
このページのスレッド一覧(全4317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 10 | 2025年8月26日 10:52 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2025年8月26日 10:49 |
![]() |
11 | 5 | 2025年8月25日 20:52 |
![]() ![]() |
24 | 18 | 2025年8月21日 23:15 |
![]() |
10 | 5 | 2025年8月20日 08:54 |
![]() |
58 | 18 | 2025年8月19日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット
以前x-t30を使用しており、富士フイルムの色味が好きで今回も富士フイルムの購入を検討しております。
前までは主に写真のみの使用でしたが、子供が生まれ運動会などの動画撮影にも使用したいと考え、買い替えを検討しております。
動画撮影にも強みがあるということで、x-s20を検討しましたが、中古だと同価格帯でx-t50も購入できることを知り、悩んでいます。
バッテリーの事を考えるとx-s20の方が良いような気もしておりますが、手振れ補正がイマイチという口コミを見たりして非常に悩んでおります。
用途としては、子供の写真撮影がメインで、運動会などのイベント時に動画撮影をしたいという感じです。
撮影した画像は、普通に携帯やパソコンで見るか、L判くらいのサイズで印刷する程度です。
総合的な観点からどちらが私の用途に合っているかアドバイス頂けますと幸いです。
総合的な観点から
書込番号:26223036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X-S20で良いと思うよ。
4000万画素はファイル容量デカいから、バックアップが大変。
書込番号:26223205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>greatskyさん
わッしもX-S20をお勧めします!
お子さまの生長につれ動きも活発に成られると望遠も欲しく成ると思います!
其の時に役に立つグリップを備えています!
バッテリーの容量も一つ上のクラスと同じ大容量のバッテリーを搭載しています!
何もかも電気で働くのがデジタルカメラです!
1日中お子さまを追いかけて撮る時にバッテリーの容量が大きいのは重宝しますョ!
ご参考まで・・・!
書込番号:26223262
1点

>greatskyさん
ビデオサロンに比較が出てますね。
スチルで使うならX-T50かなと思いますが、動画ならX-S20良さそうですね。
https://videosalon.jp/report/fujifilm-xt50-2/
書込番号:26223396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>greatskyさん
>動画撮影にも強みがあるということで、x-s20を検討しましたが
普通にソニーのα6700が良いです。
書込番号:26223460
3点

ソニーの色に拒絶反応がなければ、そもそもX-S20とX-T50で悩んだりしないよね。
書込番号:26224142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みんなエスパーだよさん
ソニーの色ってそんなに変なんだ?
書込番号:26224170
1点

私は最初S20を買いましたが、その後T50を買い足しました。この2機種は意外と性格が異なりますので、用途を考えれば難しくはないと思います。
S20は大容量バッテリー、バリアングル液晶が特徴で、しっかりしたグリップのおかげで大柄のズームレンズも比較的快適に扱えます。まさにミニH2Sという感じでしょうか。
お子さんの運動会でしたら、ビデオ撮影時間の長さ、連写速度・枚数の多さ、ズームレンズ装着時の持ちやすさからS20が良いと思います。
T50は機能、性能がアップしたT30と考えれば良いのでは。大きな違いは手ぶれ補正と高画素化でしょうか。グリップが薄いので、小型の単焦点レンズが似合います。逆に少し大きなレンズをつけて長い間グリップするのには向いていないと感じます。
なお手ぶれ補正やAFユニットなど基本的な機能や性能は同じだと思います。T50のほうが新しい分、仕様に影響しない程度のブラッシュアップがあるのかもしれません。が、個人的に違いはわかりません。
ちなみに4000万画素は(最近のメディア、PC環境では)それほど扱いづらい画素数ではありませんが、スナップ用途では不要なので、普段は2000万画素になるMサイズで撮影し、ここぞという時だけ4000万画素を使っています。この設定のまま1.4倍クロップをしても、2000万画素が保たれるのがよいところで重宝しています。
書込番号:26230788
5点

>greatskyさん
>以前x-t30を使用しており、富士フイルムの色味が好きで今回も富士フイルムの購入を検討しております。
今は何を使用されており、X-T30の何が不満で代えられたのですか?
それを考えれば答えが出ませんか?
書込番号:26230800
1点

富士フイルムモールでは販売完了となってるので、今から X-S20を買うのは得策ではないような
書込番号:26232511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画も撮るならX-S20にしましょう
書込番号:26273473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ
初めてのミラーレス一眼購入で10か20で迷っており、
xsシリーズを気に入ってる点は
軽さ握りやすさフィルムシュミレーションです。
いまいち10から20になった時の違いがわからず購入を渋っております。
中古だと6万円ほど安い10にするか、最新版の20にするか悩んでいるためご助言いただけませんでしょうか。
書込番号:26246410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rioriyさん
どちらもダメです。
優秀なソニーにしましょう。
書込番号:26246493
3点

>rioriyさん
XS20は、
1.画像処理エンジンが1世代新しい
2.バッテリー容量が2倍(撮影枚数が 325枚 → 750枚)
3.被写体検出機能がついた(動物/鳥/車両/航空機/鉄道/昆虫/ドローン)
4.液晶モニタ解像度が約2倍
5.仕上がり設定に「ノスタルジックネガ」が追加
ざっとこんなところです。
・・・これらが自分にとって必要かどうかですね。
書込番号:26246595
5点

>rioriyさん
デジタルものは可能な限り新しいモデルが良い、と思っていますが、スペックを比較するとほとんど差がありませんね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001539681_K0001302658&pd_ctg=0049
大きな違いと言えば、バッテリーの持ち、液晶モニター、動画が4K/60Pか30Pか、くらいでしょうか。
他にも細かなブラッシュアップはあると思いますが、S10を選択してもそれほど後悔はなさそうです。
ただ中古購入の場合は、その状態次第になると思います。
完全動作するのは当然としても、シャッターユニットには寿命がありますし、元の所有者が手放した理由に微妙な画質の悪さや不具合などが隠れている可能性もあります。
そのあたりを見極めて場合によったら返品、交換ができるような条件であれば中古購入も良いと思いますが、そうでなければ新品で買える現行型の方が安心です。
なお、レンズもセットで購入されると思いますが、レンズに金を掛けるかボディに掛けるか?によっても変わってきそうですね。
とりあえずは純正の標準ズームレンズは1本欲しいところですが、単焦点レンズなどは中華のViltroxもお勧めです。
書込番号:26246597
3点

>rioriyさん
中古での購入ですよね。新しいXS20にしましょう。フジの1番、10番代は何かとイマイチなところが多いです
書込番号:26246801
0点

むしろX-T200くらいでもよいかも…
X-S10の値段ですら買う気が失せるわ(笑)
書込番号:26246887
0点

数年前ならX-S10は10万円前後でしたからね〜
私個人的には、X-S20買うならもう少し足してX-T5をお勧めします。
X-T4使ってますが、造りも良いし満足度は高いです。ちょっと大きいですがフルサイズ機に比べたらまだコンパクトですし。
近年の値上がりを考えたら、T5は相対的に割安です。
書込番号:26246973
1点

他社に比べると高価な値段設定ですが、そちらを許せるなら…。
私は子供の撮影でT5とS10を使ってます。
S10とS20の大きな差は被写体検知とバッテリー容量かなと思います。
S20と同等のAF性能のT5 とS10を使っておりますが、S10ですと油断するとピントが外れます。
顔認証の精度がT5(S20)の方がだいぶ高いです。
人間であればフォーカスポイントを触らずとも楽にピントが合います。子供の撮影ではほとんどフォーカスレバーを触ってません。
被写体検知には動物、鳥、車など様々ありますがこれらを撮るのであればだいぶ楽です。
T5、S20にてようやく他社のAFに追いついた(近づいた)ようです。
S10には瞳AFがありますが、S20には及びません。
バッテリーに関しては容量の大きいものになりました。
その分バッテリーも値段が高いですが…
この2点が必要かどうかの判断になります。
そもそもS10は元々10万程のカメラなので元値を考えるとS20の方が割安のような感じはします。
書込番号:26251543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画を撮るなら、X-S20にしましょう、。X-S20にはオプションの冷却ファンが付きます(X-M5にも付きます)。X-S20も冷却ファンがないと野外で非あっさりオーバーヒートします。静止画を撮るだけなら、X-S10の方が安いだけ良いと思います
書込番号:26273469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ
現在XE4+XF35mmF1.4, TTartisands 25mmF2で撮影をしていますが、標準レンズの購入を考えています。そこでお伺いしたいのですが、XEをお使いの方々で標準レンズはどの様なレンズをお使いなのでしょうか?差支えなればご教授いただきたいのですが。
どうぞよろしくお願いします。
0点

>現在XE4+XF35mmF1.4, TTartisands 25mmF2で撮影をしていますが、標準レンズの購入を考えています。
XF35mmF1.4は標準レンズでは無いのですか?
あなたの考えられている標準レンズとは何ですか?
書込番号:26273012
6点

>Kazkun33さん
35mmF1.4は単焦点レンズという認識で、標準ズームレンズのことを言っているのですが。
書込番号:26273022
0点

まあ、それなら標準ズームと書かないと話が通じないですね
好みなのでどれでもご自由になんだけども
参考までに僕なら
明るいなら当時革新の16-55/2.8
これは素晴らしい第一歩だった歴史に残るレンズ
軽くてお気軽ならXC15-45/3.5-5.6
書込番号:26273033
5点

どう運用したいとか
具体的にどうしたいとかあるのでしょうか?
サードパーティを含めてよいのか…
高倍率ズームも有りなのか…
ご自身での候補はあるのでしょうか?
書込番号:26273044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>Kazkun33さん
最終的にやはりXE4は軽いレンズがお似合いですので 18-55ではなく、15-45を購入したいと思います。
コメント抱いた皆様に熱くお礼申し上げます。
書込番号:26273063
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 ボディ
【使いたい環境や用途】
27歳女性です。
初めてのカメラ購入を検討しています。
もともと友人の所有しているRICOH GR IIIを使わせてもらってiPhoneとの質感の違いに驚き、これはカメラを買うしかないと思ったところから、カメラ探しを始めました。
用途としては旅行が好きなのでお出かけした時の街並みを撮ったり、友人と写真を撮りあう感じで使いたいと思っています。
今までiPhoneで撮っていたものを、iPhoneでは撮れなかった写真が撮れるようなカメラを探しています。
【重視するポイント】
もともと外出時の荷物が少なく、重たい鞄が苦手なので、軽いことと嵩張らないことは大事かなと思ってます。
【予算】
20万以下ではおさめたいです…!
初カメラでちゃんと自分が持ってお出かけできるか不安な部分もあるので、これ以上出すのは控えたいなぁという気持ちです…!
【比較している製品型番やサービス】
Canon g7x markV
RICOH GR IIIx
SONY RX100M7
コンデジで探していたので、価格やスペックを考慮して上記のカメラたちで悩んできました。
ただ、CanonだとiPhoneとの差別化を図りにくい気がすることや、 GRはちょっと白っぽいのが気になること、SONYは濃淡が濃いような気がして(カメラ用語わからず、ざっくりしててごめんなさい)
色々見ていくうちに、富士フィルムX100VIを見つけて、富士フィルムのフィルムシュミレーションに心惹かれ、これはすごいと思ったんですが、X100VやVIは高いし手に入らないし無理だ( ; ; )となり、
・望遠機能は使う予定がないこと
・ファインダーを覗く習慣がないので必須ではないこと
・パンケーキレンズであれば軽くて小さいこと
この点も考慮した結果、富士フィルムのX-E4もしくはX-M5はちょうどいいのでは?
この2つのどっちかだったら、手に入りやすくて小さいX-M5かなと思っていました…が!
見れば見るほど、まだまだ私が知らない、いいカメラがある気もしてきて、決めきれません( ; ; )
【質問内容、その他コメント】
CanonやSONY、RICOHも使いこなせれば富士フィルムのフィルムシュミレーションのような写真が撮れるんでしょうか…?
ただ自分がそんな熱量をもって使いこなせるようになる気もせず…だったら富士フィルムで最初からフィルムシュミレーションが正解なのでしょうか。
懸念点として、X-M5のフラッシュがないことや手ぶれ補正がないことは初心者にはハードでしょうか?
もう悩みが尽きません。
もともと優柔不断なこともあり、毎日毎日チャットGDPに相談しては検索してを繰り返しています。
ざっくりしていてすみませんが、私の相棒になってくれそうなおすすめのカメラはありますでしょうか?
みなさまの助言いただけますと助かります。
よろしくお願いします…!
書込番号:26268698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>momo@カメラ初心者さん
オリンパス(現OM SYSTEM)とパナソニックが出しているマイクロフォーサーズは検討されていませんか?
小さいレンズ交換式の代名詞のようなマウントです。
1型コンデジより大きなセンサーで、レンズ交換式ならボケやすいレンズを付ければボケも出せます。パンケーキレンズからちょっと本気の大口径レンズまで付けられるのがレンズ交換式の楽しい所です。
オリンパス E-P7、パナソニック LUMIX G100Dなど…
ただし、フジの色味に惹かれているとのことなら、フジを選ぶのが一番確実じゃないかなと感じます。
ああいう色味を撮って出しで作るのはキヤノンやソニーでは中々難しいところがあります。
最後に、GRの新型GR IVが今日?発表になるらしいとの噂ですので、それを見てからでも良いかもですね。
書込番号:26268705
6点

友人と同じRICOH GR IIIでいいんじゃない。
友人と情報共有できるし、友人と楽しい時間を過ごせるでしょ。
友情を深めるツールにもなるし。
書込番号:26268762
5点

>momo@カメラ初心者さん
・・・「X-M5」も良いですけど、同じ価格帯なら「X-T30U」はどうですかね。 軽量・コンパクトでスタイリッシュだから、とりあえず標準ズームセット買って、そこにパンケーキの「XF27mmF2.8 R WR」(\55,000)を追加すれば、カッチョイイ高画質カメラの出来上がりです。
「X-T30U」 富士フィルムホームページ
https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t30-ii/
「X-T30U」 価格コムホームページ
https://kakaku.com/item/K0001379937/
書込番号:26268763
1点

>momo@カメラ初心者さん
富士フイルムのフイルム.シュミレーションが気に成られるならX-HF1は如何でしょう!
小さくって軽いので常時携帯が苦に成りません!
レンズは固定に成りますがストロボとファインダーは搭載されています。
ストロボは日中逆光の時にも使えます。
ファインダーは液晶より見やすいので有った方が良いです!
フジのカメラは撮って出しで解決出来るのが一番良いトコロです!
価格も11万円ほどなので付属品を揃えてご自分好みのカメラに仕立て上げる楽しみは如何でしょう!
ご検討のほど・・・!
書込番号:26268772
1点

momo@カメラ初心者さん
こんにちは。X-M5を使用しています。コンパクトで見た目も可愛いし、momo@カメラ初心者さんの用途にも合致していると思います。特にFujiのフィルムシミュレーションが気になるなら、迷わずFujiでいいと思います。お気に入りのフィルムシミュレーションを見つけると撮影も楽しくなりますよ。私はASTIAとクラシッククロームが好きでよく使用しています。
>フラッシュがないことや手ぶれ補正がないこと
手ぶれ補正に関しては、室内で撮ることが多いならある程度ブレないように気をつけて撮影したほうがいいかもしれないですね。手ぶれ補正付きのレンズを選択すれば問題ないですが、手ぶれ補正付きのパンケーキレンズはないです。XC15-45mmはコンパクトながら手ぶれ補正付きで使いやすいレンズだと思いますが。
フラッシュは使用者の用途によるのでなんとも言えませんが、町並みを撮ったり友人を撮ったりという用途なら普通はなくて良いと思います。必要になったらコンパクトな外付けのものを買うという手もあります。
個人的にはX-M5の欠点は「右手だけで操作しづらい」ことだと思っています。コンパクトなのでボタンの配置も良くないと感じます。私は少しでも持ちやすくなるようにSmallRigのハーフレザーケースを使用しています。グリップが若干改善します。両手操作前提なら特に必要ないし、使いづらくもないと思います。
書込番号:26268778
1点

>momo@カメラ初心者さん
こんにちは、はじめまして。フジ使いです。
E4と27ミリあたりが良いと思います。
ミラーレスの良いところは撮影前に画像が確認出来る事です。それとカメラレンズは肉眼の何百倍の集光力があるので肉眼より鮮やかな色になります。つまりカメラ目線の画像は鮮やかで綺麗で楽しいと思います。当然リアルタイムでそれを楽しむ事はとても大切です。参考にリアルタイムだけを楽しむのは双眼鏡です。
そうなると当然見た時より鮮やかでない画像はがっかりする事になります。その場合は現像して調整することもできますが。フジのカメラが出すjpegは色の雰囲気を外す可能性が極めて低くく、演出が上手いと言っていいと思います。そんなわけでフィルムシュミレーションは人気があります。
他メーカーでフジに近づける事も時には可能ですが、現像技術が必要で、スレ主さんにとっては現段階では不可能と言っていいと思います。
と言うことで、私の意見としてはE4に27ミリパンケーキあたりを付けて購入するのが、撮影全般を楽しめていいと思います。レンズは少し考えてみてください。27ミリは景色は素晴らしいですが、料理などは寄れないのでイマイチです。景色用と寄れるレンズ二つあると女性は楽しめるかと思います。
すべて経験済みの意見です。参考になれば幸いです。
書込番号:26268792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現物を手に取ってみましたか?
お住まいの地域にもよりますが、大型量販店に行けばたいがいの機種を触れます
(GRなどは実機がない場合もありますが)
趣味の道具ですから、実際に触ったフィーリングで決めるのが一番です
ボディの質感はどうか、スイッチ類の感触、直感操作ができるか、など
端的に言うなら、どんなカメラでも綺麗に撮ることはできます
フィルムシミュレーション的な機能もたいがいあります
フラッシュはなくても問題ありません
手振れ補正はあるに越したことはありませんが、夜間・暗所撮影の頻度によります
暗所撮影が多いならあったほうが良いです
書込番号:26268799
2点

>から竹さん
オリンパス E-P7、パナソニック LUMIX G100D
どちらも未検討でしたので見てきました!
柔らかくてふんわりした写真が撮れそうで、これは好きなやつだ!と心躍りました
うーむ、悩みますね
価格的にも手が出しやすくて助かりますし…
素敵なカメラを教えてくれてありがとうございます!
やっぱりフジが好きって気持ちがどこまであるかもうちょっと考えてみます!
>9801UVさん
ですよね…!
今日カメラ触らせてもらえそうなところを回って気になる機種を触ってこようと思います!
ありがとうございます!
書込番号:26268934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GRIIIもイメージコントロールという、色調を変える機能があるみたいですね。
https://smallworks.jp/ricoh-gr3x-imagecontrol1/
フジなら X-M5に27mmF2.8でいいのでは?
重さは合わせて440gくらいです。
比較的明るいレンズなので手振れ補正がなくても、問題ないと思います。
フルサイズ換算41mmで少し狭いかもしれませんが。
ファインダー付きがよければ X-T30IIもあります。
書込番号:26268940
0点

GRIVが発表されましたね。
https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2025/20250821_041215.html
フルモデルチェンジで、バッテリーやAFなど今まで指摘されていた欠点も改良されているようです。
書込番号:26268948
3点

>最近はA03さん
X-T30Uのおすすめ、リンクまでありがとうございます!
たしかによさそうですね…!
こちらは内蔵フラッシュがある!
正直なところ、そんなにX-M5との違いがわかってないのですが…(・・;)
こちらがおすすめな点ってありますか?
>尾張半兵衛さん
X hf1の小ささはほんとに正義だと思っているのでいいなぁと思うのですが…液晶がちっちゃいのと、写真がフィルムっぽいすぎないかなと気になってて。
おすすめありがとうございます!
>あゆむのすけさん
X-M5愛用者さんのご意見、参考になります。
やっぱりいいですね、フジ!素敵写真!
レンズで手ぶれ補正ができるものもあるんですね!
小さくて軽いことに全力をかけてパンケーキレンズしか考えてなかったんですが、XC15-45mmのサイズ感も実際に見てみて、もう少しレンズも含めて検討してみようと思います。
たしかにフラッシュは必要となれば外付けという選択肢もありますし、基本両手撮影だと思うので、使いづらさはクリアできそうですかね。
X-M5いいなと思ってきました。
丁寧にありがとうございます!
>Lazy Birdさん
フジ使いさんのご意見、ありがとうございます!
皆さんがお勧めしてくださっているように、小さいフジのカメラも色々ありますが、その中でも特にX-E4をおすすめされる理由はありますでしょうか?
27mmと合わせて使用するという点においておすすめなのでしょうか?
書込番号:26268956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>momo@カメラ初心者さん
富士フイルムの15mmから45mmのオマケズームはレンズ前5cm 迄寄れるし手振れ補正も付いて居ます!
オマケズームと思えない写りをします!
最短と最長焦点距離のアップをさせて頂きます!
此れはレンズの板にも投稿済みです!
其の点宜しくお願いします!
注 使用カメラ X-T30
書込番号:26268976
0点

>momo@カメラ初心者さん
・・・「X-T30U」を推す理由は、「ファインダー有り」と「デザイン」ですね。
書込番号:26268985
0点

>momo@カメラ初心者さん
フジと同様、シグマもカラーモードに定評がありますね。
ティール&オレンジやパウダーブルーが人気ありますね。
SIGMA fp 45mmF2.8レンズキットが20万ピッタリくらいです。
癖の強いカメラなので最初の一台には向かないかもですが…笑
https://www.sigma-global.com/jp/shooting-with-sigma/sigma_color_mode_library/
書込番号:26269060
0点

ここで言っても仕方ないのですが、一応報告として。
今日カメラたくさん触ってきました!
現物を見た結果、なんと
私にはミラーレスはちょっと重すぎました……!笑
400gくらいならいけるだろうと思っていましたが
うーーん、思っていたより重い!
これは手が痛くなる!!持ってくの嫌になりそう!!
と思い悲しみの帰宅です。
フジ欲しかったなぁいつか持てるといいなぁ
こうなると今はコンデジ一択ですね…!笑
Canon g7xmarkV
SONY ZV-1II
RICOH GR IIIxか、もう予約厳しそうですがWか…
触ってるうちに、やっぱり自撮りも撮れたら楽しそうだなとか思い始めたので
gx7markVで決まりかなという感じです(・・;)
SONYかCanonかは悩みどころです
SONYはAFはピカイチそうですが、どうも肌補正が気に入らずでして。
g7 x mark iiiはプレ値でしか買えないところは納得いかないけど仕方ないかなと思っています。
こんなに迷った結果、原点に戻るとは!!!
って感じですが
みなさまたくさん教えてくださってありがとうございました!
書込番号:26269361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小さなセンサーのコンデジなら、スマホと画質は変わらないですよ。
かといってGRはIIIもIVも入手困難です。
X-M5とXC15-45mmのレンズキットを持ってみたのだと思いますが、重さは490g。
パンケーキレンズを付けたら、単三乾電池2本分くらいは軽くなるので、かなり違うと思います。
書込番号:26269372
2点

>momo@カメラ初心者さん
ほぼコンデジサイズです。男の私にはカメラ用の持ち物は不要でした。お出かけスタイルそのままでした。
書込番号:26269448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット
自分はこれからカメラを始めようと考えているものなのですが、富士フィルムのxm5とニコンのz50iiのレンズキットどちらを購入しようか考えております。
自分は主に街中の風景写真を撮ろうと考えているのですが、調べれば調べるほどz50iiはファインダーが付いているこやや富士フィルムxm5では、フィルムシュミレーションが楽しめることなどお互いの良いところが見えてきてどちらを購入しようか悩んできました。
皆さん的にはどちらの方がカメラを始める人に対してお勧めしますか?
また、ファインダーは普段使いますか?
書込番号:26267823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z50UはZ9と同じ画像処理エンジンのEXPEED7が採用される所ですか。
フジは元々フィルムメーカーなのでフィルムシュミレーションあるのは
良いですね。風景であればどちらもありますね。
私だったら望遠使うのでファインダーのあるZ50Uですね。
書込番号:26267845
2点

>Motyariiiiiiiiiさん
・・・「X-T30 II XC15-45mmレンズキット \166,000」を買えば良いのでは?
https://kakaku.com/item/K0001379937/
書込番号:26267851
1点

同じく X-T30 II でいいと思います。
(ノスタルジックネガのフィルムシミュレーションがありませんが)
書込番号:26267886
0点

>Motyariiiiiiiiiさん
本当!
迷いますネェー!
一つ言える事は皆さんご自分の好みのメーカーには根強いファン気質が有って判断に迷いが余計に増します。
フジのカメラは撮って出しで充分綺麗な寫眞が撮れるのが良いトコロです!
上の方々のX-T30U をお勧めします!
オマケの付属の15mmから45mm のズームは良い写りをします!
参考迄に最短と最長の寫眞をアップさせて頂きます。
此れはズームレンズの時にもアップしたので其の点悪しからず・・・!
参考に成れば嬉しいです!
書込番号:26268032
0点

その2機種ならZ50 IIですかね。
ファインダーがあり、グリップもしっかりしているので撮影が楽しいと思います。
屋外で撮る場合にはファインダーは必須だと思った方が良いです。
X-M5の利点はフィルムシミュレーションとフォーカスレバー、キットレンズが1mm広角側に広い点ですね。
書込番号:26268063
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット
動画機として、本機を使っておりますが、いつも泣かされる欠点があります。
「撮影途中でバッテリー切れになると、そこまで撮影していた動画が消失する」
もちろん、途中で撮影終了すれば、その時点までのデータは保存されますが、
連続1時間とか撮影していたら、バッテリー切れおきると、1時間分がまるまる消失します。
ずっとカメラを見ながら撮影していれば、バッテリー状態は把握しているでしょうが、
撮影したまま放置していると、いつの間にかバッテリー切れていて、データ消失してしまいます。
外部電源使えば、良いことなのでしょうが、なにか設定等での対策は無いのでしょうか?
また、この仕様は富士共通のもので、機種を買い替えても、対策出来ないのでしょうか?
ご存じの方だけ、返信願います。
0点

動画データは始めと終わりの部分で特別な情報を記録する必要があるので、途中で強制終了すると終わりを示す情報が書き込まれないと無効になるかと思います。これはどこのメーカーでも基本は同じかと思います。
書込番号:26266344
6点

設定では逃げられない様です。
自分は動画は撮らないので他社がどうかは存じていませんが、富士のこの仕様というか実装は完全にバグに思います。
仕事柄大体察しが付くのですが、活動限界を超えるまで録画させるからこういう事になる訳で、その少し手前でファイルを強制クローズして自動シャットダウンさせるのが正しい実装です。 少し手前がいつなのかは開発時にわかるので100%実装できるはずです。
かなりの大ボケの部類なので、改善要求すれば何とかなるかもしれません。
書込番号:26266364
12点

>珈琲天さん
いえ、他社製品も多数使っておりますが、
ほとんどのカメラは、電源低下すると、強制終了処理が走り、その中で画像の保存処理されます。
ご存知だとは思いますが、スマホなどでは、電源低下時にはいきなり電源が切れずに、
「シャットダウン処理中です」と表示されて、強制終了処理が実行されます。
富士の他のカメラはどうなのか?
M5でも設定を変えると保存してくれるのか?
ご存じの方だけ返信願います。
書込番号:26266366
7点

>Tech Oneさん
設定では逃げられないのですか。
つまりは動画撮影中は、一生懸命画面を見て、電池が切れそうになったら録画を中断して保存しろという仕様ということですね。
すなわち、長時間の動画撮影では、充電池を使わずに外部電源を使えということになりますね。
メーカー問合せしてみて、そういうことならば、改善要求してみます。
書込番号:26266375
0点

そうですね、普通はバッテリー切れしても保存の最終処理は行われます。
ちょうど今、Insta360カメラのバッテリー放電のため録画状態で放置していたら、「異常終了」のメッセージとともに電源が切れました。
再起動すると「オーバーヒートのため強制シャットダウンしました」とメッセージ表示。
「さすが、中国メーカー品は気が利いてるなぁ」と感心していたところです。
富士フイルムは本来写真機のメーカー(?)ですから、動画は弱いかもしれませんね。
もっとしっかりと開発、調整を繰り返して完成度を上げて欲しいですね。
書込番号:26266378
3点

そうなのですか
バッテリー切れというからには電源無いからどうしようもないと思いましたが
バッテリー切れする前の処理のことなんでしょうか
それだと言葉も意味も変わってきますね
書込番号:26266420
0点

>珈琲天さん
>これはどこのメーカーでも基本は同じかと思います。
想像で書かれたんですね。
動画撮影機に限らないと思いますが、普通の電子機器は電圧降下をモニターしていて、まもなく作動限界となる少し前に終了処理シーケンスに入り強制シャットダウン処理するように設計されているものです。
バッテリー切れ=有無も言わさず機能停止、なんてお粗末な設計はちょっとあり得ないです。>富士フイルムさん
ちなみにバッテリーを搭載しないドラレコなんかも、電源断で最後のファイルが破損する、なんてお粗末なことにはなっていません。
ファイルを閉じる処理くらいはできるキャパシタを搭載しているのでしょうかねぇ。
書込番号:26266442
4点

収録中に電源SWを切ると、どうなりましょうか。
ニコンZ30では、電池上がり・電源SW切り共に収録して落ちます。
書込番号:26266458
4点

>うさらネットさん
>収録中に電源SWを切ると、どうなりましょうか。
この質問になんの意味があるのでしょうか?
もし、SW切って正常記録されたからといって、電源切れとなんの関係があるのですか?
書込番号:26266489
3点

ドライブレコーダーとか 長くても3分とかに分割してるのはそういったリスク回避だったりします
案外 4G 分割保存とか理にかなってたりする
ニコンの場合連射書き込み中はメインスイッチOFFで
バッファ書き込みを打ち切る仕様だったりする
(プロ野球撮影カメラマンからの要望らしい すぐに次の投球に備える)
書込番号:26266496
0点

>富士フイルムは本来写真機のメーカー(?)ですから、動画は弱いかもしれませんね。
現行のスチル機作ってるメーカーとしては
動画機の歴史はキヤノン並みに長いんじゃないかなあ?
フィルム時代から作ってる
8mmビデオ時代はソニーのOEMでしたね
交換式レンズは動画用としてはずっとシェア1位だったんじゃないかな?
近年は変わってそうだけども
「動画は弱い」で済ませちゃいけんメーカーだわな
バッテリー抜いて強制終了させたわけではないのに
動画の記録が残らないなんて間抜けすぎて泣けてくる仕様ですね(´・ω・`)
書込番号:26266536
1点

質問しているスレですので、
回答以外の書き込みはご遠慮ください。
想像での回答も不要ですので、
ご自分の経験から、富士の機種に関する事項にてお願いします。
書込番号:26266545
3点

こんにちばんは
そのデジカメは持ってませんが・・・
確認
社外品の充電池
社外品の充電器
取説・Webページの推奨メモリーカードでない
これらに該当しなければメーカーサービスに相談を
デジカメの点検やファームウェアで対処すべき不具合です
<補足>
電池残量低下の強制終了時に
メモリーカードへのファイル書込みを適正に処理・完了するための電気が不足していると考えられます
電池の不良や電極の接触不良など
カメラ本体や純正充電器には劣化不良電池を判別・警告する機能があるかと
これが適正に働かない、不良電池と認識できてないとか
「フジだからねぇ」ってのはココでは放っておいて・・・
書込番号:26266550
4点

>くちだけさん
手持ちのX-T4で試してみました。
4K60Pで録画しっぱなしにして放置。
途中、加熱警告が出たので一時休憩させながらシャットダウンするまで置いていたところ、バッテリー残量警告が出た後「保存中」となり、正常にシャットダウンしました。
その状態でシャッターボタンを押すと普通に起動し、再度録画開始すると数秒後に同様の動作を繰り返します。
自動シャットダウンはバッテリー残量がそれなりに残っている状態で作動するようです。
もちろん最後の動画ファイルは正常に記録されています。
このことから、くちだけさんお持ちのカメラは、個体不良ではないでしょうか?
もっと古いX-T4でも考慮されている機能が、発売間もない製品で省略されている可能性はきわめて低いでしょう。
販売店かメーカーサポートに相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:26266634
5点

>ダンニャバードさん
確認ありがとうございます。
お手数をおかけいたしました。
T4にて正常に保存されるということで、
私の個体不良か、M5の仕様ミスということだと思います。
現在、富士フイルムの方に問合せ中ですので、回答あり次第、ご報告させていただきます。
書込番号:26266639
4点

>>収録中に電源SWを切ると、どうなりましょうか。
>この質問になんの意味があるのでしょうか?
>
>もし、SW切って正常記録されたからといって、電源切れとなんの関係があるのですか?
正常記録されるのであればバッテリーの不良が考えられます。
バッテリー切れ一歩手前のとき、カメラはバッテリーがあと一踏ん張りできる前提で動いているのに、バッテリーが期待に応える事ができなければ、ファイル未書き込み事故は普通に起こりそうな気がします。
正常に記録されなければ、仕様、どこかが故障、バグのどれとも取れます。
あとは、バッテリー残量表示が順繰りに変化せず、たとえば60%からいきなり赤点滅とかになればバッテリー不良の可能性は高いかと思います。
書込番号:26267276
2点

>くちだけさん
X-M5で録画してみました。
画像が貼れないのですが、バッテリー不足より先に高温警報でシャットダウンしました。
バッテリーはフル充電から一目盛り減りました。
MOV、29.97fps、FHDです。
録画時間は45分17秒でした。
カタログスペック通りかと思われます。
温度設定は普通です。
書込番号:26267741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>観客Aさん
テストありがとうございます。
でも、私が知りたいのは、電源低下時の動作であって、高温強制終了時の動作では無いのです。
また私は、最大解像度の6.2Kで撮ってるので、ちょっと動きが違うかもしれません。
書込番号:26267860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





