
このページのスレッド一覧(全4318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2024年10月15日 20:55 |
![]() |
8 | 8 | 2024年10月15日 12:45 |
![]() |
1 | 1 | 2024年10月15日 02:05 |
![]() |
2 | 0 | 2024年10月14日 17:18 |
![]() |
21 | 7 | 2024年10月8日 10:38 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2024年10月7日 11:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ
フロントコマンドダイヤル(人差し指のダイヤル)は押し込んでISOの調整に切り替えることができますか?
たしか、T50はできたと思うのですが、S20でもできるか知りたいです。
もし無理な場合、、、
S10を使っていてISOの変更に、地味に不便を感じています。絞り機構がついていないレンズを使用している場合、ISO、絞り、SSを楽に調整できる方法をご存知な方がいましたらご教授ください。
書込番号:25926667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファンクションダイアルに感度を割り当てるのではだめなのかい?
X-S10でもできると思うけども
T三桁機からのX-Sシリーズは、他社で主流の3ダイアルのUIなので
たいがいの事はストレスなくできると思うけども
まあ3ダイアルの場合本来は撮影モードの切り替えに合わせて
3ダイアルの割り当ても変えるべきだけども
フジだとそれは出来ないみたいですね
書込番号:25926751
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡 さん
Fnダイヤル試してみます。
書込番号:25927121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
1ヶ月ほど放置(充電切れの状態)すると、日付や時間だけでなく画質設定やマイメニュー設定なども初期化されてしまいます。
頻繁使用するわけでもなく、たまに使おうとすると初期化されているので非常に面倒です。
画質設定やマイメニュー設定を維持できるよう・初期化されないようにする対策としては、使用しない場合でも定期的にバッテリー交換と充電をするしか方法はないのでしょうか?他にもあればご教示ください。
書込番号:25924793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーが切れてれば初期化されますよ。
>初期化されないようにする対策としては、使用しない場合でも定期的にバッテリー交換と充電をするしか方法はないのでしょうか?
大昔は撮影用のバッテリー以外の電池が搭載されていたものもあったかもしれませんが、今は皆無でしょう。
そもそも1か月放置で切れるバッテリーはかなり痛んでいると思うので、互換品でもいいので新品バッテリーに変えましょう。
あとはUSBでボディ充電できるようなカメラなら常に充電状態にするかですね。
なお、PCなども初期設定を記録するために内蔵電池があります。ノートPCなどは駆動バッテリーと兼用ですが、デスクトップは専用のものが搭載されてます。電源ケーブルが通電している状態であればPCの電源を切っててもそこから初期設定の記録は保持されますが、通電させてない状態のときは内蔵の電池で保持します。内蔵電池と言っても小さなボタン電池なので何年もすると切れます。
書込番号:25924800
0点

>ちゃみちゃよさん
1ヶ月ほど放置(充電切れの状態)すると、
普通に考えても故障ではないでしょうか?
修理が良いです。
書込番号:25924803
1点

FAQが用意されています。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000002601&wd=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC&sfdcIFrameOrigin=null
バッテリーを長持ちさせたいなら、50%ほど充電した状態で外しておき、使うときに都度再設定したほうがいいでしょう。
電池残量が少ない状態で放置するというのは、完全放電による故障の可能性もありうるのでお勧めしません。オフ時のバッテリーの減りが全くない機種なら、50%の状態で入れたままにしておけばいいのですが。
書込番号:25924820
1点

>ありりん00615さん
>@/@@/@さん
>KIMONOSTEREOさん
FAQを確認したところ「数秒間バッテリーを外しただけで日時などが初期設定に戻ってしまう場合」に該当しており、点検・修理が必要そうでした。
一度修理センターに確認してみます。ありがとうございました。
書込番号:25924833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決したけど、一応。
以前のカメラだと日付・設定を覚えているボタン電池が入っていました。
使用年数が経つと電池残量が無くなり、電池交換にメーカーに出すことになります。
まれに使用者が交換出来る物もありましたが少なかったです。
今は基板に付いているキャパシタ電池が主流です。
使用せず電池を入れていないと、キャパシタ電池が放電していき、最後は日時・設定がリセットされます。
リセットされる前に電池残量が残っている電池入れるとキャパシタ電池は充電されます。
それでも使用環境によっては7〜8年くらいで、キャパシタ電池は劣化が進み電池を入れても、充電されにくくなります。
そうなればメーカーに出して部品交換になります。
カメラによっては充電した電池を入れても徐々に容量が減っていくものもあります。
電池自体も年数が経てば、充電しても満充電にならなかったり、満充電出来ても撮影枚数が減ってくるものもあります。
電池の買い替えを考えたほうがいいです。
電池は自然放電・低温放電・充電方法(継ぎ足しなど)によってはメモリ効果が起きます。
何回か電池残量が完全になくなる過放電を行うと、電池に一番のダメージを与えることになり、電池の劣化が進みます。
自分は定期的に、家にある各種の充電池は充電しています。
それでも個体差で劣化が早く進むのもあります。
書込番号:25925095
1点

そもそも 設定したものを不揮発メモリーに入れておけば
こんな問題は起きない
書込番号:25925166
0点

「日時」は不揮発性メモリーでは維持できません。
オリンパスの場合は、内蔵キャパシタの充電に数時間から1日かかるとアナウンスしています。
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000567-1
書込番号:25925562
4点

日時を不揮発メモリーに入れるなんて事を考える人がいるのでしょうか
設定は不揮発メモリーに入れておけば10年くらいは保つかもしれません
日時は専用の低消費電力のICがあり大体1μAぐらいの消費電力で
動作します。水晶発振です。正確な周波数が出るほど高価になります
それから今は設定したものを メモリーカードに退避したり復帰できたり
するものもあります。安心して修理に出せます。
書込番号:25926637
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ボディ
その昔、スナップ用(街撮り専用)としてX-E1→E2→E3とライカM8.2→M240→M10のサブ機と言うか、同僚機として使っていました。
スナップすらコロナ禍でやらなくなり、ポートレートへ以降した際、ドナドナしちゃいました♪
実は当時の富士はX-AやX-M系もあり、同タイプのセンサーでは結構お客様ニーズに応えすぎるメーカーの一つでした。
その頃の富士が復活する兆しはX-20,X-T50の発表で感じていたのですのが、このままいけば、-Aや自分が待ち望んでいる-Eシリーズの復活も見えてきましたね♪
自分はMシリーズは使ったとこがないので、X-E5待ちとなりそうですが、皆さんはゲットされますか⁈
書込番号:25925583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-M5とのスレ違いかな?笑
X-E4はクラスに対してダイヤルの具合なんかもよく出来てて感心してました。あれなくしちゃったのもったいないなあ
書込番号:25926209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 XF18-55mmレンズキット
客が弄り倒した展示品は
安くても
買ってはいけません
ジャンク品かもよ、
書込番号:25918138
7点

確かにそうですよね。。
使えば中古になると思ったけど、不特定多数が触るのは危ないですね。
30万以下初めて見たから舞い上がってしまいました。
書込番号:25918142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

量販店の展示品はジャンクと認識してるので、10万でも嫌です。
落としてるかもしれないし、ボタンダイヤル反応しないかもしれないし、どんだけチリ入ってるかわからないし。
ヘタしたらレンズ外してセンサー触って傷入ってるかも。
書込番号:25918155
5点

>takucomさん
>展示品28万は買い
ヤマダでは買いません。
ましてやカメラの展示品
5年無償修理ならば5万ならば考えますが、やめときます。
書込番号:25918296
2点

>takucomさん
こんにちは。
>ヤマダで、展示品28万は買い?
新品最安とほぼ変わらないですよね?
自分なら買いません。
書込番号:25918408
1点

展示品でTVなどに比べ、カメラほどリスクが高いのはありません。
子供がベタベタした手で触る・菓子などの粉末をつける・ブツける・落とす・スイッチ類を無理に回す・レンズを外す・接点をいじる・センサーを触る・ミラーがある機種はこじる・液晶パネルの蝶番に変に力をかける、曲げる・電池蓋をいじる・電池ボックスにそれ以外の物を入れる・ファインダーに何かをさす・濡らすなど。
書込番号:25918489
2点

展示落ちも、ずっとショーケースに入れられてたものもあれば、本当に誰でも触れるような状態で雑に陳列されてるものもあるので、どういう経緯のものか次第はあるかな
いずれにしてもメーカー保証がないケースでの展示落ちは一切買う価値はないです。信頼できるところで中古買う方がはるかにマシ
書込番号:25918794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
X-T5にSDカードを2枚挿して分割保存しているので、スロット1にRAW、スロット2にJPEGで保存されます。撮影後の再生は、最初スロット1のRAWが再生されていたので、メニューのスロット切り替えでスロット2に切り替えて再生するようにしたのですが、たまに画像再生時に操作ができなくなることがあります。こうなると、いったん撮影モードに切り替えて、再度画像再生するしかないのてすが、この後、再生スロットが1に戻ってしまいます。
たまにしか発生しないので、再現する条件が分からないのですが、同じような方がいなければ、メーカーに見てもらおうと考えて、こちらに投稿させていただきました。
0点

>hmaruboさん
ファームウェアは最新の4.0.0でしょうか?
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-t5/
サポートにして下さい。
書込番号:25914441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カードはカメラ内で初期化されてますか?
またカードの接点状態はいかがでしょうか?
自分はフジのカメラだけでよくあるのですが接点不良でカードを読み込まないことがります。
その時は液晶画面のカードが赤か何かで表示されたはずですのでご確認ください。
書込番号:25914536
0点

>中野ゆうさん
ファームウェアは、最新の4.0.0になっていることを確認しました。
>1976号まこっちゃんさん
SDカードは、カメラでフォーマットしました。
また、液晶画面のカードアイコンは、白く表示されています。
本日気付いたのですが、昨日再生画面のメニューからスロット切り替えでスロット2に切り替えて再生した後、電源OFFにして、さきほど再生画面を表示すると、スロット1に戻ってしまっていました。およそ24時間ほど電源OFFにしていました。
もうしばらく様子を見みます。
書込番号:25914703
0点

>hmaruboさん
本日気付いたのですが、昨日再生画面のメニューからスロット切り替えでスロット2に切り替えて再生した後、電源OFFにして、さきほど再生画面を表示すると、スロット1に戻ってしまっていました。
私は同機でS1→S2の順に記録させているので、条件は完全には一致しませんが、参考まで。
再生ボタン → S1表示 → 切換 → S2表示
続いて
電源off/on (撮影モード) → 切換 → S2表示
つまりS1には戻りません。
電源off/on (撮影モード) → 撮影後切換 → S1表示
撮影をすれば、S1になります。但し、S1がフルであれば、撮影データはS2に書き込まれるので、S2表示となります。
これは、これで良いと思います。
hmaruboさんの場合は同時書き込みですよね。その場合はデフォルトに戻る仕様なのかもしれません。
書込番号:25917202
1点

>700cccさん
検証いただき、ありがとうございます。
分割保存に設定した自分のカメラで検証したところ、何か撮影した後に再生画面に戻ると、スロット1に戻ることが確認できました。
700cccさんと同じ状態であることを考えると、こういう仕様のようですね。
書込番号:25917552
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





