このページのスレッド一覧(全190スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 61 | 6 | 2022年11月18日 21:40 | |
| 12 | 10 | 2022年11月24日 20:13 | |
| 7 | 3 | 2022年11月11日 16:36 | |
| 2 | 6 | 2022年11月5日 00:09 | |
| 15 | 5 | 2022年10月30日 18:25 | |
| 17 | 7 | 2022年10月17日 14:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
フジのイメージングプラザで実機をいじってきました。
ファインダーについては、T5は更に改善の余地があると思います。
コンパクトさを追求して軍艦部を小さくしたのは分かりますが、H2にシリーズも、T5との比較でそんなに大きくはないのに、なんでここだけT4と同等にして改善しなかったんでしょうか。スチルではとくにファインダー使いたいのに、スチル重視のカメラでこれはいただけないと感じました。
MFで撮るんだったら、絶対にH2の500万画素超のファインダーの方がおすすめです。H2のファインダーの高精細感は感動モノでした。
特に私は電子接点のないMFレンズ(tokina SZ33mm f1.2)を使うので、MFアシスト機能が効かなかったりするので、これは大変助かります。
逆に、ファインダーをほとんど覗かない撮影スタイルだったら、操作系(ティルトかバリアングルか、ダイヤルの操作系がいいかどうか)でお好みの方を選ばれることをお勧めします。
(なお、私自身は、T系の操作も大好きですが、もともとキャノンユーザーでもあったので、H2の操作系にはほとんど違和感を抱きませんでした。)
ご参考いただければ幸いです。
23点
FUJI機をX-M1,X-T1、X-T2、X-E3、X-T3、X-S10と使ってきております。
先日の皆既月食のおりにマニュアル撮影を行いましたが、使用しているFUJI機のピーキングなどの機能では昼間でも微妙なフォーカスを決められません。
同時に使用したEOS R5ではマニュアル操作の中で、ピントが合えば両方から迫って来た矢印が重なる方式を私は使用し、ファインダーも見やすく微妙なピント調整もできました。
まだ、X-T5は触っても居ませんがファインダーは高精細度のものを使用してほしいですし、マニュアル操作もピーキングなんて微妙な操作には向かないので、EOS R5の矢印が重なる方式の方がズット使い易すかった。
XFレンズの特徴である絞り操作に関しても、レンズで絞りを切り替操作するよりもカメラ本体のダイヤルで操作する方が構えた姿勢を崩さなくても良いし、素早く撮影できると感じております。
FUJI機はこれからも使っていきたいので、納得のできる製品をお願いいたします。
書込番号:25014827
4点
>あのあのちゃんさん
MFアシストの機能についてですが、X-H2からフォーカスメーターという機能が追加されたようです。
扇型のメータになっていて、上下の矢印を合わせてフォーカシングできるらしいです。
ピーキング機能との併用も可能なようです。
取説を見るとX-T5にも同機能が搭載されているようで、自分も期待しています。
書込番号:25014899
11点
価格をH2より下げるため、また、大きさもなるべく小さくするためでしょう。
書込番号:25015086
5点
>for Vittelさん
その機能、まだ確認してせんが、動画の時だけではなかったでしたっけ?
(ファームアップで使えるのかも。まだ確認してません。)
というのと、おそらく電子接点がついていなMFレンズでは使えないと思います。
>taka0730さん
それはその通りなんですが、現状、大きさ・重さ・価格とも、それほど大きな差になってないので、、、まぁ軍艦部の大きさからくる苦渋の選択かもしれませんが、少なくともニコンのF3HPみたいにはならないので、機能を犠牲にするくらいなら、上位のEVFを入れて欲しかったなぁ、と思いまして。X-T5Aとかで上位のEVFが選択できれば最高なんですが。
書込番号:25015125
5点
個人的にはX100からフジのEVFには期待しないことにしている
この程度と思い妥協して使ってます(笑)
書込番号:25015126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ALLMALT19761230さん
確かにフォーカスメータって、動画撮影時のフォーカス設定のメニューにしかありませんでした。がっかりです。
何で?不思議な仕様ですね。
書込番号:25015393
11点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
私は今コンデジメインで使っています。
今年の3月頃にX100Vを見て、絞りリングやシャッタースピードダイヤルがついていることに惚れてしまい欲しくなりましたが、納期までは3ケ月以上で値段も決して安くない・・・
この値段ならミラーレス一眼レフが買えると思い、次に注目したのがX30iiでしたがディスコンとなり、次に注目したのがX-E4(新型出ればX-E5)と思っていたところ、これもディスコン・・・
富士フィルムはどうなってるん? と思っていたところに、X-T5が発売となりました。
明らかに予算オーバーでしたが、写真メインで使いたい私にはもうこれしかないと思い即予約しました。
しかしながら、想定を超える予約数から納期が遅れる見込み・・・
ここからは愚痴ですが、私のように期待している人は多かったと思うのですが、富士フィルムさんにはそこまで想定していてほしかったですよね。
なんかひいきの野球チームが優勝マジック1まできたのに連敗して優勝が決まらないようなもどかしさを感じてしまいます。
まあ、期待の裏返しなので、納品されるのを楽しみに待ちたいと思いますけど(笑)
書込番号:25013947 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
予約おめでとうございます。
納品までT5の性能やレンズ等、色々調べて楽しんで下さい。幸いフジフイルムには、素晴らしいレンズが沢山揃っているので楽しめます。
昨今の半導体不足は当面は解消されないと思います。したがって、利益を優先するメーカーは少しでも利益率の高い製品に集中して製造し、当面を凌ぐことは良くないことではありますが、やむを得ないと思います。
半導体不足が解消されれば、利益率の低い製品も製造されると思います。E4の等はその典型です。
書込番号:25013983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>酒と旅さん
ありがとうございます
私にとっては本当に高い買い物で、無理してキャシュで買えないこともなかったのですが、貯金がゼロになってしまいそうなので、ショッピングローン60回払いにしました。
5年後に完済となるので5年以上は使うつもりです。
書込番号:25014000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
自分も予約しました
楽しみ過ぎて毎日YouTube動画やネットニュース観ながら過ごしてます
納期が長くなりそうなのは残念ですが
ウキウキタイムと思って気長に待ちましょう(^ ^)
書込番号:25014019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Sっさんさん
同じです。
毎日ネットニュースチェックしてます。
カメラ店からの『入荷しました』のメールが来ていないかもいつもチェックしてますね
書込番号:25014151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TigerEyesさん
>>なんかひいきの野球チームが優勝マジック1まで
>>きたのに連敗して優勝が決まらない
ソフトバンクですよね。
引き分けでも優勝だったのに、サファテがいないとやっぱ駄目なんだなと痛感しましたね。
優勝(半額)セールで買いたいもの色々あったのに残念でした。
ところで、X-T5ご予約おめでとうございます。
自分は富士フイルムX-T100とX-T20、コンデジのパナDC-FZ85を使っています。先日の皆既月食はFZ85の2000mmでバッチリ撮れました。11月27日の築城基地航空祭も新品35000円て買ったFZ85の出番になります。
福岡市のペイペイドームや筑後市のタマホームスタジアムでソフトバンクの試合を撮りたいですよね?
だったら望遠レンズが必要になります。外野席から撮るなら1000mmが要ります。内野席からだと300mmでも何とかなりますが、ペイペイドームは暗いので明るいレンズが必要になります。XF55-200mmが必要です。
書込番号:25014452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もうT5を注文されたということなのでOKかと思いますが・・・
> 次に注目したのがX30iiでしたがディスコンとなり、次に注目したのがX-E4(新型出ればX-E5)
> と思っていたところ、これもディスコン・・・
何回か書いてますが国内市場向けをやめてるだけなので海外通販であれば買えます。
僕は昨日X-T30IIブラックをオーダーしましてすぐ出荷されました。
しかしX全般に生産が詰まってることは事実ですね。
世界中からブーイング出てます。なかなかヒドイ状態です。
https://www.fujirumors.com/blame-the-fujifilm-x-t5/
X100V: BHphoto* / AmazonUS* / Adorama*
X-S10: BHphoto* / AmazonUS* / Adorama*
X-E4: BHphoto* / AmazonUS* / Adorama*
X-Pro3: BHphoto* / AmazonUS / Adorama*
X-T30 II: BHphoto* / AmazonUS / Adorama*
* out of stock
書込番号:25014619
0点
>乃木坂2022さん
ソフトバンク残念でしたね。
そうゆう私は阪神ファンですが(*⌒▽⌒*)
でもしばらく甲子園には行っていないな
今回予約はXF18ー55mmのレンズセットにしました。
あまり大きいと重たいので・・・
あと1本コンパクトな単焦点レンズが欲しいと思っています。
書込番号:25015552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lssrtさん
情報ありがとうございます。
そうですね。もう予約したので、今はX-T5が来るのを楽しみにしています。
書込番号:25015620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TigerEyesさん
みなさんおばんです。
とうとう明日発売日ですね。
発表日に注文してので明日は間違いないと思いますが
>11/25発売予定で発売日にお渡しできるかと
思いますが入荷次第、ご連絡させていただきますので
宜しくお願いいたします
こんなメールが届いていたので
ところで 新型プリウスがやばいですね、発表日に注文しても2〜3月でで乗れる人はほんの一握り
新型プリウスを見てから注文したら1年以上かかるそうです。
今私はPHVに乗っているのでPHEVはもっと台数が少ないのでよほど運が良くないと1年以上かかるそうです。
何かいい方法がないか PHEVは3月発表なので新型プリウスを見てからでも遅くはないので
私はPHEVを買う予定です。
書込番号:25023226
0点
>koujiijiさん
いよいよ明日ですね
私の場合、「発送しました。」とメールが来たのでまず明日到着は間違いないようです。
車はどこのメーカーもかなり待たされますね。
この前、軽トラの新車を必要にかられて購入しましたが、軽トラでも3ケ月待ちでした。
本当は中古を探していたんですが、10年落ちで60万と言われて、10年落ちで60万も出すくらいならと思い新車を買いました。
今は新車がなかなか買えない事や、水害などの影響で中古車の価値もあがってるから、中古車も値上がりしてるとか
暮らしにくい世の中ですね(笑)
それはともかく明日が楽しみです。(o^^o)
書込番号:25023441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
数週間使用し、瞳AFについて課題が見えてきたので共有します。
モードを瞳AFにすると、手前にある方の目が優先されて実用レベルで使えることが確認でしました。
撮影のシーンによっては合わせる目を変えたいのでfnに左右の目の切り替えを設定してます。
ここからが課題で、
左目が手前、右目が奥で被写体が斜めになってる場合、左目から右目へ切り替えを行うと、ちゃんとフォーカスフレームが右目へに切り替わるのですが、ピントがなかなか合わないことが確認できました。
目の切り替えボタンはあるものの、
手前の目が優先される癖ががあるというのがわかりました。フォーカスフレームは問題なく切り替わるので撮ってる本人はちゃんと切り替わっている勘違いをしやすいので、注意が必要です。
因みに設定はaf-cにしてます。
書込番号:25003594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ニックネームが設定されてませんさん
別にデスっているわけでは無いので、先にお許しください。
そもそも論なのですが、ポートレートで被写体が斜め方向に向いているポージングで、奥の目に合わせる事ってあるのでしょうか?
自分は週末ポートレートやっていますが、むしろまつ毛にピントがきてしまうSONYの癖に苦心していた口なので、キチッと目に来るだけで嬉しいです♪w
それだけでも、最新の高画素富士機に移ってもいいかもです♪
書込番号:25004490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
おっしゃる通り基本は手前の目というのが定石です。
ただ、このスレでは、目の切り替え時のオートフォーカスの機能と挙動について提言した次第です。
目を切り替えたとしても、手前の目が
最優先されるアルゴリズムなのか、それとも、
バグなのか。この辺りを理解しておくと、
カメラの癖を理解して撮影ができるのではないかといった思惑です。
書込番号:25004560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
認識とAFの限界と考えるのが納得しやすいのではないでしょうか。
顔が斜めに向いた状態で奥の目が認識限界を超えてカメラとしては手前の目しか判定出来ない。
目として奥の目が認識できたけど睫毛や鼻にafを持っていかれて定まらない。
書込番号:25004826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ
先日、通販で購入したx-e4を受け取り、嬉々として開封したのですが、バッテリー蓋の一部が浮き上がっている状態です。
使用にあたっては問題ないと思いますが…
固体差によるものなのか、不良なのかはわかりませんが、皆さんの保有するx-e4で購入時からバッテリー蓋が浮いていた方はおられるでしょうか?
書込番号:24990899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>chake84さん
どの程度浮いてるのかわかりませんが少なからず個体差はあるのかも知れませんが、気になるなら購入店に相談してはと思います。
一眼レフの他機種ですがバッテリー蓋が浮いてることは経験ないです。
書込番号:24990972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通のカメラならバッテリーの蓋が浮いていることは無いと思います。
製造中止の製品です、早めに購入店にご相談を
書込番号:24991246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
chake84さん こんにちは
バッテリーカバーにある 外部電源のコードが通る所のメクラキャップがズレて付いていると言う事は無いですよね?
書込番号:24993803
0点
購入先に相談したところ、メーカーに相談してくれとのこと。
指で強く押すとだいぶ浮き上がりは無くなりましたが、これは気にしすぎでしょうか?
保有している他機種ではこんな浮き上がりの経験はありませんので…
書込番号:24994884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
相談に乗って頂きありがとうございます。
キャップがずれている感じはないですね。
書込番号:24994890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ
これは予想外でした!
掴むたびに電源レバーがカチッカチッ
防湿庫に入れようとしてカチッ!
カバンから取り出したら、あれ?もうオンになってる…笑
よくよく見ると、オフのときはレバーが少し出っ張ってるじゃないですか。
たしかに指がかりは良い、でも意図せずオンになるのは勘弁してほしい。
RX1Rはオフのときレバーが斜めで出っ張りも最小限。
硬めのレバーなので誤動作はまず起こりません…
オンにする際は、オンにするぞという気持ちでやるので出っ張りは最小限でいいです笑
FUJIFILMさんが見てるなら、ぜひ改善してほしいですね…
書込番号:24967919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ただまあ、持ち方に気をつければ誤動作は防げますし、寧ろ素早いオンオフが可能になるかと思います。
長所でもあり短所でもある、あとは使い手の問題ですね。
書込番号:24967939 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このせいで販売終了にしたんじゃない?
書込番号:24975959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この程度のせいなら、改善して再販してほしいですねぇ…
書込番号:24976131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たしかにカバンから出すとほぼほぼ電源オンの位置になってます笑
自動で電源は落ちてるので気にしてませんでした。
いざ撮りたいときにすばやくオンにできるほうがいいのかなと思っとりました。
書込番号:24987244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>となうたさん
最近慣れてきまして、誤動作は少なくなりました。
サッと電源を入れられるので、メリットとしてポジティブに捉えるようにします。
皆さん、あまり気にされるポイントではないようですね…
書込番号:24987302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ
2日前に購入して昨日開封後にモニターのみ確認、充電がなかったので自宅にあるtypeCのACで充電して、充電のランプが消えていたので起動させようと思ったところ、どのボタンを押しても一切反応しなくなっていました。
充電池の抜き差しやSDカードを違うものに変えたりもしましたが反応はなく、SDを変えることによってサブモニターの数字が変わるくらいです。
私が初心者なのでこのようなことが起こっているのか、初期不良なのかよくわからないのですが、どなたか解決方法がわかる方はいらっしゃいますでしょうか?
4点
不具合が疑われますので、
買ったお店に連絡して
交換してもらった方が良いかと。
書込番号:24965281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
下手に弄らずに購入店に持っていくのが良いのでは?
何ともなかったら笑い話にすれば良いと思います
書込番号:24965282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
6233さん こんにちは
どのような状態か これだけでは判断できませんし 購入したばかりと言う事はお店で購入したのでしたら お店で確認してもらうのが 一番早い気がします。
でもネット購入でしたら メーカーに連絡してみたらどうでしょうか?
書込番号:24965296
1点
>6233さん
まずは操作等せずに、初期不良の可能性があるので店舗購入なら相談、通販でもヨドバシなど大手量販店なら交換してくれる可能性があるので早急に連絡した路方が良いと思います。
ネット通販専門とかなら初期不良時の対応についてサイトに書かれてと思います。
多くはメーカー対応のようですが一応確認した方が良いと思います。
書込番号:24965302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>6233さん
こんにちは。
>2日前に購入して昨日開封後にモニターのみ確認、充電がなかったので
>自宅にあるtypeCのACで充電して、充電のランプが消えていたので起動させようと思ったところ、
どのボタンを押しても一切反応しなくなっていました。
オンライン取説の、
・充電する前に、カメラの電源をオフにしてください。
(カメラの電源がオンのときは充電できません。)
は大丈夫だったでしょうか。
・バッテリーを充電する(X-pro3)
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-pro3/first_step/battery_charge/index.html
また、「自宅にあるtypeCのACで充電して」
は大丈夫な充電方式なのでしょうか。
直接コンセントに差し込んでカメラのUSB-C
に差し込んで、ということだとおもいますが、
・付属のUSBケーブルを接続します。
・USBハブやキーボードを経由せずに、直接カメラとパソコンを接続してください。
・充電時間の目安は約5時間です(入力5V/500mAの場合)
・コンセントから充電したい場合は、別売のバッテリーチャージャーBC-W126Sをご使用ください。
とあり、直接コンセントからカメラへの充電は想定していないような説明に見えます。
・USB充電や給電をする際に必要な電力は?
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000002514
機種名 USB充電時の最大電力
X-Pro3 5V 1.5A
電気は素人で判らないのですが、
上記の記載からすると、その
「自宅にあるtypeCのAC」が例えば
6Aとか大電流タイプだと大丈夫
なのかな、とおもいました。
書込番号:24965353
1点
>とびしゃこさん
>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
>ほら男爵さん
>okiomaさん
ご丁寧なコメントありがとうございます。
当日が息子の運動会だったため焦ってこちらに投稿させていただきましたが、
購入店に真摯に対応していただきました。
結論から言うと、レンズがしっかりとはまりきっていなかったと言う初心者的なことでお恥ずかしいのですが、
現在夫が使用しているライカではこのような事象が起こったこともなく、レンズ自体も不安定な様子もなかったため
みていただいたところそのような結論でした。
最初電話で問い合わせた時にはレンズに関しては何も言及がなかったのですが、
そのようなことも起こりうると言うことで、他の肩の参考にしていただければと思い、
恥を偲んで書き込みますw
(まず皆さんはやらないとは思いますが、、、)
書込番号:24968751
3点
>6233さん
解決したようでよかったです。
書込番号:24968769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









