富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

マップカメラで売切れ

2023/02/09 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

クチコミ投稿数:14件

マップカメラなどで売り切れになっています。
生産終了ということでしょうか?

書込番号:25135304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:276件

2023/02/09 22:13(1年以上前)

多分在庫切れです
以前PC-E 45/2.8Dの新品を買ったら在庫最後の一つだったみたいでSOLD OUTになりました。そのあと取り寄せに切り替わった

生産完了品の在庫限りだと、マップカメラの場合上の方に生産完了品と表示されます

書込番号:25135333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2023/02/10 00:34(1年以上前)

在庫切れになっただけでもすごいと思うけど。

CP+でなんか発表あるのかな?

書込番号:25135549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/02/10 07:11(1年以上前)

情報ありがとうございます。
モデルチェンジかなと思いました。

書込番号:25135684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2023/02/10 13:44(1年以上前)

この価格帯の製品がこの短期間に終わることはないです。
元々生産量は少ないものです。
それにこの手は数は出ないと思います。
常時生産というより、ある程度のロッドを作って、保管・出荷。
在庫が減れば再生産の流れだと思います。

ヨドバシに3店舗在庫があります。

書込番号:25136308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/02/10 13:55(1年以上前)

ありがとうございます。
マップもお取り寄せになっていました。

書込番号:25136325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

保存遅くないですか?

2023/01/22 09:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:12件

昨日から富士フィルムさんからお借りして試していますが、撮影後(AF-S)1秒以下ですが「保存中」という表示が出ます。
(他の機種の口コミでは明瞭度の話がでておりましたので、「0」になっていることだけは確認しております)
撮影テンポが崩れそうな気がしますが、お持ちのみなさんは同じような状況でしょうか?回避策はありますでしょうか?

書込番号:25108044

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2023/01/22 09:39(1年以上前)

>はんぐぱぱさん

このカメラは使ってませんがノイズ除去とかレンズ補正などがオンならファイル容量は増えるため少なからず遅くなる気はしますが、AF-Sでワンカットでの撮影ならバッファの問題でも無さそうですね。

画素数も増えてますし、フジはファイル容量が他社よりも大きかったと思いますからSD側の問題はないでしょうか?

UHS-Uの高速SDがベターだと思いますが、メーカーによっては高速と謳ってても相性の問題で速度が出ないこともあるのではと思います。

SDは何を使ってますか?
動作確認は以下のようです。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/compatibility/cameras/x-t5/

書込番号:25108050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/01/22 10:06(1年以上前)

はんぐぱぱさん こんにちは

>昨日から富士フィルムさんからお借りして試していますが

設定が変えられている可能性が有りますので 設定 初期化してみたらどうでしょうか?

書込番号:25108092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2023/01/22 10:11(1年以上前)

>はんぐぱぱさん

「保存中」の表示が出るのは私が実機で今調べた限りですが
・明瞭度の設定がある
・HDR撮影(左肩のドライブモード)
の2つだけでした。他の撮影では保存に時間がかかったとしても(連写後など)
「保存中」表示は出ず、次の撮影にも入れます。バッファがあるので当然ですが……

設定状況が不明なので、まだお試しでないようでしたらいったん本体初期化をお勧めします。
(「セットアップ」→「基本設定」→「リセット」→「初期化」)

書込番号:25108105

ナイスクチコミ!4


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2023/01/22 10:44(1年以上前)

富士フイルムからのレンタルであれば設定は初期化されているはずですので、
まずはSDカードのエラーが疑えます。
使用するカメラでカードのフォーマットをしてみてください。
with Photoさんがご指摘のように、そもそもカードの速度が遅い可能性もあります。

また、保存に時間がかかる設定は「明瞭度」と「HDR撮影」です。
どちらも該当なければ、念のため本体の設定をリセットしてみてください。

それでも改善がなければ、カメラかSDカードのどちらかの異常ですね。
面倒ですけど、借りた富士フイルムに持ち込んで確認するしかないですね。

X-T5の素晴らしい写真画質を堪能できるように、お祈り申し上げます。

書込番号:25108156

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/22 12:37(1年以上前)

>はんぐぱぱさん

こんにちは。

>昨日から富士フィルムさんからお借りして試していますが、

明瞭度設定をされていない場合、
借り物のカメラでご自身のSDカード
ですと、よくある「ご使用のカメラで
フォーマット」が効いてくるかもしれません。

SDカードはUHS-1 とかIIとかV30とか
どこかに書いてありませんでしょうか。
今使われていなかった昔のSDカード
だと速度が遅い可能性もあるかも
しれません。

書込番号:25108310

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2023/01/22 12:55(1年以上前)

使用しているボディでメモリーカードはフォーマットしていますよね?
機材にあったスペックのカードですよね?
他のメモリーカードでも同様?
メモリーカードの不良、
ボディを初期化してもダメ?
あとは…

書込番号:25108335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kata_さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2023/01/24 06:55(1年以上前)

>はんぐぱぱさん
初めまして。

いろんな方がご指摘なされていますが、残念ながら保存に時間がかかる設定は「明瞭度」と「HDR撮影」だけではありませんね。

https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t5/menu_shooting/image_quality_setting/#long_exposure_nr

上記はX-T5のオンラインマニュアルですが、一度目を通しておくことをお勧めします。
注釈には「ONにすると、画像処理のため保存に時間がかかります。」と書かれております。

もうずいぶん前なのでおぼろげですが、ファーストショットで挙動に気づきわざわざOFFにしたように記憶しているので、X-T5はデフォルトでONになっているかもしれません。
SSに応じて時間が変わる処理のため、明るい場所でも遅めのSSだとプチフリのような挙動を示すことがあります。
その設定がオンならば、恐らくリセットやカードチェンジも無意味な可能性が高いと思われます。

書込番号:25110891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2023/01/30 17:59(1年以上前)

スレ主さまからの報告は無いようですがFAQ的にありそうなので
情報としてまとめておきます。

まず本件の状況をきちんと定義したいのですが
「書き込み速度が遅い」という問題ではなくて
「保存中」の表示が1秒ほど出ている、というものです。

みなさんご指摘の通り、SDカードの書き込みが速かろうが遅かろうが
通常シャッターを切ったあと、データは内部バッファに入るだけで
SDカードの速度はバッファから転送する先の話です。
どれほど遅いカードでも撮影時に「保存中」の表示はでませんし、
すぐ他の操作に移れます。

さらにバッファフル時の動作(CHモードで連写をしてる時など)では
シャッター切れるタイミングが遅くなるだけで
この時も「保存中」の表示はでません。他の操作は即座に受け付けます。
なので、この件はSDカードの速度とは無関係です。

「保存中」の表示が出るのは撮影を中断させ、他の操作を受け付けなくなる
なんらかの処理が走っている時だけです。調べた限りでは下記3点です。

・明瞭度の処理
・HDRモードの撮影後の合成処理
・ADV(アドバンスト)モードの各種フィルター効果の処理

ADVモードは最近まったく使ったことがなかったので失念していましたが
2つ上の質問で出て気がつきました(おそらく本件の原因はここではないでしょうか)
明瞭度以外は、左肩のドライブダイヤルで設定になります。

また別に上がっている「長秒時ノイズ低減」は
8秒を超える非常に長いシャッターを開いた後
同じ時間センサーからダークノイズを拾う処理で非常に長い時間待たされますが
この際の表示は(よく似ていますが)「処理中」となるので本件とは区別ができます。

書込番号:25119978

ナイスクチコミ!3


kata_さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2023/02/09 09:08(1年以上前)

>また別に上がっている「長秒時ノイズ低減」は8秒を超える〜

確認してみると、これまでと同様に8秒未満では動作しなくなっていますね。
そぐわぬ書き込み、失礼いたしました。

あと、フォーカスレバー押下時の挙動も若干変わっていますがファームアップで変更したのでしょうか?それとも私のカメラが狂ったのでしょうか??
ファームアップに伴う変更があるなら、メーカーにとってはその他軽微な事柄でも変更した内容を全て知らせてほしいものです。
使う側からすれば故障なのか変更なのかは判断できず、戸惑いが生じます。

・・・と、ここで愚痴ってもしょうがないですね。
乱文、失礼いたしました。

書込番号:25134273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カスタムボタンの撮影シーンについて

2023/02/08 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:6件

カスタムボタンの設定で、メニューの撮影設定の中の"シーン撮影"をAモードからMモードに切り替えたいのですが、表示が暗くなり選択が出来ません。
出来る限り調べたのですが、私の調べ方では辿り着けませんでしたので、初歩的な質問かと存じますが、どなたか設定の仕方をご教示願いませんでしょうか。

書込番号:25133808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2023/02/08 22:57(1年以上前)

機種不明

爆裂パンプキンさん
取説216ページ。
マニュアル時モニター露出/WB 反映 を操作してください。

書込番号:25133899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/02/08 23:21(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

私の説明が分かりにくく申し訳ございません。
メニューボタンを押すと、カメラマークの"撮影設定"の項目の中に"シーン選択"とありますが、このシーン選択がAモードに固定されており、Mモードに変更することが出来ません。
このシーン選択をAモードからMモードへは変更出来ない仕様となっているのでしょうか…。
ただ、その他カスタムボタンはシーン選択がMモードに固定されており、変更することが出来ません。

書込番号:25133930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/02/08 23:35(1年以上前)

シーン撮影はシーンに適したプログラムモードをカメラが勝手に設定してくれるものなので、優先やマニュアルは設定できない仕様のようです。というかマニュアルだとカメラは介入できないのでそれはもうシーンオートとは言えないと考えればよろしいかと。

書込番号:25133949 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2023/02/08 23:43(1年以上前)

爆裂パンプキンさん
>メニューボタンを押すと、カメラマークの"撮影設定"の項目の中に"シーン選択"とありますが、このシーン選択がAモードに固定されており、Mモードに変更することが出来ません。
このシーン選択をAモードからMモードへは変更出来ない仕様となっているのでしょうか…

これは仕様でしょうね。
モードダイヤルがSP(シーンポジション)は、絞りやSSをカメラが決める(自動露出)設計ですから。
Mモードを使いたければSPを使わず、モードダイヤルをMにすればよいだけのことですね。

書込番号:25133963

ナイスクチコミ!0


67hatchさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/09 01:11(1年以上前)

ご質問のメニュー項目内の「シーン選択」は、モードダイヤルがSPの時のみ、人物や夜景や夕焼けなどを選べるようになっていて、それ以外のモードでは使用できないのだと思います。

書込番号:25134015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/02/09 09:00(1年以上前)

>67hatchさん
>yamadoriさん
>ぬちゃさん

皆様、ご返信いただきありがとうございました。
仕様であることと、シーン選択の意味を理解することが出来ました。ご教示いただき本当にありがとうございます。

書込番号:25134265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタルズームは解像度劣化?

2022/09/28 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

クチコミ投稿数:10件

デジタルズーム機能はセンサーで捉えた一部を撮る設定画素に割り当てるので、解像度は劣化すると考えて良いのですか?

私も10/14に注文してメール連絡はないけど、サイトで状況見たら発送済みになってるの待ち遠しいです。

xf18-120 も注文したのでデジタルズームの使い勝手が気になってます。

書込番号:24943349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2022/09/28 18:13(1年以上前)

>クリノブ007さん

この機種に限らず、
基本的に「トリミング」と同様です。

時々、「デジタルだから」と非現実的な期待をされる方々が多々おられますが、どうしようもありません(^^;


概念的には、
・カメラ内トリミング
(実態の画素数は減少、「超解像」であっても同様)
 ↓
・「記録画素」の水増し


なお、類似機能で デジタルテレコンなどがありますが、カメラ内の根本は同じです。
・カメラ内トリミング
(実態の画素数は減少、「超解像」であっても同様)
 ↓
・実態の画素数に相応の記録画素数として記録(記録画素数も減少)



書込番号:24943364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/09/28 19:06(1年以上前)

>クリノブ007さん
X-H2のデジタルズームは動画撮影時に使用されるもので、2倍でも6k近くのオーバーサンプリング映像画質が得られます。
8kからの変換と比較すれば劣りますが解像感でいえば十分な画質だと思います。

書込番号:24943418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2022/09/28 19:13(1年以上前)

>クリノブ007さん

デジタルズームもトリミングと同様ですから解像度が落ちるのは仕方ないと思います。

中央をトリミングしたいならデジタルズームでも良いと思いますが、構図の自由度はトリミングだと思います。

X-H2はダイナミックレンジや高感度性能をほとんど犠牲にせずに高画素化したなんてテスト結果もあるようです。
実際に使っての判断になると思いますが期待できるセンサーなのではと思います。

レンズ交換で可能な限り光学ズームを利用、足りないところをデジタルズームかトリミングってのが理想なんだとは思います。

書込番号:24943426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2022/09/28 19:31(1年以上前)

カメラ内トリミングで、実態の画素数がどうなるのか、単純計算のご参考まで(^^;

デジタルテレコン(またはデジタルズーム)
・無し : 4020万(画素)

・1.4倍 : 4020万/(1.4^2)=4020万/1.96≒2051万(画素)

・2倍 : 4020万/(2^2)=4020万/4≒1005万(画素)

書込番号:24943449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/09/28 20:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

MF50mm F1.2(X-T100)

MF50mm F1.2(X-T100)デジタルズーム

XC16-50の50mm(X-T100)

XC16-50の50mm(X-T100)デジタルズーム

クリノブ007さん、こんばんは。

私が使っている富士フイルムX-T100にもデジタルズーム機能があります。静止画・動画どちらでも使えます。単焦点レンズでもズームレンズでも使えます。MFレンズでもOK。

https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t100/about_this_camera/touch/index.html

試しに、中華A社50mm F1.2(被写体はオールドパー)とXC16-50の50mm F5.6(被写体はカレンダー)でデジタルズームを試してみました。
どちらも6000x4000ピクセルのJPEG撮ってだしですが、解像度の低下は気になりません。

書込番号:24943517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/09/28 20:22(1年以上前)

クリノブ007さん こんばんは

画面の一部を拡大するため お考えの通り ズームするほど 画質の落ち大きくなってくると思います。

書込番号:24943526

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2022/09/28 20:31(1年以上前)

別機種
別機種

デジタルズームなし

デジタルズーム4倍

たまたま今日、画素数2000万のMFT機で撮った例です。

夕方の薄暗い時間帯、便利ズームの望遠端(換算280mm)の悪条件で撮っているので、ノイズの乗り具合がわかります。
要はこんな感じですね。

高画素機+明るいレンズなら、もう少し使えるかと思います。

書込番号:24943537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/09/29 00:59(1年以上前)

機種不明

添付画像にあるように、X-H2は望遠端に達すると自動的に2倍デジタルズームされるのですね。

リコーGR3xと同じベイヤー2424万画素のX-T100は、手動で2倍デジタルズームでき、ファインダー(EVF)左上にズームバーが表示されます。
単焦点のXF56mm F1.2は112mm F1.2に、XF200mm F2は400mm F2になります。

書込番号:24943862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2022/09/29 01:43(1年以上前)

こんばんは。FUJIFILM X-H2 は持ってませんが・・・

「デジタルズーム」、過大な期待はしない方が。
デジタルズームで2倍になっても、1倍の時には写らなかったものが写るようになるわけではありません。
大きくは見えるので、何かしら見えた気がするだけです。
自由に拡大できるパソコン画面などでは、意味のないことといっても過言ではありません、くどい。

でもLサイズや2Lサイズのプリント、
デジカメの本来の画素数を活かせないほどの小さめのサイズのプリントでは、
大きく写っていることは意味がありそうです。

たとえば、「運動会の子供の写真、プリントしたら遠くてちょっと小さいな」みたいな。
こんな時は、デジタルズームで大きくしておけば、プリントでも大きくなります。

パソコンで編集・プリントするなら、自在にトリミング(一部の抜き出し)してプリントできますから、
デジタルズームの必要は薄くなります。

<補足>

タイトルの「デジタルズームは解像度劣化?」、
「解像度とはなにぞや?」みたいなことに突っ込むとややこしくなります。
ここでは触れません。

開放F値がズーム焦点距離で変化するズームレンズ、
たいていは望遠にするほど暗く(F値が大きく)なります。
ギリギリの明るさ(暗さ)で撮る場合、
少しでも小さいF値で撮りたいなら、
光学ズームを抑えて(F値が大きくなるのを抑えて)、
F値の変わらないデジタルズームで撮るってのも考えられなくはありません。
( 試したことはありません、机上の論です、念のため。)

書込番号:24943883

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/09/29 03:49(1年以上前)

ちょっと調べてみたのですが静止画でのデジタルズームが使えるか不明です。
X-transなので使えないという可能性が高いと思います。

切り替え式のデジタルテレコン、及びスポーツファインダーモードは使えると思いますがズームは出来ないと思われます。
X−H2の紹介ページにもデジタルズームは動画時(HQモード)の記載があります。

デジタルテレコンは劣化すると思います。
どちらかというとデジタルズームとはなんぞやという話しになると思います。
ズームとテレコンは違うと思いますが各社言い方が違ったりするのでややこしい部分はあると思います。

書込番号:24943904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/09/29 07:08(1年以上前)

H2のデジタルズームは8Kセンサーからクロップで4K切り取り、他のカメラでは6Kセンサーから3Kクロップで4Kにアップコンバート。
H2にはアップコンバートによる劣化がない分他のカメラのデジタルズームと同列には考えられないのではないでしょうか。

書込番号:24943956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2022/09/29 08:59(1年以上前)

・・・2022年のスレとは思えず、タイムスリップした気分です(^^;


元々、デジタルズームは、家庭用デジタルビデオカメラの光学望遠端以降を延長する「普通の機能」で、
例えば第一世代の「DV1」(ビクター)【1995年】発売
https://www3.jvckenwood.com/dvmain/gr-dv1/
でも既に搭載されていました(^^;

光学10倍(換算f=40.6~406mm)で、デジタルズーム100倍(換算f=4060mm)、
もちろん、デジタルズーム端は画素足らず(当然ながら光学解像力も足らず)でガタガタですが、
デジタル100倍とは、有効画素数が「1/100※」の非常用みたいな仕様ですから(^^;


1/(デジタル望遠/光学望遠)^2
=1/(100/10)^2 = 1/10^2 = 1/100
有効33万画素⇒有効0.33万画素ですから、当初から割り切った仕様です(^^;


デジタルテレコンは、特にミラーレスの、フォーカスアシスト機能のうち、瞬時に拡大する表示する機能に近いので、
そこが一般的なデジタルズームとの違いと思えばよいような?

書込番号:24944037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/09/29 09:09(1年以上前)

スレ主が静止画を指しているのか動画を指しているのか不明ですし、仮に静止画だとして可能か不可能かも問題なので製品の機能を把握をせず、どうでも良い一般論だけ書き連ねても意味がないような感じがします。

書込番号:24944044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/09/29 09:27(1年以上前)

フジとしては、8kセンサーですから4分の1の面積を使っても十分な画素数でそこを売りにしてのデジタルズームですので、広告ページでも動画において、と記載しています。

しかし昔ながらのデジタルズームと同列で扱われて不本意でしょうね。PRの仕方が不十分だったかもしれませんし、名前を変えても良かったかもしれませんね。

書込番号:24944056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2022/09/29 10:37(1年以上前)

科学的事実としての【劣化する】

ヒトが【感知する/感知しない】は、
別問題かと思います。


>クリノブ007さん

科学的事実としての【劣化する】

ヒトが【感知する/感知しない】の、
どちらのレスを期待されていますか?

あるいは両方ですか?

ちなみに、仕様にデジタルテレコンの項目がありますが、静止画や動画の限定がありませんので、
記載ミスなのか静止画と動画に共通なのか、判断できませんが、
【有効画素がどうなるのか?】においては、根本的なところは同じです。
(有効画素数が減少する)


書込番号:24944117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/09/29 12:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

APS-Cコンデジ本来の写真(デジタルテレコンバーター無し、換算28o)

APS-Cコンデジ、デジタルテレコンバーター使用(換算35o相当)

APS-Cコンデジ、デジタルテレコンバーター使用(換算50o相当)

>デジタルズーム機能はセンサーで捉えた一部を撮る設定画素に割り当てるので、解像度は劣化すると考えて良いのですか?

三段階に可変の“デジタルテレコンバーター機能”のことを
デジタルズームと仰っているのでしょうか?

デジタルテレコンバーター機能は富士機の多くに搭載されて居り
私も普段使いの愛機X70で多用しますが
RAWで一切撮影しない…とか、
とにかく後加工などしない、する気も無い という方にとって
この上なく便利な ズーム“風”機能 です。
フレーミング等 作画上の一切は撮影時の判断で終了!という撮り方が貫き通せるし
花や虫など細かいモノの近接撮影では
その時着けているレンズで最も被写体に寄ったよりも更に拡大!って事ができるので
重宝すると思います。

でも「解像度は劣化」というか
拡大率に応じて
当然甘い画像になりますよ。
添付した写真中で
住宅の外壁、木の枝などにご注目戴ければ一目瞭然です。

書込番号:24944204

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2022/09/29 12:45(1年以上前)

一応、光学的な限界も下記レンズで例示してみます(^^;
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf16-80mmf4-r-ois-wr/specifications/

実f=80mm⇒換算f=120mmにおいて、

F4の有効(口)径=20mm⇒ドーズ限界≒5.78秒角
⇒均一解像としても有効面で約7641万ドット相当
(ただし、レンズ解像度≒149本/mm以上の場合)

F5.66の有効(口)径≒14.1mm⇒ドーズ限界≒8.17秒角
⇒均一解像としても有効面で約3820万ドット相当
(ただし、レンズ解像度≒105本/mm以上の場合)


開放Fの収差も考慮して、とりあえず 光学的に4000万ドット相当の解像力が上限と仮定してみると、

約1/1.4倍(1/2^.5)⇒ 2000万ドット相当
2倍 ⇒ 1000万ドット相当


※レンズ解像度100本/mm以上の仮定は好条件すぎるかと思いますので、
実力ベースでは控えめになるでしょう(^^;

デジタルズームであろうとデジタルテレコンであろうと、
【既に解像された後の画像の部分拡大】になると、拡大分だけの解像力の補足はされませんので、
拡大するほどボヤけてしまうのは当然になりますね(^^;


書込番号:24944237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/09/29 13:58(1年以上前)

>クリノブ007さん
上記色々書かれていますが、X-H2自体は久々にCMOSセンサーでの画質性能向上に大成功したカメラですので、良い買い物をされたと思います。

デジタルズームは動画の場合は4kだと800万画素程度に変換されますので、静止画と違って解像度の劣化は緩やかと考えて良いと思います。
ちなみに発表会に参加された方の意見としては最大にしても解像度劣化はほとんど感じられ無かったとのことです。

一方で静止画はデジタルズームの記載がなく、可能なのはデジタルテレコンのみの可能性が高いですがこちらはトリミングと変わりませんのでご想像どおり解像度の劣化が予想出来ます。

期待ハズレの部分もあるかもしれませんが、
各社から今年発表された製品のなかでは一番良い製品だと思いますので、
届きましたら存分に楽しんでいただきたいと思います。

書込番号:24944314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2022/09/29 18:18(1年以上前)

いろいろコメントありがとうございます。

私は静止画を主に撮影してます。で今日実際にx-h2でやってみて、静止画ではデジタルテレコンx2倍にすると画像ファイルが7728x5152px が3888x2592pxとなりトリミングしたものになることが分かりました。

書込番号:24944581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2022/09/29 18:23(1年以上前)

>クリノブ007さん
H2のデジタルズームは、動画の4K HQ、4K DCI HQ、FHDの3つのモードで使用できる機能で静止画では使えません。
H2は8Kの絵が撮れるので、デジタルズームでx2になっても4Kに必要な800万画素はキープでき、事実上画質劣化はないのではないでしょうか?

また、単焦点レンズでもこの機能は使えるので、F値は変わらず単焦点レンズが2倍ズームに変身します。

静止画で使えるのはデジタルテレコンで、x1.4とx2が選択出来ます。
クロップなので当然画質劣化はありますが、H2は4000万画素あるのでx1.4なら2000万画素の絵になり、充分使えるのではないでしょうか?

書込番号:24944589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:186件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度3

タイムラプスで雲撮影したのですが
この写真はどうやって連続再生して見ればよいのでしょうか?

YOUTUBEで検索したらPremierProの動画編集ソフトを使えば簡単に作れるけど
それ以外の方法はありますか?

書込番号:25108497

ナイスクチコミ!2


返信する
torao120さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2023/01/24 13:37(1年以上前)

>JACKDANIKORORIさん
無料版のDaVinci Resolveでもjpegなら作成できます。
現在は有料ですがMac版のGlueMotionを使っています。
操作が簡単でRAWの簡単な編集もできデフリッカー機能もあります。
Canon使ってまして露出平準化機能がないんですよ。

書込番号:25111266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度3

2023/01/24 18:43(1年以上前)

>torao120さん

情報ありがとうございます。
私の環境下では、Premier使うのが良さそうですね。
フジのカメラ使ってる人達はみんなどうしているのか疑問でした。

書込番号:25111609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/01/28 10:58(1年以上前)

Macをお持ちでしたら、写真アプリか何かでスライドショーを実行でよろしいのでは?

録画ファイルを作りたければ、それを画面収録でキャプチャすると言う手もあります。

書込番号:25116404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度3

2023/01/28 20:05(1年以上前)

>alpha2zetaさん

MACは持ってません。

書込番号:25117155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/06 19:55(1年以上前)

富士のソフトで編集出来ないのでしょうか。
自分の所のシステムで完結できないのは、無責任ですね。
私もX-T5 の購入を考えているので、大変興味がありまありますので、
フォローさせてください。

書込番号:25130311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度3

2023/02/06 20:33(1年以上前)

>何でも聞いちゃおうさん

富士のカメラは色々とメンドクサイです。
私は初めて富士のカメラを使いましたけど、こんなにメンドクサイカメラだとは思わなかったです。
OMからフジに替えたけど、ぶっちゃけOMの方がソフトもあちらの方が使い易し
タイムラプスも使い易いですし、手振れ補正もOMの方が優秀
画素数も、ハイレゾショット使えば5000万画素撮れますからね。
T5は、単にフジの独自デザインが好きな人向けだと思う。
私はこのカメラにはかなりがっかりしてます。
手振れ補正もよくないし、高感度耐性も弱いし、AFも悪いから。
いい所は、デザインだけだと思いました。
なので、私はこれ売り払って、GH5MK2に移行します。
富士のカメラはもう2度と買わないですね

書込番号:25130369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/07 18:51(1年以上前)

実は、現在ニコン機を使っています。
タイムラプスはPhotoshopでも処理可能だと思いますが、ニコンから無償ね提供されている、
「Capture NX-D」で編集しています。
ただ、富士のデジカメで撮った写真が、「Capture NX-D」で処理できないと問題です。
富士フイルムのX-T5は、コンパクトでデザインが良いので興味がありますが、
手を出さない方が無難でしょうか。

書込番号:25131764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度3

2023/02/07 19:44(1年以上前)

>何でも聞いちゃおうさん

タイムラプスに関しては、一番やりやすい方法は動画編集ソフトでやるほうが
一番楽な方法です。
ダヴィンチリゾルブとか無料の動画編集ソフトはあるのでこれを使う前提ならば問題ないかと。
あと、T5のカメラは、私は個人的には良いカメラだとは言えません。
AF弱いですし、特に夜間撮影は、AFがめちゃ迷います。
夜間撮影の場合は、AFよりMF使う前提なら問題ないかと。
4000万画素をつかうには、4000万画素推奨レンズを使う必要がありますので
古いレンズは使えないので、新しいレンズを買う必要があります。
私は個人的には、16-80F4通しのレンズが、手振れ補正6段あって、ズームも120mmまでいけるし
広角は16mmなので、とても人気のレンズですが、4000万画素が使えないレンズです。
3:2の比率で撮影しないと40Mにならないので、16:9にすると34Mになります。
こういう所もイマイチだなと思いました。
私は主に16:9なので、40M使えませんからね
とは言っても、34Mあれば十分と言えば十分です。
思ったほど、手振れ補正はよくないので、夜間の手持つ撮影は、かなりブレ写真が量産されます。
この辺は、OMの方が強かったですね。
動画撮影も、手振れ補正はぜんぜんよくないので、カメラ動かさずに撮影するなら問題ないけど
動かすとかなりブレます。
このカメラ自体は動画向きではないですけどね。
写真機として使う場合はそんなに悪くはないです。(昼間撮影なら)
デジタルズームが使えるのが結構良かったです。
富士のカメラは、軍幹部のダイアルがとても使い易いです。
あと、シャッター音が、変な音なので、シャッター音は、滅茶苦茶、不評のカメラです。
私は、このシャッター音は、流石にないわ・・・と思った。
いままでカメラを色々使って来たけど、一番最悪だったのがこのカメラ。
価格コムのレビューみたらわかるけど・・・
タイムラプスに関してしては富士のT5は細かい設定が出来て良いという話は聴いた事あるけど
長くタイムラプス撮りたいって人はいいかもしれないですけど
悪い部分も結構多いカメラだから、どこまで妥協できるかどうか・・・
私は悪い所が多過ぎて、もうこのカメラで撮影したいとは思えません。
撮影意欲がなくなりました。
他社から新しいカメラは、これから出て来ると思うので
まだ様子見したほうがいいと思いますよ。

書込番号:25131855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット

クチコミ投稿数:17件 FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのオーナーFUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの満足度4

これまで X-T4で使っていた ゴドック製のワイヤレスフラッシュトリガーXproF を50sUにつけて ストロボしようとしましたが、カメラがトリガーを認識しません。ゴドックスのHPでは、50sには対応しているとのことでした。ちなみに、トリガーのバージョンアップもあったので、それも試みましたが、アップした後でも無理でした。購入先のお店の人の話では、fujiさんは、サードパーティーについてはコメントしてくれないそうです。ゴドックさんに聞くしまなさそうですが・・どなたか、解決策をご存じでしたら教えていただけたらと書き込みました。

書込番号:24876516

ナイスクチコミ!1


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/13 22:04(1年以上前)

>趣味復活さん
このカメラのユーザーではないのですが、
取説を見て気になったところが一つ

●フラッシュ設定 > フラッシュ機能設定
こちら " MASTER"になってはないでしょうか

私X-PRO Sユーザーですが
ソニーカメラですが、
メニューの中に“ワイヤレス設定”というところがありまして、
“ON”OFF””どちらでもかまわないという意見もあるのですが、
そちらを“ON”に設定していると、
うまくカメラと通信できないことがまれにあるという事を GODOXのユーザーサイトで
見ましたし、私も経験でそこがONにしてしまっていて、OFFに切り替えたら&#32363;がったという事がありました。
その設定箇所はsonyのワイヤレスシステムを用いるときにはONにするところです。

もしかして同様の項目がGFXのメニューの中にあればもしかしたらと思いました。
私がマニュアルざっと目を通して気づかなかったかも知れませんが、
他に何かワイヤレス ストロボに関係する項目はないでしょうか?
もしあればそこの切替えも試す価値はあると思います。

他にも接点部分の汚れや摩耗など、もしくはちゃんと接続してないという原因もありますが、
そこは大丈夫なんですよね?

書込番号:24876708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのオーナーFUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの満足度4

2022/08/14 00:01(1年以上前)

さっそくのご返答ありがとうございました。
C1〜C6までの個別の設定登録で動きました。カスタム設定でした。P、S、A、Mでは動きませんでしたので、その何処かに問題があったのではと思っています。とりあえず、カスタム設定をどうしたらよいかを考えながら、ちょっといじってみます。それと、どうしてP、S、M、Aでは動かなかったのかの検証もしてみないと・・・。

書込番号:24876874

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/14 04:44(1年以上前)

>趣味復活さん
>C1〜C6までの個別の設定登録で動きました。カスタム設定でした。
こちらはカメラの方での設定ですか?

また動かないというのは、
テスト発光ボタンを押して発光しないということでしょうか、
もしくは同調しない?

私が先に書いていたことに関係あるのですが、
カメラのメニュー項目の中にあるMASTER項目は
Fujiのストロボのワイヤレス設定に関わるもので、
GODOXのワイヤレスシステムに関係するものではありません。
なのでここをいじる必要はないわけで、
尚更ここの機能が発動している状態だと
もしかしたらGODOXのワイヤレスシステムに支障を来す可能性があるということです。


トリガーとストロボのチャンネルを同じ数値のチャンネルに合わせる。
X-PROでストロボに設定したグループのボタンを押し TTL、M(マニュアル)、ーー(発光OFF)
この3つの中から任意で選ぶ
これで同調して発光するはずなのですが。
基本的にトリガーもTTLで&#32363;がっていなくとも、ホットシューのX接点で&#32363;がっているだけで、
GODOXストロボはマニュアルでは発光出来ます。

基本的にカメラの設定をいじる必要はありません。
(もちろんSSはのカメラのストロボ同調SS範囲内で、それより速いSSで発光させたい場合は、トリガーでHSSをONにする。でないと撮影画像にストロボの露光は加わりません)

>カスタムモードでは動く
なので尚更、
上記カメラのワイヤレスストロボ項目の設定が悪さをしているのかなと感じるところもあります。
設定のどこかで、ワイヤレス設定を切るメニューがあれば、
また関係するところがあれば全てOFFにしてみたらどうかなと思います。
ありそうですか?

GODOXシステムを使う上で、
カスタム設定で登録しないといけないというのは
考えづらいところでもあります。

基本的なところでこれは大丈夫かも知れませんが
電子シャッター設定では
このカメラだと動きません。

またこれも大丈夫かと思いますが一応、
X-T4で使った後はトリガーの電源を落として一応電池を抜いて入れ直し、
またストロボの方も同じく電源を落としてから、
GFXに装着しないと動かないことがあるかもしれません。
SONY機2台で取っ替えて使おうとしたとき
その経験があります。





書込番号:24876990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのオーナーFUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの満足度4

2022/08/15 16:26(1年以上前)

いろいろアドバイスをありがとうございました。電子シャッターでもカスタム設定すれば動きます。但し、ご指摘の通り、A〜Pまでは同期しません。AにしてメカニカルSにすれば同期します。ゴドックスの取説にはその辺が書いてなくてよくわかりませんでしたが。その他のワイヤレス設定は全てOFFにしてありましたので、これは大丈夫かと。

書込番号:24879271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのオーナーFUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの満足度5

2022/08/16 21:57(1年以上前)

はじめまして、私も同じく同機種でGODOX考えており興味あるのですが、カスタム設定(c1からc5)でのみ同調するという事でしょうか?
そういう仕様なのですかね?

書込番号:24880991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのオーナーFUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの満足度4

2022/08/17 06:27(1年以上前)

いえいえ、シャッター設定を電子シャッターにしても、カスタム設定にしたら同期しましたという結果でしたというはないです。一般的には、メカシャッターでなければ同期しないのですが。キタムラカメラに聞いても、「たまたまそいうこともあるかも、ですが、やめておいた方が良いと思いますよ。なにかしら、故障するかもしれないので」というお話でしたから。ただ、カメラ側のフラッシュ設定画面では、TTLしか表示されなくて・・わたしはゴドックスTT600しかもってなくて、この機種はTTLをもってませんので。でもマニュアルで動きましたので、良しとしました。もしゴドックスを買われるのでしたら、TTLつきがよいかと・・しかし、マニュアル操作しないと自分の思った発光量など設定できませんので、そおは本人の想い次第でしょうか。

書込番号:24881268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2022/09/04 07:57(1年以上前)

自分のGFX50S IIではきちんと認識しているうえに同調もしてます。
ストロボ関連の設定はすべて初期設定です。

書込番号:24907363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのオーナーFUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの満足度4

2022/09/05 08:47(1年以上前)

>自分のGFX50S IIではきちんと認識しているうえに同調もしてます。

 ゴドックス利用で、カメラは電子シャッターですか?それで、同調する?んー−わかりません。私のはだめでしたから。

>ストロボ関連の設定はすべて初期設定です。
 初期設定って・・・TTLでしょうか?一般には私はマニュアルで光量を調節しますが。

書込番号:24909102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのオーナーFUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの満足度5

2023/02/03 16:13(1年以上前)

自分も購入しました

問題なく使用できました

書込番号:25125363

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング