富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168680件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ191

返信41

お気に入りに追加

標準

初心者 ピントが甘い

2018/03/28 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット

クチコミ投稿数:673件

マニュアルフォーカスで、拡大ピントの拡大倍率が低くて、
ピントが甘くなってしまいました

また、オートフォーカスでも、ピントが甘めで、
ピントの距離表示目盛りと、一致しなかったです

ミラーレス機では限界なのかな?

書込番号:21711890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/29 00:07(1年以上前)

ミラーレス機では限界なのかな?

⇒君の
撮影技術の限界の様です。

書込番号:21711933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/29 00:53(1年以上前)

微ブレじゃね?

書込番号:21712022

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/29 01:01(1年以上前)

>ミラーレス機では限界なのかな?

・ミラーレスとピントは無関係です。

・まずはピントが合わないと思われる原因を追究する必要があります。写真を一枚アップしてみてください。

書込番号:21712040

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/29 01:45(1年以上前)

>ミラーレスとピントは無関係です

いや、EVFの無いミラーレスの場合大いに関係有る。
液晶ルーペを常備するとか、撮影補助用品に金をかけるべき。
カメラ板の住人は、ボディやレンズ等大物には惜しみなく金をつぎ込むが
即効性の有る小物には出費を惜しむ。

書込番号:21712089

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/03/29 01:47(1年以上前)

>南十字星jpnさん
僕の場合は マニュアルで ライブビューで最大に拡大して。。。。
さらに
スマフォで拡大最大10倍まではできますからね。
で最大に(見れる状態)(笑い)して レンズを調整してピント合わせて 動かないようにパーマセルテープで固定、機材違いますが 設定決めて ミラーアップして 有線リモコンで三脚固定で水準だして パチリと。。

夜景撮る時などとかオーロラ撮影なんかでも 昼間にマニュアルで ピント合わせ(レンズの距離表示より自分の目であわせてからテープ固定が基本ですね。
ここまでやってますか??


まずは

スマフォ お持ちなら

神田川さんじゃないけど 工夫一つでこのピント。

ではでは。
>杜甫甫さん じゃないけど
ミラーレスと ピントの甘さは無関係です。
よっぽ どミラーショックが ないから
>あふろべなと〜るさん
じゃないけど 一眼レフよりショックが少ないから 有利だと思いますけどね。



書込番号:21712091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/03/29 02:33(1年以上前)

別機種

X-A1 XC50-230

>南十字星jpnさん

その、ピン甘な画像を出してちょ!

3世代前のX-A1でもピン甘はメッタに無いにゃん。

書込番号:21712127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/29 06:05(1年以上前)

距離指標と合うレフ機ってあるのか
腕が悪いのね

書込番号:21712251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2018/03/29 06:50(1年以上前)

ピントが合っていないと思っている人って
意外と手ブレや被写体ブレが多いんだよね。
そのへんの判断はキチンとできていますか?

あとは、遠くの物を拡大してみているとか?
最短撮影距離より近いものとか・・・

書込番号:21712292

ナイスクチコミ!17


しま89さん
クチコミ投稿数:11743件Goodアンサー獲得:881件

2018/03/29 07:37(1年以上前)

液晶ルーペを常備して撮影後に確認する。ブレているならレンズに引っかかるようになってますから取り付けて撮影してみる。それでもぶれているなら・・・

書込番号:21712368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/29 07:51(1年以上前)

南十字星jpnさん
メーカーに、電話!


書込番号:21712399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2018/03/29 09:52(1年以上前)

マニュアルならフォーカスピーキング使えば?

書込番号:21712597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/03/29 11:14(1年以上前)

ピント精度そのものは位相差検出方式の一眼レフのファインダー撮影よりもミラーレス機のほうが正確だと思うのですが。

カメラ・レンズの故障でなければ撮り方の問題もあるのかもしれませんね。皆さんがお書きのように手ブレの可能性はないですか。X-A5のようにファインダーがない機種だとどうしても身体から離して構えることになるので手ブレしやすくなります。レンズに手ブレ補正機能があってもです。

撮影時のシャッタースピードを見直すとか、三脚を使ってみるとか、身体に密着させることができる液晶ルーペを使ってみるのも手ですよ。
http://amzn.asia/b792XPe

書込番号:21712714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/03/29 20:36(1年以上前)

もしかして近接撮影でのお話でしょうか。

もしそうであれば、コサイン誤差が生じている可能性もあります。液晶を見ながらピントを合わせてシャッターを押すのですが、その際に身体が少しでも動くとピント位置がズレてしまいます。

これは手ブレとかピントが甘いとかとは別問題です。解決するには三脚でカメラを固定するのが一番です。

書込番号:21713772

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:673件

2018/03/29 22:43(1年以上前)

キャノンの一眼レフなら、ライヴビューで、5倍、10倍の高倍率でピントが合わせられますが、
この機種は、ワンプッシュで、ちょっと拡大されるだけです。

実機を使っていない方のコメントは、不要です

時間の無駄ですから、スルーしてくださって結構です

書込番号:21714174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:673件

2018/03/29 22:45(1年以上前)

元々の拡大率がかなり低いから、デジタル一眼レフに比べて甘くなります

書込番号:21714181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件

2018/03/29 22:47(1年以上前)

ピーキング以前に、モニターのピント拡大率が低いです

書込番号:21714186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:673件

2018/03/29 22:55(1年以上前)

他社の製品なら、補助具無しでピントが合わせられますが、このモデルは、補助具が必要になるみたいですね

書込番号:21714213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件

2018/03/29 22:57(1年以上前)

他社製品なら、補助アクセサリー無しでもピントが合わせられますが、このモデルは、補助アクセサリーが必要になるみたいですね

書込番号:21714217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件

2018/03/29 22:58(1年以上前)

ありがとうございます

メーカーに改善提案させていただきました

書込番号:21714221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件

2018/03/30 00:20(1年以上前)

>流離の料理人さん
富士フイルム機のミラーレスは、これまで、ライブビューのスマホ拡大は、できないと聞いていたのですが…。

書込番号:21714467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2018/03/30 00:21(1年以上前)

拡大表示中にサブコマンドダイヤルを回すと、拡大表示の倍率を変更できることはご存じない?
取説に書いていますが。

書込番号:21714472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:673件

2018/03/30 00:30(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございますッ
ブレとかではありません

ピント拡大率が低いから…。

他社製品なら、5倍、更に10倍とライブビューで拡大ができますが
これは、簡易的にワンプッシュだけの拡大しかできませんでした。

書込番号:21714491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/30 00:36(1年以上前)

http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-a5/taking_photo/manual-focus/index.html

ここに書いてあるっす♪

「拡大表示中にサブコマンドダイヤルを回すと、拡大表示の倍率を変更できます」

書込番号:21714499

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:673件

2018/03/30 00:56(1年以上前)

>佐月さん
>あふろべなと〜るさん
ありがとうございますッ

次回の撮影で、試してみますッ

アドバイスをありがとうございましたッ

書込番号:21714536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件

2018/03/30 01:05(1年以上前)

ありがとうございましたッ

あふろべなと〜るさん
佐月さん
よりアドバイスをいただきまして
解決できそうです

次回の撮影で試してみたいです

コメントいただきまして
ありがとうございました

書込番号:21714550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/30 06:38(1年以上前)

結局取説熟読せずに使いこなせないの図ね

書込番号:21714721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/03/30 09:18(1年以上前)

南十字星jpnさん

 拡大率変更により解決できそうで何よりです。
ということは、あなたが投稿されたレビュー(評価点1)は再評価になりそうですね。

私はX-T2、X-T20ユーザーですが、AFのフォーカス精度は一眼レフのファインダー位相差AFより優秀です。
風景や静物撮影ではMFでワンプッシュAFを使いますが、AF精度が劣るということは感じませんけどね。

書込番号:21715039

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2018/03/30 11:35(1年以上前)

メーカーにマイナスになる、書き込みの時は画像の一つや二つアップするくらいのことは、最低限していただきたい。
しかも、途中でそのように催促もされていますが…

書込番号:21715274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2018/03/30 13:18(1年以上前)

あれ?スレ主さんはX-A3を買ったんですか?
レビューはX-A3ですね。

レビュー内容から星空撮影での話なんですかね?
無限遠を出す話であれば話が違ってくるような・・・。

MFリングがヘリコイド式になる広角系単焦点レンズを使われるといいかもしれませんね。
一度出しておけば印付けられますからね。

あと、X-A3もA5もローパスフィルター有りですよ。高画素化されたのであまり気にならなくなりましたが星空には気になるかもしれませんね。

書込番号:21715477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:673件

2018/03/31 09:31(1年以上前)

>yamadoriさん
動きがある被写体へのフォーカスの追従性や、操作性は、やはり光学ファインダーがあるCanonのデジタル一眼レフの方に優位性を感じました。
この辺りは、個人の感覚的要素や、慣れもあると思いますし、

撮影時のレンズ性能や、条件が違うし。本体価格も違うから、一概に言い切れないですが…。

富士フイルム機体の良いところは、以前から何台も、ずっと使っていますが、リモコンが共通、バッテリーが共通だと言う点です

だから、買ってきて、使って、ネットオークションで換金して、次のを買って…。という繰り返しが
簡単にできてしまいます。

操作方法がほとんど同じだから、いちいち説明書を見なくても、使えてしまう点が利点に感じました。

その弊害は、今回のように…。
改善された、機能があっても気がつかない事があることかな?

このレスは、解決したので、今後は、返信することがないと思います。
ご理解ください

ありがとうございました

書込番号:21717430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件

2018/03/31 10:11(1年以上前)

>みちゃ夫さん
メインに使用しているCanonの1Dシリーズ、最新5Dシリーズ、6D天体改造機、7Dなどがありますから…。

カジュアル的ユース目的、お散歩的に持ち出したり、サブ機の補助的に、富士フイルム機を持ち出しています

JPEG撮ってだしの色は、良いし、
いちばん使う機能は、ISOブラケティング機能です。
ワンショットで、明るい、暗い、ジャストの3枚が記録できて、スマホにWi-Fiで簡単に飛ばせる点です。

星空の星の色乗りも、綺麗に乗ります。

シャドー部の耐性は、フルサイズ機の方に優位性を感じるから、サブ機の補助的使用の位置付けになってしまいますが…。

この辺りは、個人的、使用用途があるから、人によって評価が変わると思いますので…。

機体の性能には、関係無いですが…。
フルサイズ機なら、14ミリ画角で開放F2.8は、当たり前にありますが、APS-C機の場合は、サムヤン社製10ミリ(換算15mm)F2.8しかなく、また、同じ、開放F2.8でも、Nikonの14−24/F2.8のが、集光性能が良い点が大きいです

ましてや、シグマさんが開放F1.8を出されたから、フルサイズ機の優位性が拡大しました。

では、何故、富士フイルム機を使うのか…。

これには、サムヤン社製の対角線魚眼レンズ8mm/F2.8があります。
このレンズ、同じ対角線魚眼レンズなんですが、画角が広いのです
ですから…。そんな利点があるから、富士フイルム機が出動回数が増えてます。

先程のコメントと逆になってしまいましたが…。
返信するのを忘れていたので、書かせていただきました。

コストパフォーマンスを考えたら、良いカメラだと思います。



コメントをいただいた皆さんありがとうございました

書込番号:21717529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/31 10:14(1年以上前)

倍率の変更は初号機のpro1からできるっす
ファームアップは必要だったかもしれないけども

書込番号:21717538

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2018/03/31 10:17(1年以上前)

>南十字星jpnさん

解決したって?
では、その結果は?
まずは、結果をキチンと報告してしかるべきでは

おかしいと思ったらまず、
取説を確認するのでは?
違いますか?
なのに・・・



書込番号:21717550

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:673件

2018/03/31 10:20(1年以上前)

>みちゃ夫さん
レスを飛ばしていてごめんなさい

X-A3は、内臓ストロボは、発光するのに、アクセサリーシューに装着した外部ストロボが発光しない故障が発生してしまい、修理見積もりに出しています

帰ってきたら、ネットオークションで放出予定です

因みに手元に残っているX-A1や、X-M1も放出予定です

富士フイルム機は、新しくなっても、バッテリーが共通だし、リモコンも共通だから…。
嬉しいですねッ

ただ、キットレンズのマウントがプラスチックだから…。
耐久性に問題があり、簡単にパーツ交換すれば良いだけなのに、その修理代金が異常に高いのが難点で、修理するくらいなら、買い換えた方が良くなってしまうのを改善してほしいです。

書込番号:21717560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/03/31 10:32(1年以上前)

プラマウントの軽量はレンズ、そんなにガタ来ます?

書込番号:21717589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件

2018/03/31 10:40(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん


先日は、有効なコメントをありがとうございました

またまたコメントをいただいていたようですから、追記で返信させていただきます。

APS-C機のレンズの構成上、どんな高級機を買っても、広角域の画角の優位性で、フルサイズ機には、足元に及ばないから、
高額なproシリーズや、X-Tシリーズは、無駄な高額出費になってしまうから、使ったことがありません。

今、現在のAPS-C機は、機体の性能でなく、広角域のレンズラインナップの画角構成上と口径の明るさで、圧倒的にフルサイズ機に優位性を感じます

フルサイズ換算画角14ミリの明るいレンズがないので…。

ただ、今回、新しく
APS-C機用のレンズで9mm(換算13.5mm)/F2.8のサードパーティレンズが発売されたから、APS-C機にとっては、良いニュースですね

更に追従するなら、富士フイルムさんが8ミリのF2.8若しくは、F2.0のレンズを出される事では?と思います

OLYMPUSさんなんかは、超大口径の魚眼レンズを出したりしていますから…。

書込番号:21717609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/03/31 11:45(1年以上前)

南十字星jpnさん
>動きがある被写体へのフォーカスの追従性や、操作性は、やはり光学ファインダーがあるCanonのデジタル一眼レフの方に優位性を感じました。

このスレの出発点はMFでのピント精度に関してでしょ。
観点がすれ違ってしまっていますよ。
フォーカス追従性や操作性は、一眼レフの位相差AFの方が優れているのは、現時点で当たり前のことだと思います。

拡大率を上げた場合のMFでのピント精度は、相変わらず良くないんでしょうか?

書込番号:21717738

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:673件

2018/04/01 10:19(1年以上前)

>yamadoriさん

yamadoriさんがこのように書かれていたから…。

以下は、貴方のコメントですが…。

私はX-T2、X-T20ユーザーですが、AFのフォーカス精度は一眼レフのファインダー位相差AFより優秀です。
風景や静物撮影ではMFでワンプッシュAFを使いますが、AF精度が劣るということは感じませんけどね

このように書かれていたから、
これに対して返信のつもりでした。
AF精度の話を持ち出したのは、貴方では?

読まれた方が誤解を招かないように、返信させていただきました。

使い比べたら、AFのスピード、精度とも、Canonの一眼レフに信頼度が及ばないし、数段上だと体感的に、そう感じます

書込番号:21719985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/04/01 15:05(1年以上前)

南十字星jpnさん

風景や静物撮影でMFでワンプッシュAFを使いますが,MFであってもこの場合はAF精度が重要ですよね。
この場合のAF精度は一眼レフの位相差AFより精度が高いです。
AFの追従性や応答速度は、一眼レづの方が優秀ですとも書いておきましたけど。

ところで、拡大率を上げた場合のMFでのピント精度は、相変わらず良くないんでしょうか?


書込番号:21720569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件

2018/04/02 15:20(1年以上前)

>yamadoriさん
ありがとうございます

なんとかなりました。

富士に浮気してましたが、CanonのkissMが出たから、ミラーレスもCanonに戻そうかと思っています。
アフターサービスとかも、Canonのが柔軟なので…。

富士フイルムさんは、アフターサービスが何かと高くて…。

将来的には、難しいと感じてます

書込番号:21722994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件

2018/04/06 23:18(1年以上前)

この度は、いろいろたくさんのアドバイスありがとうございましたッ

結果は、アドバイスをいただいた通りマニュアルフォーカス時に、拡大ピント機能があり、更に回すともう1ランク拡大ができましたが、
Canonのような5倍、10倍といった拡大率には、及ばない拡大率でした。

風景写真のように絞って、深度を深く撮影ならいいですが、開放で撮影するには、ピントをがっちり追い込むには、他社製品に及ばなかったです。

今後のファーアップでの拡大率アップに期待したいですが、一旦、機材を放出し、様子を見たいと思います。

お世話になりました。

実際に使い比べたら、この差は、わかるのですが、
単独だと、納得してしまうんですよね

富士フイルムのカスタマーには、更に拡大できるように、改善提案しました。

好きなメーカーさんだから、頑張って欲しいと思います。

書込番号:21732805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ135

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 TTcomさん
クチコミ投稿数:49件

X-T20が良かったので期待してCP+2018へ行きました。
列に並んでやっと自分の順番。時間制限付き。
スタッフにX-H1を初期設定され、渡されて撮影始めるも・・・。

なぜか、左下にしかフォーカス合わず、ぼけぼけの写真連発。
スタッフに見てもらっても解決できず、同じ状況を繰り返しました。

初期設定へリセットしても、撮影しようとすると、左下からフォーカスが移動しない。。。
中央に戻っても、すぐに左下に行ってしまう。

原因は、タッチフォーカスでした。持ち手が少なく、大きい手の私がカメラを持った瞬間に左下にフォーカス移動し、
そこから、人物の顔を認識できず、ぼけぼけを連発しました。

少ない時間で液晶に触れないように細心の注意を払いながら撮影。
家に帰ってびっくり。

人物の顔が、ぶれぶれかつ、黄色〜オレンジの顔ばかり。

顔認識と肌色の色調のホワイトバランスに問題が残されている印象でした。
また、液晶のタッチフォーカスの感度が良すぎです。

α5100やX-T20では考えられないほど、敏感すぎました。

書込番号:21667629

ナイスクチコミ!11


返信する
Nadeleさん
クチコミ投稿数:36件

2018/03/11 17:54(1年以上前)

左手が液晶に触れたということでしょうか?

手の大きさとは関係なく、カメラの持ち方から勉強してください。

書込番号:21667647

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/03/11 18:55(1年以上前)

タッチシャッターをオフにすれば良かったですね。
やり方はX-T20と同じじゃないんでしょうか?

書込番号:21667782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2018/03/11 20:16(1年以上前)

こんにちは。

私も気が付くとAFフレームが隅っこにいってしまってることがあります。
今簡単な実験をしたところでは左下は液晶が点いている間に鼻がぶつかると左下にいくようです。
とりあえず液晶反応範囲を右側だけに設定して様子をみることにします。
X-H1はフォーカスレバークリックでフォーカスポイントが中央に戻るんでフォローしやすくはなってますが。

顔色黄色〜オレンジは蛍光灯のホワイトバランスずれですかね。某スタジオの蛍光灯RIFA(←うろ覚え)はAWB騙されるんでプリセットWB使ってます(他のXシリーズもそうだった)。
某ホールイベント撮影では他メーカーカメラでWB大ずっこけだったのがXシリーズではAWBでばっちりOKで嬉しかったんですが、室内照明はまだ難しいんでしょうか。

顔がぶれぶれはシャッター速度や動きとのタイミングずれでしょうか?どの程度のシャッター速度でぶれぶれだったのかは興味はあります。

ご参考まで。

書込番号:21668002

ナイスクチコミ!5


スレ主 TTcomさん
クチコミ投稿数:49件

2018/03/11 23:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

何かもやっとした感じで、AFとホワイトバランスを、渡されたとおりの設定リセット後を繰り返されて、焦って撮った写真で、液晶では良さそうなので満足して家に帰ってガックリ。
もっと色白の方であったと思うので、記憶色とかなり解離している印象。

よく見ると右側の花束にAFが合っているような感じです。
EVFでは顔認識マークが出ていたと思うのですが、
撮影する瞬間にEVFから顔を離して液晶で撮影していたかもしれません。

もしかするとEVFから目を離した際に、自分の鼻が液晶に当たって、タッチフォーカスが作動して、
撮る瞬間にAFエリアが移動しているのかもしれません。

他社ブースの写真が瞳AFでくっきり、人肌も自然で良い写真ばっかりだったので、なおさらガックリでした。

バウンス撮影やグレーカードを使わないで室内撮影した他社の古い機種をホワイトバランス オートで取ってしまったときと同じような黄色からオレンジっぽい人肌の色のようで、オートのままでは、いまいちなのではないかと疑う印象となりました。

この点ではX-T20はグレーカード使わなくても、結構いけていると思うのですが・・・。

書込番号:21668589

ナイスクチコミ!10


スレ主 TTcomさん
クチコミ投稿数:49件

2018/03/11 23:44(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

一番左がX-T1、他3枚は他社さんです。

CP+2017ではX-T2の性能と色、シャープさに驚き、予算の関係で、すぐにX-T20を購入しました。
満足して1年間使っていますが、もう少しAF速度が速く、ボディ内手ぶれ補正もある上位機種が欲しいと思っていました。


今回は、シャープさ・肌の色では、デモ機のレベルでは、他社に軍配が上がりました(私の中では)。
X-H1か他社のこれから発売する最新機種のどちらかを購入するためにCP+2018に挑みましたが、
ちょっとX-H1にガックリしました。
むしろX-T2が狙い目なような気すらしました。

再度、このような人物撮影で比較ができる場所があれば良いのですが。

書込番号:21668628

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/03/12 00:04(1年以上前)

1枚めはブレはないですね。皮膚のブツブツがきれいに見えてますから・・・

3枚目はフォーカスズレみたいですね。

色は、ホワイトバランス不良でしょう。あるいは、現像モードのせいか・・・
性能が低いのかどうかまでは不明です。

逆に他社製のカメラは、色が白っぽいのが気になりました。

もしかすると、露出のせいもあるかもしれません。フジは、少し暗めに写る
印象があります。しらっちゃけた写真を嫌うメーカーだと思ってます。


書込番号:21668676

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/12 00:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大丈夫でしょ
たまたまTTcom氏の調子が悪かっただけなんじゃない?
他社もピント合ってないし
それと絞り結構絞ってるけど意図して絞ってるのかな?
だからSSがかなり遅くなってるよね。

書込番号:21668729

ナイスクチコミ!15


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/03/12 00:44(1年以上前)

当機種
別機種

デモ機で撮った写真をトリミングのみ。

コレは自前のT2で撮影。トリミングと補正をしています。

FUJIFILMのブースは、デモ撮影をさせるには照度と色温度が今ひとつ悪いと感じました。
カメラ本体のWBだけの問題ではないように感じました。

それに比べると、SONYは明るかったです。

環境の違い、ソレに柔軟に対応できるのがAWBの出来具合とも言えますが、
どうしても転ぶ事もあるので・・



書込番号:21668743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:16件

2018/03/12 02:29(1年以上前)

スレ主さん

今晩はです。

X-H1の写真は全部手ブレしてるように感じますけど‥
色などはフィルムシミュレーション他、設定を追い込んでいけばもっといい感じになるのでは‥


私はα7Vを予約するか悩んでいる一人で
色んな方のCP+2018でのX-H1とα7VやD850などの作例を見ていますが
α7Vの作例だけやたらと白っぽい?味気ない?感じがします【私個人の主観です】

なので実際にα7Vが発売されて沢山の方から作例をアップしてもらえると思うのでそれから購入判断しようと思っています。


>WIND2さん

作例お見事!

書込番号:21668854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2018/03/12 07:51(1年以上前)

顔の直ぐ後ろに天井の光源があるので露出がアンダーになったのと、AWBも影響を受けたものと思われます。

また、鼻がタッチパネルに触れると反応するのはパナソニック機等他社機も同じです。ボディが少し大きくなって初めて当たったので戸惑ったのではないでしょうか。T20も持っていますが、タッチパネルの反応の差は感じません。

書込番号:21669078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/12 09:11(1年以上前)

>Pluto.Neptune.Uranus氏
>色んな方のCP+2018でのX-H1とα7VやD850などの作例を見ていますが
ドキ!!!
あっちも見られてる・・・汗

書込番号:21669221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/12 13:13(1年以上前)

なんで フジのみISO200???

書込番号:21669638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/03/12 17:10(1年以上前)

>TTcomさん
>>今簡単な実験をしたところでは左下は液晶が
>>点いている間に鼻がぶつかると左下にいくよう

だから〜、ライヴビューの時だけ、タッチシャッターをオンにして、EVF撮影の時はオフにすれば良いんですよ。

異常に絞ってるのとか、日頃モデル撮影をしない素人さんに有りがちな設定ミスですよね。

TTcomさんみたいな初心者さんは、フルオートモードやポートレートモードにすれば、カメラが絞りや感度を自動で設定してくれます。

書込番号:21670112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/12 18:26(1年以上前)

>日頃モデル撮影をしない素人さん
はーい、年3回しか撮ってませーん。
しかも、撮ってるのはモデルではなくイベコンでーす。

書込番号:21670276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2018/03/12 18:47(1年以上前)

こんにちは。

>TTcomさん

写真掲示ありがとうございます。
AFについてはAF外れではなく、被写体ぶれに見えました。最初の2〜4枚目は絞りf8〜11でかなり絞られてる半面、シャッター速度が1/28〜1/34と遅いので。動かない花は止まって、顔はモデルさん目線配るのであまりじっとはしていられないので。
ああったイベントとしてはきびしい低感度ISO200もあいまって、落ち着いて調整を確認できる状況になっていたら印象も変わっていたのではと思います。
色はやっぱりホワイトバランス色濃くて、しかも露出補正も-0.3入ってたりしてますます濃くなったような気がします。逆にプラス補正が良かった感じでしょうか。
液晶の見え方と自分のPC環境の見え方の違いはまだクセがわからないところでは仕方ないのでしょうね。

他社(Sony)、ISO800〜1250で絞りも開けて高速シャッター設定になっていてばっちりですね。
好みにもよるのでしょうが私のPC環境では他社の写真はポートレートとしてきれいに写ってると思いました(AF合ってない指摘もありましたが私的にはAFずれは感じませんでした)。
ここの写真だけを比べたら私も他社の方が色・ピントとも良く見えますw。

イベント会場は照明が特殊で条件の差も大きいのでここだけでの比較は難しいでしょう。
でも第一印象は重要ですからレンズ他の資産にもよりますがAPS-Cカメラとしては高価なX-T1よりも他社に乗り換えた方が幸せかもしれません。


他の方の写真も非常に参考になります。
色々な写真が見られるのはとても楽しいです♪

書込番号:21670311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2018/03/12 18:51(1年以上前)

訂正>

高価なX-T1よりも他社に → 高価なX-H1よりも他社に


失礼しました

書込番号:21670321

ナイスクチコミ!0


スレ主 TTcomさん
クチコミ投稿数:49件

2018/03/12 20:43(1年以上前)

ご指摘まして、ありがとうございます。
なぜかiso200固定、絞り優先、f11?で、被写体ブレだったようですね。
照明もホワイトバランスに適してない環境で、
場慣れしていないと難しい環境だったようです。

xマウントもFEも、レンズ集めてしまったので、
x-t20と新しく来るα7Vを使い倒したいと思います。

α7Vでも重く感じるなら、x-H1が安くなったころに、
再検討します。

書込番号:21670621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:16件

2018/03/13 01:07(1年以上前)

>WIND2さん

全部見てますよー(笑)

書込番号:21671348

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/13 07:56(1年以上前)

あ、誰かと思えばオートサロンスレの・・・

書込番号:21671646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:16件

2018/03/14 00:11(1年以上前)

>WIND2さん

>あ、誰かと思えばオートサロンスレの・・・

そうです!
以前はありがとうございました

オートサロンで初ポートレートしてからは人物の作例も積極的に見るようになりました。
私はフルサイズはニコン APS-CはX-T2を使っていますが
今月発売のα7Vも追加したいと思っています。

ただソニーの機種を発売前に予約する度胸がないのでしばらく様子見でいくつもりです。

今後もWIND2さんの作例楽しみにしています!

書込番号:21673793

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

富士フイルムX-H1には、互換バッテリーを検知する機能が搭載されているようです(未確認)
互換バッテリーを使用したという情報が本体で分かるんですって。
互換バッテリーを使うと、ボディの保証対象外になる可能性がある、と富士フイルムの販売員が純正バッテリーを勧めてた。
知る人ぞ知る互換バッテリー検知機能、恐るべし。

誰か互換バッテリー入れて、どうなるか報告して下さい。
この情報が嘘であることをお祈りしております。

書込番号:21657609

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2018/03/07 21:57(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

> この情報が嘘であることをお祈りしております。

いわゆる、互換バッテリーをチェックする(結果としてチェックしていることになる)機能を実装しているメーカーは、フジに限らないと思います。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000819903/SortID=19594755/

バッテリーを改造する、という抜け道もあるようですが…。

問題とすべき、事象があるとすれば、純正バッテリーが(いわゆる)互換バッテリーと誤認識される場合に限られる、と思います。
そういう事例が発生したら、私も知りたい。

書込番号:21657645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/03/07 21:59(1年以上前)

へ〜、そんな機能あるんですか。

純正バッテリーはアマゾンで6000円、互換バッテリーはアマゾンで800円ですから お値段 1 / 7 以下。

X-H1はX-T2以上にバッテリー食うので、予備バッテリーは最低3個は欲しいところ。財布に余裕があるお爺ちゃんは、6000円×3=18000円で純正買って下さい。

https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B01I4RNPQ6/ref=mw_dp_olp?ie=UTF8&condition=all

書込番号:21657659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/03/07 22:03(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん こんにちは

H1が互換バッテリーの確認機構組み込みとのこと、過去にも多くのカメラメーカーが同様に搭載しています、
余計なことで本体保証が増えることへのやむを得ない対策でしょう。
言ってみれば自己防衛手段ですね。

書込番号:21657671

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:585件

2018/03/07 22:13(1年以上前)

へえ。知りませんでした。
まあ、メーカーも変なバッテリーで壊れた本体を無償修理なんてやってられないですもんね。

皆さん、純正を買いましょうね!

又は中古ボディと互換バッテリーという組み合わせも良さそうですね。

書込番号:21657696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2018/03/07 23:41(1年以上前)

こんにちは。

X-M1のときにカメラ屋で買った互換バッテリーは外れでした。

日本販社扱いである程度安いという程度の価格帯だったのですが、容量自体が少し小さく、電池切れは純正より突然落ちる印象。
あげくにサイズ精度が悪かったのか少し膨らんできたのかわかりませんが、X-H1に入れたらなかなか抜けなくなって、危なかったです。

ちなみに純正でも前のNPーW126入れるとバッテリーマーク黄色になって、いちいちW126Sを使え、W126は消耗速いぞってメッセージが出てくるのでちょっとイラッとしますw。

書込番号:21657960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/03/08 03:23(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん
今の所
互換バッテリー (フジでは無いですが) 使ってますが
交換するのがお早いぐらいで
問題なく使えてます。

(データーが残るのか)
でも
お金につられて。。。

書込番号:21658166

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/08 06:55(1年以上前)

ローストビーフmarkIIIさん
バッテリーに、付いてる奴は、あるけどな。

書込番号:21658277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2018/03/08 07:18(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

メーカー販売員が純正品を勧めるのは考えるまでもなく当たり前です。保証についてもプリンターの互換インクと一緒でしょう。非純正を使用したことによる不具合まで面倒見れないですよね?
その為の履歴を基板に残すのでしょう。(未確認)

手元にある富士フイルムの保証書によると、
異常電圧による故障、損傷は保証の対象外と明記してあります。未確認ですが他メーカーも同じ程度でしょうね。

あと早朝からヒートアップされてますが購入検討者、所有者、使用者に有益でないやりとり、啓蒙活動はよそでやってみてはいかがですか? 
例えばTwitterとかさ、、
と言うかX-T2からα7Vにするんなら購入候補でも無いでしょ?スレを立てる必然性は?教えてね、、
炎上狙い?

書込番号:21658308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2018/03/08 07:49(1年以上前)

>ゆったりDさん

> あげくにサイズ精度が悪かったのか少し膨らんできたのかわかりませんが

ご存知と思いますが…
膨らんでいたら、使ってはいけません。最悪、火を噴くリスクがあります。
すぐにポイしましょう。って、正しい廃棄が面倒なのですが…(>_<)。
ただ、廃棄する上では、純正バッテリーも、(いわゆる)互換バッテリーも、分け隔てはありません。少なくとも、今のところは…(^^)

書込番号:21658353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2018/03/08 20:48(1年以上前)

>あれこれどれさん

ありがとうございます。極端に安いバッテリーではなかったのでバッテリー0.5個分として未練があったのですが、今回の取り出せない騒動でこりたので処分します…。

書込番号:21659915

ナイスクチコミ!1


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2018/03/21 15:42(1年以上前)

皆様こんにちは!
今日、X-H1デビューしました!

いずれ純正バッテリーは買い足す予定ですが、いくつか互換バッテリーを持っています。

ボディに純正を入れて、バッテリーグリップ側に互換バッテリーを入れた場合も検知されるでしょうか?
どなたかお持ちの方でご存知の方、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします!


余談ですが、互換バッテリーを検出する機能を入れるのであれば、純正バッテリーを中国製にしないでほしかった。。。

書込番号:21692754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2018/03/21 23:29(1年以上前)

>GXRphotoさん

こんにちは。
純正バッテリーか互換バッテリーかを判別していると断定している話は私は聞いたことがありません。
他社バッテリーで電圧・電流・その他電気特性、サイズ誤差等によりカメラに故障が起きれば保証対象外であろうということと理解しています。

前述しましたが、X-H1はNPーW126とNP-W126Sを判別していて、W126を使うとバッテリーマーク色を変え、W126Sを使えという警告を出します。
互換バッテリーがW126互換なら同じ警告を出すでしょう(本体では出てました)。

X-T2でグリップを使っていましたが、グリップの方がバッテリーサイズ誤差に対する許容が少しだけ広いようなので、そちらに使った方が少しだけリスクが下がるかもしれませんが、サイズ誤差には十分な注意が必要でしょう(←体験者)。

ご参考まで。

書込番号:21694139

ナイスクチコミ!1


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2018/03/22 00:15(1年以上前)

ゆったりDさん

レスありがとうございます。
互換にせよ、126にせよ黄色表示が出るということは検知しているということですよね?
お聞きしたいのは、バッテリーグリップ内に互換にせよ旧型にせよ入れた場合に黄色表示されるのかということです。
実機で確認しておられるようでしたら教えていただけると助かります。

引き続きよろしくお願い致します。

書込番号:21694255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2018/03/25 00:38(1年以上前)

別機種

旧型(NP-W126)をBGに入れてみました。

>GXRphotoさん

>お聞きしたいのは、バッテリーグリップ内に互換にせよ旧型にせよ入れた場合に黄色表示されるのかということです。

旧型で試したところ、黄色表示されました。

NP-W126Sは動画使用時の発熱対策として改良発売されたものと記憶しています。実際旧型バッテリーで動画を長く撮っているとボディが発熱してくるのが分かります(特にX-Pro2)。スチルのみなら旧型だろうが互換だろうが構わないと思いますが、動画を撮る方であればNP-W126Sをつかうべきでしょうね。少なくとも、色んなリスクを考慮した時に数千円倹約する勇気が私にはありませんでした。

書込番号:21701844

ナイスクチコミ!3


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2018/03/25 05:57(1年以上前)

>アルノルフィニさん

試してくださりありがとうございます!
お手数をおかけしました。
素直に純正を使ったほうが良さそうですね。

でもせっかく以前の機種と互換があるのに使ったら保証が効かないというのは。。。なんかもったいないですね。
旧型すら使ってほしくないのであれば、いっそのこともう少し容量の大きなものにリニューアルすればよかったのにって思いました。

いずれにしてもご親切にありがとうございました!

書込番号:21702068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2018/03/25 10:06(1年以上前)

>GXRphotoさん
>いっそのこともう少し容量の大きなものにリニューアルすればよかったのにって思いました。

まったく仰る通りですよね。
ちょうどこの頃Galaxyのバッテリー発火問題があったので安全第一に走ったのは仕方ないとは思いますが、ほぼ毎日充電を強いられる身としては辛口の叱責も必要だと感じています。

書込番号:21702471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2018/03/25 10:48(1年以上前)

純正品(この機種はNP-W126S)以外を使っての保証対象外は当たり前。

検出できるからといって本体に記録されるかというのとは別。

NP-W126には認知機能がないので互換品と区別できない事からそこまでやっていないと思う。

書込番号:21702571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2018/03/25 18:02(1年以上前)

こんにちは。

旧バッテリーのNP-W126ですが、黄色になるしいちいちW126S使え、W126は消耗早いぞ(意訳)ってメッセージは出ますが(←いちいち出るのがうざいですがw)、もちろん普通に使えます。
どの程度消耗早いかはよくわかってませんが…。
手ブレ防止がバッテリーに影響してるんでしょうかね。
メーカー純正のW126を使って保証外にするということはさすがにそれはありえないと思っています。

互換バッテリーはそれが原因と思われる故障(例えば過電流、液漏れ、加熱発火)があれば1年保証にならない可能性があるというだけでしょう。それはX-H1になって変わったということではないでしょうし、営業的には純正品使ってくださいってのは当たり前の話で、それ以上でも以下でもないかと。他機種、他社カメラでも同じはずです。
そういや販売店の延長保証はどうなんでしょね?損害保険的なものは例えば互換バッテリー発火故障も事故扱いで修理代保証してくれそうな気がしますがw、保証内容によるんでしょうね。

もともと互換バッテリーの使用は自己責任なので、今まで通り、保証対象外になるかどうかを含めて自分の責任で使うんなら使えばいいんじゃないでしょうか?
もちろん使わない、だからX-H1は止めとく、という判断も自己責任でしょう。
私は自分の買ったので性能不足・トラブルを経験したので、X-H1用バッテリーは純正路線で行こうと思います。

私はW126を2本持っているので、実質的に少し容量が小さいバッテリーとして、当然使い続けます。

書込番号:21703579

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ383

返信51

お気に入りに追加

標準

X-T2 からの買い替えをためらう理由

2018/03/07 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

X-H1へ買い替えを考えていましたが、何か引っかかるものがあり、まだ購入できていません。

自分なりに見つけた解は、バッテリーがX-T2と同じで撮影可能枚数が減っている事です。
官能的な部分がフラッグシップに近づいても、撮影枚数が減るのは見劣りします。
値段も大きさも変えるのなら、容量が増えたバッテリだったら、撮影に集中できて納得できるのに・・・。

このままじゃX-H1は、ミラーレスのコンパクトさも無く、バッテリーの持ちが悪い中途半端な機種で終わってしまいます。
早く大容量バッテリーをリリースしてほしいと思います。

縦グリップを使って撮影枚数を増やすのではなく、α7Bのようにバッテリー容量を増やしてほしいと思うのは
私だけでしょうか?

書込番号:21655735

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/07 00:35(1年以上前)

個人的には
バッテリーの共通化は歓迎かなぁ…

書込番号:21655754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/07 01:12(1年以上前)

>ほら男爵さん
>バッテリーの共通化は歓迎かなぁ
これがふつうの感覚

枚数減るなら電池変えろってのは、スペックオタクの戯れ事にしか聞こえない。減るといっても半分になるわけでもないし、だいたい、ミラーレスで1日撮ってたら予備バッテリーは要るに決まってる

書込番号:21655813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/07 01:43(1年以上前)

>いつの間にかニコンユーザさん

>だいたい、ミラーレスで1日撮ってたら予備バッテリーは要るに決まってる

私はパナのボディで4年以上頑張っていますが、予備バッテリーは念のためいつも携行していますが、日帰りの撮影で予備バッテリーを使った事は一度もないです(笑)
まあ、私が貧乏性だからかもしれないですが・・・・
因みに、予備のSDカードも必ず携行していますが、こちらは、SDカードの入れ忘れで助かった事が何度かありました(笑)

書込番号:21655847

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件

2018/03/07 06:07(1年以上前)

>ほら男爵さん
バッテリーの共通化は賛同できますが、撮影を中断する頻度が増えるのがイヤなんです。


書込番号:21655983

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件

2018/03/07 06:19(1年以上前)

>Southsnowさん
カメラを富士にしている時点で、オタクなのかもしれませんね。
自分の撮影スタイルが、手持ち・スナップが中心で、一瞬を切り取るスタイルです。
撮影に集中しているときに、バッテリー切れになる事が増える事がイヤなんです。
機動性の良さでミラーレスに移行したので、それを犠牲にしたH1が、高い値段の分を
納得できてなくて、至った部分が私はバッテリーだったんです。
乱暴な言い方すれば、「GFXのバッテリー載せました」と言われたら、即買い換えたかもしれません。

書込番号:21655991

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:39件

2018/03/07 06:29(1年以上前)

>量子の風さん
コメントありがとうございます。
富士にガンバレをこめて、このスレを立てました。
H1は、万が一のブレ防止の為の手振れ補正、操作感性を高めるブラックアウトの短縮・フリッカーレス、放熱対策を
してきて、撮影者に沿った改善をしてきたと思います。
ただ、ミラーレスに対する電池の持ちが弱い対策が、他社より不足していると思った次第です。
途中からでもいいので、高容量バッテリを用意してほしいという気持ちです。
α7Bの改善インパクトが大きいすぎたのかもしれません・・・。

書込番号:21656001

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/07 06:31(1年以上前)

バッテリーグリップ使えば良い
XT-2用の不細工なものから洗練された物に変わったから良いよ

書込番号:21656004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/07 06:54(1年以上前)

>いつの間にかニコンユーザさん

そんなに変わらなくね?

書込番号:21656031

ナイスクチコミ!8


aoshi_zrさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/07 07:16(1年以上前)

バッテリーが使いまわせるなら買い換えなくて良いので嬉しいかな。
うちは値段が気になります。。。

書込番号:21656056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/07 08:20(1年以上前)

>いつの間にかニコンユーザさん
>撮影に集中しているときに、バッテリー切れになる事が増える事がイヤなんです。
バッテリーが当然切れる? インディケイターを見てたらわかるでしょ。わざと馬鹿な答えをする愉快犯?


>>だいたい、ミラーレスで1日撮ってたら予備バッテリーは要るに決まってる
>量子の風さん
>日帰りの撮影で予備バッテリーを使った事は一度もないです(笑)
つまりは1日撮ってないってことだろう。話の腰を折るんじゃねえぜ

書込番号:21656155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/07 08:45(1年以上前)

つうか、バッテリーの使い回しの可否が、気になるなら予備バッテリーなんか、買いこまなければ良い。
何故か、買い替えのサイクルが早い人に限ってメディアでもバッテリーでもやたらと予備を買い揃えたがる。
フツーに3〜4年サイクル位でしっかり使い込んでたら、始めに付いてたバッテリーも寿命が近付いてて、買い替えの際にバッテリーが変わってても「まあ、そんなもんか」で済む話。
でも、そういう人に限って「サブ機として…」「お散歩用として…」ってボディもやたらと買い込む。
なので、個々のバッテリーも一台当たりの使用頻度が低いため、消耗していない。
メディアもそう。プロみたいに何日も撮影ツアーに出る訳じゃないんだから、こまめに転送すればそんなに
何枚も要らない。
で、メディアが変わると「なんでSDに変わったんだよ!今まで買い貯めたCFカードどうしてくれる!」つうのはEOSユーザーに良くある話。
俺なんか、必要最小限で揃えてるから何時メディアやバッテリーが変わっても困らない。
むしろ、ボディの大きさが変わらず容量アップなら大歓迎だ。

書込番号:21656189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/03/07 09:21(1年以上前)

いつの間にかニコンユーザさん
 ニコンからXマウントへ全面移行し、今はメインにX-T2+VPB-XT2を愛用。
バッテリー共通化はウェルカムです。
ニコンも機種が変わっても、ずっと同一バッテリーだったので、とてもお財布にやさしかったので、フジの姿勢も好ましいです。

電池持ちが悪いから大容量のバッテリーを搭載すると、ボディが大きくなって重くなりますね。
X-H1じゃないけど、X-T2を次のように使い分けてます。
・不要な時は軽量、小型優先でバッテリーグリップを外している。
・電池持ち重視の場合、バッテリーグリップを装着。
 ※極寒地、夜景撮りの三脚使用時は万が一のバッテリー交換でも、三脚からカメラを外さなくても交換できるのもメリットです。

書込番号:21656236

ナイスクチコミ!12


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/07 11:46(1年以上前)

ミラーレスはそもそも電気を食うもんですし、スペックでは1割程度撮影枚数が減ってますが、それぐらいの差なんて使用中の実感としてはそんなに変わらないんじゃないですかね。どっちにしてもそんなに持たないですよ。
また使ってるうちにバッテリーもヘタってきてそのうちまた新しいバッテリーを買うことになるし、それなら最初から予備バッテリーを買っといて、バッテリー2個体勢での運用を基本にしたらいいと思います。
2個あれば1個を使ってる間にもう1個を充電できるし、1個だけでずっと使うより、個々のバッテリーの使用時間が半減されるのでヘタリの時期もずっと遅らせられます。
撮影中にバッテリー切れの中断が嫌ということですが、それを言うならレンズの交換だってめんどくさいもんだし、三脚やストロボ使うときもセッティングや片づけは鬱陶しいし、それらを思うと一日に一回バッテリーを換えることなどなんてことないでしょう。

書込番号:21656420

ナイスクチコミ!20


しま89さん
クチコミ投稿数:11743件Goodアンサー獲得:881件

2018/03/07 12:01(1年以上前)

もともとX-H1が大きくなった原因の手振れが付いたんだから電池持ち悪くなって当たり前かと。
いろいろ追加されたけど基本的なところはX-T2と変わらないんだから、買い換える必要も無いのでは

書込番号:21656441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2018/03/07 12:05(1年以上前)

> 撮影に集中しているときに、バッテリー切れになる

それは単にバッテリーを早めに交換するべきと思います。

どんな撮影でも手の空くタイミングがあるので、多少減りぎみと感じた段階で交換して
おき後の撮影に備える、というのが通常の運用と思います。そのようにしても
持っていくバッテリー個数・交換回数は実際あまり増えないと思います。

もちろんおっしゃるようにバッテリーの改善・世代交代があってもいい頃合いと
思わなくもないですが、この点はフジXはこれからも大きいボディを傍流扱いする
つもりだという意志を僕は感じました。

αについて言及されていますけども、αは旧バッテリーNP-FW50からNP-FZ100に変えて
容量を倍増したと同時に、バッテリー重量も42gから83gへと倍増しています。

フジXには337gしかないX-E3のようなカメラも揃えられていますが、
αの新バッテリーベースではここまでのカメラを作ることはできません。
α7/9は現状ほぼ一つのフォームのボディしかないので、この点はソニーは割り切り、
同一バッテリーベースの軽量機を諦めたわけです。

このように軽量機と2台でバッテリー共通運用できることを考えると、X-H1で
バッテリー互換性を維持したことは少なくとも悪い選択ではないと僕は思います。

書込番号:21656448

ナイスクチコミ!17


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:15件

2018/03/07 12:37(1年以上前)

いつの間にかニコンユーザ さん
こんにちは

買い換えをためらう理由は、人それぞれですから良いんじゃないですか。

私は、価格ですかね。
手ぶれ補正も、他のメーカーでは当たり前。
大きなグリップもしかり。

新製品ですから少しは、値上がりしても、今の価格はどうでしょう。
買い換えに値するでしょうか。

私は、欲しくなり自問しています。(自制も)

書込番号:21656517

ナイスクチコミ!3


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2018/03/07 12:38(1年以上前)

T2を下取りに出し、H1買ったクチです。

当初、スレ主様同様に買い替えに悩んだんですが、使い始めると、ネットで言われるほど重さも感じず、バッテリのもちもT2とさほど変わらない感じです。
でもネガ部分以上に、剛性感向上・シャッターフィール向上・IBISの絶大な効果をしみじみと感じられ、買い換えて満足度は高いですし、買い換えて良かったです。

ただ、バッテリに関しては、α7Vを見ちゃうと私も同感です。あちらは、バッテリが大きくなり、センサーも倍のサイズがあって、重量サイズともH1より小さい訳ですので・・。もっとも、それがソニーお得意の超小型化技術力の凄さといえばそれまでなんでしょうけど・・。

ボディ大きくなるならこの際バッテリの大容量化を考えてもいいのに・・・と感じました。
一方、T2との併用など考えるなら、同じバッテリのほうが何かと便利なのも事実ですよね。
単4→単3アダプターみたいな安価なアダプターにて併用可能なら尚嬉しいと感じます。SONYじゃ絶対やってくれないだろうけど、旧機種のファームも忘れないフジならユーザーの声が多ければアダプタも考えてくれそうな気がします(^^♪ この辺りはH2/T3に期待ですかね。


書込番号:21656518

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/07 14:13(1年以上前)

試したことないけど、互換バッテリーって使えるのかな?

書込番号:21656659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2018/03/07 14:13(1年以上前)

そもそもなのですが、私が聞いた限りでは富士フイルムはバッテリーの製造はおろか開発さえもしてなさそうです。

良いOEM先が見つかることを祈りましょう。

書込番号:21656660

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/07 14:28(1年以上前)

>つまりは1日撮ってないってことだろう。話の腰を折るんじゃねえぜ

去年の入間の航空祭では、G8で452ショット撮ったけど、1/3程度はバッテリーが残っていましたよ。
また、G6でも、546ショット撮っても1/3程度はバッテリーが残っていた時がありましたよ。
パナのバッテリーの持ちの良さを知らないのですよね?

書込番号:21656675

ナイスクチコミ!9


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2018/03/07 15:07(1年以上前)

>量子の風さん
CIPA測定で言うと、G8は320-330枚で、H1は310枚なのでこれもあまり変わらない気がします。
バッテリー的には数gG8が重いようなので重さの分だけという印象ではありますが。

書込番号:21656711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/07 15:18(1年以上前)

>lssrtさん

つまり、X-H1でも

>入間の航空祭では、G8で452ショット撮ったけど、1/3程度はバッテリーが残っていましたよ。

と大差がない状況だという事でしょうか。

書込番号:21656731

ナイスクチコミ!2


聚楽齋さん
クチコミ投稿数:61件

2018/03/07 16:39(1年以上前)

私も一瞬を切りとるスナップとポートレイト中心なのでPro2、T2で継続です。私の用途だとH1は大きすぎます。
大容量バッテリー搭載の為にボディが大きくなるのなら購入対象から外れてしまいます。因みに街スナップの時はバッテリーのメモリが1になった時点で取り換えてます。シャッターチャンスを逃すのが嫌だからです。

書込番号:21656884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


聚楽齋さん
クチコミ投稿数:61件

2018/03/07 16:45(1年以上前)

>Nikon D777さん
私はamazonで互換バッテリーを購入して使ってますがトラブルにあった事は一切ありません。バッテリーの持ちも体感ですが純正と変わらない印象です。

書込番号:21656893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2018/03/07 18:08(1年以上前)

バッテリーはやはり互換性を維持して、パナソニックのような省エネ対策で撮影枚数を稼いで欲しいですね。
非純正のバッテリーでトラブルはありませんが、最後の方がストンとなくなる感じなので、聚楽齋さんのように早めの交換が良いと思います。

X-H1の底を見るとねじの数がX- T2よりはるかに多くなっていますね。
三脚穴はレンズ光軸上にあり、電池室の蓋との感覚があるので、三脚プレートが緩衝することはなさそうです。
X-T1では虐められましたなぁ。

書込番号:21657035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/07 18:20(1年以上前)

>聚楽齋さん

それはX-H1でのことですか?

書込番号:21657054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2018/03/07 19:17(1年以上前)

>lssrtさん
>量子の風さん

連写だとX-H1も似たようなものではないでしょうか?

実際、私もX-H1で愛犬を600枚ほど撮影しましたが残容量32%でしたよ。

書込番号:21657179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/07 19:40(1年以上前)

>アルノルフィニさん

フジは高画素でTransCMOSの非ベイヤ配列の画像処理や位相差検出センサーのピクセル補正処理等でそれらの計算に投入するエネルギーが多いと思ったのですが、私が想像する程ではなかった様ですね。
申し訳ありませんでした。

書込番号:21657234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/03/07 20:03(1年以上前)

今自宅に戻り、たくさんの皆さんからご意見頂き、レスを立ち上げてよかったと思っています。
T2からH1への買い換えた方から、そんなに変わらないというコメントも頂き、参考になりました。

だからこそ、大きくなったH1には、撮影可能枚数増やした形で、堂々とフラッグシップ機と宣言してほし
かったです。私にはT2/PRO2の機能追加機にしか、残念ながら見えません。

ご意見見ながら、H1への未練(XF90mmの活躍が増える)が残りつつ、X-T2をもう少し使い倒そうかと
いう気持ちに傾いています。

皆さんのご意見をもう少し聞きたいので、このスレしばらく続けさせて下さい。

書込番号:21657297

ナイスクチコミ!1


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2018/03/07 20:43(1年以上前)

買わない理由を探しているのでしょうか?
個人的に値段も気になるところですが、
α7M3の発表も重なって、
X-H1のインパクトがちょっと弱い印象です。
実機を触って使えそうな気がしてきて物欲満載ですが、
最後の一押しが欲しいところです。

バッテリーも共用できるのはありがたいのですが、
思い切って更新するなら今回のタイミングが良かったんじゃないかな〜って思います。

書込番号:21657410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/03/08 00:06(1年以上前)

手ぶれ補正の分、電気食うのは当然では?

ソニーもものすごいよ。

オリンパスはそれほど食わないけど、動かすセンサーが小さいから当然という気がする。

ミラーレスカメラというシステムは、全固体電池がでるまでは、電池のもちに関しては
我慢するしかない。まだ、3、4年以上はかかりそう。

ダイソン自動車は、最初の電気自動車には、固体電池が採用できないみたい。

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/NBD/15/world/022100523/?ST=pc

書込番号:21658018

ナイスクチコミ!5


聚楽齋さん
クチコミ投稿数:61件

2018/03/08 08:34(1年以上前)

>Nikon D777さん
返信遅れてすいません。Pro2、T2での事です。

書込番号:21658430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2018/03/08 10:08(1年以上前)

>いつの間にかニコンユーザさん
IBISを搭載してもT2/Pro2の機能追加機という評価であれば、パナソニックが実現している省エネモードによる撮影可能枚数増加も同じ評価でなのでは?

フラッグシップとかいう位置づけなぞはどうでも良く、富士のレンズを使ってどのような写真を撮るかがH1の必要性評価を決めるのではないでしょうか。
100-400や50-140といった大きなレンズを手持ちで常用する人には、大きなグリップと剛性感は嬉しいでしょう。
速くなったAFはスポーツや鉄道などの動きものを撮る人には有効だと思います。
ボディ内手ブレ補正はレンズ内手ブレ補正のないレンズでの低速シャッター時に有効なのは言うまでもないことです。

もちろんH1でのこのような改善点は他社機では当たり前だったり、もっと優れているものもあります。人によっては周回遅れと言う人もいますから、そのような最高機能だけを追い求めるならばH1という選択肢はないでしょう。
例えばαシリーズとXシリーズではセンサーフォーマットが違います。高解像度命とすればXシリーズはその点で脱落です。
またフラッグシップとかいう麗句に惑わされていませんか。
そんなもの半年ないしは2年もすればその機種からは消え失せてしまいますよ。

カメラは写真を撮る道具ですから、どのような写真を撮るためかを基準に必要なカメラを選択するべきで、その結果、いつの間にかニコンになったのでは?
そこを見失わないようにしましょう。

蛇足ですが、私は富士がもっと優れた機能のカメラの開発、発売を期待しないし、要望しないということではありませんので念のため。

書込番号:21658590

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2018/03/08 18:03(1年以上前)

連投になってしまいますがお許しを。

パナソニックの省エネモードというのが気になりました。
ミラーレスのバッテリー寿命が短いことが宿命的なのに、なぜ、このような技術がパナソニックだけなのか。
当然考えられるのは特許の有無です。
調べて見ましたら、ありましたね。
2000年に出願、一度拒絶査定を受けましたが、補正手続きにより2002年に特許取得をしています。
アイセンサーからの省エネモード信号に基づき、CMOS集積回路に設けられたカウンタ回路でアナログ回路を制御することがポイントのようです。
自分でも良くわからないですが、単純なON・OFFではないんですね。

書込番号:21659502

ナイスクチコミ!1


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/03/09 01:32(1年以上前)

>いつの間にかニコンユーザさん

撮影可能枚数の問題を解決するなら、予備バッテリーの用意携行が一番早いと思いますが、
それはスレ主さんの趣旨に合わないようですね。

三脚等に固定して、その所作が面倒ということであれば、USB端子にケーブル接続して、
外部電源から給電という方法もあります。

X-T2と同じ仕様であれば、カメラ使用中は内部バッテリーで稼働ですが、オフまたはスリープ時は外部からの充電となります。モバイルバッテリーを用意すれば、安価に大容量が可能かと・・

そうすると、防塵防滴ではなくなるじゃないかぁ!
確かにそうなんですけど、どこかで折り合いを付けることも、この手の機材を使う時は必要かと思います。

H1の最大の売りは、やはり手ぶれ補正の内包。
ここに魅力を見いだす事ができず、バッテリーの事が気になるようでしたら、現行機種をもう少しお使いになって、次期モデルに期待した方がよろしいかと思います。

書込番号:21660549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/09 10:10(1年以上前)

メーカーとしては、
「バッテリーグリップ使えばぁ?」

書込番号:21660995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2018/03/09 10:47(1年以上前)

いつの間にかニコンユーザさん

>X-H1へ買い替えを考えていましたが、何か引っかかるものがあり、まだ購入できていません。

その後、買い替え気持ちに変化が生じましたか?
私はX-T2ユーザーだけど、肝心の画質が同じなようなので、買い換える気にはなってません。
何といっても価格が高いし、重くなったし、FUJI初のボディ内手振れ防止なので品質に一抹の不安があるからです。

システム全体の小型軽量化に魅力を感じ、ニコンのフルサイズ・デジイチからAPS-Cのフジに全面移行したので、
重量増、大型化は歓迎できないでいます。

書込番号:21661070

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/03/09 11:09(1年以上前)

X-H1の決め手は肩液晶にあるんじゃないかと思っているのだが、どやろ。

詳しくは調べてないですがアレ、カスタマイズできるんとちゃうかったかな?

肩液晶の情報がアップルから出てるスマートウォッチ(?)等に表示されたら良さげな気がする。

書込番号:21661115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/03/09 12:45(1年以上前)

>いつの間にかニコンユーザさん

バッテリーは残念ですね。私も明確な弱点だと思いますし、ソニーが改善されただけに目立ってしまいますね。
他社もバッテリーはあまり更新されないところをみると、高性能なバッテリーの開発は、結構大変なことなのかもしれません。
今後に期待です。(暗所のAF性能、もう少しの向上も希望)

PS
大きさについては、カタログスペックでは軽量なほど良いように見えますが、実際の使い易さは、持ちやすさや操作感、使うレンズとのバランスなどもあって、一概には言えないと思います。
富士フイルムは、元々、望遠レンズなど随分軽量で魅力的ですね。

書込番号:21661330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/09 14:16(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん

>(暗所のAF性能、もう少しの向上も希望)

像面位相差AFは、AFセンサーのサイズを撮像センサーのサイズの半分にしなければならないため、原理的にコントラストAFより暗所のAFが厳しい思うので、像面位相差AFにおける暗所AF性能の向上は難しいと思いますね。
像面位相差AFセンサーを増やせば、暗所のAFは少しは改善するかもしれないですが、今度は、像面位相差AFセンサーが起因となるノイズが増えてくると思います。
尚、
http://photosku.com/archives/3259/
によると、Dual Pixel CMOSは、像面位相差AFセンサーが起因となるノイズは発生しないと思いますが、それでも、現時点では暗所のAF性能はコントラストAFのパナには敵わないようですね。

書込番号:21661491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/09 18:38(1年以上前)

>Nikon D777さん

そういえば、ヘッドフォン端子はバッテリーグリップ側にしかないんでしたっけ?

書込番号:21661888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2018/03/10 00:41(1年以上前)

皆さんに返信するべきでしょうが、この場を借りてまとめてですが、お礼を申し上げます。

Pro1→XE1→XE2→T1→T2と買い替え続けてきて、T2に切り換えたときに、ニコンから富士へ一本化しました。
ニコンから富士に切り換えた大きな理由は、大きさ(重さ)とフルサイズ高画素数での微ブレから逃れる為です。

又、ずっと富士がバッテリーの仕様を余り変えない事は、買い替えのときに助かっています。
ただT1→T2に換えたとき、バッテリの減りが顕著にわかるようになり、H1で手振れ以上に改善の期待をしていました。

X−H1は、T2との機能差(画質を含む)よりも値段差のインパクトが大きく感じており、購入をためらった次第です。
皆さんのコメントを見ているうちに、サイズ的にもフィットするT2を使い続る気持ちになりました。

H1については値段が落ちてきたら、追加で購入しようかなと思っています。
後は、大容量バッテリーが出る事を祈りたいと思います。

わたしからの返信はこれにてと致しますが、追加で掲載された場合は読ませて頂きます。

これまで、ありがとうございました。


書込番号:21662905

ナイスクチコミ!9


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2018/03/25 06:55(1年以上前)

>いつの間にかニコンユーザさん

こんにちは!
わたくしも実際にこの機種を買って使ってみてスレ主様の要望はもっともだと感じます。
共通化のメリットは分かりますが、H1は純正でも旧型バッテリーは検知して警告を出すので共通化のメリットはうすいです。
私の場合これまで使ってきたフジの機種がpro1のために、持っている純正バッテリーのほとんどが旧型なので、H1のために126Sを複数個買うことになり結構な出費です。
しかも、他社に比べて明らかに小さく、しかもはっきりと中国製と書かれているものに一個あたり7千円も出すというのは、なんだかウ〜ン、、、って感じです。
互換バッテリーが危険と言うなら、純正は国産にしてほしかったです。
そもそも旧型にまで警告を出すのであれば、いっそのことバッテリーを容量の大きなものにリニューアルしてくれればよかったのにって思います。

書込番号:21702128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2018/03/25 07:11(1年以上前)

>GXRphotoさん
実購入された方の意見ありがとうございます。
前回のコメントを書いた後、α7R3と大きさを比較しました。Sonyの方がボディもバッテリーも小さいですね。
やはりフジの場合、フラッシュも含めエレキ設計が他社より弱い気がします。
操作性、レンズが良いだけ惜しいです。
同サイズの高容量バッテリーを早く販売してほしいと、実感してます。

書込番号:21702151

ナイスクチコミ!1


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/25 22:20(1年以上前)

◎ まずは電池諸元
  a. ソニー 電池 NP-FZ100 (希望小売価格 9,000円+税) --- α9、α7III 等カメラ
     電圧 7.2V、 電力容量 16.4Wh (2,280mAh)、
     大きさ (カタログにて) @ 幅38.7 x 高22.7 x 奥51.7 mm、 重さ 83g
     バッテリー残量表示あり

  b. フジ 電池 NP-W126S (希望小売価格 9,000円+税) --- X-H1、X-T2 等カメラ
     電圧 7.2V、 電力容量 8.7Wh (1,260mAh)、
     大きさ (実測) A 幅36.4 x 高15.7 x 奥47.1 mm、 重さ (実測) 約 50g

◎ 体積比較
    NP-FZ100 ÷ NP-W126S=@ ÷ A=1.68
    即ち NP-FZ100の方が1.68倍大きい。

◎ NP-FZ100に使われている電池技術で、NP-W126Sと同じ体積であったらば、その電力容量は?
    16.4Wh ÷ 1.68=9.76Wh
    NP-W126Sの 8.7Wh と比べ、12%程度多い。

◎ 希望小売価格について
    どちらも 9,000円+税 だとは!!(びっくり マーク)

☆ 私の NP-W126S への希望
    同一サイズで、電力容量を1.5から2倍、増やして欲しい。

書込番号:21704295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2018/03/26 07:26(1年以上前)

>tnk85f14さん
正確なコメントありがとうございます。

サイズはSONYのほうが大きいのですか。

各辺の長さ比が少ないからコンパクトに見えたみたいで失礼しました。
それとバッテリの容量が半分なのが、よく判りました。

私も早く、同サイズで2倍の容量バッテリが出る事、希望します!

書込番号:21704925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2018/03/26 16:42(1年以上前)

ROWAのNP-W126互換バッテリーは10.8Wh(1500mAh)です。
ただ重さが45.4gと純正より軽いので怪しいですが・・・。使ってみた感じではほぼ同じくらいかな?といった印象。

リチウムイオン電池の世界で同じ体積で2倍の容量はあり得ません(嘘表記以外には)。
同じサイズでも実質的な容積が大きく確保できた分だけ増やせます。
ソニーのとフジのバッテリーの容量比率の差もバッテリー性能が良いのではなく実質容量を稼いでいるかどうかだけです。

書込番号:21705832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2018/03/26 18:30(1年以上前)

>いつの間にかニコンユーザさん
>私も早く、同サイズで2倍の容量バッテリが出る事、希望します!
気持ちは私も同じですが、バッテリーの性能アップは非常に難しいです。
2倍なんてとてもとても・・・・。

私はX-T1とX-T2に5個のバッテリー(うち純正&#9353;個)で対応しています。
撮影が終わって帰宅すると、まず、いの一番にバッテリー充電です。
これはどのメーカーでも同じなのではないでしょうか。
撮影中のバッテリー残量チェックは、フイルム時代の残枚数チェックと同じですね。
頻度が少なくなった分、忘れがちになってしまいました。

書込番号:21706055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/03/27 07:40(1年以上前)

>みちゃ夫さん
>北北西の風さん

私もサードパーティのバッテリ使って、純正含め都合4個をローテーション使っています。
容量が純正より若干多い表記されていますが、使い勝手としては最後の落ちが早い気がします。

ご両名とも、「バッテリーサイズが変わらないなら容量はそんなに変わらない」 という見解ありがとうございます。

理屈的にはそうですが、ユーザのわがままかもしれませんが、やはりバッテリは1日持ってほしいと思っています。
スナップの場合電源入れっぱなしで被写体探します。
T2以降は、レンズの手振れ補正やリニアモータが駆動しているので減りが早いです。仕様といわれればそうなのですが・・・

他の方にもこのスレをたくさん見て頂いており、富士にがんばってもらいたい表れだと思っています。
ありがとうございます。


書込番号:21707478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2018/03/27 13:20(1年以上前)

ま、現状ではバッテリー容量UP=バッテリサイズUP&重量UPは免れませんので共通で使えるバッテリーの複数利用が最も効率的だと思います。

バッテリ消費量(消費電力)の削減を推進してもらう方が現実味があります。
実際パソコンは3時間程度の駆動時間が今では10時間以上になっています。(バッテリー容量はほとんど変わりません)
アイドル中かどうかの判断が難しいでしょうけど、センサーや手振れ補正の駆動をスローダウンさせるなどやりようはあると思います。

それであれば同じ容量で2倍の時間駆動させることは可能になるかもしれませんね。

書込番号:21708104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2018/03/27 13:28(1年以上前)

>みちゃ夫さん
おっしゃるとおり、バッテリー性能アップより、省エネ対策の方が現実的です。
省エネのお手本はパナソニックですね。
でも特許が出ているので別の考え方が必要です。

いずれにしろ富士フイルムには頑張って欲しいという点ではスレ主に大いに同意です。

書込番号:21708120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ176

返信8

お気に入りに追加

標準

X-T2とレンズの中古売価が下落中

2018/03/05 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

ソニーα7iiiの衝撃か、あるいはX-H1の発売が原因か分からないけど、中古価格が下がりましたね。
α7iiiを買ってからX-T2を売ろうと思ってたけど、売価が下がったら嫌ですね。

良品X-T2は中古市場に増え始めています。
手ぶれ補正がありませんが、色補正は独特です。派手な色にすると葉っぱも花もプラスチックみたいに写ります。そういうのが好きな方は中古市場に注目ですね!

書込番号:21652280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/05 20:32(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん 

こんばんわ

どうしてこんなことになってしまったのか存じ上げないのですがもうやめません??

このようなスレ立てや憎悪に似た発言等々、私は本当のローストビーフmarkIIIさんのキャラとは違うような気がしてます。

本当はもっと楽しい方なのではないでしょうか? もっと愛されるキャラなのでは??

中古のカメラなら時間の経過とともに価値や価格がだだ下がりなのは仕方ないですが、ご自分の価値をいたずらに下げるようなことはおやめになってください。

少なくとも私は応援してますので。

書込番号:21652328

ナイスクチコミ!66


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/03/06 01:08(1年以上前)

何かおもいっきいり勘違いしてますね

書込番号:21653216

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2018/03/06 02:48(1年以上前)

>派手な色にすると葉っぱも花もプラスチックみたいに写ります

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21565191/ImageID=2933315/
奥の赤身なんてもはやマグロではない何かになっていますが、
こういうのをプラスチックみたいな写りって言うのですよ。
比較的被写界深度が深いm4/3でこのセンスには驚きました。
スレ主はX-T2を使いこなせていないと断言いたします。

書込番号:21653291

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/06 03:15(1年以上前)

ローストビーフmarkIIIさん
、、、。。。、、、

書込番号:21653318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/06 06:49(1年以上前)

陽気のせい?

書込番号:21653455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5488件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/03/06 06:52(1年以上前)

まぁ、今、中古屋さんには
フジだけでなく、ソニー、キヤノン、ニコンなどはかなり入ってきています。
自分の懇意の中古屋さんだと特に増えたのはソニーαで、
扱う棚が増えて、その分ペンタが減ってしまった(出てくる玉数が多くない)。
旧機種からの入れ替えが凄そうです。
各機種とも数が多いので安くなっているのは確か。

X-T2の色味は、
自分が良くレンタルして使うときはクラシッククロームとかACROS。
親族などの行事写真をプリントするならPROVIAあたり。
フジPROVIAはプリントすると丁度良い色味。

F1000EXRがあちこち修理回数が増えてきて
そろそろフジ色の後継機を考えなければならないので、
フジの値段の推移は気にしています。

書込番号:21653459

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/06 18:23(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

オリンパス掲示板にもできれば書き込まないでね。
同じオリンパスファンだと思うと恥ずかしい。

書込番号:21654700

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/06 22:07(1年以上前)

ローストくんは、α7iiiを買う口実としてフジを悪く言って自分を安心させたいのかな。

レンズは何を使うご予定?

書込番号:21655349

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

動画AFちょっと心配 & 予約報告

2018/02/26 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:132件

期待と不安(もちろん期待多め)で発売日を待っているところ、
こんな動画を見つけました。
もちろん出荷前の試作機なので実際は向上しているかもしれません。
https://youtu.be/H7_3oRAeabM

結婚式などで人物を中心に撮る予定なのでちょいと心配になってきました。
最もAFの強いと言われている16-55でこれだとなおさらです。
本機で動画に力を入れたんならファームウェアで頑張ってもらいたいものです。

とは言いつつも、先週こちらアメリカにて1899ドルで予約を入れちゃいました。
Adoramaというところで購入すると特典でDOMKE x FujifilmモデルのF803がもらえちゃいます。

書込番号:21632799

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/26 18:37(1年以上前)

>Crazy Joeさん
ご予約おめでとうございます。
自分は逆立ちしても買えないので、レンタルが
始まったら2、3日集中的に使い倒す予定(笑)

4月にX-T20などファームウェアのアップデートが
集中しますから、その頃にX-H1のアップデートも
あるんじゃないですか?

書込番号:21632821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:199件

2018/02/26 23:21(1年以上前)

その動画は顔認識ONではないでしょうか。人物以外にはフォーカスが移動しにくいのは逆にメリットかも。
顔への追従性はGH5より格段に優れているようです。

書込番号:21633738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/27 03:09(1年以上前)

Crazy Joeさん
そうなんゃ。

書込番号:21634107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング