
このページのスレッド一覧(全4318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 13 | 2024年10月3日 17:51 |
![]() ![]() |
37 | 17 | 2024年10月3日 10:55 |
![]() |
14 | 9 | 2024年10月1日 06:13 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2024年9月30日 12:36 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2024年9月21日 14:16 |
![]() |
8 | 1 | 2024年9月16日 06:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
当サイトの相談にて、X-T5とXF150-600の購入を購入したものです。
X-T5を購入と同時に比較のためにX-H2sをレンタルいたしました。
本日、X-H2sとXF150-600にて撮影を試しに行きました。
添付写真がそれですが解像していますでしょうか?もっと綺麗になりますでしょうか?
返却まで色々試したく、飛翔写真における設定やコツ等あればご教示いただけないでしょうか?
主にフィルムシミュレーション等はプロネガスタンダード、ノイズリダクション-3でハイライトとシャドウは-1.5、カラー+2、CCB Weakで他は0で撮影しました。
AF-Cカスタムは被写体保持特性3、速度変化特性2、ゾーンエリア特性手前です。
AFモードは、ゾーン 3×3です。野鳥AF ONです。
2点

YOucBeさん、こんばんは。
作例にアップしたウミネコの写真は、私が以前
レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。
YOucBeさんがアップされたウミネコの写真を拝見しましたが
2枚共、少しピントがあまいように感じます。
X-H2sとXF150-600は使ったことがないので、その動体AF能力は分かりませんが
私自身、実際に自分で野鳥の飛翔シーンを撮影している経験から
1、晴天の屋外で飛翔シーンを撮影するなら、もっとISO感度を下げて撮影する。
2、せっかく望遠端が600mmのレンズを使っているなら、600mmで撮影し
飛翔中の野鳥を、なるべくアップで撮影する。
上記2点に留意して撮影すると、もっと綺麗な飛翔写真が撮れると思います。
YOucBeさんの、野鳥飛翔写真撮影の参考になれば幸いです。
書込番号:25819012
10点

>YOucBeさん
・X-H2SとXF150-600、XF200/2+TC1.4を使っていますが、添付された作品、ナイスと思います。
・X-T5でも撮ってみてください。縦グリ廃止をうらみますよね。
書込番号:25819059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YOucBeさん
・シャッター速度 1/2500秒固定
・ISO1000固定
※(露出補正あり)
の撮影条件でしょうか?
ISO感度は、オートで良かったのでは?
書込番号:25819115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんと、isiuraさんの写真、1インチのコンデジなんですね。
明瞭に負けてます。まあ、しかし、意見聞いて良かったですね。自己満足でひどい写真撮り続けている人、少なくないですから。
書込番号:25819169
2点

撮影距離も気になります。
実f=600mmで、「0.2mm解像」の最長距離の(上限)目安は、下記のようになりますので。※飛んでいるので、もっと短距離
F9 23.8m
F11 18.9m
書込番号:25819199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>isiuraさん
毎度さすがです。パナ1インチ高倍率ズームおそるべし!
>YOucBeさん
なんかピン甘ですね。鳥認識ONにして秒間10コマ連写しました?
シャッター優先1/2500秒は問題ないですが、ISO3200オートにした方が良いです。
1枚目
2024年07月20日 15:32
X-H2S
XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR
1/2500秒
316.2mm
F11
+0.3
ISO1000
2枚目
2024年07月20日 15:27
X-H2S
XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR
1/2500秒
255.5mm
F9
+0.3
ISO1000
書込番号:25819348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>添付写真がそれですが解像していますでしょうか?もっと綺麗になりますでしょうか?
注目点が『解像』してるか否か、だけですか? そこだけが最大のポイントで後はどうでも良い…?
なーんて事は多分ないと思います。
ついでに言えば、解像していてもっと綺麗に撮れる確率が1%であったとして、100枚撮れば1枚、1000枚撮れば10枚。ならば撮影に行く都度頑張って何千枚も撮れば、10枚以上は期待の仕上がりが含まれてる計算になります。
要は確率一定なら『撮りまくるしかない』んじゃないかと。
基本的な事柄から考えれば、
・ピント合わせは機械任せで
・露出も機械任せで
・構図は自分の美術センスで
・何枚撮れるかは準備=予備バッテリやメモリの品揃え次第で
・傑作が撮れるか否かは、時間と場所と運次第。
これらのうち、自分で出来る事を頑張って確率の分子を増やすしかないでしょう。
単にシャッターを押すよりは、事前にどうレンズを振り回して何処でシャッター連写して次に備えるとか、を空き時間に徹底的に考えまくるとか。
これ位しか思い付けません。
因みに添付の駄作は、1000枚/日程度を撮って、うち上手く撮れた(と思う)たったの10数枚の一つです。
書込番号:25819426
1点

YOucBeさん こんにちは
>もっと綺麗になりますでしょうか?
>飛翔写真における設定やコツ等あればご教示いただけないでしょうか?
・光がいい朝、夕。太陽が低い時の方がくっきりすると思います。
もやがかかっているときは、後でPCで見るとくっきりしていない時が多いです。
・飛んでいる鳥は、背景に露出が持って行かれる事が多いので
マニュアル露出にしています
絞り:解放
SS :1/1000 前後
ISO :カメラの露出計で少し+ 鳥を試し撮りしてISOを調整
・AFのポイント数
複数のポイントでAFした場合、向かってくる鳥へのAF追従が出来なくなる場合があります
うまく追従出来れば良いのですが、追従が甘い場合はポイント数を減らすとうまくゆく場合があります
被写体検出機能はカメラにかなりの処理をさせているので、AFの追従が悪くなる可能性があります
解像感について
ほとんどレンズの性能で決まってくると思います。
カメラの(レンズ)性能を見たければ、月を撮影してクレーターの写り具合を見るのもいいかと。
カメラ:D500 レンズ:500mm f/5.6E PF
書込番号:25819684
2点

>isiuraさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>sonyもnikonもさん
>Mアッチャンさん
>くらはっさんさん
>乃木坂2022さん
>ありがとう、世界さん
みなさんアドバイスいただきありがとうございます。
私の写真の改善点は以下だと気づきました。
ISO固定→オート or より低いISOで撮影するようにする
時間帯→朝、夕
焦点距離距離→600mmで大きく写るようにする
構図に関しては、まず解像する写真が撮れるようになってからかと考えています。
特に時間帯や天気も大きな間違いだったと思います。15時という比較的太陽が高い状態で尚且つ曇りの状態で逆光気味に撮っていたことです。
アドバイスいただいたことを踏まえて再度挑戦してきます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:25819894
3点

スレ主様こんばんは。超遅レスになりました。
■2枚共に良く撮れていると思います。
薄曇りの条件でしょうか、+露出補正をかけると翼にノイズが目立ちます。
現状の設定は軟調設定であり、羽毛などの解像感を出すには不向きです。
■白いウミネコ+薄曇りでの羽毛や瞳の解像感は厳しいですが、仕上げ設定を見直せばカッチリした絵になると推察します。
・フィルムシミュレーション;プロネガスタンダード→STD(プロヴィア)
・ノイズリダクション -3→0
・ハイライトとシャドウ -1.5→0
・カラー+2→0
・CCB Weak→off
・シャープネス 0→+2(撮って出しならば)
■露出
・絞りは基本的に「解放」とし、ISOとSSに割り振る
・羽毛の解像感にこだわるのであればT5はISO800、H2Sは1600程度を上限に
■その他;動き物の場合
・消費電力設定→パフォーマンス→ブーストに
書込番号:25841896
1点

(私も亀レスで(^^;)
>YOucBeさん
添付画像の左側は、簡易な画像処理(レベル補正)例です。
ただし、上手く露出補正するほうが効果的になります(^^;
書込番号:25841923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>田舎のエンジニアさん
返信が遅くなりました。
アドバイスいただきありがとうございます。
最近は撮影に行けていなかったので、ご教示いただいた設定にて再挑戦したいと思います。
軟調にしすぎるのもよくなかったようですね。
>ありがとう、世界さん
補正いただきありがとうございます。
添付いただいた画像を元に近づけるよう調整してみようと思います。
書込番号:25883428
0点

>YOucBeさん
解決済みですが
約1年間、X-H2SとTAMRON150-500で野鳥撮影に挑みました。
干潟の海鳥がメインでしたが、画像を見るとピントが合っていないようですね、
X-H2Sのポテンシャルはこんなものではありませんよ。
積層型でα1などと同等の120回/秒演算速度もあり
予測型と言うよりパパパパと高速でその都度AFを合わせているような速さがありました。
また、積極的に鳥も目にピントが合うようになって
ブラックアウトフリーの40連写(実際は20連写くらいで十分)
ピントは合ったり外れたりを高速で繰り返しながら撮影する感じで
数打てば当たる、そんなカメラでしたがピントが合った時の解像感は
素晴らしいと思います。
もう少し明るい望遠レンズがあればと思いはしましたが。。。
結局は高ISOに弱いことやダイナミックレンジ、ボケ感などを理由に
フルサイズのα7CUに乗り換えてしまいました。
ただ、比べてその凄さを改めて実感しています。
(添付写真は全て手持ち撮影です)
T5でも被写体認識等は同レベルと思いますが如何でしょうか。
晴天下ですと条件は良いので1/1600〜1/2500の範囲内で
問題ありませんが、ISOが上がってくるとディテールが粗くなりますね。
あとサギ類など白い鳥は白飛びしやすいのと階調がやはりAPS-Cなので
いまいちと思う事はありました。
書込番号:25913280
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
【質問内容、その他コメント】
初めてまして!カメラ初心者ながら質問があって投稿します。
数年前にCanonx7iを購入しレンズも単焦点、望遠レンズ、広角レンズ、マクロレンズを揃えました。
カメラライフの楽しんだその何年後に新しいカメラを欲しいなと悩みに悩んで、FUJIFILMxt50と出会い価格に葛藤しましたが購入にいたりました!
そこで、以前のCanonのレンズはFUJIFILMに使えますでしょうか?(T_T)
もし使えるなら、どのアダプターを使ったら良いよなど教えてもらえたら嬉しいです。
あとFUJIFILMのおすすめレンズ(単焦点) も知りたいです!
※主に料理やカフェを撮りたいと思っています(^^)
書込番号:25911524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ha0124さん
既出
canonのレンズは使えますか?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001302658/SortID=24697789/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83W%81%40%83L%83%84%83m%83%93%83%8C%83%93%83Y
富士フィルム初心者ですが
https://s.kakaku.com/bbs/K0001302658/SortID=24697789/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83W%81%40%83L%83%84%83m%83%93%83%8C%83%93%83Y
書込番号:25911542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ha0124さん
こんにちは。
>もし使えるなら、どのアダプターを使ったら良いよなど教えてもらえたら嬉しいです。
自分では使っていないのですが、
Fringer のアダプタが人気のようです。
現在は防塵防滴対応のIII型がでている
ようですね。
・Fringer FR-FX3 [EF-FX PRO III](キヤノンEFマウントレンズ → フジフイルムXマウント変換)電子マウントアダプター
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001934/afmt_fuji/page1/recommend/
Kissなどに専用のEF-Sレンズにも結構対応してそうです。
サードパーティのテレコン付きもカバーしているところなど
結構すごいなと思います。
メーカーの対応レンズリスト(英語HPです。)
https://www.fringeradapter.com/canon-ef-to-fujifilm-x
性能の高いアダプタは安くはありませんし、
PCなどでのファームアップデートなどが
できることは前提になりますので
もしそういったことに苦手意識があれば
純正品で揃えられるのが良いかもしれません。
>あとFUJIFILMのおすすめレンズ(単焦点) も知りたいです!
自分はAFが遅い初期の製品群ですが、
フジのX35/1.4の写りはとても好きですね。
書込番号:25911548
3点

>ha0124さん
富士フイルムX-S10で、キヤノンのEF-S10-18mm IS STMを使ってます。
キヤノンのEF/EF-Sレンズを使うなら、FringerというメーカーのAFマウントアダプターが必要です。
https://www.stkb.jp/shopbrand/fringer/
最新版でなくても、古い型の中古でもOKです。キタムラでは19000円から23000円まであります。どれを買ってもOKですが、EF70-200mm F2.8L IS III USMみたいな1kg以上あるレンズはFR-FX1かFX2がベターです。材質が重いレンズに耐えられます。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword=FR-FX1
書込番号:25911567 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ha0124さん
>CanonのレンズはFUJIFILMに使えますでしょうか
マウントアダプターを使用すれば使用は可能だと思います。
お持ちのレンズによっては、FUJIFILMxt50が生かせないと思いますので
Xマウントのレンズの購入が良いかと。
どのようなレンズをお持ちで、撮影対象が判らないので・・・
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=38
、
書込番号:25911583
4点

Fringer のマウントアダプター使ってます
fujiのレンズに変えるのは費用が嵩みます
まずはマウントアダプター使って
canonレンズで楽しみましょう
書込番号:25911613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ha0124さん
アダプターはFringer FR-FX3が新しいカメラに対応しているようです。FX2は一世代前までで多分動くと思いますか
アダプターでEF-Sのレンズは動作はしますが、お値段も高めですしあくまでつなぎですので、純正レンズでの使用をオススメします
書込番号:25911640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ha0124さん
Fringerでしょうね、EFをフジで使うなら。
評価も悪くないですし、安くはないと思いますが下手に安さで選ぶのは避けた方が良いです。
ただ、Lレンズとかならアダプターに投資しても良いかも知れませんが、Xマウントに買い替えることを考えてるならアダプターを買ってまでEFを使うかは考えた方が良いようにも思います。
書込番号:25911694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もし使えるなら、どのアダプターを使ったら良いよなど教えてもらえたら嬉しいです。
別会社の別マウントレンズは、他の人が提案されてるアダプタ等で使える事は使えるとは思います。
ただ、それがスレ主さんの実用的な使用に耐えられるか? は別物と考えた方が良いでしょう。
時折、アダプタ経由で使用してAFが露出が動作するか?と言う質問や議論が飛び交いはします。
使用中にトラブった際に自力でリカバリできるか?と言うお話も御座います。
そうしたお話が理解できる基礎スキル/撮影技術を持ったうえでアダプタを使うのが正解かと。
既にそうした撮影技術なり基礎知識をお持ちなら躊躇なく購入して使えば宜しいでしょう。
一番無難なのは、そのカメラのメーカーの、そのカメラ用レンズを購入する、に一票。
書込番号:25911758
5点

>ha0124さん
>くらはっさんさん
自分もその提案に賛成なので、一票入れさせて下さい。
電子接点付を含めてマウントアダプターをそれなりに購入して撮影を楽しんできましたが、AFレンズの場合カメラと同じメーカーの同一マウント純正レンズを使用するのがリスクを最小限にして撮影を楽しめると思います。
とりあえず一本FUJIFILMの純正レンズを購入して撮影を楽しみつつ、所有するCanonのレンズを活かす(FUJIFILMのレンズ資金にすることも含めて)ことを考えてもいいのでは?
書込番号:25911975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、質問等やアダプター答えてくれてありがとうございます!
周りにカメラ仲間がいないので。。価格.comへも初めて登録し助けられましたm(_ _)m
アダプターを使った記事などみたり色々考えましたが、初心者すぎるので、リカバリなど考えるとやはりFUJIFILM純正のレンズを買おうと思います!35mmか27mmあたり気になります!
忙しい中お返事ありがとうございます(o^^o)
書込番号:25912364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ha0124さん
個人的にはベストな選択をされたかな、と思いました。
スレ主さんはまったくの初心者ではないようなので知識としてご存じかも知れませんが、同じAPS-CセンサーカメラでもCanonよりもFUJIFILMの方が画角が僅かですが広く写ります。
35mm判換算でCanonが焦点距離×1.6に対して、FUJIFILMは焦点距離×1.5になるからです。
画角の違いは撮っているうちに慣れると思いますが、レンズ選びの際に頭の隅にでも覚えておくといいでしょう。
書込番号:25912549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですね! 初めて知りました(T_T) 昨日からネットやYouTubeなどで単焦点レンズを調べると50mmから27mmから35mmから色々と出て来て、こんがらがっています。。
カフェや料理を主に撮りたいのですが、この1本あったら便利だよってレンズがあれば教えてほしいです。買いますm(_ _)m
書込番号:25912730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ha0124さん
価格に葛藤しましたが購入にいたりました!
これ
FUJIFILM X-T50 ボディ
最安価格(税込):189,509円
この値段でソニーのフルサイズ機
α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
最安価格(税込):197,000円が、
あとたったの、7,491円出せば
レンズ付きで、買えちゃいます。
フルサイズはいろいろと良いですよ。
確かに
価格には葛藤しますよね、
書込番号:25912734
1点

>ha0124さん
投稿された画像を見て、
これカタログ写真かと思っちゃいました。
良く見るとスマホで撮ってました。
スレ主さん、初心者ではないですよね?
初心者には
こんな完璧で訴求効果のある写真は撮れませんよ。
手慣れたプロの方ですか?
書込番号:25912748
2点

そうなんですよね。。 この値段だったらα7C ILCE-7CLも買えるしもうちょい金額だせば違うカメラなど二週間くらい寝れずに考えたりしてました(T_T)
FUJIFILM使った事がなくて、写真の雰囲気とレトロな見た目に悩みに悩んでx50にしました! しかしCanonと操作がまったく違く、今レンズキットで購入した15-45をつけてるんですがピントもうまく合わせずいい写真がとれず悩んでいます( T_T)\(^-^ )(笑) もっともっと勉強しなきゃです!
書込番号:25912751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

笑ってしまいました!ありがとうございます。。
本当にF値などiOS操作などはっきりまだまだわからず一眼レフ初心者ではありますがiPhoneで撮るのはプロです(;o;) iPhoneより良い写真を撮りたくてカメラを購入しました!
書込番号:25912759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ha0124さん
35mm判換算焦点距離は複雑に考えなくてもいいです。
35mm(フルサイズ)のレンズ焦点距離が基準になっているので、各センサーサイズのレンズの焦点距離を35mmに換算するだけですから。
FUJIFILMのカメラのレンズはAPS-Cセンサーサイズですので、×1.5が換算焦点距離になります。
例
XF 27mm F2.8 WR
27×1.5=40.5mmが、このレンズの換算焦点距離となります。
XF 35mm F1.4R
35×1.5=52.5mmですね。
フルサイズ焦点距離50mmあたりが標準レンズになりますので、どちらも標準レンズですがXF27mmは広角よりの標準レンズ。XF35mmは、一般的な標準レンズになります。
各レンズの焦点距離はレンズの銘板に記入されているので、その数字に×1.5して下さい。
料理等のテーブルフォトの場合、焦点距離(画角)も大切ですが、最短撮影距離も確認しておきましょう。
例にあげたXF27mmやXF35mmは標準レンズとしては標準的な最短撮影距離で、それぞれ0.34mと0.28mになっています。
テーブルフォトは撮影するスペースに余裕がないので、最短撮影距離が短いレンズが撮影には有利でしょう。
最短撮影距離はレンズのスペック表に記載されています。
レンズは使用者の好みが反映されます。
これまで撮影してきた経験から導くのもいいし、これぞと思うレンズを、このサイトのレビューで調べて選んでもいいと思います。
レンズ選びは楽しいものです。
自分で納得のいくレンズを選んでください。
書込番号:25912820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
今までスナップ用の単焦点ばかり使ってきましたが、つい先日純正の18-55を購入しました。
するとズームレンズの便利さを再確認でき、次は望遠ズームが欲しくなってきてしまい、、、
純正/サードパーティー問わず、おすすめがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25908936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みょー子さん
既出
Tamron150-500と比較して
https://s.kakaku.com/bbs/K0001446804/SortID=25794716/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=x-t5
AF速度に関して
https://s.kakaku.com/bbs/K0000777299/SortID=25661656/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=x-t5
xf70ー300と比べて
https://s.kakaku.com/bbs/K0001378051/SortID=25567170/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=x-t5
書込番号:25909240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みょー子さん
300ミリまでの望遠ならコンパクトで画質にも定評のあるXF70-300が良いのではないでしょうか。
ただ、レンズの付け替えはできれば避けたい、ということならタムロンの18-300もお勧めです。
PCモニタで等倍チェックしたりすればアラが見えますが、細かな画質を気にしないのであれば超絶便利な上にコスパ最高です。
X-T4ですが私はもう、これしか使ってません。(^0^;)
https://review.kakaku.com/review/K0001378051/ReviewCD=1513989/
書込番号:25909258
3点

>みょー子さん
自分もダンニャバードさんと同じで、XF70-300かタムロン 18-300mm(B061)をオススメします。自分は海外旅行ではタムロン 18-300(B061)とXF35mm F1.4 Rの2本だけ持参してます。
https://review.kakaku.com/review/K0001378051/ReviewCD=1831065/
タムロン 18-300(B061)は高倍率ズームでは異例の解像度で、ズーム全域で、ニコンDX18-300VRを遥かに上回る解像感が得られます。
タムロン 18-300mm F3.5-6.3 VC VXD 解像チャート
中央 周辺部 四隅
18mm F3.5 3838 3700 2856
35mm F4.0 3006 2840 2668
50mm F4.5 3247 2851 2537
70mm F5.0 3262 2815 2121
100mm F5.6 3301 2809 2194
200mm F6.3 3005 2165 2096
300mm F6.3 3073 2167 1834
書込番号:25909344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

素敵なお写真ありがとうございます!
レンズの付け替えはあまり頻繁にするタイプではないので、タムロンはとても魅力的ですね。
純正の方も気になってしまいます!
書込番号:25910232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンシャイン62さん
ありがとうございます。
色々と悩んでしまいますね。
書込番号:25910235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
素敵なお写真ありがとうございます!
高倍率ですが、完成度の高そうなレンズですね。
候補にしたいと思います!
書込番号:25910237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
素敵なお写真ありがとうございます。
皆様の作例をみていると、とてもいいレンズなのが伝わってきます!
純正の方も気になりますが、すごく好印象です。
書込番号:25910239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みょー子さん
>色々と悩んでしまいますね。
既出スレ読んで悩むということは、ここで質問スレ立てても同じだよ
書込番号:25910342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
【使いたい環境や用途】
・写真9割、動画1割
・写真は空や風景が9割、その他1割
【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者です。初めてのカメラでこちらのx-t50を購入しようと思っています。自分で検索してもあまり理解できなかったためこちらで質問を失礼します。
カメラと合わせてレンズを1つ購入しようと思いシグマ 18-50mm f2.8を検討しています。こちらのレンズなのですが新しく発売されたRFマウントとの違いがわからずどちらを買えばいいかわからないためアドバイスやご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いします。
書込番号:25909444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にくまん美味しいさん
カメラと合わせてレンズを1つ購入しようと思い
裏面照射型約4020万画素のセンサーを搭載して入るので
最適レンズは、キレキレの単焦点レンズ、28mmか35mmになります。
但し、購入時は安くて万能なキットレンズ付きが最適です。
シグマレンズはFUJIの高画素センサーには対応していません。
また、最後にRFが付くのはマウントがキヤノン向けで
レンズ自体は同じです。
書込番号:25909454
0点

新発売のRFマウント用はキヤノンRFマウントのカメラ専用です。
X-T50なら富士フイルム用を買って下さい。
書込番号:25909457
0点

>にくまん美味しいさん
>レンズについてお聞きしたいです。
シグマ 18-50mm f2.8を検討されるならば
Xマウントの18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]になります。
https://kakaku.com/item/K0001491527/
書込番号:25909459
1点

>にくまん美味しいさん
カメラと合わせてレンズを1つ購入しようと思い
補足します。
カメラ本体は、最安価格(税込):195,984円
ですが、
XC15-45mmレンズキット
で買うと、僅か
最安価格(税込):209,000円
で買えます。
差額が僅か、13,000円なので
これで、
最安価格(税込):40,200円のレンズが買えて
とても、お得です。
初心者の方なら、迷わすGO!
画質は単焦点レンズに負けますが、
万能で何かと使えるズームレンズは
持っていて無駄はありません。
次は単焦点レンズ
↓
FUJIFILM X-T50 ボディ
最安価格(税込):195,984円
フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
最安価格(税込):40,200円
FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキット [ブラック]
最安価格(税込):209,000円
書込番号:25909487
0点

にくまん美味しいさん
こんにちは。
レンズ交換式カメラ(いわゆる一眼)のカメラとレンズの接続部分を「マウント」といいます。
メーカーごとに「マウント」の形状は異なりますので、例えばキヤノン用のレンズはフジフィルムのカメラには接続できません。
X-T50に取り付けできるレンズは「Xマウント用」、「フジフィルムX用」などと記載があるレンズだけです。
お尋ねのレンズでは、X-T50に接続できるのは
https://kakaku.com/item/K0001491527/
シグマ18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]です。
【主なマウントと対応カメラ】
キヤノン
・RFマウント・・・現在のキヤノンのカメラ
・EFマウント・・・昔のキヤノンのカメラ
ニコン
・Zマウント・・・現在のニコンのカメラ
・Fマウント・・・昔のニコンのカメラ
フジフィルム
・Xマウント・・・フジフィルムXシリーズのカメラ ←X-T50はコレ!!
・Gマウント・・・フジフィルムGFXシリーズのカメラ
ソニー
・αEマウント
OMシステム(旧オリンパス)
・マイクロフォーサーズマウント
ペンタックス
・Kマウント
シグマやタムロンは基本的にレンズメーカーで(シグマはカメラも作っていますが)、同じレンズのマウント部分だけを変えて、各メーカー用のレンズを作っています。購入の際にはお間違えの無いように。
書込番号:25909540
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
【困っているポイント】
目にピントが合いにくい、あまい。
被写体の輪郭がどことなくぼんやりする。
【使用期間】
半年程
【利用環境や状況】
AF設定については瞳AFon、フォーカスモードはaf-c、ゾーン3×3 にしています。また、その他は初期設定のままです。
【質問内容、その他コメント】
一歳の子供を撮る際に本機を使用しているのですが、子供の動きが激しいせいかピントが甘いことが多いです。おすすめの設定はありますでしょうか?
また、ゾーンに変更してから大外しはしないもののピントが甘くなる確率が上がった気がします。。ゾーンとシングルポイントを比較するとシングルポイントの方が鮮明に撮れたりするものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25807598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>気球ボーロさん
ピント外し・動体ブレ・手振れの切り分けは出来ていますか?
書込番号:25807621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>気球ボーロさん
FUJIFILM富士フイルム】
【デジタルカメラ Q&A回答】
【小さい子供に対してピントの追従が遅い場合】
【更新日付 : 2023/06/03 16:48】
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000006497
「Q. 小さい子供に対してピントの追従が遅い場合」
「A. X-S10、X-S20以外の機種はシャッタースピード優先(S)モードでシャッタースピードは1/100より速くしてください。(被写体ブレ防止のため)
X-S10、X-S20などのAUTOのフォーカスモードは、動きの少ない被写体などの簡単な撮影に特化した機能です。
そのため、動きの速い動体追従のためのコンティニュアスAFが利用できるようモードダイヤルを「P:プログラムオート」にしてコンティニュアスAFでのトラッキング(追従)動作ができるように下記のように設定してください。
<設定方法>
・X-S10、X-S20はモードダイヤルをP
・MENUボタンを押す>AF MF >「フォーカスモード」をAF-C、
「AFモード」をワイド/トラッキング または ゾーン5x5程度
・MENUボタンを押す>AF MF の「プリAF」をON 「顔検出/瞳AF設定」をON
これで動く子供に適した設定となります。」
「X-S10、X-S20以外の機種はシャッタースピード優先(S)モードでシャッタースピードは1/100より速くしてください。(被写体ブレ防止のため)
※P:プログラムオートの初期設定では顔検出/瞳AF設定がOFFになっているため、動いている人物撮影の場合には顔検出/瞳AF設定をONに変更してください。
※X-S10のAUTOモードでのiso感度は最大6400です。Pでのiso感度AUTO3は初期設定で最大12800です。
※X-S10はファーム1.02でAUTOモードでの室内での撮影に最適化しました。
X-S10、X-S20では設定項目を登録するカスタム機能が4つまで登録可能となっておりますので、上記設定をカスタム登録してお使いいただくようお願いいたします。
<カスタム登録方法>
MENUボタンを押す>IQの3ページ カスタム登録/編集 >現在の設定を反映>カスタム1>実行
※登録後には上部モードダイヤル C1で直接呼び出すことが可能です。
以上が動く人物を撮影する場合にお勧めな撮影モードです。」
書込番号:25807655
3点

レンズ変えるのが最善。
70万円のニコンZ9でも、安いレンズだと、ピンボケ連発と聞きます。フジだと33mm 単が評判良い。
書込番号:25807703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>気球ボーロさん
>AF設定については瞳AFon、フォーカスモードはaf-c、ゾーン3×3 にしています。また、その他は初期設定のままです。
>1歳の子供の動きが激しいせいかピントが甘いことが多いです。おすすめの設定はありますでしょうか?
>ゾーンに変更してから大外しはしないもののピントが甘くなる確率が上がった気がします。ゾーンとシングルポイントを比較するとシングルポイントの方が鮮明に撮れたりするものなのでしょうか?
・X-T5なる最新型マニアックカメラを使いながらも、ピントが甘いことを1歳児のせいにするとは。石丸構文「恥を知れ恥を」
・ゾーンとシングル。シングルの方が演算が単純になる分合焦が速く正確になります。
・被写体が不規則に動いている場合、それにピタッと瞳にピントを合わせられる人が職業カメラマン。素人は被写体が止まった瞬間を射るのです。そのためのボデイ内でブレ補正機構。
書込番号:25807707
2点

>気球ボーロさん
>子供撮影時のAF設定について
AF設定は判りましたが、室内の明るさ・被写体までの距離・使用しているレンズの他SS等設定条件が書いてない。
手振れか、被写体ブレはが判別できません。
書込番号:25807727
3点

>湘南MOONさん
返事ありがとうございます。
使用しているレンズは室内ではフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rが多いです。SSは165程、f値は低め、距離は1m半ほどでしょうか…
外出時はフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR、f値2.8~4程、SSは1000以上が多いです。
よくよく考えると視線を得るために声掛け等している折に手元がいい加減になっているのかもしれません…
書込番号:25807790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
お返事ありがとうございます。
なるほど、しっかり瞳を狙うことを意識しようと思います。今までは声かけして子供がこちらを見てくれ、かつ緑枠になったタイミング(瞳ではなく顔でも)になんとなくでシャッターを切ってました。
ゾーンとシングルの話ですが、お顔の細部までしっかり写したいと思ったらシングルでいったほうが打率が上がりますかね…?
書込番号:25807807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒマなので超遅レス。。1/165は一般論としてやや遅い。被写体が大人なら1/125で数枚撮れば止まるだろうけど、幼児でしょ。1/500で撮りたいね。ISOはすでに限界? だとしても試してみる価値はあるよ。あと、やはりタイミングが大切。最近のデジカメ事情についていけてない自分ではあるけど、まともに動いているものを止めるのは無理に近いと思う。さらに目のピントをうるさくいうのは目が大きく写っているからのはずで、そうなると、目のどこにピントが来ているか?が問題になるし、動いているため、同一ピント面の2点でも、それぞれの動きが違うため片方しかピントが来ずに(正確には片方がブレる)、それが全体としてのピント感に影響してくることもある。まあ頑張って
書込番号:25898774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット
恐らく他のGFXでは既出なのかもしれませんが、親切な方もし宜しければ教えてください。
GFXを考えてますが夜景等、暗所で撮ることが多く
その場合のファインダー像が気になってます。
現在Z8ですがその辺は何も心配なく使ってますが、先日LUMIXを触った時に暗所でのモニター像が話にならないくらいカクカクで荒くて使い物になりませんでした。GFXもそんな話を聞いたのですが、実際のところどうなのでしょうか?
書込番号:25892384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





