうってレベルではないよ。

書込番号:26084133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10646件Goodアンサー獲得:693件

2025/02/22 11:09(8ヶ月以上前)

スイッチを切っても多めの暗電流が流れているようならバッテリーは早く消耗しますね。

使わないときはバッテリーを外しておけば何も問題はないはずです。バッテリーはカメラの近くに置いておくことです。

書込番号:26084334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3757件Goodアンサー獲得:79件

2025/02/22 13:50(8ヶ月以上前)

>使わないときはバッテリーを外しておけば何も問題はないはずです。バッテリーはカメラの近くに置いておくことです。

そういう問題じゃない。
どうせお腹がへるから食事を与えなくても問題ない・・・わけない。

書込番号:26084510

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:64件

2025/02/22 15:10(8ヶ月以上前)

> メーカーに聞いたほうが早くない?

フジに電話すると、全部リセットしてくだい、それやってから、再度電話してくださいと言われます。

本当にそうで、たいていの不具合はリセットで治ります。

一度電源オフなのに1日で電池が切れたことがあり、何やっても直らないので、修理に出したことがありますが、異常なしで戻ってきました。確かに異常なし。清掃でもしてくれたのかなと困ってます。

書込番号:26084614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/22 15:52(8ヶ月以上前)

メーカーに見てもらった方がいい気がします。
X-M5ほど新しくはないですが、数ヶ月放置してるカメラでも普通に電源入ります。
先日使ったX-S10は1ヶ月くらい放置して充電してませんでした。

私も以前購入したX30でも同じ症状ありましたが、明らかにおかしいなと思いました。

書込番号:26084679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-M5 ボディのオーナーFUJIFILM X-M5 ボディの満足度4

2025/02/24 02:09(8ヶ月以上前)

お疲れ様です。

自分のは減らないですね。。。

書込番号:26086743

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

モバイルバッテリーで充電しながらの撮影

2024/09/15 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:45件
機種不明

充電のアイコンあり

今度、大量に撮影する機会があり、手持ちの2個のバッテリーだけでは撮影枚数が足りなそうです。
PD対応のモバイルバッテリーをカメラのUSB TypeCソケットに挿したところ添付画像のプラグマークが表示され、そのまま撮影できました。

例えば大容量のモバイルバッテリーを常時接続しておけば、長時間撮影は可能でしょうか?
CPW-126S(1260mAh)はEVFブーストで約250枚撮影との仕様なので、
10000mAhのモバイルバッテリーをUSB TypeCで接続しておけば
10000mAh÷1260mAh=7.93回分として、約7回分程度(250枚×7回=1750枚)くらいは撮影できるのでしょうか?

上記の使用方法は問題なく可能ででしょうか?
この後自分でも試しますが、実績がある方やご存じの方がいましたら教えてください。

可能ならバッテリーの買い増しも撮影中の交換もしなくていいので可能なら大助かりです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25891663

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/15 13:50(1年以上前)

機種不明

>かわぐち市民さん

自分は、SMARTCOBY TRIO 20000mAh 65W」を 6980円で買って、富士フイルムX-S10、スマホ、bluetoothイヤホンを充電しています。20000mAhあるので長期旅行でも困りません。パススルー (モバイルバッテリーを充電しながらスマホも同時に充電する機能)で、バッテリー残量が数字で分かります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041884/SortID=25816441/

書込番号:25891684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/15 14:08(1年以上前)

>かわぐち市民さん

充電しながらの撮影は
バッテリーを劣化させる場合があるので
出来たとしても、
普通はやりません。

そもそも
充電と給電の同時は他社では出来たかな?

書込番号:25891701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/09/15 14:23(1年以上前)

>かわぐち市民さん

>モバイルバッテリーで充電しながらの撮影

USB-C端子を使って充電しながら給電することが可能ですが、
カメラの電源をオンにすると充電は中断され、給電モードに切り替わります

書込番号:25891710

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29872件Goodアンサー獲得:4579件

2024/09/15 15:19(1年以上前)

撮影中に予備のバッテリーを充電すれば済む話では?互換品でよければデュアルタイプもあります。
http://www.llanollano.com/761965

動画撮影・連続撮影でオーバーヒートの起こりやすいデジタル一眼を充電しながら使用するのは、出来たとしてもかなり無謀です。

書込番号:25891772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2024/09/15 16:32(1年以上前)

みなさま、早いご回答をありがとうございます。

>乃木坂2022様
→残量表示があれば安心ですね。
今は手持ちで10000mAhと20000mAHの
バッテリーがあるので大丈夫かと踏んでます。

> @/@@/@様
> 充電しながらの撮影は
バッテリーを劣化させる場合があるので出来たとしても、普通はやりません。
→アドバイスありがとうございます。
劣化については考えていませんでした。
多分一回こっきりの大量撮影なので非常運用です。一番古いバッテリーをイケニエ運用しようと思います。

> 充電と給電の同時は他社では出来たかな?
→そうですよね。以前使っていたEOS7Dはもちろん同じフジのX-A3も持っていますが、そちらは給電撮影できず充電のみです。
(カメラ側がmicroUSBソケットだからでしょうか)

>湘南moon様
>カメラの電源をオンにすると充電は中断され、給電モードに切り替わります。
→とういことは、モバイルバッテリーで給電しながらの撮影可能という理解でOKですよね。
それは便利でありがたいです。
(私には嬉しい情報です!)

> ありりん00615様
>撮影中に予備のバッテリーを充電すれば済む話では?
→撮影中は充電出来ない環境なのです。。。
>動画撮影・連続撮影でオーバーヒートの起こりやすいデジタル一眼を充電しながら使用するのは、出来たとしてもかなり無謀です。
→オーバーヒートの懸念承知しました。
連続撮影と言っても1時間1000枚程度で2時間くらい室内です。(RAWのみ)
また湘南MOONさんのおっしゃる
>カメラの電源をオンにすると充電は中断され、給電モードに切り替わります。
ということであれば、給電時は充電をしないのでカメラ内バッテリーは熱をさほど持たずにモバイルバッテリーが熱を持つと考えます。

予備のX-T1もあるのでオーバーヒート時はそちらで対応します。(保冷剤もっていこうかな。。。)

みなさまコメントありがとうございました!
セルフ試験の結果は追って報告させていただきますね。

書込番号:25891855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29872件Goodアンサー獲得:4579件

2024/09/15 16:56(1年以上前)

保冷材は結露の原因になるので使ってはいけません。急激な温度変化は厳禁です。

給電に関しては下記に説明があります。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000005638

書込番号:25891883

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2024/09/15 18:00(1年以上前)

>ありりん00615さん
> 給電に関しては下記に説明があります。
この表でみると、X-T3は充電・給電対応で、X-A3は充電対応ですね。
私の持っている機種での裏どり出来ました。
ありがとうございました。
保冷剤はやりすぎですね(^^;。
ヒートシンクを貼る程度でいいかも知れませんね。

書込番号:25891969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11391件Goodアンサー獲得:151件

2024/09/15 18:33(1年以上前)

フジは何気にUSB給電に対応した世界で二番目のカメラメーカーだったりする
ちなみに世界初はソニー、三番目はパナソニック

ニコキャノはDSLR時代は未対応でありミラーレスになってから給電対応
現時点でDSLRで給電対応したカメラはペンタックスのK-3Vただ一つですね

給電しながらの充電はアルゴニズムしだいではバッテリーに負荷かけずにできるはずだけども
スマホではメーカーしだいでバッテリーへの影響がちがってくる

バッテリー劣化につながるくらいなら同時充電はやってほしくないかな

書込番号:25891997

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11739件Goodアンサー獲得:880件

2024/09/15 20:07(1年以上前)

>かわぐち市民さん
撮影メインでしょうか、三脚での撮影でしたらPD対応のモバイルバッテリーを使うのオススメしますが、手持ちですとケーブルが以外と邪魔ですし、USBのコネクタが外れやすいのてケーブルを押さえるケージとか、L型プレートに縛り付ける、モバイルバッテリーをどこに置くかと、結構邪魔で面倒なので手持ち撮影でしたらバッテリー4個ぐらい持って交換しながらの撮影がいいと思います。
三脚使っての撮影、動画撮影でしたら、ケージとか使いますし、三脚にモバイルバッテリー括り付けられるので便利なのは確かです
モバイルバッテリーは結局のところどこまでですので30Wタイプでも使用は可能です
参考で
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000005638#:~:text=2.-,%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E3%81%A8%E5%85%85%E9%9B%BB/%E7%B5%A6%E9%9B%BB%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C,(*1)%E3%81%8C%E8%A1%8C%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

>充電しながらの撮影はバッテリーを劣化させる場合があるので・・・?
カメラの給電はスマホと違って給電中はバッテリーに充電はしません、多分過充電防止で基本各メーカー同じ内容ですので、容量が少ないバッテリーだとカメラが停止します
充電と給電の違い
給電とは、カメラに電力を供給して動作できる状態にすること。
充電とは、バッテリー内に電力を蓄えること。

@/@@/@さんて知ったかぶりで間違った事書くあの人の裏アカですか

書込番号:25892093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29872件Goodアンサー獲得:4579件

2024/09/15 20:32(1年以上前)

一応可能ではありますが、ブーストモードだと20000mAのモバイルバッテリー2個で1900枚がせいぜいなのでご注意ください。

そのあたりは定格容量を表記していないモバイルバッテリーが多いのが原因です。20000mAhのモバイルバッテリーの定格容量は約12000mAhです。

書込番号:25892124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2024/09/15 23:14(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡様
>フジは何気にUSB給電に対応した世界で二番目のカメラメーカーだったりする
→へえ、知らなかったです。X-T3も購入して4-5年今回の大量撮影の機会でUSB給電を知りました。
 モバッテリーとTypeCケーブルがあれば電池切れを賄える非常時にかなり便利な機能ですよね。
 みなさん気にしているバッテリーの劣化は充電/給電の切り替えがあれば大丈夫そうですね。

>しま89様
→撮影メインでしょうか、三脚での撮影でしたらPD対応のモバイルバッテリーを使うのオススメしますが、
→望遠撮影がメインとなるので手持ちでは手振れもあるので、おそらく一脚メインです。よってバッテリーは一脚に抱かせ、ケーブルプラグは輪ゴムで固定を考えています。(よって両端L字プラグのTypeCケーブルを先ほど発注ズミ)
X-T3は5V1.5Aで充電/給電可能なのでPDバッテリーでなくても
対応できそうです(実際に非PDバッテリーをつないでも給電マークが表示されました)
まあ電圧降下もあるのでPDバッテリーのほうが安心なのでPDバッテリーを使う予定です。

>ありりん00615様
>一応可能ではありますが、ブーストモードだと20000mAのモバイルバッテリー2個で1900枚がせいぜいなのでご注意ください。
→承知しました。モバイルバッテリーなら家族のもありますので予備で多めに準備していきます。

最後に本日実機でテストしました。
あえて充電メモリ2/5目盛りのバッテリーでPDモバッテリーで給電し30分EVFブーストで撮影しました。
問題なく給電撮影できました(2/5目盛り5をキープ)
本日の関東炎天下の撮影でしたが熱暴走もなく使える目途が立ちました。

皆さん、早い情報/ご意見をありがとうございました。
これで『解決済み』とさせていただきます!

書込番号:25892315

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5487件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/09/16 11:04(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>現時点でDSLRで給電対応したカメラは
>ペンタックスのK-3Vただ一つですね

同機は初期のPDの12V3Aで、
その後のPD規格更新で同電圧が必須ではなくなったため、
今のメジャーどころ(Ankerなど)のモバイルバッテリーや
ACアダプターでは給電できなかったりします。

書込番号:25892713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2024/09/16 15:26(1年以上前)

>かわぐち市民さん

解決済みですが1つ。
通常のモバイルバッテリーの容量は多く見せる為に3.7Vでの容量表記になっている物が殆どです。これを5Vに昇圧した時点で実容量は3/4程度、更に昇圧時の変換ロスが生じるので実際に使えるのは6-7割程度になります。
この手の計算をする際は電圧x電流での計算が必須ですし変換効率や経年劣化、放電等も考慮して計算上必要な容量の倍程度は最低限確保する事をお勧めします。

ご参考までに。

書込番号:25893043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2024/09/18 19:59(1年以上前)

>ぱぱうるふさん
ご助言ありがとうございます。
モバイルバッテリーの容量表記はあてにしない
もしくは半分程度で見積もって起きます。
最もいいのは純正バッテリーなのはわかっていますが
1個5-6000円するので、2個買って5-600枚の撮影ですので、躊躇するんですよね。
今、PDの20000mAhは2000円ちょいで買えるので
コスト重視で行こうと思います。
この機能、地味にありがたいですね。

書込番号:25895687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29872件Goodアンサー獲得:4579件

2024/09/18 21:44(1年以上前)


クチコミ投稿数:45件

2025/02/21 14:41(8ヶ月以上前)

遅くなりましたが結果報告です。(質問時は色々とアドバイスありがとうございました。)
手持ちの10000mAHのモバイルバッテリー(GreenHouse製:GN-BTT100AMT/カインズホームで1480円)で
X-T3に両端アングル形状のUSB-TypeCケーブル(amazonで500円だったかな)で接続(カメラ/バッテリーの差し込み部は輪ゴムで外れ防止)して撮影しました。
約2時間の1948枚(RAWのみブーストモード)で撮影したところノートラブルでした。
モバイルバッテリーのインジケータは半分ほど消費だったので3000枚はいけそうだと思います。
今さらながら取り急ぎご報告まで。

書込番号:26083454

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

再生画像の拡大

2025/02/18 22:02(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:56件

親の形見として引き取って来て、たまに写すのですが、撮影画像をカメラで再生してピントを見る時、後ろ側のダイヤルをくるくる回す時に、スムーズに拡大されず、枠が狭まったり広がったりを繰り返してイライラします。ダイヤルのスイッチ機構が傷んでいるんでしょうか。他の設定の時は変な挙動はなかったと思います。あと、画像が一度ぼやっと表示され、一呼吸おいて精細になるのは仕様なんでしょうか

書込番号:26080565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2025/02/18 23:58(9ヶ月以上前)

エンコーダーは2系統の位相差で回転角を算出しますが
片側の接点が痛んでくると発生する症状です

画像が一度ぼやっと表示され、一呼吸おいて精細は 仕様です
早送りで画像検索できるように
サムネイル簡易画像が一度表示され それが本ファイルに置き換えられます

書込番号:26080656

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/19 00:19(8ヶ月以上前)

>オーテク愛好家さん

こんにちは。

>ダイヤルのスイッチ機構が傷んでいるんでしょうか。

X−T3はまだ修理可能機種ですので
ご検討されてはいかがでしょうか。

・修理受付対応製品一覧
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/repair/estimate/

書込番号:26080675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2025/02/19 01:26(8ヶ月以上前)

再生以外で問題ないのならめちゃくちゃ低速なSDカードを使われてるのでは?
SDカードの読込み速度を確認してください。
またカメラ内でSDカードの初期化を行ってみては?

書込番号:26080706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/19 19:46(8ヶ月以上前)

>オーテク愛好家さん

壊れてますね。
親御さんの形見なら、仏壇に飾って眺めるだけで良いでしょう。
いまからX-T3を修理すると3万円以上はするはずです。

書込番号:26081476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFフォーカスの時の音が鳴らなくなりました。

2025/02/07 18:20(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

クチコミ投稿数:251件

オートフォーカスのピントが合った時の設定を何度も鳴るように
設定していますが、何か別の設定もしないと鳴らないのでしょうか?
その他の操作音は鳴ります。

書込番号:26065777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/07 18:45(9ヶ月以上前)

>あーなるほどさん

買って何年経つんですか?
修理に出してください。

書込番号:26065814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/02/07 19:02(9ヶ月以上前)

合焦はしているのですね。

書込番号:26065836

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2025/02/07 19:06(9ヶ月以上前)

あーなるほどさん こんばんは

このカメラは持っていないのですが AF-Cにすると AF時の音が鳴らない機種が有るので AF-Sの場合 鳴らないでしょうか?

書込番号:26065839

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/07 19:23(9ヶ月以上前)

>あーなるほどさん

こんにちは。

>AFフォーカスの時の音が鳴らなくなりました。

>その他の操作音は鳴ります。

以前、同じような質問がありました。
「AF-C」モードの選択によるものではないでしょうか。
(AF-C中にずっとなり続けると耳障りなため)

・合焦おんが出なくなりました2018/10/26 10:19(1年以上前)
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22208306/

書込番号:26065854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件

2025/02/07 20:26(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

>みんなエスパーだよさん
久しぶりに引っ張り出して使おうとしてました。発売から結構経ちますね。
まだ大して使ってないのでまだ頑張ってもらいます。

>うさらネットさん
合焦はしています。防湿庫で化石になる前に動かします。

>もとラボマン 2さん
正にそれでした。暫くは設定メニューを弄ってましたが、おやボディ全面にスイッチが
あり解決です。ありがとうございます

>とびしゃこさん
7年前に同じ質問あったのですね。一瞬、自分の質問だったらどうしようかと焦りました
ありがとうございます。

書込番号:26065930

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2025/02/07 20:31(9ヶ月以上前)

あーなるほどさん 返信ありがとうございます

解決されたようで 良かったですね

書込番号:26065936

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング