富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

ファインダー剥離

2024/07/18 09:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 anny4649さん
クチコミ投稿数:2件

ご使用されてる皆様にご質問があるんですが、このモデルはファインダー剥離と言う持病があるみたいですが、皆様のはいかがですか?
購入を考えてるんですが、不安です。
昨日、京都のヨドバシに確認に見に行ったら
置いてませんでした。

書込番号:25815720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2024/07/18 09:57(1年以上前)

>anny4649さん

発売日購入からもう1年半以上使っていますが私のX-T5では発生していません。
他機種の話になりますが、無水エタノールなどの薬品でファインダーを清掃をすると
コーティングが剥離することは結構あるようです。

本件SNSで「同一の方が、何回も発生させている」という内容の話題を私も見かけました
ユーザー側のメンテナンス手法の情報は未公開だったので、さもありなんと思ったのを覚えています。

書込番号:25815734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度4

2024/07/18 10:21(1年以上前)

>anny4649さん

>ファインダー剥離と言う持病

痔病は時病であって、発売まもないカメラの不具合に書かない。

書込番号:25815765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:116件

2024/07/18 10:25(1年以上前)

>anny4649さん

「本当に製造上の問題」なら、「とっくにリコールになってる」はずです。

それから考えると、「ほんの一部の過剰な正規でない手入れをする人だけがなる」現象と思われます。

書込番号:25815772

ナイスクチコミ!4


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/18 11:30(1年以上前)

実際そうだとしても、発売から結構経ったのでサイレント改修されているとは思いますよ。

書込番号:25815837

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/07/18 11:42(1年以上前)

anny4649さん こんにちは

https://note.com/redsugar/n/n419aed95d629

上のブログを見ると 5月頃でも問題視されているので 改善されているかは 判断難しいですね。

書込番号:25815851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1518件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/18 13:25(1年以上前)

note見ましたが、剥がれというより、ひび割れみたいですね。

T4まではガラスだったのが、プラスチックに変更したことが原因で、温度変化でひび割れるというのが主張のようです。

GFXも危ないとしていますが、わたしのGFXは今のところ問題ありません。まあ、最近寒いところに持っていっていませんが。

続けて3度というのがすごいですね。それだったら大問題になっているはずですが、わたしの周囲では発生してません。組み立てに問題があり、無理な力がかかっているとかではないですかね。個体差のような気がしています。

ただ、発生したばあいに、みんながネット上に投稿しているとは思えないので、実数は多い可能性はあります。



書込番号:25816006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1518件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/18 14:01(1年以上前)

T5のファインダーを拭いたら簡単に傷ができたという書き込みを見ました。

私の理解では、T5のファインダーはヤワで、簡単に傷が付くということだと思います。

こういうのを持病というのかどうか知りません。

汚れたらどうする? という問題はあるかもしれませんが、ブロワーで吹くくらいが安全だと思います。自分を振り返ってみると、ファインダーを清掃した記憶があまりないです。

書込番号:25816041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2024/07/19 08:09(1年以上前)

パソコンでもそうですが「何もしてないのに壊れた」とユーザーが言っているときでも
実際には何かのキッカケはあったはずなのです。
むしろユーザーがそのきっかけに気づいていないから何度も繰り返すのだと思います。

他の人は未発生がほとんどで、一人は3回発生の異常を、部品の個体差と考えるのは
確率論的に無理があります(アタリなしで連続3回も稀なハズレを引く可能性たるや)
原因は特定できずとも個別な環境(使用方法)によるものと考える方が合理的でしょう。

書込番号:25816906

ナイスクチコミ!5


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/19 21:10(1年以上前)

>Shell@Fujiさん
私にはよくわからない論理展開です。
仮に不具合発生確率が4.5%(2σ以下で余り発生しない)現象が3回発生したなら0.045^3で0.000091位の確率で発生するので、1万人に一人は3回連続で発生すると思いますが。また検証回数を複数に増やして10回の3回発生とかにすればもっと確率は増えると思いますが、如何でしょうか。

書込番号:25817700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2024/07/19 21:38(1年以上前)

>SSMayさん

不具合発生確率が4.5%だとすると、1回は不具合を体験されている方が
もう少しいらっしゃるのではないでしょうか?
体感的には、それこそ大問題のレベルになりますよ。

いずれにせよ私の方では「稀な不具合」を仮定しておりますので
シックスシグマとは申しませんが、不具合率4.5%の想定からでは
同じ結論に辿り着かなくても致し方ないと思います。

書込番号:25817747

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

カメラの購入検討

2024/07/15 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

スレ主 htnk66さん
クチコミ投稿数:6件

現在6年ほど前に購入したxt100を使用しています。
当時は風景撮影をメインにしていたのですが、最近はバレーボールやディズニーのパレードなどをメインに撮影しています。
そのためxt100ではピントが合いづらく限界を感じてきたためカメラの買い替えを検討しています。
使用しているレンズはタムロンの18-300mm F3.5-6.3 になります。
今よりもちょっといい写真を簡単に撮れたらいいなー程度に考えています。
検討しているカメラはxs20、xt50、xh1、xt4あたりです。
みなさんのおすすめなどありましたらお聞きしたいです!

書込番号:25812593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/16 06:25(1年以上前)

>htnk66さん

>検討しているカメラはxs20、xt50、xh1、xt4あたりです。

・僕はX-H2S, X-Pro3, X-T5を使っています。
・X-T50がベストチョイスですね、4選択肢中。
・バレーボールなら定点撮影し易いので、X-T50なら完璧ですね。

書込番号:25812895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2024/07/16 09:37(1年以上前)

>htnk66さん

18~300ミリの便利ズームをお持ちならX-S20をお勧めします!
センサーの画素数はT-50が多くフィルム.シミュレーションも新しいのを搭載して居ますがX-S20の方がグリップも大きく深いので便利ズームを付けた時には撮りやすいと思いますョ!
其れとバッテリーの容量が一回り大きいので何もかも全てバッテリーが頼りのミラーレス機にはバッテリー容量が大きい方が何かと便利と思いますョ!

ご参加迄!

書込番号:25813050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2024/07/16 10:12(1年以上前)

htnk66さん

XT100のAFに不満なら、それより古い機種のXH1は候補から外していいのではないでしょうか?
残りの候補でおすすめは当然XT50だと思います。
XT100、XT50はどちらもチルト液晶ですが、XT100はちょっと変わった3方向チルト(反転して自撮りもできる縦チルト)だったと思いますので、XT50のチルト(縦方向チルトなし)とは違いますので、その点は注意が必要です。
チルトよりバリアングルが良ければXS20またはXT4の選択肢はアリかと思います。その他、XT4の利点は防滴なことでしょうか。お持ちのタムロン18-300も防滴のようですので、XT4と組み合わせれば、雨や水しぶきに対して多少の安心感があるかもしれません。

書込番号:25813093

ナイスクチコミ!0


スレ主 htnk66さん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/16 10:16(1年以上前)

xt50が良いのですね!
ちなみにですが値段と重さがネックで選択肢から外していたのですがこの中にxh2sを入れるとやはりスポーツ撮影においてはxh2sが良いですかね?

書込番号:25813097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 htnk66さん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/16 10:20(1年以上前)

おすすめありがとうございます!
写真を見た感じだとxs20が1番持ちやすそうだなと思っていました!
バッテリーの容量も大きいのですね!
ぜひ参考にさせていただきます!

書込番号:25813100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 htnk66さん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/16 10:21(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
おすすめありがとうございます!
xt50が良いのですね!
ちなみにですが値段と重さがネックで選択肢から外していたのですがこの中にxh2sを入れるとやはりスポーツ撮影においてはxh2sが良いですかね?

書込番号:25813104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 htnk66さん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/16 10:22(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
おすすめありがとうございます!
写真を見た感じだとxs20が1番持ちやすそうだなと思っていました!
バッテリーの容量も大きいのですね!
ぜひ参考にさせていただきます!

書込番号:25813105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 htnk66さん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/16 10:25(1年以上前)

>あゆむのすけさん
おすすめありがとうございます!
xt50は最新なので気になっていました!
参考にさせていただきます!

書込番号:25813112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/17 14:04(1年以上前)

ユーザーなのでよくわかっているのですが、H1はAF悪いですよ。すぐ後ろに抜けます。ただそれ以外はいい機種ですよ。

T4やS20はもう生産終了で新品は探さないとないですし、中古で買うのはどうかなあ、と思います。

今ならT5かT50ですが、軽量であることを重視しないなら断然T5だと思います。
軽量であること以外、T5の方が優れていますが値段は大差ないですからね。

H2はHシリーズなので、他の富士機と少し違っていますが、グリップやシャッターはとてもよいですよ。Hシリーズのシャッターフィーリングは素晴らしいですよ。
そして、これまたH2もT5やT50と値段が大差ないので、大きさを許容できるならH2ですね。
ほぼすべてのスペックでH2が上ですからね。

T5も持っているんですが、正直Tシリーズのグリップや形状は長時間撮影には向かないです。
個人的にはH1は古いですが、Hシリーズを推して、H2ですかね。

書込番号:25814726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:11件

2024/07/17 21:51(1年以上前)

>htnk66さん
候補に挙げておられる機種の中からだと、スチルメインならT50、動画メインならS20ですね。
スポーツを撮ることが結構多いようですので、H1やT4はAF性能の面から今更買う機種ではないと思います。

H2Sはあまり注目されていないしデカ重だけど、素晴らしい機種ですよ。積層センサー機がこの価格で買えるのはバーゲンだと思います。
AFや連写性能だけでなく、質感や剛性感やシャッターフィーリングといったイイ物感も流石フラッグシップだけあって、T50やS20よりかなり上質です。
8Kが必要ないなら動画性能も富士最強です。
でもタムロン18-300だとレンズのAFが足を引っ張って、折角のH2SのAF性能が100%発揮出来ないのではないかと思います。

書込番号:25815223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2024/07/18 05:50(1年以上前)

>htnk66さん

一つ言い忘れて居ました!
タムロンの便利ズームをお持ちなのと室内でのスポーツの撮影が多いとの事からバッテリー容量がT50より一回り大きいX−S20をお勧めしましたが後ストロボの内蔵が有ります!
フジのカメラはストロボ同調に優れて居るので光量は小さいのですが近接撮影には効果が期待出来ます!
皆さんお勧めのX−H2はフジの最高機種に成ります!
価格と重量が気に成らないならお勧めですがレンズの性能から云うとバランス的には高性能を活かし切れません!

そんな事からX−S20をと思った次第です!

書込番号:25815512

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:68件

2024/07/18 13:09(1年以上前)

>htnk66さん
こんにちは、T20、H2、GFXを使ってます。
結論から言うと、動体撮るならH2シリーズがかなり有利です。カードはCFexpressでRAW連写がきく事、マウントの剛性が高く望遠レンズもふりまわせること、グリップがいい事、この辺がTシリーズより有利なところです。それとレンズの検証も室内バレーでは必要かと思います。もっと明るい物が有利になります。理想はニッパチズームです。もちろん現行レンズでも慣れたら行けると思います。いずれにせよ、連写、可能なら三脚が写真の質を上げるベースとなるところだと思います。そばに行けるなら広角も面白いです。
場数をこなして必要な物を実感することも大切です。

書込番号:25815985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

スレ主 umibozu21さん
クチコミ投稿数:6件

購入するつもりでヨドバシいったのですがシャッターボタン押したときのファインダーが真っ暗になる時間が長く感じて買い止まりました。あれくらいは許容範囲なのかな?教えて下さい

書込番号:25793108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/30 20:28(1年以上前)

許容範囲だから販売されてますよ

書込番号:25793118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2024/06/30 20:28(1年以上前)

使う人が許容するかどうかですよ。
ブラックアウトフリーのカメラもありますからね。

書込番号:25793120

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2024/06/30 20:32(1年以上前)

許容するかは、撮影者です。

シャッタースピードは関係していませんか?

書込番号:25793125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 umibozu21さん
クチコミ投稿数:6件

2024/06/30 20:35(1年以上前)

もう一度触りに行きます、初歩的な事のような気がしてきました。アドバイスありがとうございます!

書込番号:25793131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/30 21:21(1年以上前)

>umibozu21さん

・加えて、メカシャッターで撮ったのか、それとも電子シャッターで撮ったのか、ハイブリッドに設定したのか。

・ブラックアウト時間が比較的長い、とは何を基にして長いのか。シャッタースピードが1/60sec.でシャッターを切ったら、ブラックアウトされる時間が1/15sec.はあったよ、ってことを質問されているんですよね?

書込番号:25793198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 umibozu21さん
クチコミ投稿数:6件

2024/06/30 21:29(1年以上前)

D850使っていて感じました。細かい設定までわからず、、、後ろに人が待っていたので慌てました。たぶんメカシャッターだと思います。
初めて投稿してこんなにレスポンスがあるなんて感動です!やはり平日閉店前にのんびり触りに行こー。悩むな、フルサイズ肩凝るし。

書込番号:25793210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/30 21:31(1年以上前)

>umibozu21さん

>ファインダーブラックアウトの時間について

SSによっても変わってきます。
umibozu21さんの感覚が鋭いのでは
わたしなんか一眼でもあまり感じません

書込番号:25793214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/30 22:41(1年以上前)

モルトが粘ってくるとクイックリターンに時間が掛かる。ミラーが貼り付いて落ちなくなる。コレ正にミラーレスなり。

書込番号:25793333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2024/06/30 23:10(1年以上前)

何の数値もなければ長いの基準は人によってバラバラです。
カメラ経験があるのでしたら機種は違えどシャッター速度などの設定は確認できると思います。

シャッター速度が遅くてブラックアウトしていたのか、遅いカードが入っていて書き込んでいたのか、もしくは明瞭度が設定されていて演算中だったのかなど予測でしか回答が得られませんがどれかだと思います。

書込番号:25793368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/07/01 07:11(1年以上前)

>umibozu21さん

ヨドバシで、ちゃんと設定してから撮りました?
超初心者の人は、そのまま試し撮りしてパニックになります(爆)

もっと安いフルサイズ機なら、EOS RP/RF24-105 IS STM レンズキット新品が、たったの158000円で、在庫5台。10年保証付き。umibozu21さんのような超初心者さん向きのフルサイズです。

https://www.mitsuboshicamera.co.jp/products/detail.php?product_id=19293&admin=on

書込番号:25793556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2024/07/01 09:11(1年以上前)

>umibozu21さん
お店のカメラ結構いじられてます。メニュー画面から設定を初期化して使われてはと思います

書込番号:25793650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/07/01 09:29(1年以上前)

確かにファインダーのぞくと、あれっ?と思うくらい長いです。
液晶モニターでは気になりませんけど、初期設定が何かおかしいのでしょうか?

書込番号:25793667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/07/01 11:09(1年以上前)

先ほどの訂正です。
ブラックアウト時間は、ファインダー・液晶モニター共に同じでした。
X-T50の1コマ撮影時のブラックアウト時間は、X-T30より明らかに長時間です。(初期設定の関係かも知れませんが)
しかし連写モードにすると、画像のブラックアウト時間は短くなります。高速連写モードでは、まばたき並みの時間になりました。
まったく問題ない能力はあります。設定の問題なのか、ファームウェアのアップデートで対応になるのかかと私は思います。

書込番号:25793769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:11件

2024/07/01 22:44(1年以上前)

>umibozu21さん
富士初心者あるあるですが、多分展示機の明瞭度の設定が0以外の設定になっていたことに気づかなかったためと思われます。
明瞭度はかなり重い処理なので、0以外の設定になっているとEVFがブラックアウトした状態で1、2秒待たされます。 
なお、明瞭度の設定が0以外になっていると単写しか選択できません。

私のT50は単写も連写も瞬きする程度で、よほど遅いシャッタースピードを切らない限りEVFが完全にブラックアウトすることはありません。

書込番号:25794613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/02 02:06(1年以上前)

>umibozu21さん
>やまちゃん4Cさん

 確認してみました。
 先日購入したX-T50、 これまで使っていたX-T30と同じ感じでブラックアウト等感じなくて、
 撮影できていました。 
 試しに明瞭度を+1にしたところ、保存中。の画面が1秒程度?続きました。

 他にも、カラークロムエフェクトとか、グレイン・エフェクト等いくつか試しましたが、遅くなった感じはしませんでした。
 

書込番号:25794748

ナイスクチコミ!2


スレ主 umibozu21さん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/02 05:32(1年以上前)

買いましたー!
展示機いじられまくってました。

ありがとうございます!

書込番号:25794781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/12 22:18(1年以上前)

>umibozu21さん
ファームウエア 1.01と1.02がアップされました。
機能だか一昨日だか。
1.00から1.01に更新ができない個体用が1.02で
1.01と1.02は同じだそうです。
ブラックアウトして戻らないとか、あったようなのみました。

書込番号:25808319

ナイスクチコミ!0


スレ主 umibozu21さん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/14 08:30(1年以上前)

さらに改善されて来るならうれしいです

書込番号:25810087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 umibozu21さん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/14 08:44(1年以上前)

チャコールグレーのボディなぜ外国にしか販売しないんだー!誰か取り替えてほしい、チャコールと、、、

書込番号:25810106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 fringer + SIGMA150-600 fマウント の組み合わせ

2024/06/26 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

クチコミ投稿数:33件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
どうぞ宜しくお願いします。
現在NikonからGFXへの鞍替えを検討中です。
GFX100Sに ボディGFX NikonFレンズのfringerアダプターをかませて、
SIGMA 150-600を使用したいと考えております。
経験者の方や有識者の方にお伺いしたいのですが

@そもそも使えますか?
AAFはつかえますか?
Bトリミングに耐えられないほどのケラレは起こしますか?


@についてはfマウント変換とはいえNikon純正レンズではないのでそもそも適用外の可能性かあると思い質問させて頂きました。

Aについては
野鳥撮影などに使用する上でMFオンリーともなると
この作戦は諦めざるをえないかと思っております
高性能の動体AFは期待しておりませんが
フォーカスの回転量や手持ち撮影の場合を考えますと
私の技量では見つけた野鳥にMFで瞬時に合わせることは現実的ではないかと思っています。

Bについては
以前、他の質問で、画角は捨てるが基本的と教わりましたので、多少のケラレは許容です。

ご助言頂きたくよろしくお願い致します。

書込番号:25787635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/26 13:50(1年以上前)

>enjoycameraさん

対応レンズ表は見ましたか?
https://www.fringeradapter.com/nikon-f-to-fujifilm-gfx

GFX100sのAF自体、それほど速くないので、飛んでるアカショウビンなどは難しいでしょう。

書込番号:25787673 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/26 14:31(1年以上前)

>enjoycameraさん

FR-NFTG1取説より:
フォーマットモードについて】
本製品使用時、カメラ側の撮影設定が「35mmフォーマットモード[AUTO]」の場合は、35mmフォーマットが自動的に適用されます。ラージフォーマットモードで撮影したい場合は、設定を切り替えて使用してください。
※装着するレンズにより、画像周辺部のケラレ等が発生する場合があります。あらかじめご了承ください。

書込番号:25787720

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2024/06/26 15:41(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん
早速のご回答ありがとうございます!
対応表について教えて頂きありがとうございます
ひとまず対応してそうですね。助かりました

書込番号:25787794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/06/26 15:43(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
説明書の引用いただきありがとうございます
本体側の設定でいけそうで良かったです。
ありがとうございました

書込番号:25787797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/06/26 15:58(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん
AF性能についても教えて頂きありがとうございます
そもそも自身が鈍いので(^^;)

書込番号:25787812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1518件Goodアンサー獲得:60件

2024/06/26 17:46(1年以上前)

> 装着するレンズにより、画像周辺部のケラレ等が発生する場合があります。あらかじめご了承ください。

チェックしてあるなら、こんなことは書けないはず。きちんとチェックしてないのかな?

書込番号:25787917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:68件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2024/06/26 18:59(1年以上前)

>enjoycameraさん
こんにちは。
このカメラでマウントアダプターをカマス場合基本的に自己責任になります。価格コムでは使い勝手の情報は基本的に手に入れられないでしょう。YouTubeとかで、プロの動画を勧めます。

Bについてですが、レンズによっても、zoomなら焦点距離、絞りによっても変わります。その上で知っておきたい事は、GFXはフォーマットを縦横比は3:4です。ですから画素を最大限生かすなら横幅はそのままで2:3にしてケラレをカットする方法。9000万画素ほどです。マニュアルで縮小してサイズ変えてもいいでしょう。基本フルサイズレンズをつけた場合、焦点距離は換算0.8倍になります。
二つ目は、内蔵システムの35ミリフォーマットです。縦横比は2:3に代わります。確か6000万画素ほどだったと思います。これは当然けられません。焦点距離は表示通りです。

個人的には、3:4か2:3の比で最大限広げて蹴られをカットしています。勿論RAW現像ソフトで。基本的にトリミングは心配しなくて大丈夫です。トリミングしてもフルサイズ高画素同様以上の情報量があります。
シグマでは単焦点でこのカメラでもケラれない物もあるようです。プロの動画で確認してみてください。

このカムラは情報量のある画像なので、やはり画質が一番目につきます。フルサイズやAPSCの時より画質が荒くなったとレンズによっては感じます。ですからまず基本レンズで目をならしてから望遠は選択してください。システム構築を考えたらGFマウントのレンズですが、今撮りたい被写体があるならGFマウントの単焦点高額レンズか半額ほどでフルサイズ上級レンズを選ぶようになります。私は画質の実績でフルサイズレンズにしました。APSCカメラでも使えますしね。現段階では、貴重な被写体に40万オーバーの実力がわからないレンズは選べませんでした。慎重にレンズ選びをしてください。フリンガーのHPで動作確認のレンズリストがあります。個人的には60600とCanon天秤にかけました。そして日の出に強いレンズを選びました。
参考になれば。

書込番号:25787992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2024/06/27 10:59(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
お世話様です
承知しておりますが、質問文に書いたとおり
程度の問題をお尋ねしました。
レンズによっては…なため
同じようなシステムで組まれている方の経験や
有識者の方のご意見など伺いたいと思った次第です
質問に対し何か気に障ったようであれば失礼しました。

書込番号:25788651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/06/27 11:34(1年以上前)

>Lazy Birdさん
おはようございます。いつも丁寧親切にご回答くださりありがとうございます!

自己責任の件承知しておりますので大丈夫です
しかしながら情報を得る手段はプロの動画などが有効であるとのことわかりました!ありがとうございます!

さまざまなな条件でケラレ発生が変化するとのこと承知しました。

3:4フォーマットに対し横幅固定で2:3にしてケラレをカット。なるほどですね✨

>フルサイズやAPSCの時より画質が荒くなったとレンズによっては感じます。

これにはおどろきました
元の性能を発揮できない可能性は大いにあるだろうとは思っておりましたが、下回ることもあるのですね!

本当に恐ろしく値段の高いレンズたちなので
それはそれは慎重に選ばなければなりませんね
ご助言ありがとうございます

最初は標準レンズの単焦点が望ましいということですね
今後レンズを追加できる機会(資金力)があるかにもよりますがフルサイズの上級レンズも選択肢に加える方法もあると思うと助かります。


ありがとうございました!

書込番号:25788675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:68件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2024/06/27 21:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

この環境はしっとりで、グッド。

逆光気味になると少し荒れる。

これも少し荒れてます。

XFマウントのほうがクリアに感じました。

>enjoycameraさん
いくつか引っ張り出して、粗さが目についた作例も上げておきます。
GF100200の作例と比較です。

書込番号:25789200

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:68件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2024/06/27 21:30(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

GF63mm単焦点です。

GF2035です

EF100400です。35mmフォーマットです。

参考に他レンズです。

書込番号:25789213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:47件

2024/06/28 18:12(1年以上前)

>Lazy Birdさん

投稿された内容を興味深く拝見させて頂きました。フォーマットの異なるレンズ流用のモヤモヤみたいなものが整理されていてよく理解できました。
丁寧な説明ありがとうございます。

FBで海外のGFXのフォーラムに投稿される内容を見ると中華レンズはもちろん、コンタックスなどのオールドレンズ流用など躊躇なく使ってますね。
周辺減光なども当然見られますがポートレートなどはむしろ味みないなものが出て来てこれはまたイイじゃないかと。

海外のGFX使いはレベルが高い事に驚きます。
プロのフォトグラファーも混じっているんでしょうがセミプロみたいなユーザーばかりな印象も。我々とは人種が違う対象のポートレートだけでもなんか芸術的に見えてしまうのもありますが。

書込番号:25790184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1518件Goodアンサー獲得:60件

2024/06/28 20:49(1年以上前)

わたしも参加してますが、レベル高いですね。

ただ、日本人も海外人から見るとエキゾチックなんじゃないかと思いたい。すらっとした感じなんかはどうしても負けますね。アジア人は目も小さいし。

書込番号:25790370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:68件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2024/06/28 21:01(1年以上前)

>大和鹿丸さん
早速のレス、ありがとうございます。現状ではGFXとフルサイズの両立は自分には厳しいのでxマウントと両立しています。
ここまでの経験からの感想としてニッパチズームレベルのレンズは物理的にGFXでは70万ほどになるだろうと思っています。
ですから、現状のGマウント望遠レンズは自分には性能的に満足できないと思っています。それでもXマウントより良質な望遠画像を手に入れるなら、35ミリフォーマットでも実績あるフルサイズの望遠しか無いと言う結論に到達しました。もちろんそれ以上に大きなイメージサークルも期待して。
今は撮りたい被写体があるので、システムの構築より、より良質な望遠画像を手に入れることが優先です。現状満足しています。GFXで100400の画像をゲットできるのは大変有意義だと思います。しかも安く(笑)それと正直、GFXの単焦点望遠は使い勝手が厳しいですね。

書込番号:25790390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1518件Goodアンサー獲得:60件

2024/06/28 22:28(1年以上前)

別機種

> GFXの単焦点望遠は使い勝手が厳しいですね。

それは感じます。前に書いたかもしれませんが、250mmは売りました。鳥の撮影は単焦点の方が解像度の点でいいのかもしれませんが、景色は難しいです。やたら重いし。広角は単焦点でも行けますが、望遠単焦点はきついです。

拝見しているうちに、100-400に興味が湧いてきました。推奨はEF100-400ですか?わたしはソニーのFE100-400を好んで使ってます。でもソニーは使えませんよね。

書込番号:25790510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:68件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2024/06/29 08:37(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
ご理解ありがとうございます。先程まで日の出の雲海を撮影してましたが、EF100400はファインダー除いてもかなりいいレンズでした。逆光の遠景は素晴らしかったです。
ただ、最新のフルサイズのレンズとは比較した事が無いのでその辺はご理解ください。GFXを生かせる望遠レンズである事は間違いないです。後ほど作例はりだします。
ただ、フルサイズで100400をお持ちなら、そちらの方がメリットは大きいと思います。当然ですが。風景の時、画像数でメリットが出るくらいで、後はGFXの画像の景色が好きならメリットがあるくらいでしょうか。フルサイズを持たない私には山岳系の写真では画角が解放されたように楽しめてます。

書込番号:25790826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/06/29 22:40(1年以上前)

>Lazy Birdさん
こんばんは
わざわざ画像を探してくださり本当にありがとうございます
言葉でお伝えいただくより、”荒れる”の意味がよく伝わりました
私レベルでは比較してようやく判るものかもしれませんが
確かにXFマウントの方がクリアで驚きました
購入してからガッカリするよりも、事前にそういう性質があるということを
理解して使用していくことができ大変ありがたかったです。

また、他のレンズの画像を見させていただきありがとうございます
特に2035の滑らかな色表現にはため息が出そうに美しいと感じました。
また、推しのEF100400の画像、確かに素晴らしい写りですね!
これだけの写りで100400は純正レンズのラインナップを見ても性能、焦点距離、価格と
総合的に実に魅力的であると感じました。
GFX購入にはフルサイズを手放すことになるので、フォーマット違いの選択が増えたということは
今後の楽しみにも繋がりそうです
ありがとうございました
>大和鹿丸さん
>sonyもnikonもさん
楽しいやりとりを拝見させていただき
とても興味深く勉強になることばかりです
ありがとうございます

今後ともよろしくお願いいたします



書込番号:25791819

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:68件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2024/06/30 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まずケラレについて、今回最小です。

40km以上までの遠景です。35mmフォーマットです。

35mmフォーマットです。

GF3264ズームです

>enjoycameraさん
>sonyもnikonもさん
>大和鹿丸さん

みなさん、こんばんは。EF100400の報告を。
KANI GND0.8 と longGND0.6 フィルターを使用しています。

やはり、遠景のクリアさと逆光の強さはかなりのもので、
GFXも風景においてはXマウントのように画角を自由に使いこなせるようにしてくれる貴重なレンズだと思います。
心配は、長年使用しての故障とかでしょうね。
以上です。

書込番号:25793219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2024/07/02 22:10(1年以上前)

>Lazy Birdさん
こんばんは
EF100400のご紹介
素晴らしいお写真にてありがとうございます
どれもこれも美しすぎて言葉を失いますね
ていうか
これ、レンズ云々の前にLazy Birdさんの腕前が
9割ですよね(^-^)

ケラレも予想より大分僅かで、おっしゃる通りの
クリアさがものすごいです。
GFXの他の作例などを拝見しておりますと
割と深い重量感のような印象のものが多く
それはそれで湿度感や空気感があって良いのですが
この度ご紹介頂きましたお写真は
それに加え突き抜けるような爽快感や開放感のような
広大さを感じました!
本当にオススメに惹かれております(汗)
危険です笑

昨夜はずっとKANIさんのフィルターを見てました。
これもまた種類が多すぎて何を求めればよいか
分からなくなりますね(汗)
内容的にはサンセットのワタナベモデルが良さそうな感じがしましたが、これまた結構なお値段で…笑

さて、>Lazy Birdさん
>大和鹿丸さん
>sonyもnikonもさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>みんなエスパーだよさん
皆様のおかげさまをもちまして
本日GFX100SUのオーナーとなりました
せっかくなので新型にしました
ご相談にのってくださりありがとうございました!

ほんの少し触っただけで、仕事終わりに庭の花や室内を撮ってみただけですが
早速感じましたのはやはり最初の心配通り
想像以上に寄れないことでした
ちょうど良品中古が出たので32-64に飛びついてしまいましたが
素直に大和鹿丸さんオススメの35-70にしておけば良かった〜と早速の後悔です(T_T)
多分買い替えしてしまうかもしれません

あと、夕方ということもありF4は暗いなと感じました。

気軽に普段使いも出来るようにしたいので
GFXの能力・描写力を生かせる一番良い形で
花撮りができる(寄れる、明るい、軽い)システムを構築するのが課題となりそうです

ファーストインプレッションとして、
ラージフォーマットは思いの外シビアで
扱いが想像以上に難しいと感じました
慣れるまで時間がかかりそうです


週末に風景など撮りに出かけて本格的に触ってみます
ありがとうございました!











書込番号:25795873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:47件

2024/07/06 17:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>enjoycameraさん

ラージフォーマットへようこそ!100SUの導入おめでとうございます。

Z8と比べればなんともタルイと感じますよね。でもこれは分かっていた事。
違うカテゴリを求めて買ったとはいえ、私はGFXから出て来る絵を見た時は階調の深さと奥行きには感嘆しました。

ガンガン外に持ち出しますよ〜 登山はもちろん、スキーをする時も連れて行きます。

書込番号:25800604

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ127

返信87

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ?

2020/03/20 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

私が X-E3 を気に入ったのは以下の点です。
・手ぶれ補正なし
・可動式モニターなし
・内蔵フラッシュなし

カタカタ、カチャカチャ、ピカピカは嫌いなんです。
でもデザインはイマイチに感じています。

レビューなどで X-E3 の不満点にカタカタ、カチャカチャ、ピカピカが無いことが挙がっています。
そんな不満をお持ちの皆さんは、なのになぜ? X-E3 を購入されたのですか?

書込番号:23295068

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/20 16:44(1年以上前)

軽さが気に入って買いました。なので50mm以下の単レンズを使うことがほとんど。27mmF2.8をつけると、サカはさておき重さについてはm43と張り合えるくらい。

デザインは悪くないと思っています。XT30もっていて、こちらのほうが一般受けはいいですけど、個人的にはXE3のほうが使いやすいと感じます。やたらボタンやダイヤルが多ければいいわけではないということ。

ファインダーが左端にあるカメラは基本的に嫌いですが、どういうものかXE3はそれがあまり気になりません。

液晶はチルトしてくれたほうがいいに決まってると思います。ボクもかつては否定的でしたが、それはつまり便利な使い方を知らないってこと。

手ぶれ補正は昔はなかったわけで、なくても常識的な撮影には困りません。でも、もちろんあったほうがいいに決まってる。大きさ重さが変わらないなら。

フラッシュは要りません。が、それはボクが有効に使えないからかもしれません。

あと、じゃまなデカグリップのないのがうれしいですね。

ちょっと答え方がズレてますが、ボク的には質問のほうがなんかへんてこで答えにくいと感じるので、思ってることをそのまま書いてみました。悪しからず。

書込番号:23295134 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2020/03/20 17:07(1年以上前)

レンジファインダー型でなんでも撮りたい人がいるってことでしょうね
なので上位機種が必要なんだと思います

proだと色物というか派生機種でX−Eシリーズの純粋な上位機種にはならんので
普通にE3の上位機種が出れば良いとなるのだけども
それだと機種が増えすぎるから、X−TかHを使ってねって事でしょう

僕はミラーレス自体一眼レフのサブというか広角用なので
好みでは小型軽量でないと無意味
ゆえに手振れ補正も可動液晶も内蔵ストロボもデメリットでしかない
今のX−Eの最低限の美学を追及してほしい♪

書込番号:23295177

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/03/20 19:59(1年以上前)

>て沖snalさん

軽さが最優先なんですね。
手ぶれ補正も可動式液晶も欲しいけど、軽さには代えられない。

でも、50gほど重たいですが、XT30のみではダメなのでしょうか。

書込番号:23295478

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/03/20 20:08(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

賛成です。
X-Eシリーズは、可動部を増やすことなく、内面を磨く形でシリーズ継続が良いです。

なのに世間は、X-Eシリーズへの理解が不足しているように感じます。

書込番号:23295504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2020/03/20 20:18(1年以上前)

>なのに世間は、X-Eシリーズへの理解が不足しているように感じます。

まあ、根本的に一眼は一眼レフ型が人気ですからね…
レンジファインダー型はいまいち…

APS−Cだとレンジファインダー型しか出してないソニーこそ
小型軽量機を重視してほしいのだけども
α6100で肥大化したから望み薄かなあ
(´・ω・`)

書込番号:23295520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/20 20:40(1年以上前)

>hirappaさん
XT30のほうが横幅がやや短く、そこへダイヤルやボタンを無理やり並べているので操作性がむしろ悪くなっていまます。Qボタンについては非難轟々でしたし、個人的にはジョイスティックの位置が悪くて慣れません。

ただ、望遠となるとXE3よりXT30よりXT1桁

書込番号:23295565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/03/20 22:54(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

X-E3 のコンセプトを理解していないユーザーの妙ちきりんなレビューを読むのは、
愉快ではあるのですが、そんなでこのシリーズが本当に終わってしまうのは悲しいことです。

書込番号:23295820

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/03/20 23:09(1年以上前)

>て沖snalさん

そうですね。
被写体に合わせて、ボディは複数持つのが正解ですね。

オールインワンになったら、X-Eシリーズじゃなくなりますから。

書込番号:23295851

ナイスクチコミ!2


ponkazu3さん
クチコミ投稿数:33件

2020/03/21 11:08(1年以上前)

>hirappaさん

私の場合
ミニマリズム
このワードに表されております。
28mmつけていつも鞄の中に入っていますよ。

書込番号:23296629

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/03/21 11:36(1年以上前)

>ponkazu3さん

ミニマリズム、これですよね不易流行を形にした X-E3
ちゃらちゃらしたモノは他のメーカーやシリーズに任せておけば良いですね。

今もリコーのGRD3がお気に入りなのですが、
それに代わるカメラは X-E3 かと思っています。

レンズ選びはこれからですが、50mmのちょい望遠が好みなので、
56mmと迷うところです。

書込番号:23296669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2020/03/24 15:02(1年以上前)

シグマDP1(初代)から始めたのでその撮影スタイルに近いのがX-Eシリーズでした。
ただ、ファインダー越しに撮影するスタイルは私にとって新しく、印象的でした。

なのでこのカメラにはチルトやバリアングルどころか液晶越しの撮影すら不要だと思っています。
でも性能は奢ってほしいんですよね。シンプルな機能・操作だから廉価な性能でよいというのはナンセンスです。
尖った性能をシンプルな機能だけ積んでコンパクトにまとめるスタイルがいいですね。

ライカM10-Dのようなかつてのカメラの撮影スタイルに近づけるコンセプトはありだと思うんですけどね。

書込番号:23302888

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/03/24 20:21(1年以上前)

>みちゃ夫さん

X-E3 のような趣味性の高いカメラは少ないですね。

大衆受けするカメラは他に任せて、X-Eは、内面重視で進化していって欲しいです。

他では、バリアンだのチルトだの手ぶれ補正だのと騒がしいですが、
そんなもん、X-Eに不要ですし、
そんなもん、X-Eじゃなくなる。

そんな要望するノーセンス丸出しのユーザーばっかりだから、X-Eシリーズが終わってしまうのかなと思います。
終わってしまうならそれで善しとしましょう。
ちゃらちゃらしたX-Eなんか見たくないですから。

書込番号:23303369

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2020/03/24 20:40(1年以上前)

>終わってしまうならそれで善しとしましょう。

終わってしまうと嫁さんに気づかれずにに買い替えることが困難になってしまいます(笑)。

書込番号:23303399

ナイスクチコミ!8


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/03/24 22:08(1年以上前)

>みちゃ夫さん

X-Eはオーダーカスタムなモデルにするのはどうでしょう。

例えばロードバイクなんかだと、好きなフレームに、好きなパーツを組み合わせて、自分好みの自転車が作れます。

カメラもボディーを選んで、好みのパーツを組み合わせできるオーダーシステムが良さそう。
価格は高くなるだろうけど、欲しいものは欲しいですから。

書込番号:23303599

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/03/25 20:07(1年以上前)

昔はフジの一眼レフとか絶対に買わないとか思ってたけど、
ミラーレスになってからは、魅力的なメーカーになりました。

レンズも質感があるし、ボディーもちゃらちゃらしてないし、とってもセンス良い。

X-E3なんかだと内蔵フラッシュまで棄てて、本当にセンスいい。良すぎてびっくり。

書込番号:23305014

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/03/25 20:14(1年以上前)

X-E3 の以下を気に入った方は、センス良いと思います。
・手ぶれ補正なし
・可動式モニターなし
・内蔵フラッシュなし

書込番号:23305031

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2020/03/25 20:18(1年以上前)

>X-E3 の以下を気に入った方は、センス良いと思います。

自分と違う価値観を否定するのは問題でしょ…

僕はEは好きだけど、だからセンスが良いとは思わないよ
自分の好みに合うというだけ♪

書込番号:23305041

ナイスクチコミ!5


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/03/25 20:23(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>自分と違う価値観を否定するのは問題でしょ…

分かってやってますので、良いのです(笑)

書込番号:23305050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2020/03/25 20:27(1年以上前)

>分かってやってますので、良いのです(笑)

わかってるなら

>X-E3 の以下を気に入った方は、センス良いと思います。

こういう発言するとあおってるだけだから…
無駄にスレが荒れるだけですよ
(´・ω・`)

書込番号:23305064

ナイスクチコミ!6


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/03/25 20:29(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

もうやめておきます。スッキリしたので。

書込番号:23305072

ナイスクチコミ!4


この後に67件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

暑さ対策とフィルムシミュレーション変更

2024/07/07 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

クチコミ投稿数:90件

X-H2で主に動画を撮影して凡そ一年になります。
以下について教示頂けませんでしょうか。
暑さ対策
 真夏の野外での動画撮影では温度警告が出やすいですが、暑さ対策はどのようにされていますか。
 いろんな冷却グッズが出ているようですがあまり効果がなさそうで、また純正は高価過ぎるので、良い方法があれば教えてください。
 動画は主に4K30P、4K60Pで撮影しています。
フィルムシミュレーション変更
 フィルムシミュレーションは便利に使っています。
 静止画の場合はLrcで撮影後に変更できますが、動画の場合撮影後にフィルムシミュレーションを変更する方法はあるのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25801534

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/07 13:15(1年以上前)

>ID変更しましたさん

純正は高杉るって言うから10万円くらいするのかと思ったら、25000円じゃないですか。

https://amzn.asia/d/0ePCE8bb

書込番号:25801589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/07 14:29(1年以上前)

>ID変更しましたさん

>暑さ対策とフィルムシミュレーション変更

暑いときは屋外での撮影はしないのが一番撮るなら7時まで
動画は撮りませんので

書込番号:25801661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1518件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/07 14:35(1年以上前)

本当だ。

効果なしという評価は何処からきたのですかね。

書込番号:25801667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/07 14:53(1年以上前)

>ID変更しましたさん

>暑さ対策 真夏の野外での動画撮影では温度警告が出やすいですが、暑さ対策はどのようにされていますか。いろんな冷却グッズが出ているようですがあまり効果がなさそうで、また純正は高価過ぎるので、良い方法があれば教えてください。

X-H2Sを使っています。
同時に「冷却ファン FAN-001」を購入しました。熱停止は全くありません!

書込番号:25801688 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2024/07/08 09:45(1年以上前)

皆さん 返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

ナタリア・ボクロンスカヤ さん
FAN-001 の使用状況をもう少し詳しく教えてください。
動画撮影のロケーション、時間など、よろしくお願いします。

 

書込番号:25802533

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/10 00:17(1年以上前)

本体に直射日光が当たらないように、またハンディファンを最弱で当てる。

書込番号:25804654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2024/07/10 10:30(1年以上前)

皆様、たくさんの有意義な回答ありがとうございます。
これでこの口コミを閉じさせて頂きます。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:25804977

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング