富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

iOS13のiPhoneとはWi-fi接続不可

2019/10/22 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A7 レンズキット

クチコミ投稿数:91件

iOS13のiPhoneとは接続できません。
https://fujifilm.jp/information/articlead_0589.html

iPhoneを使ってる人はX-A7買っても iPhoneにWi-Fi接続して画像を取り込めませんからご注意下さい。これは富士フイルムの他機種でも同様みたいです。

書込番号:23000973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2020/01/15 18:43(1年以上前)

>中華ゴープロさん

一応、回避方法は書いてあるような?

ただし、めちゃくちゃ、暗合的な動作(実装)に依存して、仕様(実装?)変更の蓋然性を見過ごしたのなら、プロとしては、かなりの○弱、とは言えるかも?

書込番号:23170194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーカバーの向き

2019/10/12 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

機種不明
機種不明

X-T20では蓋がカードと接近するため、大きな手の人では取り出しが、なかなか難しい。

RX100M3では十分なスペースがあり、カードの取り出しが容易

カメラの底面にあるカバーが写真のように、上下方向のため、カードの出し入れが難しいです。Sony DSC-RX100シリーズでは左右方向に開くため、カードの出し入れが容易です。どちらのカメラもカバーのすぐ近くに三脚用ねじ穴がありますので、ソニーのように出来ないことはないと思いますが、構造上、難しいのでしょうかね?

書込番号:22983203

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/10/12 13:17(1年以上前)

所有機では、オリE-PL2が前後方向に蓋開閉のヒンジ向きですね。
蓋があるので、アクセスし辛い感じを受けるのですが、実際は特に問題なく。
三脚穴位置を中央寄りにしたかったのかと想像します。

書込番号:22983288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2019/10/12 15:25(1年以上前)

機種不明
別機種

NIKON Coolpix P5100も十分なスペースがあります

5DsRのカードは入れやすいです。

お返事、有難うございます。これまで気にもしていませんでしたが、やはりこのX-T20の構造は良くないと思いました。手元にある5DsRもニコン・クールピクスP5100も十分なスペースがあり、出し入れが容易です。

書込番号:22983586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2019/10/12 15:38(1年以上前)

X20もRX100シリーズと同じです。この方が使いやすいと思います。
説明書からのコピーは違法ですか?そうならば、削除しないといけませんか?一応、画像は取りやめます。

書込番号:22983615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信24

お気に入りに追加

標準

XF33F1の開発中止&XF50F1開発

2019/09/21 11:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A7 レンズキット

クチコミ投稿数:91件
機種不明

富士フイルムの製品企画部長さんの話が出てますが、33mm F1発売するの止めちゃうんだって。
https://www.dpreview.com/news/8197749374/

フジ開発陣は最近ブレまくりじゃないですか?
F1.0みたいなデカくて重いレンズは要らんから
18-270mmや70-300mmを開発してケロ。

書込番号:22936649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2019/09/21 12:26(1年以上前)

>中華ゴープロさん

> 18-270mm

できれば、電動なXCレンズで!!

XF50mmF1については、んな代物を開発するより、XF35mmF1.4をなんとかしてケロ、と言われたとか書いてある?
私は、O.I.S.搭載を希望します!

書込番号:22936736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2019/09/21 12:46(1年以上前)

55/1がよいなあ
換算75mmは使いにくい

でもまあぶっちゃけ換算50mmってそこまで明るいレンズ欲しいとも思わんから
中望遠て選択はベターかもね

書込番号:22936778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2019/09/21 19:20(1年以上前)

投票をしていますね♪

https://www.fujirumors.com/fujifilm-scratches-xf33mm-f-1-0-in-favor-of-smaller-xf50mm-f-1-0-do-you-agree/

書込番号:22937432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2019/09/21 19:22(1年以上前)

scrap と scratchの間違い?

Fujifilm Scraps XF33mm f/1.0 in Favor of Smaller XF50mm f/1.0 – Do You Agree?

書込番号:22937439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2019/09/21 21:56(1年以上前)

33mm F1は大きくなりすぎるので50mmにした、だからフルサイズの50mmより小さいと言ってるけど、APS-Cではでかい方だと思うんですが

書込番号:22937725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件

2019/09/21 22:46(1年以上前)

XF56F1.2とXF50F1.0の差別化が分からんがな。

F1だと寄れないだろうし、フルサイズコンプレックスの裏返し的な製品開発は意味ないと思う。

それより、X-A7にボディ内手ぶれ補正を載せる方が何倍も訴求力あるでしょう。

https://youtu.be/1cvNBULS3tM

https://newswitch.jp/p/19297

書込番号:22937845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2019/09/22 08:10(1年以上前)

>中華ゴープロさん

> それより、X-A7にボディ内手ぶれ補正を載せる方が何倍も訴求力あるでしょう。

IBISは重くなるのでは?
O.I.S.では原理的に対応できない、回転ブレ対策というのがあるにしても。

XCは、単焦点でも、光学性能を割り切って、O.I.S.搭載が良いのでは?
XF27mmを引っ込めて、XC27mm O.I.S.とか?

書込番号:22938325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/09/22 08:27(1年以上前)

なんか不評ですね。

XF50mmF1も開発中止じゃね?

書込番号:22938364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2019/09/22 08:43(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

> XF50mmF1も開発中止じゃね?.

例のイベントに出てた写真家さんも、XF33mmF1については、使えない、と断言して、XF50mm F1についても、むう…、な雰囲気だったような?

トップマネージメントさんは、別のインタビュー(↑)で、普及タイプ、とか、口走る始末…^_^;

GFXを出して、それなりに売れているらしいことで、無印Xの位置付けが妖しくなった印象があります。

書込番号:22938404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2019/09/22 12:05(1年以上前)

だけども別の見方をすると

50、56、60mmが揃ってるってことは中望遠だと

ライカ得意の75mm、90mm
コンタックス得意の85mm

全部が純正のAFレンズで揃えられるんだよね
唯一Xマウントだけかも?

MFならライカは揃えられるけども現行レンズでは無理だよなあ

書込番号:22938841

ナイスクチコミ!2


TV仮面さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/23 14:08(1年以上前)

私的には、こんなバカ高いレンズやめて撒餌レンズを発売してけろ。
CanonみたいにF1.8 50mmを一万円台で。
F1.8は無理でもF2.0で。
安くなったA5に食指動いてるんやけど、レンズ高いのが。。

書込番号:22941646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2019/09/23 17:38(1年以上前)

XF27なんて撒き餌に最適だったのにね

20000円くらいで出すかんじ(笑)

書込番号:22942113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2019/09/23 17:51(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

撒き餌にしても
> XF27なんて撒き餌に最適だったのにね
うるさい、おそい、よれない、の三重苦
加えて
> 20000円くらいで出すかんじ(笑)
高い (怒)

XF35mmF1.4、XF27mm、XF 18-135mm
が、XFの黒歴史トリオ

書込番号:22942145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2019/09/23 18:30(1年以上前)

>あれこれどれさん

パンケーキだから寄れるわけないので
無問題です(^_^)v

遅くてうるさいのはペンタックスで慣れてる(笑)

書込番号:22942244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2019/09/23 18:49(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> パンケーキだから寄れるわけないので
それだと、スマホにも劣る、としか…o(`ω´ )o
// 確か、接写がダメダメで悪名の高い、iPhone5Sにすら、負けた記憶が…。

> 無問題です(^_^)v
却下します。(゚∀゚)

書込番号:22942294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2019/09/23 19:11(1年以上前)

>あれこれどれさん

たった78gのレンズに色々求めるてのはどうなのかなあ?

問題なのは値段だけだと思う

まあたまに中古で2万円くらいで売られてるけど(笑)

書込番号:22942351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2019/09/23 19:24(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> たった78gのレンズに色々求めるてのはどうなのかなあ?

78gで、0.34m 0.1倍
105gで、0.15m 0.21倍

私は、後者かマトモな仕様だと思います。

書込番号:22942392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2019/09/23 19:27(1年以上前)

>あれこれどれさん

わからん…

前者も十二分に魅力としか思わないよ?
使いわければ良いだけなので♪

書込番号:22942399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2019/09/23 20:08(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

無理して理解しようとする必要はありません。

書込番号:22942523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2019/09/23 21:12(1年以上前)

>あれこれどれさん

うん
理解不能なので、無理するも何も根本的に理解できないっす(´・ω・`)

書込番号:22942716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2019/09/23 21:34(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

同じくです。( ^ω^ )

書込番号:22942770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2019/09/26 00:19(1年以上前)

う〜んやっぱり大き過ぎな感じかな。
http://digicame-info.com/2019/09/xf50mm-f1xf56mm-f12xf50mm-f2.html

書込番号:22947628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2019/10/12 09:02(1年以上前)

xf35mmf1.4rはx-t3で使うと早くなった気がする
f1.0よりも、個人的にはf1.2でもOK
50mmなら買わない

書込番号:22982783

ナイスクチコミ!1


SMBTさん
クチコミ投稿数:1282件Goodアンサー獲得:32件

2019/10/15 14:58(1年以上前)

12-24mm F5.6-6.3くらいの小さいレンズを6万円以内で出して欲しい。
オリンパスの9-18mmみたいなやつ。

けど、10-24mmと15-45mmがあると無理か。

書込番号:22989193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信21

お気に入りに追加

標準

海外は4色で発売!

2019/09/12 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A7 レンズキット

返信する
クチコミ投稿数:9700件

2019/09/12 18:29(1年以上前)

機種不明

キャッシュバックも始まります。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/special/x-a7-cbcp/

書込番号:22917902

ナイスクチコミ!2


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2019/09/12 18:42(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
キャッシュバックを得るには他にレンズ1本買わないといけないのですね(^_^;)
ボディーのみの設定がないのも痛いですね。
これだとXC15-45ダブってしまいます(^_^;)

書込番号:22917922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/12 18:48(1年以上前)

グリーンがかわいい

書込番号:22917937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2019/09/12 18:59(1年以上前)

ヤフオクでバラシを検討、になりそうです。

書込番号:22917964

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2019/09/12 19:00(1年以上前)

>グリーンがかわいい

新型iPhoneにもグリーンが出ましたね。
グリーンブーム到来?

書込番号:22917967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2019/09/12 19:04(1年以上前)

ターコイズブルー大好きな僕的にはツボ♪

もちろん好きな自転車メーカーはビアンキです(`・ω・´)

書込番号:22917977

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2019/09/12 19:11(1年以上前)

X-A5との比較がでてますね。操作性はスマホみたいに液晶メインで操作ですか。4:3でも撮れるのはコンデジの変わりを狙ってるのでしょうか。
しかし最近のフジは高性能になると電池持ちが悪くなつてますね、X-A7でも200枚ぐらいですかね。電池共通化はいいけどそろそろ限界かも。

https://asobinet.com/comparison-fuji-x-a7-x-a5/

書込番号:22917994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/09/12 19:45(1年以上前)

1、なんで$700が9万円越え? 

2、AFポイント数はこれで並み?

3、電池込みで320gは一応軽い?
ファインダー付きのXE3と同程度だが、こっちはモニター可動式だし。。。

なんにしても、それほど魅力ないね。別系列になるだろうけど、もっと小さいのが欲しいな

書込番号:22918072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


R-23さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:13件

2019/09/12 20:39(1年以上前)

へぇぇ、これはカッコイイしカワイイ。ファインダーがあったら買ってるな。彼女に使ってほしいカメラって感じ。

書込番号:22918217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/13 00:11(1年以上前)

USBでスマホと直通できるのが一番うらやましい!

A5はそんなに早くない被写体でも電子シャッターが使い物にならないのでそこも期待!

像面位相差がどんなに増えようとも今のA5のAFを見ているとちゃんと使ってるの?使い切れるの?と感じるので
その辺はみんなの大好きなスペック表の評価じゃなくて実機を見てからで!

書込番号:22918773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/13 23:23(1年以上前)

つうか、今期発売されるカメラって全部新型アイフォンに話題持っていかれそう。

書込番号:22920532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2019/09/14 02:48(1年以上前)

>て沖snalさん

$699は税抜きの値段で税込みだと$765が米国での最安値です。今まで税なしだったOnlineのB&Hなども税金を取るようになりました。
$765と82,134円だとあまり違いがないと思います。

書込番号:22920713

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/09/14 13:37(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
了解。デジカメいんふお?に9万とか書いてありましたが、それがやはりおかしかったみたい。

税金というはアメリカのVATですか? 日本人が通販で買う場合、そこは免税になって、通関時に消費税×0.6が課税されるのでしょうか?

書込番号:22921376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2019/09/14 15:53(1年以上前)

>て沖snalさん

米国にはVATはありません。 Sales Taxで、消費税みたいなものです。都市、カウンティによって税率が違い今住んでいる所だと9.25%です。数年前には8.25%だったのが毎年すこしづつ上がっています。都市によっては10%以上の所もあります。
日本の消費税と違うのは調理されていないfoodにはSales Taxは付きません。

書込番号:22921590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件

2019/09/14 21:18(1年以上前)

グレーはレンズを黒で発売して欲しい…

書込番号:22922157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Vanilleさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/15 20:16(1年以上前)

グレーとグリーンをどうして日本では販売しないのでしょうね。

まだ買うかどうか分からないけれど、パソコンの画面で見る限り、買うなら僕ならこの2色のどちらかですね。
日本では人気のない色なのか…な?

書込番号:22924312

ナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/09/16 15:13(1年以上前)

そのうち、生産体制が整ってきたら他のカラーも販売されると思います。

少なくとも、グレーは需要があるから必ず出ると思います。黒レンズとのキットで出る可能性も有るかもですね。
こちらの FUJIFILM PHILIPPINES の PR 動画の兄さんが持っているグレー機のレンズは黒色ですから。
https://www.youtube.com/watch?v=IBvbWzC74Qo&t=2s
みんなで声を大きくしてアピールすれば…。

グリーンは堂でしょう?色は国・国民性によって好みが違うから、必ずとは言えないが、日本でも出てもおかしくないですね。

書込番号:22926074

ナイスクチコミ!1


TV仮面さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/18 18:13(1年以上前)

新型Aシリーズ出るやんか。
数ヶ月前、ヨドバシで販売員(富士の)に聞いてみたら「出ません。」て断言しよった。
A5のボディ「メーカー生産終了」と明記してあって。
レンズキットは販売していました。

書込番号:22931080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2019/09/26 00:40(1年以上前)

>Chubouさん
タイではBig Cameraが特別モデルとしてグレイボディと黒レンズの組み合わせで少し高い値段で販売するようです。
https://youtu.be/RUru3VYWxPM?t=161

米国ではB&HとAdorama CameraがグレイボディとシルバーレンズでAmazonがグレイボディと黒レンズでOnline Shopに載せていますが仔細の部分にレンズカラーの表記がありませんので今の所何とも言えません。

書込番号:22947657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2019/09/26 00:46(1年以上前)

タイでは23mmf2とのキットも売られるようです。
タイのBig Cameraではグレイのボディは黒レンズでこれも特別価格のようです。
https://youtu.be/KybGNOHLBM4?t=293

書込番号:22947671

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/09/26 10:30(1年以上前)

シルバーレンズも黒レンズも、製造コストは同じようなもの(むしろ黒の方が安い?)と思われるので、価格差はおそらく販売政策としての「特別」感の演出の為なのでしょうね。
日本で発売するときには、そういう小細工をせずに同一価格にしてほしいですね。

書込番号:22948195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ147

返信29

お気に入りに追加

標準

X-T20売却する

2019/08/06 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

スレ主 o-zakenomiさん
クチコミ投稿数:362件

2週間前にXT-20を購入したのですが、余りにも設定方法が解りづらく
売却したいと思っています。
何故こんなに解りづらくしているのでしょうか。
例1=A、S、M設定など皆さますぐに理解出来ましたか。
例2=シーン撮影がダイヤルに無いのでとまどった。(今は分かるけどそこまでしなくても)
例3=決して写りが良いわけではない(苦情がきそう)
ピーキングが悪い、
良い処は動画がとても綺麗な印象がある。

書込番号:22842426

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T20 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度5

2019/08/06 19:18(1年以上前)

当機種

昨夜の筑後川花火大会 X-T20 (EF-S 10-18mm IS STM)

o-zakenomiさん、こんばんは。

確かに癖はありますけど、画質は同じ2400万画素のニコンD750などと大差ないと思いますよ。
常用感度もD750と同じISO12800までだし、AFも決して遅くはありません。
Fringer EF-FX2 PROやEF-FX10を使えば、キヤノンのEF/EF-SレンズでAF撮影できますし、
自分はX-T20で大満足してます。

もう2ヶ月くらい使い込んでから判断された方が良いと思いますけど・・・

書込番号:22842477

ナイスクチコミ!17


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2019/08/06 20:49(1年以上前)

例1:たぶん現在発売されている一眼カメラの中でマニュアルをほとんど見ないで使えるカメラはX-Tシリーズぐらいだと思いますが、ダイヤル配置をフイルムカメラに似せて配置してますので最近のカメラしか知ら無い方にはは戸惑うかと思います。
デジカメみたいにカメラ任せで撮る場合とか例2のような機能を使いたい場合は逆に使いづらいカメラですので、初心者用のキスMとかパナソニックのGFあたりがいいと思います
例3は好き好きですが、ピーキングはミラーレスの中では最悪です

書込番号:22842668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2019/08/06 20:52(1年以上前)

操作性に関して、
自分のものにしたいなら
それなりの時間も必要では?

画に関しては、
主観ですから気に入らなかったら早めに
手放した方がいいのでは?
ただこれを気にするなら、
事前の下調べは必要では?

書込番号:22842675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 FUJIFILM X-T20 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度5

2019/08/06 21:03(1年以上前)

別機種

>o-zakenomiさん
 たしかに最初は戸惑うかもしれませんね。私も買ったときはPASMはどこ?と思いました。きっと慣れの問題のように思います。迷ったの最初だけでしたね。
 まずは↓これをインプットです。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t20/taking_photo/shooting_mode/index.html

 ちなみに下位機種のX-M1のダイヤルは添付の写真のようなシンプルで誰でも使える感じです。ターゲットの違いを感じます。

 ピーキングが見やすいかと言われたら、見やすいとは言いがたいですが、この価格帯のファインダーでは頑張っているといったところでしょうか。特にオールドレンズなどのMFレンズ使うときはボディに手振れ補正がないぶんしんどい部分はあるかもしれません。画角的にはしんどかったですが手振れのついたマイクロフォーサーズのほうが撮影が楽だった部分はあります。でも、この部分は一脚と三脚で何とか解決しました。
 写りについては十分きれいなように思います。レンズや設定でいろんな表情を見せてくれます。むしろXーT2ケタシリーズは私はコスパがいいように思います。私はマイクロフォーサーズとGR2とXシリーズしか知りません。
 逆に、どういうのを美しいとされ、こっちのほうがいいよというのがあれば、参考にしたいのでスレ主様にお尋ねしたいです。X-T20がどうよろしくないのかお撮りになった写真や比較参考になるようなものをぜひアップして頂ければうれしいです。買い増し、買い換えなどの参考にしたいので、どうぞよろしくお願いします。



書込番号:22842689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/08/06 21:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ピーキング、被写界深度が浅い撮影♪

ピーキング、被写界深度の浅い撮影

ピーキング 遠景(被写界深度深め)

こんばんは♪

まあ・・・スレ主さんのお気持ちは、分からなくもないですけど。。。(^^;(^^;(^^;

例1) 
↑コレは、古いフィルムカメラを使用していた人は、当たり前というか??。。。馴染み深いモノです♪
しま89さんのアドバイスにある通り、今時のコンデジや、スマホで写真を覚えた人には、サッパリ意味が分からないかもしれませんが??
「絞り」「シャッタースピード」の関係性を知っている人であれば、それほど戸惑う事は無いと思います♪
↑むしろ・・・感覚的に「分かりやす!!」・・・って。。。単純。。。もしくはシンプル。。。って感じる人も居ると思います(^^;
このカメラを買う人は・・「P/S/A/M」と言うモードダイヤルが無い・・・と言うのが「魅力」って人も居ると思います♪

例2)
↑コレも・・・例1とほぼ似たような理由で、シーンセレクトモード(絵文字モード)は不要なので(^^;(^^;(^^;
正直言って、初心者さんにはおススメ難いカメラであることは事実です(^^;(^^;(^^;
↑私自身・・・フジのユーザー(ファン)ですけど・・・「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の関係性をご理解できていない初心者さんには、おススメしたことが無いです(^^;(^^;(^^;

例)3
まあ・・・コレはど〜言う切り口で見るか?によるかもしれませんが。。。好き好きって事ですかね??
我々は、好ましく思っています♪

ピーキングは好んで使ってますけど・・・オールドレンズで。。。(^^;(^^;(^^;
昔のOVFよりピントの山はつかみやすいと思うけど?? 私は、コレが欲しくて買ったようなもんなんで(^^;(^^;(^^;

書込番号:22842786

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2019/08/06 23:58(1年以上前)

>o-zakenomiさん

考え方は人それぞれで使いにくいなら売却も良いと思います。

昔風の操作性を好んで使っている方もいるでしょう。
自分も昔のカメラを触っていたので、店頭で触っても戸惑うことはなかったです。

ただ、モード選択をダイヤルで操作するのは扱いやすいと思いますし、操作性が良いとか握りやすいってのは重要だと思います。

他にも重要なことはありますが、直感で操作できるのは良いことだと思います。

今の時代を考えるとマニアックな操作性なんだと思いますが、違うなと感じたなら取説読んで慣れるしかないと思います。

書込番号:22843042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 o-zakenomiさん
クチコミ投稿数:362件

2019/08/07 00:59(1年以上前)

>モンスターケーブルさん 有難うございます。キャノンレンズアダプターを使った作例は見せて頂いています。
Canonレンズ保有者なら私も考えたと思います。
>しま89さん>#4001さん
 フイルムカメラの時代を思い起こされるカメラとの事、
最近はコマンドダイヤルにPSAMそしてシーンも有るのに慣れ切っており
戸惑いを感じた次第です。
>harmonia1974さん、>with Photoさん
そのX-M1式ダイアル選択に慣れ切っているので戸惑いがあるのです。
又、購入後いくらも経っていないので沢山は撮影していません。
ベランダから周りを写した程度での写りの良し悪しの判断ですが、全体がモアーとした感じです。
もっとシャキットしたカリカリ感が欲しいと思っています。
>okiomaさん
購入前によく調べておくべきでした、コマンドダイヤルがまさか無いなど
微塵にも思っていませんでした。

書込番号:22843107

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2019/08/07 07:58(1年以上前)

>o-zakenomiさん
>シャキットしたカリカリ・・・
メニューぐらいさわりましょう。設定できますよ

書込番号:22843353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:99件

2019/08/07 09:54(1年以上前)

o-zakenomiさん

操作フィーリングは今後に向けて大事なことだと思います。
操作感の適ったカメラに買い替えた方が今後の撮影が楽しくなると思います。

私も、以前X-E1レンズキット(中古)で購入し使ってました。
私の場合は、直感的な操作が新鮮でした。絞りリングがレンズ側にあり
シャッタースピードダイヤル、ISO感度もダイヤル操作ということが
面白いなぁって感じました。
私の失敗をひとつ紹介しますと、買い集めたレンズがすべてAマウント用で
あったため何とかこのレンズ群を使えないか調べ、Aマウント→Xマウントへ
変換するアダプタを購入し、X-E1へ装着して撮影に臨みました。
ところが、衝撃的なことに出くわしました、
それは、X-E1本体側で絞り操作ができないことでした。
仕方なく、シャッタースピード操作で想定絞り値を設定するという撮影の仕方になりました。
FO表示固定でしが、カメラ内ではちゃんとシャッタースピード優先のように
動いてくれてました。
2年使って、フルサイズ機購入の資金にあてました。でも、楽しいカメラでしたよ。

書込番号:22843474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2019/08/07 10:03(1年以上前)

絞り環とシャッターダイアルのそれぞれのAポジションをつかってPSAMモードを切り替えるUIは
絞り環とシャッターダイアルがある場合の最終進化したシンプルで洗練されたUIなんだけどね

ペンタックスのMZシリーズとかのやり方です

ニコンは絞り環にAポジションがないので
F4を見ればわかるけどモードダイアルも必要となりごちゃごちゃしてしまった

ただまあ、フジもこれだけシリーズ増やすならコマンドダイアル専用のカメラも一つくらい出してもよいと思うが

書込番号:22843481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2019/08/07 10:08(1年以上前)

自分はXT30になりますが、作りがほぼ同じで、感想を書かせていただきます。
絞りリングありレンズ前提で使うと、実は素晴らしい操作性です。
例えば、AモードからMモードに変えたい時、シャッターダイアルを回すだけの1ステップで行けます。
通常のカメラはモードダイアル回して、シャッターダイアル回しての2ステップになります。
露出補正だって、1ステップで変えられます。
また、例えばデフォルト設定状態で、またダイアルがISO設定になり、つまり、シャッター、絞り、ISO、露出補正、全て専用ダイアルがあること、どれでも1ステップで設定値を変えられます。
さらに、前後のダイアルが押すアクションがあり、例え後ろダイアルを押したら、すぐピント拡大とかできます。
また、左のダイアルのBKTがすごく使いやすい、しかも2つのBKTもあります。
その上、シャッターボタンとなりにFnボタンもあり、さらに使いたい設定をすぐ出来るようします。

今まで、他のカメラを使った時、結構もう一個ダイアルやボタンがあればいいなぁと思った場面がありますが、この富士のxt30を使い始めたら、ボタン足りないことはまずないなぁと思っています。

実は、SCNモードでも、オートレバーをautoにセットして、あと前ダイアル回すだけで好きなSCNを素早く選択できますね。

慣れれば、きっと好きになりますよ。


書込番号:22843487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/08/07 11:04(1年以上前)

おはよーございます♪

丁寧な返信ありがとうございます♪

>戸惑いを感じた次第です。
↑極めて真っ当と言うか?・・・普通の感覚だと思いますので・・・どうぞ気になさらないでください♪(^^;;;

元々「Xシリーズ」は、フジフィルムのコアな社員が企画したそうで(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ライカやコンタックスといった往年のオールドカメラをオマージュしているので。。。
ある意味、今時の「合理的」なカメラ・・・コマンドダイヤルとファンクションボタンを駆使した撮影法に対する「アンチテーゼ」を標榜している部分が有ります♪

なので・・・↑自分の主義に合わなければ、何名かのアドバイスに有る通り・・・売却は有りだと思います(^^;;;
↑ストレスを溜めて撮影しても・・・良い事はありませんから♪

もし・・・もう少しお勉強と修行を積んでみようか??・・・って思われるなら??
もう少し・・・T20とお付き合いいただきたいな〜〜って願ってます♪♪ (^^;;;(^^;;;(^^;;;

我々??は・・・オートフォーカス(AF)も、オート露出(AE)も無い時代から写真を撮っているので・・・(^^;;;
前レスで申し上げたように・・・「馴染み深い」オペレーションなわけで。。。

今時のスマホやデジカメから写真を覚えた人であっても・・・写真の基本である「絞り」と「シャッタースピード」=「露出」を理解できていれば。。。
このフジフィルムのオペレーションは・・・「あ!?そ〜言う事か!」・・・「単純!」「シンプル!!」・・・って、思わず「クス♪」っと笑ってしまうような物だと思います(^^;;;

Aモード=「絞り優先オート露出」と言います♪
↑絞りを任意に決める(絞りの値を優先して決める)と・・・カメラ君が自動的にシャッタースピードを設定してくれるオート露出(AE)

Sモード=「シャッタースピード優先オート露出」と言います♪
↑シャッタースピードを任意に決める(シャッタースピードの値を優先して決める)と・・・カメラ君が自動的に絞りを設定してくれるオート露出(AE)

Pモード=「プログラムオート露出」=絞りもシャッタースピードも両方カメラ君が自動的に(予めプログラムされた組み合わせに従って)設定してくれるオート露出(AE)

Mモード=「マニュアル露出」=絞りもシャッタースピードも、自分で適正な露出を探りながら(一般的には露出計やインジケーターを参考に)設定する。

↑と言うわけで。。。(^^;;;
レンズの絞り環(ダイヤルリング)を任意に設定して・・・シャッタスピードを「A(オート)」にするのが「絞り優先オート」
シャッタースピードダイヤルを任意に設定して・・・レンズの絞り環を「A(オート)」にするのが「シャッタースピード優先オート」
絞り環もシャッタースピードダイヤルも両方「A(オート)」にするのが「プログラムオート」
絞り環もシャッタースピードダイヤルも両方任意に設定するのが「マニュアル露出」

↑まあ・・・読んで字の如しで設定できるのが・・・フジのオペレーションで(^^;;;
実にバカバカしいというか?? 「直球」で分かりやすい・・・と思うわけです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑我々は・・・こ〜言う感覚なんです(^^;;;(笑

さらに・・・
○絞り優先オートで・・・絞りをコントロールする事で写真を表現する(主にボケと解像【被写界深度】のバランス)。。。
○シャッタースピード優先オートで・・・シャッタースピードをコントロールする事で写真を表現する(主に被写体の動き)。。。
↑コレを覚えてしまうと。。。
ほぼほぼ・・・シーンモード(絵文字モード)は使いません。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;

我々は・・・
「風景だったら」こー言う設定で。。。
「ポートレートだったら」こう♪
「スポーツ写真なら」コレ♪
↑こー言う風には露出設定しないので(^^;;;(^^;;;(^^;;;・・・シーン毎にイチイチ設定を変更しなければならない「オート」はメンドくさくて使わないわけです。
私の場合は・・・8〜9割方・・・「絞り優先オート」で、事足りるので(^^;;;

願わくば・・・このままX-PHOTOGRAPHERのお仲間のままで居て欲しいと思いますが。。。(^^;;;
いや・・・やっぱりシーンモードが無いと無理!・・・お勉強はメンドー(ストレス)(><)って事なら売却は有りだと思いますorz

ご参考まで♪

書込番号:22843557

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2019/08/07 14:30(1年以上前)

コマンドダイヤルなら
XT100ですね

書込番号:22843811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 o-zakenomiさん
クチコミ投稿数:362件

2019/08/07 23:17(1年以上前)

>ts_shimaneさん 有難うございます。
我が家にも父親譲りのMDレンズが数本あり、アダプタを使って
使うつもりでしたが、手振れ補正がボデイ側に無いのも
売却の要因でもあります。olympusの補正内臓のカメラにする予定です。

書込番号:22844478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/08 10:01(1年以上前)

>o-zakenomiさん
X-T20の操作性が合わず、残念でしたね。
私は普段ほぼ絞り優先で使用し、たまにシャッタースピードを設定したい、
というような使い方のため、X-T20は使いやすいと感じています。

m4/3も持っていますが、Olympus機はメニュー構造がわかりにくい、
というクチコミを目にするのと、
電源レバーが左側にあることが気になって手を出すことができないでいます。
手振れ補正には定評がありますね。
次回はよいお買いものができますように(^^)

書込番号:22844978

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 FUJIFILM X-T20 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度5

2019/08/08 10:36(1年以上前)

>o-zakenomiさん
 オリ、パナともに手ぶれ補正は確かに有効で、富士フィルムのカメラにも普通についてたらいいのにということは思います。
私は逆にマイクロフォーサーズから移ってきたのですが、画角的にしんどくなるのでお気をつけください。ご存じかと思いますが、オールドレンズ50mmが100mmになってしまうので常用するのにはしんどいです。それから中級機以上のファインダーがある程度しっかりしてるものを選ばれますように。ちなみにこの秋辺りにE-M5mk3が出ると思うのでチェックしてみてください。

書込番号:22845028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2019/08/08 19:03(1年以上前)

他社機ユーザーですが、フイルム時代はこうゆうのって普通な操作性だったと思いますよ。別に変には思えません。

書込番号:22845689

ナイスクチコミ!4


スレ主 o-zakenomiさん
クチコミ投稿数:362件

2019/08/10 14:38(1年以上前)

>森のエナガさん
>harmonia1974さん
有難うございます。本日から連休が続きますので、昼間コメントが出来るようになりました。
お二人のお言葉に有るように「手振れ補正」がいいと言われていますね。
harmoniaさんのご注意で倍率が2倍になるよ、言う事を聞いて考えが変わりそうです。
旧レンズが有るとしても28mm,35mm,50mmですから2倍なら考えてしまいますね。
有難う御座いました、少し考えます。

書込番号:22848717

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2019/08/10 23:46(1年以上前)

>o-zakenomiさん

またお邪魔します。


>旧レンズが有るとしても28mm,35mm,50mmですから2倍なら考えてしまいますね。

ん〜、確かに。

私はマウントアダプタでキヤノン玉ばかりかコシナ玉やライカ玉が使えるので、ソニーフルサイズミラーレス機を最初は便利カメラとして導入しました。

ソニーフルサイズミラーレス機にはボディ側手振れ補正が付いている機種があります。(私のはα7U、α9)

ライカ製のポンコツズミクロン90mmなんかでも手ブレ補正は効いてくれます。

マウントアダプタで、MF用の旧レンズをお使いになる場合は、一旦絞り環を回して開放にしてからピント合わせして、また絞り環を戻すので結構めんどくさいです。

(超)広角レンズでは、ある程度絞ってパンフォーカスにすれば、ピント調整無しでラクチンですね。

あと私はソニー機の人肌の色味に問題を感じています。RAW現像で直せますが、撮影枚数が多いと手間が大変。

キヤノンEOSRは、私の場合最初から他社MFレンズの利用は考えいなかったので(純正レンズ同士のマウントアダプタ以外)マウントアダプタは買っていません。ボディ側手振れ補正も有りません。

>電源レバーが左側

EOSRも正にそれで最悪ヽ(`Д´)ノプンプン

ニコン、パナのフルサイズミラーレス機は触った事も無いので、全く分かりません。

m4/3も嫌いでは無いですが、マウントアダプタの利用は殆ど考えていません。

私の使っている範囲ではパナG9のファインダーはソコソコ良いです。




しかし、旧MFレンズのご利用をお考えで無ければ、或いは1.5倍のクロップファクターを許容出来れば、買い替えるにしても同じフジが良いと思います。

レンズ、ストロボ、現像ソフト、電池、充電器の使いまわしが出来ます。

同じ銘柄なので、色味は多分変わらないと思います。

買い替えでは無くて、買い足しにすれば、片方をサブ機として使えますし、充電器が2個になって、撮影の前の晩に早く床に着けます。(充電が早く終わります。)

書込番号:22849716

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2019/08/11 00:51(1年以上前)

>o-zakenomiさん
>旧レンズが有るとしても28mm,35mm,50mmですから2倍なら・・・
マウントアダプタはソニーのα7が主流になってα6000番台のAPS-Cタイプが売れてないせいか、値段は高いのですがフォーカルレデューサーという焦点距離を0.7倍に縮小するレンズが入っているタイプが、M4/3だけだったのがフジのマウントも対応するようになり、M42,FD、ニコン等ほとんどのマウントがフォーカルレデューサー付きで販売されてます。M4.3で1.4倍、フジでほぼ等倍でとなりM4/3でも周辺光量落ちが楽しめます。
そうなるとMFでの撮りやすさになりますが、フジのピーキングはエッジの取り方が悪く確認しずらい、スプリットは訳わからず、結果拡大で合わせるしかないからピント合わせが結構疲れます。M4/3のオリンパスもパナもピーキングは効く方ですので、OLDレンズ使うならフォーカルレデューサー付きのアダプタ使ってM4/3のカメラですかね。

書込番号:22849827

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2019/08/11 01:26(1年以上前)

>フォーカルレデューサー

あっその手が有ったか♪

気にするかどうかの問題ですが、マスタレンズには無いガラス玉が光路に入るので、マスタレンズの風合?が変わってしまうのか、変わらないのか、その辺はお使いになる方がお考えになれば良いでしょう。

フルサイズ機ならまんまの画角で使えるんですが、高価なボディをオールドレンズの為に買う・・・そのオールドレンズにどれだけ思い入れがあるかどうかですね。

安ければ良いってなら、私の手許のボディでは、α7Uは最安で12万円切ってます。G9は12万円以上、でも他のm4/3機を探せばもっと安いのも沢山あるでしょう。

で、そこまでお金を掛けて使いたいオールドレンズなのかどうか、やはりその辺の思い入れの度合いですね。

完全にご自身の趣味の世界です。

書込番号:22849868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 FUJIFILM X-T20 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度5

2019/08/11 06:43(1年以上前)

>6084さん
同感です。オールドレンズのために本体を買い換えるの結構しんどいですね。他にも使ってみたい現行レンズとかあるとか使い勝手等求めるなら別ですが。
私はマイクロフォーサーズからフジに移ってきたのですが、使いたいレンズがあったことや発色や色合いが好きだったこと(X100持ってたので)
オールドレンズが2倍→1.5になることで使いやすくなることがメリットだったので移りました。もちろん、オールドレンズならではの味もあるのですが、AF使える現行レンズの方がハッキリ言って使いやすいですからね。マイクロから移ってきたデメリットはレンズが高いこととクロップ、ボディ内手ブレがないことくらいですかね。ファインダーとピーキングの見やすさは中級機ごときでは対して変わらないです。オリやパナのフラッグシップ機が選択肢になるでしょうね。

書込番号:22850017

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2019/08/11 10:41(1年以上前)

別機種

お使いになる方が幸福になれるのならコレで良しです。

>harmonia1974さん

レス有難うございます。

>使いたいレンズがあった

これが一番大切ですね!

>発色や色合いが好き

これを言われれるとソニー機はかなり苦しい。フジが良いと思います。

>AF使える現行レンズの方がハッキリ言って使いやすい

私もそう思います。私は平素はスポーツ撮りで、時折、街撮りスナップやポートレート、物撮りを勉強とも思って楽しんでいます。
なので、好きな旧レンズは有りますが、マウントアダプタでこれらを使う事は割と少ないです。

それに距離計カメラのレンズはやはり距離計カメラで使いやすいですし。

(キヤノンのAF玉を電子マウントアダプタでソニー機で使うのは全く実用的でスポーツ撮りでは常習犯です。)

写真

左:ソニーα7U+中華製マウントアダプタ+ポンコツズミクロン90mmF2

右:パナG9+素通しマウントアダプタ2枚重ね+ニコン外爪50mmF1.4(父の形見)

書込番号:22850392

ナイスクチコミ!1


スレ主 o-zakenomiさん
クチコミ投稿数:362件

2019/08/11 23:58(1年以上前)

>6084さん >しま89さん 御両人様有難うございます。
実は私もa7U使っていました。コニミノ時代のafレンズをLA-EA4を付けてましたが
重たさに我慢できず軽いと評判のX-T20にしたのですが、私には使いづらいので考慮中です。

しま89さんの>フォーカルレデューサーは知りませんでしたのでググって調べてみます。
話は変わりますが、コニミノ時代のAマウントは素晴らしい発色ですね。
バブル時代のお金を惜しまず造った感満載です。a7Uを手放したのはそこが惜しまれる処です。

書込番号:22851855

ナイスクチコミ!2


スレ主 o-zakenomiさん
クチコミ投稿数:362件

2019/08/13 18:31(1年以上前)

>with Photoさん>ts_shimaneさん>ニューあふろザまっちょ☆彡さん>スピード最高さん
>#4001さん>ほら男爵さん>森のエナガさん>harmonia1974さん>6084さん
皆さまお騒がせしました。X-T20を使い続ける事にしました。手振れ補正が付いて無いのに
無念さを感じますがシャッタースピードを速める等で対応します。そして取説を良く読んで
何とか勉強してみます。

>しま89さん >シャキットしたカリカリ・・・
>メニューぐらいさわりましょう。設定できますよ、是非私にその設定方法を教えて下さい。
お願い致します。
皆さま本当にお世話になりました。






書込番号:22855398

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2019/08/14 00:49(1年以上前)

>o-zakenomiさん
いろいろと言われるかもしれませんが、ミラーレスカメラは基本JPG撮って出し、rawはバックアップというのが自分の考えです。フジのカメラは記憶色と言われてますがコントラスト強めで少し塗り絵傾向がでてるかなと思ってます。
ハイライトトーンとシャドウトーン をマイナス側に持って行くと多少は改善します。これでも気になるならシャープネス、NRを同じくマイナス側に持って行くですが、コントラストのはっきりした被写体を撮りながら好みを探して行くことになりますのでちょっと大変ですがrawで画質を後から設定する事を考えればカメラで見た目、撮影した感じで残す方がいいのかなと思ってます。rawは明るさの調整には必要ですので保存した方がいいとおもいます。
https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/image_quality_control/index.html

フジのカメラで他社に無い便利な機能でカスタム選択をファンクションキーに登録出来ます。各フィルムシミュレーションで上記の内容をカスタム登録して、たとえばFN1にカスタム選択を登録しとけば、撮影毎に設定の変更が簡単に出来ます

書込番号:22856165

ナイスクチコミ!3


スレ主 o-zakenomiさん
クチコミ投稿数:362件

2019/08/15 00:34(1年以上前)

>しま89さん
私が望んでいたものが貼り付けて頂いた取説そのものです。
早速参考にし設定を試みて見ます。
沢山の方に助言を頂き有難うございました。

書込番号:22858234

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2019/08/19 20:05(1年以上前)

>o-zakenomiさん
>しま89さん

頭使ってお金使わないのが一番ですね♪

書込番号:22867658

ナイスクチコミ!0


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/29 11:20(1年以上前)

>例1=A、S、M設定など皆さますぐに理解出来ましたか。
最近のデジイチで他にもこういう操作系になってるものはないけど、フィルム一眼レフ時代は当たり前のものでしたよ。客観的な操作性としても悪くないと思います。あなたに適応力がないだけ。

>例2=シーン撮影がダイヤルに無いのでとまどった。(今は分かるけどそこまでしなくても)
やれやれ、そんなミーハー仕様は、ちゃんとカメラを扱える人間にはウザイだけ。オリンパスなんて、一見そういうのがあるものの、全部カスタマイズでキャンセルできるようになってる。

>例3=決して写りが良いわけではない(苦情がきそう)
は? 写りは個人の技量に寄るところが大。自分はヘタクソと言ってるのと同じですよ。少なくとも他社に劣ることはありませんが?

>ピーキングが悪い、
これはその通り。富士機の欠点のひとつ。だけどピーキングはその表示に囚われて、よくわかってないといい加減な使い方になりがち。厳密なピント合わせには拡大表示のほうが優れてると思います。

程度低く、文句言うだけは一人前のユーザーは消えてください。そういう人たちの無茶苦茶な発言がカメラの操作性に悪影響を及ぼしかねないので。。

書込番号:22886576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ226

返信41

お気に入りに追加

標準

悲しいフラッグシップ…

2019/07/03 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

購入して1年と少し経ったときに左肩のドライブダイヤルが故障しました。無償で修理はしてもらえたのですが、ふと売りに出した時の価格が気になってマップカメラのワンプライス買取価格を見てしまいました。。。

7月3日現在でなんと、85,000円。。。少し前に見たときは100,000円だったのに。。。
購入時22万もした1年チョイのカメラが85,000円。。。
後発のX-T3は7月3日現在で110,000円。

価格.comで新品の初値と今の確認してみると;
X-H1 : 初値 231,631円(2018年3月)、マップカメラ7/3 167,670円
X-T3 : 初値 178,787円(2018年6月)、マップカメラ7/3 165,850円

フラッグシップなのに、まだ1年数か月なのに、後発で新しいとはいえ、半年しか違わない、初値で5万円以上安かったX-T3より、買取価格安くなっているという。。。新品価格は若干X-H1のほうが高いままですが。。。

資産価値ダダ下がりですね。。。
価格推移のグラフ見たら悲しくなりますね。見事な右肩下がり!

(X-H1)
https://kakaku.com/item/K0001033402/pricehistory/

(X-T3)
https://kakaku.com/item/K0001086866/pricehistory/

これまでいろんなカメラを買っては売りしてきましたが、このカメラは壊れるまで使うしかないなぁ。。。
末永く、大事に使っていきますか。。。

書込番号:22774317

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/03 13:19(1年以上前)

>JAPAMENさん
はじめまして。

私も色々乗り換えてきて、X-H1にたどり着きました。良いカメラですよね!私はスペックに不満はないですし、使いやすいと感じてます。

値段については、メーカーもこの値段でライン維持するのも嫌でしょうから、今回のキャンペーンである程度捌いてライン縮小するんじゃないでしょうか?受注生産とかになれば新品価格は今より上がるかもしれません。中古価格は人気次第でしょうが。

いずれにしても、デジカメなので資産価値はあまり気にしないほうが良いかもしれませんね。確かに乗り換えはしづらいでしょうけど。

富士フィルムのカメラって、古くなっても魅力があるように感じてます。大事に使いましょうよ。

書込番号:22774406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/07/03 13:45(1年以上前)

カメラは 資産価値うんぬんよりも、自分にとっての満足感ではかるものではないでしょうか (;´・ω・) 

たしかに自分が持ってるカメラの中古実勢価格が低い(←人気が無い)となると哀しい面はありますが、
それは横目で見て、自分自身が満足できてるカメラであれば それがベストだと思うんですが・・・・・ 
そのように考え方を持っていった方が幸せですよ ( ^ ^ )  
                               

書込番号:22774435

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2019/07/03 13:46(1年以上前)

あれ?昨夜マップのワンプラスを見た時は80,000円でしたよ(笑)

一晩で5,000円も上がったのだからこのまま右肩上がりの急上昇♪
お盆前までに40万円を超えるようなら、後ろ髪を引かれながらも売ってしまうかもしれないです(〃▽〃)♪

書込番号:22774438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


令和さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/03 14:15(1年以上前)

>JAPAMENさん

マップのワンプライスは故障した履歴があったりキズがあると査定が下がりますよ。
自分もEOS をワンプライスで下取り依頼したらガッツリ下げられました。お気をつけあれ。

書込番号:22774473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/03 14:17(1年以上前)

>価格.comで新品の初値と今の確認してみると;
X-H1 : 初値 231,631円(2018年3月)

つうか、初値23万で買えるカメラをフラグシップと呼ぶ方があつかましい。

書込番号:22774477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2019/07/03 15:06(1年以上前)

横道坊主さん
>つうか、初値23万で買えるカメラをフラグシップと呼ぶ方があつかましい。

何をいちゃもん付けてるんだか。
それぞれのメーカーにとって最高機のことをフラッグシップと呼ぶんだよ。

書込番号:22774524

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/03 15:13(1年以上前)

本物のフラッグシップは何百億円とかだから、たかだかカメラでフラッグシップなんていうのはおこがましいw

つか、すべては新イメージセンサーを出し惜しみしたのが悪いんや・・・

書込番号:22774531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/07/03 16:15(1年以上前)

>サニーテディさん
コメントありがとうございます。

そう、いいカメラなんですよ!私もスペックは満足してますし、特にシャッター音はすごく気に入っています。

ただ値崩れが早すぎますよね。資産価値というとあれですが、買取価格がここまで落ちると、よほど困ったことにならない限り、売らずに使い続けなきゃって思います。いままで売り買いしてきましたが、買取価格の落ち方があまりにひどくて、「(安くなりすぎて)売れねぇ〜!」ってなりました。

これも何かの縁。大事に使っていきます!

書込番号:22774606

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2019/07/03 16:21(1年以上前)

 こうした主旨の書き込みを見でいつも思うのですが,カメラを買う人のフラグシップとかブランドのこだわりって凄いな,と感じます.

 私的にはカメラって趣味趣向の品.なので自分が気に入っていることが一番重要.気に入っている理由にフラグシップだから・・・は,まあそれもアリなんですが何だかな.

書込番号:22774612

ナイスクチコミ!17


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/07/03 16:23(1年以上前)

>syuziicoさん
自分にとっての満足感、確かに!
いいカメラだと思いますし、使用感もいいし、カメラ自体は満足してます。

ただ、売って他のカメラに買い替えようかな?って思った時に、こりゃあ戦力にはならないなと感じた次第です。
せっかくなので、永く使っていきたいと思います。

書込番号:22774613

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/07/03 16:25(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
ワンプライス価格、上がることもあるんですかね?
ま、ここまで来たら最後まで使うぞー!って思ってます。

書込番号:22774616

ナイスクチコミ!2


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/07/03 16:41(1年以上前)

>令和さん
これまで買取してもらったカメラは修理歴有っても大丈夫でしたけどね。そういうこともあるのですね。
ま、X-H1は売らずに使い続けることにしたので、大事に使っていきます。

書込番号:22774642

ナイスクチコミ!0


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/03 16:43(1年以上前)

カメラの値落ちを気にするなら、購入はやめた方が良いですよ。

フラッグシップ等高いカメラ買っても新しいのが出れば下位機種に一部下克上されたりする時代ですんで、気にしだすとキリがありません

書込番号:22774647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/07/03 16:55(1年以上前)

>横道坊主さん
ごもっとも!たった23万のカメラって思えば大したことないですね。

書込番号:22774663

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/07/03 17:00(1年以上前)

>yamadoriさん
初値からすると間違いなくフジAPS-Cの最高機種ですね。買取価格は違っちゃったけど(>_<)

書込番号:22774668

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/07/03 17:03(1年以上前)

>ひでたけさん
新センサーの出し惜しみ、それもありますね。

書込番号:22774675

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/07/03 17:15(1年以上前)

>狩野さん
フラッグシップに期待するところはそれぞれあるでしょうね。
個人的には性能の部分もありますが、いくらでもカメラが買えるわけでもないので、再販価値は気になるところですね。で、見てみたら、あまりの値崩れの酷さにショックを受けた次第です。売れないカメラがあると、新しいカメラを買いにくくなるのです。。。
ま、大事に使います。

書込番号:22774697

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/07/03 17:30(1年以上前)

>仏の顔さん
いやー、このカメラには勉強させてもらいました。1年ちょっとでここまで安くなるとは!
売らないと決めればまったく気になりませんけどね。新しいカメラを買いたいときには大した戦力にはならなくなりました。

書込番号:22774716

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2019/07/03 20:03(1年以上前)

JAPAMENさん
 カメラの買取価格は需要と供給のバランスを見てカメラ店が決めるものなので、カメラの良し悪しとは一致しないですね。
X-H1の場合は安く仕入れて、中古販売価格を低くしないと、仕入れても売り捌けないという判断なのでしょう。
スペックアップしたX-T3が発売されていなければかかくは維持できたんだと思います。
<その他>
キャッシュバックキャンペーンを知った友人がX-H1新品購入を検討したんですが、
11コマ/秒を出すためにバッテリーグリップを買う必要が有り、トータル購入額が上がってしまうので購入を断念しました。

書込番号:22775009

ナイスクチコミ!5


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/07/04 11:01(1年以上前)

>JAPAMENさん
>これまでいろんなカメラを買っては売りしてきましたが、このカメラは壊れるまで使うしかないなぁ。。。
>末永く、大事に使っていきますか。。。

 JAPAMENさん、 デジカメinfoで、H2の販売情報が掲載されています。
 http://digicame-info.com/2019/07/2020-1.html
 富士フイルムの2020年までの新製品のスケジュール
 ・2019年と2020年にはおそらく登場しない(しかし、富士フイルムのマネージャーが、X-Hシリーズの継続を確認している)
 - X-H2

 富士フィルムは、H1とT3の後継機をどのように開発しているのでしょうかね?
 H2が2020年以降の登場となると、H1のライフサイクルは4年となります。 では、今までT1、T2、T3と2年毎のライフサイクルだったTシリーズでT3の後継機T4は、H2よりも早く発売されるのか?
 T4の情報がまだ噂すら出ていないので、これでは雲を掴むような空論で先に話が進みませんが?
  
 私も昨年H1を22万円で購入しました。そしは、T3が半年後に新機能満載で登場するのを知りつつ、H1に一目ぼれした結果でした。それから、やせ我慢(本当はT3の新機能付きであれば、もっと…)になりますが、H1を使い続けて満足しています。

 JAPAMENさんは、H1が発売され1年4ヶ月過ぎてから購入された訳ですね。今さら、T3よりは性能が劣るので失敗だったとか引取り価格がどうのとか不満を云うのは如何かなと思います。
 何れにしても、H1で我慢するか、買替てT3か他社のカメラを購入するか…ご本人の決断ですね。

 それから、富士フィルムには、後継機H2に関してお願い「H1の販売戦略の不手際」を繰り返して欲しくないですね!

書込番号:22776071

ナイスクチコミ!4


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/07/04 11:48(1年以上前)

>m2 mantaさん

いえいえ、私も予約して発売すぐに購入しましたよ。ETERNAをデジタルで使いたかったので、手持ちの機材を処分して飛び付きました。バッグとSDカードにつられたというのもありますけど・・・。

バッグとSDカードのキャンペーンのあと始まったキャッシュバックで「おいおい」となって、X-T3の登場から複雑な感じに。機能には満足していたものの、ドライブダイヤルが故障、治ったら手放そうかなと思って買取価格調べたらものすごく安くなっていた、というところです。

X-H2登場は暫くないようですね。情報ありがとうございます。

でも、もう買換えはしないかな。X-H1でいいやって思っています。X-H2に買い替えるには大した足しにならなさそうですし。おっしゃるように「H1の販売戦略の不手際」は繰り返さないでほしいですね。

今は、XF16-80mm F4が出てくるのを心待ちにしているところです。

書込番号:22776145

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/07/04 12:05(1年以上前)

>yamadoriさん

コメントありがとうございます。
買取価格についてはカメラ店の仕入と売りの事情もありますよね。
「カメラの良し悪しとは一致しない」のひとことで救われた気分です。

このカメラが出たすぐ後にα7Vが同じような価格帯で出たのも、売れ行きに影響したかもしれないですね。私はETERNAを使いたかったのでX-H1にしましたけど、同じ価格ならフルサイズって思った人もいると思いますし。X-T3に手ブレ補正が付かなかったのと剛性感の違い、シャッターフィーリングの違いが救いです。

書込番号:22776179

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/07/04 18:24(1年以上前)

>JAPAMENさん
>…(中略)…
同じ価格ならフルサイズって思った人もいると思いますし。X-T3に手ブレ補正が付かなかったのと剛性感の違い、シャッターフィーリングの違いが救いです。

 JAPAMENさん、同感です。先程の投稿では、大変失礼な表現をしました事をお詫びいたします。

 デジタルカメラは、新世代のC-MOSと画像処理エンジンになれば機能が一新してしまします。従って、私は今、機能的には1世代前になってしまいましたH1で、富士フィルムXシリーズの「名機」と思っていても、H2が登場すれば「迷気」に陥り、懐具合によりますが手を出すかもしれませんね。
 只、思うにHシリーズのモデルチェンジが伸びた事は、私個人的には富士フィルムから他社へ浮気をする積りはないので、その間でもフラッグシップカメラH1を大事に扱う期間が伸びました…カメラマンの撮り方によりますが、私の様なお散歩スナップ撮影には機能的にも充分であり素晴らしいカメラだと思っています。

書込番号:22776783

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2019/07/04 19:33(1年以上前)

JAPAMENさん
>「カメラの良し悪しとは一致しない」のひとことで救われた気分です。

フィルムカメラの時代から、凄く出来が良いけれど何故か人気が無いので、お値打ち価格で売りに出ている中古カメラやレンズを物色する楽しみがありました。
でもX-H1は中古市場でも、そこそこの価格を維持すると思いますね。
いずれX-T3の価格も下がると思いますし。

>このカメラが出たすぐ後にα7Vが同じような価格帯で出たのも、売れ行きに影響したかもしれないですね。

FUJIFILMのマーケットリサーチが不足していたんでしょう。
ボディ強度向上と手振れ補正、エテルナが付いたにせよ、画質はX-T2、X-T20と同じだから、値付け判断が甘かったんだろうと思います。
CANONのフルサイズ・ミラーレス一眼の実勢価格を目の前にして、慌てて幾度目かのキャッシュバックキャンペーンを貼ったんでしょうけど、高価格でもX-H1を買っていただいた顧客がおられるんですから、FUJIFILMからなんらかの配慮があってしかるべきだと思いますね。

書込番号:22776898

ナイスクチコミ!3


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:15件

2019/07/04 21:39(1年以上前)

スレ主さんこんばんは

H1は、良いカメラですが、悲しい生い立ちですね。
それがしも、貴方と同じ気持ちです。

理由は明らかにしませんが今日、T3の下取りに出しました。二束三文のような価格で
涙が流れて止まらない程悲しい日になりました。

T3は、シルバーにしました。

お休みなさい。

書込番号:22777187

ナイスクチコミ!5


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/07/05 10:11(1年以上前)

>JAPAMENさん
 スレ主さんに無断で、下記の投稿を失礼します。

>酒と旅さん
>理由は明らかにしませんが今日、T3の下取りに出しました。二束三文のような価格で涙が流れて止まらない程悲しい日になりました。

酒と旅さん
 ご無沙汰しております。
 とうとうH1を手放しましたか。
 「理由は明らかにしませんが…涙が流れて止まらない程悲しい日になりました。」との事。この言葉は富士フィルムの経営者や開発群に投げかけてやりたい!
 酒と旅さんは、先にT30を購入されているので、同じ第四世代T3は同じ絵を写せる共通性があるので、これも良いと思います。
 一日も早く、ダボンさんの「写真館」にT3やT30で撮ったお散歩写真を投稿され、それを拝見出来るのを待っています!
 ご存知だと思いますが、ダボンさんが近々腰の手術をされるとの事です。こちらも一日でも早くご回復される様祈念しています!

 JAPAMENさん、失礼いたしました。ありがとうございます。

書込番号:22777904

ナイスクチコミ!2


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/07/05 10:40(1年以上前)

>m2 mantaさん

コメントありがとうございます。
X-H1、永く使っていきましょう!

書込番号:22777946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2019/07/05 10:50(1年以上前)

>JAPAMENさん

残念! 家電化したカメラに資産価値は有りません

今某オークションサイト覗いたらEOS−1D系でも3マン程度で入手可能です




書込番号:22777966

ナイスクチコミ!3


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/07/05 10:54(1年以上前)

>yamadoriさん
フジフィルムのマーケットリサーチ不足、本当にそう思います。
XシリーズはレンタルでX-T2を使ったことがありますが、購入はX-H1が初めてでした。ニコンの機材をあらかた処分して、思い切って乗り換えたのですが、苦い経験になりました。

ニコンはD750を処分したのですが、新品16万円ほどで買って、13万円ほどで売れましたので、実質3万円ほどで2年間使いました。X-H1は22万円で買って、今売ると8.5万円。1年数か月使うのに13.5万円。。。こういう風に考えても、デジタルではしょうがないことなのでしょうが、このリセールバリューの違いは重たく感じます。今後フジで魅力的な機材が出てきたとしても、X-H1がトラウマになって躊躇しそうです。

書込番号:22777969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/07/05 10:59(1年以上前)

マーケティングではド素人の私から見てもX-H1の製品コンセプトは何だったんだろう?と思います。
商品性との整合性が曖昧なままの値付けで発売してしまったんでしょうね、
今後X-H2の予定があるのであれば、必要なくても『フルサイズ素子』搭載しか存在意義はないような気がします。
もう少し商品リサーチを綿密にすべきでしょうし、ロードマップにフルサイズがなければ評判がいいX-T3後継機に注力すべきだと思います。
(まあ、その場合にはX-H1は一体何だったんだろう?)

露出が何なのかまったく分からないようなビギナーの方が、とりあえず「フルサイズ」を検討するご時勢ですし、
必要か否かではなく、時流に乗れるか乗れないかです。

書込番号:22777974

ナイスクチコミ!2


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/07/05 11:08(1年以上前)

>酒と旅さん

手放されたのですね。
二束三文のような価格、本当にそう感じます。発売からまだ1年4ヵ月なのに。。。
ここまでリセールバリューが暴落したカメラもなかなか珍しいかもしれません。

T3が発表された時に、実は入替えを検討しました。一番はETERNA目当てでフジに換えましたので、手ブレ補正は別にあっても無くてもよかったのです。カメラ屋さんでT3触ってみましたが、T3もいいカメラですね。シルバーカッコいいです!

書込番号:22777986

ナイスクチコミ!2


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/07/05 11:11(1年以上前)

>gda_hisashiさん

そうですね。デジタルの中古品なんて価値なくなるの早いですよね。
このX-H1の買取価格は1年4ヵ月でなかなか驚異的な値崩れを記録したと思います。

書込番号:22777992

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2019/07/05 11:37(1年以上前)

JAPAMENさん
>T3が発表された時に、実は入替えを検討しました。一番はETERNA目当てでフジに換えましたので、手ブレ補正は別にあっても無くてもよかったのです。カメラ屋さんでT3触ってみましたが、T3もいいカメラですね。シルバーカッコいいです!

X-T3シルバー、ブラックの2台持ちですが、シルバーなかなか良いですよ。
X-T3はエテルナ搭載をはじめ、3D電子水準器などX-H1に搭載した機能を盛り込んだうえ、バッテリーグリップ無しでも11コマ/秒を使えるのでお勧めです。
私も手振れ防止機能は重くて高くなるなら、付いていなくてもOK派です。
それに手振れ防止付きレンズを数本持っていますしね。

書込番号:22778038

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/07/05 12:19(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

ほんと、謎ですよね。

X-T3の後継機に手ブレ補正を載せて、Hシリーズは縦グリップ一体型にするとかすれば、オリンパスのE-M1マークUとE-M1Xのように棲み分けできる気がします。Tシリーズに手ブレ補正を搭載してほしいユーザーはたくさんいると思うので、そのほうがユーザーもありがたいかもしれません。

書込番号:22778095

ナイスクチコミ!3


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:15件

2019/07/05 13:34(1年以上前)

JAPAMENさん

H1の性能には満足感が有るようですから大切に使ってあげて下さい。
それがしは、個別の理由があり、手放しました。


m2mamataさん
いつも、暖かいお言葉ありがとうございます。

撮れましたら駄作を貼ります。
T3を主体に、T30には単焦点をつけて、100Fの代用にします。

書込番号:22778203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2019/07/10 22:06(1年以上前)



レンズをXF16-55や大口径単焦点など大柄なモノで揃えている関係から、
手振れ補正と、この大きさが欲しく、今年の1月にT系から買い換えました。

フジのレンズラインナップは、T系にマッチした大きさのレンズが少なく、
H1とE3を組み合わせて使っています。

T3に比べて、H1のリセールは安いですが、買い値も安いから、まぁ〜良いかと。

現状のH1の買い値は、価格.com最安値で16万円、キャッシュバック込み13万円ですが、
少し知恵を使えば、人によってはキャッシュバック込み11万円を切ります。
さらに条件が揃えば、10万円ぐらいで買える方もいるはずです・・・・・大手Shopから新品購入で。


私はカメラもレンズも、そんな割引で買っているので、特に不満はありません。

X-H1・・・・・良いカメラだと思います。
多分、T系に手振れ防止が付いたとしても、H系を買っていくと思います・・・・・


書込番号:22789727

ナイスクチコミ!2


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/07/11 20:32(1年以上前)

>yamadoriさん

手ブレ補正付きのレンズがあればボディ側になくてもカバーできますよね。
私はX-H1でしかできないところを求めて、今のところ単焦点主体です。

書込番号:22791234

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/07/11 20:33(1年以上前)

>酒と旅さん
ありがとうございます。大切に使っていきます。

書込番号:22791235

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2019/07/11 20:37(1年以上前)

>Fシングル大好きさん
安く購入できたのですね。私は出た頃に買ってしまったので…
機能は不満ないですから、持ち出し増やしていっぱい撮ります。
あと、動画はX-H1の手ブレ補正が活かせそうなので、動画にも。
16-80 F4.0が待ち遠しいです。

書込番号:22791244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2019/07/11 23:56(1年以上前)

機種不明

XF1614の購入履歴



もし、Softbankか、Y-mobileのスマホをお使いなら、
価格.com最安値相当の値段で買って、20〜25%ぐらいのTポイントが付きます。

私のスマホはRakutenなので、そこまではいきませんが、
Yahooプレミアム会員なので、15〜20%ぐらいのTポイント還元です。

時々、5%OFFのクーポンをもらえます。

Tポイントはお金として使えますから、値引きと同じです。

あっ、もちろん、5のつく日(直近では7/15)に覗いてください。

1614を買った時の注文履歴をupします。


書込番号:22791647

ナイスクチコミ!0


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2019/07/14 01:08(1年以上前)

X-H1発売時点で既に新型センサーのX-T3の噂はありましたよね。

書込番号:22795911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング