富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

RAW転送

2018/09/17 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ

クチコミ投稿数:208件

こんにちは。

下調べもせずにこの機種を購入してしまいました。(T ^ T)

私は通常RAWで撮影しています。
撮った写真をすぐに共有したい時もあるので、
wi-fi機能でiPhoneに転送しようとしましたが
(専用アプリで)
RAWは転送出来ないということを先ほど知りました( T_T)

どなたか良い方法、もしくは良いアプリをご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:22117255

ナイスクチコミ!3


返信する
whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/09/17 21:17(1年以上前)

>hercules200さん

JPEGとの併記設定があると思うので、転送が必要な画像をソレで送ってみては如何でしょうか?

RAWファイル、ご存知と思いますが容量が大きので、Wi-Fi転送には不向きかと思います。

質問の趣旨と違っていたら、ごめんなさい。

書込番号:22117368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2018/09/17 21:34(1年以上前)

>hercules200さん
RAWで撮影し 転送する画像が決まったら カメラ内でRAW現像して その画像を転送すれば良いかと思います。
手間が かかり過ぎてダメかな?

書込番号:22117445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2018/09/18 06:52(1年以上前)

>hercules200さん

私はJpegFine+RAWで撮っています。

今では、カメラの画素数が上がりJpegでも相当大きいファイルとなりますね。

Wi-fi転送時は、相手先(iPhone)でも読み取れるようにRAWはJpegに変換されると思われます。

私の失敗談ですが、撮影後30カットくらいをセレクトしてカメラからiPadにWi-fi転送したものをLINEで家族に見せようと試みました。
もちろんJpegの方ですが、時間のかかること、かかること。暇つぶしになったのが良かったくらいです(笑)

後日、月末近くになり月当り5Gを5人の家族でシェアしているのですが、「データ通信が限界に近づきました。契約量をアップしませんか」と皆のデバイスに通知が入りビックリ((;^ω^)

外出先でiPad側がWi-fiでなくて4G(4世代、契約回線)で使ってたことになり、娘に問われて、「そういえば・・・」と平謝り(^^;

>御殿のヤンさん<がおっしゃっておられるように、選択したRAW画像をJpeg の小さいサイズに変換して転送する方がよろしいようです。

それも出来るだけ、NTTで言えば契約回線「4G」ではなくて無料(に近い)「Wi-fi」環境で(^^ヾ

書込番号:22118099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:208件

2018/09/20 23:30(1年以上前)

>whgさん
>御殿のヤンさん
>footworkerさん
アドバイスありがとうございました。
そうですね。大きすぎるんですね(^^)
サイズダウンして(jpeg)転送します!

書込番号:22124712

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ672

返信54

お気に入りに追加

標準

カタログの評判が悪い

2018/09/12 08:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

富士フイルム福岡の写真展の来場者の間で、X-T3
やXF10のカタログが評判悪いです。
ニコンやキャノンのフルサイズから乗り換えよう
と思わせるような画が1枚もないと専らの評判。

ニコンZ6/Z7のカタログと比べれば一目瞭然。
まず、紙の質は段違いにニコンZ6/Z7が良い。
X-T3はXF10ほどペラペラではないが、紙質が
悪いのは誰が見ても分かる。そのせいか色に
深みがない。まるでインクジェットみたいな色。

見開き2ページのプリントの解像感が半端ない。
X-T3は見開き2ページのプリント(P31・32)
がボンヤリしている。解像感はスマホレベル。

おそらくニコンZ6/Z7は一流のプロ写真家、フジ
X-T3は駆け出しの若手写真家なんだと思うが、
それ以上に編集がヘタクソなんだと思う。

編集がヘタクソと言えば、XF10のカタログは
正方形の画像を並べるだけで、スマホのカタログと
大差ない。見開きの画像すらなくAPS-Cの利点を
全くアピールしてない。
これなら630万画素のF31fdでも撮れるじゃん!
ってなレベルです。

書込番号:22102988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:2543件Goodアンサー獲得:184件

2018/09/12 08:34(1年以上前)

それは感じました。動画、連写、AFが良くなったのは伝わり、実際そのようですが、静止画質についてはアピールもないから据え置きなんだと感じてしまいますね。

書込番号:22102998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9700件

2018/09/12 08:38(1年以上前)

あと、丸ノ内のイメージンクプラザも場所が悪いと評判悪いよね。
https://imagingplaza.fujifilm.com

普通に考えたら新宿か池袋か渋谷でしょ。
富士フイルムの社員さんの都合(千葉在住者が多い? 京葉線沿線?)で決めたような場所だよね。

書込番号:22103003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/12 08:49(1年以上前)

>ニコンやキャノンのフルサイズから乗り換えよう
と思わせるような画が1枚もないと専らの評判。

つうか、今までのフジのAPScカメラでもフルサイズから乗り換えようと思わせる様な画に出会った事ないけどね。

書込番号:22103017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:9700件

2018/09/12 08:52(1年以上前)

別機種

>横道坊主さん
>kosuke_chiさん
>>静止画質についてはアピールもないから据え置きなんだと感じ

ですよね!
ちなみに、31・32ページのは峰子ちゃんの作例
でした。もう少し頑張らないと、キャノンの米
美知子さんに負けてるよ。

書込番号:22103024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/12 09:08(1年以上前)

>富士フイルムの社員さんの都合(千葉在住者が多い? 京葉線沿線?)で決めたような場所だよね。

それ絶対ある(笑)あと東海道新幹線

今回のX-T3発売に関してはニコキヤノより1日も早く発売したいという拙速感しか伝わらない。
初期不良頻発かもね。分かってて予約してしまった俺は救いようのないおバカ??

書込番号:22103050

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/12 09:28(1年以上前)

>あと、丸ノ内のイメージンクプラザも場所が悪いと評判悪いよね。

丸の内仲通りに面していて高級感がある地域だよ。

新宿池袋渋谷あたりを発想するなんて、どんだけ田舎者なんだよ。

書込番号:22103093

ナイスクチコミ!63


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/12 09:47(1年以上前)

>アバンカさん

>どんだけ田舎者なんだよ。

田舎者ですんません。

書込番号:22103124

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/09/12 09:50(1年以上前)

XF10はカタログで買うカメラじゃないでしょ。

それと銀座ですね。何を言われようが、やはり銀座です。
餓鬼は渋谷・新宿。大人は銀座。ジジイは、当方ローカルの戸越銀座。

それと、以前にもどこかに書きましたが、
お姉さん社員の雰囲気が最高 --- くらくらしちゃいます。そういう話じゃない?

書込番号:22103131

ナイスクチコミ!12


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2018/09/12 09:54(1年以上前)

カタログにカネかけている方がイメージ悪いと思うけど。
その分カメラの単価が上がりますから。

宣伝費を抑えて安く提供してくれていると解釈するべきです。

書込番号:22103141

ナイスクチコミ!17


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2018/09/12 10:05(1年以上前)

富士フィルムは最近コスト落とすことに専念してる感ありますね。
わくわくよりもガクッとくることあります。

書込番号:22103163

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/12 10:29(1年以上前)

今予約ついでにカタログ貰いましたが、確かに安っぽい。しかも箱から出したばかりなのに埃だらけ。これは酷いかも。
カメラ屋のオヤジによると現物の完成度は非常に高くて全てが進化してるとべた褒めしてましたが・・・
カタログ見るとそうとは思えないすね。

書込番号:22103194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/09/12 11:01(1年以上前)

XF10放出する方、大歓迎。

待てば海路の日和あり。うっしっし。

書込番号:22103236

ナイスクチコミ!5


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2018/09/12 11:08(1年以上前)

> 丸ノ内のイメージンクプラザも場所が悪いと評判悪いよね。

地下鉄千代田線改札を出るとすぐ目の前で、とても便利です。
ショールームからは、美しい皇居の緑がの眺めますよ。

とは言え、私は昔よく通った数寄屋橋の富士フォトサロンが懐かしい。

書込番号:22103247

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/12 11:18(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ



坊主師匠も評判悪いよね(´・ω・`)b

今まで坊主師匠の画に出会った事ないけども(´・ω・`)b

書込番号:22103264

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/12 12:45(1年以上前)

やはりモンスターケーブルさんのスレでしたか。

そのカタログより、スレ主さんのほうがよほどイメージ悪い。。。

あえて公の場での人や物を小バカにするような言動はもうやめません?

スレ主さん、感度悪いよね。

書込番号:22103433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!97


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2018/09/12 13:24(1年以上前)

XF10の売りの一つをわかってないね。
撮影した画像を液晶画面でスワップすると
簡単にスクエアに切り取れる。
インスタ用で用意したのではないかと思われる
機能。
撮影したらスマホに転送してSNSに気軽にアップ。
それを想像できるような内容にカタログがなっ
てる。
インスタやったことないのか?

書込番号:22103520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/09/12 17:46(1年以上前)

こんにちは♪

丸の内に反応♪(^^;;;(笑

まあ・・・西武線沿線の住人以外は、関東一円・・・最もアクセスしやすい場所だと思いますよ♪(^^;;;
聖地/銀座も近いですし。。。

有楽町、日比谷方面から散歩がてらに歩くのがおススメですね♪(^^;;;

パンフは・・・未だ見れてないorz
T3のパフォーマンスは気になるところ。。。♪

書込番号:22103891

ナイスクチコミ!5


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/12 19:03(1年以上前)

おじーちゃんにインスタやったことないのとか酷過ぎる(笑)

書込番号:22104036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 twitter 

2018/09/12 19:12(1年以上前)

丸の内は仕事帰りに寄れるから便利。

あのフクロウ(ミミズク?)の写真はすごいなと思いましたが。

書込番号:22104055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/12 20:04(1年以上前)

西武池袋線直通東京メトロ有楽町線新木場行きなら乗り換え無しで有楽町駅に行けるのでそっから散歩がてら行くのが良さそうですね。
by西武沿線住み

書込番号:22104169

ナイスクチコミ!2


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信17

お気に入りに追加

標準

熱暴走?

2018/07/16 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ

クチコミ投稿数:2345件
当機種

気温35度、アスファルトの上なので37度程度でしょうか。
そんな中でお祭りに持ち出しました。
メインのカメラはEOD5DMarkWでこちらは最後まで7時間の撮影で問題無く撮れました。

こちらは依然X-T10のブラックボディで夏場に使い物にならなかったのでシルバーボディを買いました。
秋から春までは問題無く、画質も良いし、十字キーが無いので手が当たって勝手にメニューが
出まくることも無く快適に使っていました。

昨日は使い始めて1時間、100枚程度撮ったところでISOが51200に。
よくミラーレスは撮れる写真がファインダーで見えるって言いますが真っ赤なウソですね。
X-T10,X-T20、X-E3とファインダーでは普通に見えても撮った写真は真っ白。
数百枚がボツになりました。
人を撮るために買ったカメラですが3代続いて夏の野外では写真が撮れないようなので
標準レンズをつけて集合写真やスナップ用にします。

書込番号:21967773

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/07/16 18:49(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
ファインダーを設定反映(フジでの用語は違うかも知れません)にしていなかっただけですよね。設定反映にしてれば、シャッター押すまでもなく、ファインダーだ真っ白だったと思います。

書込番号:21967818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/07/16 19:26(1年以上前)

それは残念でしたね!

おそらく、普段からキヤノン以外をバカにしまくって足蹴にしてくず扱いをし続けていたので、
カメラがあなたを信頼しなかったのでしょう! 
あ、レンズ名が面白いイグジフだ!w




・・・と、本題はここまでにして以下余談!

これは私の嫌いな^H^H^H^H^HISO変えるダイアルつけるメーカーなんで、スイッチ系からダイレクトにISO血を変える信号が偽発生してしまうのかもしれませんね!

はたまたタッチパネルの信号がおかしくなったのかも!!

もしくは、操作した気がないだけで、実は自分で設定値うっかりいじってた可能性もありますが!
まぁこれはたいがいのおじいちゃん達は強力に否定するから解にはできないか!?w

今後の対策ですが、

1.四の五の言わずにさっさとEOSMに買い替える!

2.カバンの中へしまうときは電源を切る!
  撮影前には一渡り、変な設定にずれていないか確認する!
  最低限、ファインダーに移る数字くらいはシャッター押すときに(最初くらいは)チェックする!!

等でしょうか!? せめてシャッターs区度くらいはファインダーで表示されるのでは!?!?



>ちなみにバッグの中に入れっぱなしのカメラのISOを51200にする方法を教えていただければ、

フツーの人なら、ならない対策を考えるもんですが、ワザと誤動作させたい方法なんて考えたくありません!!!

書込番号:21967898

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/07/16 19:44(1年以上前)

機種不明

軍艦部のシャッタースピードダイアルをA(オート)にしてたつもりが、知らない間にひとメモリ回ってしまって1/4000sの位置になってた、、、のではなくて?
にしても、そこまでISO上がらないか???

書込番号:21967943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/07/16 19:45(1年以上前)

アプロ_ワンさん、こんにちワン!
よさこい撮影に行かれたんですね。

>>X-T10のブラックボディで夏場に使い物に
>>ならなかった

自分も夏場によさこい撮影に行きますが、X-T10
でもX-T20でも問題なかったですよ。

来月も2回よさこい祭りがありますが、自分の
使い方では問題ないはず。だいたい1日で3000枚
くらい撮ります(笑)バッテリー3個使いきります。

ダイヤルが勝手に動いたりしないですね。
オカルトでなかったら、カメラの個体差ですかね。
一度メーカーに調整に出してみて下さいな。

書込番号:21967947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/16 20:11(1年以上前)

このごろのデジカメは、ダイヤルがシームレスに回るので、
最高感度は意外と簡単に誤設定されがちです。

ISO400が200に変わる方向へさらに回すと、160、100、
とかいう具合に最低感度になり、その方向へ更に回すと
いきなり最高感度になってしまうわけです。本機だけでなく
他のメーカーのカメラでも、たいていそうなっているように
思います。

(昔は設定を最低や最高に持っていくと、そこで止まって、
それ以上は回らないものでした。それが普通でした。ていうか
メカニカルに決まっていたので、シームレスに回すように
作ることが機械的に無理という場合がほとんどだったのです)。


しかも、このX-E3というカメラ、「Q」というお節介なボタンが
絶妙の位置にあって、何かの拍子に触ってしまってすぐ
「クイックメニュー」が出てきます。そのときの各種モードによって
感度の調整ができる場合とできない場合があり、できる場合に
思わぬ動作で感度を変えてしまうことがあり得ます。

液晶画面はタッチパネルで、フォーカスレバーは十字キーのように
選択にも多彩に利用でき、感度切替状況にあればダイヤルでも
変更を受け付けるはずです(やってみてください)。状況によって
前ダイヤルだけだったり、後ダイヤルだけだったり、両方が同じく
操作を受け付けたり・・・するのかな??


そんなこんなで、いつのまにかモードが変わる・感度が変わる・
設定が変わる、といったことは非常に起きやすいカメラだと思います。

この仕様を駆使して便利に使っている人もおられるかと思いますが、
他のメーカーの「普通の操作性のカメラ」から越してきた人にとっては、
びっくりするような動作を「なぜかいきなり始めた」ように思えて、
オカルトか故障のように感じられるのだと思います。


しかも、そうしたもろもろの設定が、「あれとこれがautoになっていれば
変わらない」ようになっている、等々、上屋を重ねるように親切設計が
施されているので、日常そのようなモードで使っているならば、
「気をつけなければうっかり変わる!」ことを認識しないまま
中程度の熟達ユーザーになってしまいます。そしてある日突然、
「メカに裏切られる」(ように思えてしまう)事態が発生するのです。


個人的にはこの操作性は完全なる失敗作かと思いますが、こういう設計をした
特殊な人の特殊な発想を理解すると、普通の人にも弱点をカバーしながら
なんとか使えるように思います。そう、発想が特殊で、だけど特殊なりに一貫している
ので、「この設計者(たち?)の発想」を想定すると「きっとこう来るな」と思って警戒
すると、たいていそのとおりの挙動をしてくれたりします。


修行だと思って使いましょう。絵は悪くないですから。

若いときの苦労は(デジカメ)買ってでもせよ、というやつです。

書込番号:21968016

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/07/16 20:33(1年以上前)

>アプロ_ワンさん

気温35度で炎天下のアスファルト舗装上なら40度近くあったのかも知れませんね。
(40℃以上も珍しくないですよ)

X-E3も5DWも動作環境0℃〜40℃ですね。

5DWはプロ使用も考慮された機種なので平気だっただけで、X-E3にそこまで
求めるのは酷かも知れないと感じます。

私もキヤノン入門機で炎天下のグラウンドでエラーとか、シグマの便利ズームで蒸し蒸しの
体育館で使用不能とかの経験がありますが、そんなものだと思っています。

そういう経験から私も過酷な条件下に持ち出す機材はそれなりに考えるようになっています。

そういう意味で「三代続けて・・・」というのはどうなのでしょうか?

「そのような安物と一緒にするな」と言われそうですが、似たような機種なら推して知るべきかと。

バッグの中で勝手に設定が変わってしまったのなら確認不足かなと感じます。

もし熱が原因ならそんな環境で問題なく撮れた5DWを褒めるべきで、X-E3にあたるのは
違うような気がします。

書込番号:21968059

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/17 13:37(1年以上前)

原因は分かるんですが面倒なので書きません

ms+esの設定にしておけば露出オーバーになる可能性は激減しますね

何が何でも動体ブレがイヤならオススメしませんが

書込番号:21969561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/07/17 16:06(1年以上前)

何らかの原因でダイアルが意図しない方向に回ったのか,カメラ内部の設定が何らかの原因でISO感度が大幅に変わったのか,謎ですね.

 キヤノンユーザなので感覚が異なるかも知れませんが,ファインダーの絞り,シャッター速度は常に見ています.そして絞り優先ならばシャッター速度を見ながらISO感度を変えて写真を撮っています.
 なので,そうしたことがあっても気がつくでしょう.事実,操作間違いもしますのでファインダーヲ見て「アレ」ってことは何度もあります.また問題が起きていることを知らずにシャッター切っ蛸とも何度もあります,でもシャッター音から「アレ」と気がつきます.なのでそこまで自身のカメラに慣れましょう.

書込番号:21969780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/17 19:06(1年以上前)

>アプロ_ワンさん

まだお持ちでなければ感度ダイヤルにロックボタンがついているという理由でX-T2をおすすめします

X-H1は電源オンにしているだけでかなり発熱するのでおすすめできません

ではこれにて(^^)

書込番号:21970080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件

2018/07/17 20:06(1年以上前)

別機種

X-T10の写真です

>でぶねこ☆さん
そんな設定が有るのですか?
ファインダーの設定は一度もいらったことが無いので知りませんでした。
あとで調べてみます。

>めぞん一撮さん
カメラ仲間ではニコンや富士ユーザーがいますが、楽しく遊んでいます。
こちらの板の私の過去ログを全部見ていただければ分かると思いますが、
一度も他の機種、会社の悪口を書いた記憶が有りません。
ドナさんと一緒にしないでくださいね(笑)。

それと自分でISOを間違えて変えないように、持ってるカメラは全部ISOオートにしています。
なのでISO設定を触ることは有りません。
X-E3には十字キーも無いのでワンタッチでISOを買えることは出来ないと思います。
それでどうすればISO51200に出来るのか知りたかったのです。
知っていればもうこうならないでしょうから。

>カタコリ夫さん
撮影モードはシャッタースピード優先オートでした。

>モンスターケーブルさん
御存知の通り5台目の富士です。
どの機種も秋から春までは快適に撮れるのですが、夏になるとハチャメチャです。
ダイヤルが動くでは無くて、そもそもISOのダイヤルって無いですから。
X-T10では夏場はISOオートにしてると明るいとISOが跳ね上がり、暗いとISO200固定になりました。
X-T20は夏場は使っているうちに色々な機能が使えなくなり、最後はAUTOモードで無理やり撮りました。

書込番号:21970210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/17 20:17(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
>X-E3には十字キーも無いのでワンタッチでISOを買えることは出来ないと思います。

それができるんだよ(^^)
厳密にはツータッチかもしれないけど

だからカバンの中で勝手に変わったのではなく…(省略)

書込番号:21970244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件

2018/07/17 20:25(1年以上前)

>quagetoraさん
興味深く読ませていただきました。
勝手に変えられるのが嫌なのでタッチセンサーはオフにしています。
その為に十字キーが無いX-E3を選びました。
もしかするとQボタンが無意識に触っていたのかもしれませんね。
ISOを変えることは無いので、QメニューからISOを削除してみます。
確か出来ましたよね。

ちなみに私はアイコン通りで若く無いですから。

>さわら白桃.さん
キヤノンでは一度もこんな経験が無いのです。
悲しいことに富士では毎年なんです。

それでも富士のカメラで写真を撮りたいので困っています。
富士が完璧ならキヤノンを捨てようと3年前から計画していますが、
まだ手放せません。

>Nikon D777さん
基本、動かない物は殆ど撮らないのでESはオフにしています。
ただピアノの発表会だけは無音シャッターが切れるESにしています。

ファインダーの設定が分からないので後で調べてみます。

>狩野さん
ファインダー中央にどうやって被写体を持ってくるかに集中しているので、
ISOは常にオートで使っています。

>Nikon D777さん
X-T2はキタムラさんでかりて使ったことが有ります。
昨年秋にX-T2とX-E3で悩んでX-E3を選びました。
それは、その時持ってたX-A3とX-T20を一つにまとめられると思ったからです。
やっぱりX-T2にしておけば良かったのかな。

書込番号:21970263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/17 21:41(1年以上前)

>アプロ_ワンさん

十字キーが無いかわりに、背面液晶が十字キーの役割を持っています
初期設定では画面を上から下にフリックという動作をするだけでISO感度設定画面に変わります
AUTO3が最も下にありますが、次は上に操作すると
最も高い感度に変わります
言い換えると、下に一回、上に一回指を滑らせるだけで、
感度設定が大幅に変わってしまいます
しかも「OK」の操作は不要です

今回の件は背面液晶をうっかり触ってしまったことが原因かもしれません

書込番号:21970465

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/18 11:53(1年以上前)

>アプロ_ワンさん

でぶねこ☆さんが言われた項目です。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-e3_v12/menu_setup/screen_set-up/index.html#preview_exp_wb_in_manual_mode

購入時は「露出反映/WB反映」となっていますので、露出がアンダーなら
アンダーに。オーバーならオーバーにモニターに出ますよ。
私の場合、「OFF」にするのはマニュアルでフラッシュ撮影
(フラッシュは社外品を外光オートで使用)する時で、「ON」だと
モニターがアンダーで真っ暗で見えません。

あと、ファインダーに露出インジケーターで警告が
出てませんでしたか?

あとは知らない間にボタンや、パネルに当たって
設定が変更になったか?

それともカメラの不具合で設定が変わったかのかも
しれませんね。

撮影の失敗は一つ一つ潰していかないといけません・・・。

書込番号:21971570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/18 12:03(1年以上前)

純製品の組み合わせでの撮影ではないようなので、
カメラの不具合の場合、取り合ってくれないかもしれ
ませんね。

書込番号:21971588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件 FUJIFILM X-E3 ボディのオーナーFUJIFILM X-E3 ボディの満足度4

2018/07/18 12:20(1年以上前)

スレタイが「熱暴走?」なのでコメントします。

以前炎天下の中で動画撮影した際に熱により撮影できなくなったことがありますが、
暴走はせず、自動的に電源が切れました(メッセージが出ています)

その後もクールダウンするまでは何度やっても同じメッセージとともに電源OFFとなります。
動画だけでなく、スチル撮影でも連射撮影などでも同様でした。

その際、一度も撮影設定が勝手に変わることや、熱暴走などはありませんでしたよ。

またISO設定は、Qボタンの他、フロントダイヤルにも割り当てることができます。
そのような状況でのトラブルではないでしょうか?

X-E1では露出補正ダイヤルが軽めなので気が付かないうちに回っていたなんてことがありましたので同様の現象ではないかと。

書込番号:21971621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/18 14:11(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
先程の投稿、マニュアルモードのみです。
間違いです。すみませんでした。

今手元にあるT2で検証しましたが、
Sモードでは高低ISO時、露出オーバー、
アンダー共にモニターに反映されません。
また露出インジケータも±0。
その代わりに絞り値が赤く表示されます。

やはり失敗を防ぐにはまめに撮影結果を
見るのが一番ですか。

書込番号:21971818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ99

返信13

お気に入りに追加

標準

中野フジヤカメラのレビューが散々

2018/06/26 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット

中野サンプラザの近くにあるフジヤカメラのレビューが出てます。

http://www.fujiya-blog.com/info/20180626/

カメラ屋さんのレビューなので、ネガティブなことは書かないのが通例ですが
よほど耐えかねたのか、AF遅くレスポンスが悪いとハッキリ書かれています。
(こういうこと書くと売り上げにモロ影響するんですがね・・・)

また、XF35mm F2は逆光に弱いみたいで、XF35mmF1.4とは値段以上に差が
ありそうですね。

書込番号:21923730

ナイスクチコミ!10


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/26 20:57(1年以上前)

レビューですので話半分ということでしょう、フジヤカメラはよく利用していますが! 誉め言葉で飾り過ぎているのも困りますけど。

書込番号:21923784

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2018/06/26 21:03(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

正直なレビューで良いと思います。

そのブログみたいに被写体のイメージを自分なりに表現しながらじっくり撮影するなら、多少AFが遅くても問題ないと思います。

書込番号:21923809

ナイスクチコミ!20


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2018/06/26 21:49(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
35mmF2とF1.4を使われた事がございますか?
値段以上の差とは具体的に、どのような差の事になりますか?

書込番号:21923957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2543件Goodアンサー獲得:184件 FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキットの満足度5

2018/06/26 21:54(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
>よほど耐えかねたのか、

なんとなく想像できます。(笑)
上位機を使っていると、操作方法が異なるところがあり、慣れるまで操作を誤ったりしてそれをレスポンスの悪さと勘違いしてイライラし、フルオート(アドバンストSRオート)だとAFが遅く意図しないところにピントが合ったりするので怒りが爆発し、それを抑えながら記事を書いたとか・・

アドバンストSRオートは、「主要被写体認識」機能があってAFが遅くなり、また意図しないモノにフォーカスが行くことがあるので、毎回タッチで修正する必要があり、これは使いたくないモードです。

元々AFの遅いレンズ(XF14mm F2.8やXF16mm F1.4等)では、上位機と比べると確かにほんのわずかだけ遅くなりますが、近接でAFが迷うことなどありません。AFの速いレンズだと上位機と比べてもほとんど違いを認識できないのではと思いますが。XF35mm F2は今手元に無いのでわかりませんが。

まとめではちゃんと褒めていますね。

書込番号:21923972

ナイスクチコミ!9


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/06/26 22:38(1年以上前)

落合さんがレビューしたら、どーなるんでしょ?(笑)

そろそろあっち(日経デジタル)も更新時期でしょうから、今から楽しみです。

書込番号:21924099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件

2018/06/26 23:45(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。

>fioさん
>>35mmF2とF1.4を使われた事がございますか?
>>値段以上の差とは具体的に、どのような差の事になりますか?

福岡サービスステーションでよく借りて使っていますよ。
私のブログに両方のレンズの作例を貼っています。

主に女性ポートレート撮影で使いますが、F1.4は線が細く繊細な描写、
F2は線が太く男性的な描写と言ったところでしょうか。
F2はボケもやや硬く風景向きの印象です。

書込番号:21924307

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/26 23:47(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
読みましたけど。。。

逆光のことは、あって不思議でも問題でもないと思いますし、そういう書き方にもなってます。何も腐してはいない。

AFの遅さについては書き方が唐突だと思います。そこまでには、ひとことの言及もなく、急に。。。事実はさておき、文章の構成が下手くそですね。

それにしても、なんでこのレンズをもっていったのでしょうか。常識的にはキットレンズのはず。このカメラに35mmF2を着ける人って、そう多くないはずで、つまり意味のないことで腐している感じ。

あと、最初の猫。よくもまあ、こんな下手くそな写真を載せたものだと呆れました。黒クロで猫の表情が全然分からない。白黒で鍛えられてないのが丸わかりのド素人写真でございます。あ〜あ、お粗末。

書込番号:21924310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 twitter 

2018/06/26 23:56(1年以上前)

当機種

ひとみろーるさん。INDUSTAR 5cm F2.8

>モンスターケーブルさん
>kosuke_chiさん

散々というほどの書き方ではありませんでしたが、たしかにSR+モードのAFは、人物がいるのになんで逆の壁にピント合わせるんだ!というぐらい残念でした。PモードやSモードでエリアAFでの撮影が主になりそうです。

ただし、自分はオールドレンズの母艦として使おうとしていたのでAFスピードは置いといて、EVFがあってピーキングが使えて、拡大表示ができてピント合わせがOVFよりもやりやすくなって今のところ満足です。

書込番号:21924336

ナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/06/27 03:10(1年以上前)

このスレで触ったことのある人たちの評価と概ね同じに見えますね。
正直な評価かと。

一眼レフはその仕組み上、AF速度は上位機種と大差無いですが、精度は上位機種ほど上がります。
AF速度向上の技術が現在進行形でどんどん開発中のミラーレスは逆で、差別化のため上位機種に優先され、上位機種ほどAFが速く、精度も上位機種の方がいいですが、下位機種でも下手な一眼レフより良いです。
(一眼レフより下位機種と差別化はしやすいでしょう)
近接で迷うと言うのは他社のミラーレスでもよく聞きますね。

穿った目で見れば、上位機種が売れなくなっては困るので、下位機種の悪いところは少々強調しているとか?
でも、むしろもっと貶していいのに、ちゃんと用途を限定すれば上位機種に劣ると思えない旨も伝えてて、顧客に真摯に向き合ってる印象を受けました。

書込番号:21924548

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキットの満足度5

2018/06/27 05:53(1年以上前)

X-A1ではSRモードがホワイトバランスがとても優秀で、特にローライトでは
重宝していたのですが、X-T100の場合、妙に細かい挙動で勝手にフォーカス位置を
調整していて、かなり遅くなってしまうのは私も残念ですね。

kosuke_chiさん仰るように、SRモード以外では、AFは早くなるので、安心しました。
SRモードはファームアップでの改善を求めます。 メーカーさんお願いします!!

それはそうとX-T100使っていて画質的な魅力を発見して嬉しいです。
購入して本当に良かったと思っています。具体的にはまた後程レビューしたいと思います。

書込番号:21924614

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/27 06:40(1年以上前)

AFにとんがった連写バリバリ動態御用達カメラじゃないし
風景やスナップをのんびり撮るカメラ

書込番号:21924671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/28 22:25(1年以上前)

フジヤカメラの社員さんは「フィルム趣味レーション」って書くのかぁ。シミュレーションなんだけど。。。

書込番号:21928612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/06/30 00:07(1年以上前)

読んで見ましたが、酷評とは思えませんでした。

>風景やスナップなど、高度なレズポンスを必要としない被写体であれば問題ないでしょう。
>位置づけはFUJIFILMの中では低価格帯のカメラですが、少なくともJPEG撮って出しなら、画質は高級機に劣るという印象は受けませんでした。

もともと、フジはAFのスピードを売りにしてないので、AFを気にするならニコンにするべきでしょう。

JPEG撮って出しで、高価格機と同じ良好な画質を求める方のカメラだと思います。

私はこの値段で、高性能のレンズが使え、APS-Cのセンサーサイズの写真が撮れるところに魅力を感じます。

ただし、高価格機のサブシステムとしては使いにくい、と書いてあるところは気になりました。
買うなら、自分で確かめるべきでしょうね。

書込番号:21930736

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ52

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

シャッター音が小さいことはイベント撮影やスナップ撮影には向いているのですが、モデル撮影などだといつ撮ったか被写体がわからないので、今後はシャッター音が大きいモードも用意していただきたいです。

EVFや手振れ補正には魅力を感じていますので。

書込番号:21899978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/06/16 14:09(1年以上前)

電子音は出せないんです?

書込番号:21899986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

2018/06/16 14:22(1年以上前)

>ほら男爵さん
電子シャッターであれば、電子音は出せます。
メカニカルシャッターでは出せません。

書込番号:21900014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/06/16 14:23(1年以上前)

機種不明

セットアップメニューで電子音の音量を大きくすれば良いのでは。店頭で試した限りではかなり大きいと感じましたが。

書込番号:21900016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/06/16 14:30(1年以上前)

別機種

昔はフィルム給装音がかなり大きく
モデルはシャッター音に酔いしれたものでしたが

現代は 音の代わりに
カメラから離し
モデルさんから3mの距離に置いたフラッシュを
今 撮ったぞ!の合図にしてます。

これなんか 200mmレンズだったから
モデルさんから15mくらい離れていたと思います。
こんだけ離れたら いつ撮られたか判らなくなり
モデルさんも 無表情 盗撮風になるのを回避する為です。

観光地の記念写真屋さんが
明るい曇りの順光でも
フラッシュを使っても使わなくても
同じ様な写りなのに
フラッシュを使うのは
お客さんに 今 撮ったぞ!!と知らせる為です。

写真屋さんから教わりました。

書込番号:21900026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

2018/06/16 14:36(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
フレームの中のものがすべて静止しているとは限らないので電子シャッターだけだと…

書込番号:21900038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

2018/06/16 14:38(1年以上前)

>謎の写真家さん
なるほど、それは思いつかなかったです。
遠距離や明るい屋外では使えそうですね。

書込番号:21900043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/06/16 14:48(1年以上前)

電子シャッターでしか使えないんですか?
不便ですねー

書込番号:21900061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/16 15:08(1年以上前)

メカシャッター音が小さいのを逆手に取って撮る。

書込番号:21900099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/16 15:28(1年以上前)

声で
『バシャ』『バシャバシャ』
が基本です。

書込番号:21900150

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/16 15:30(1年以上前)

旧F−1にモードラとフィルムチェンバーを付けたヤツを試したことがあるけど、まるで紡績機の音みたいだった。

あれは良かった。

書込番号:21900153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/16 15:31(1年以上前)

声シャッター!
カシャッ!カシャッ!

書込番号:21900154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/06/16 15:36(1年以上前)

メカシャッターの音と衝撃が少ないのが美点なんだからこればかりはしょうがないっす。
音でタイミングとるならレフ機でしょ。

書込番号:21900162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/06/16 15:45(1年以上前)

とりあえず、ファームアップでお願いしてみては?

書込番号:21900180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:41件

2018/06/16 18:16(1年以上前)

現状、X-H1のメカシャッターの音が突出して小さいのは間違いないけど、
シャッター音が小さいのは何もX-H1に限った話じゃないし、
どのメーカーのミラーレスカメラも同じ問題?を抱えているんじゃないのかな。

他メーカーも、技術陣はより小さいメカシャッター音を目指して開発しているだろうから、
メカシャッター時にわざわざ電子シャッター音を出す仕様を設定するとは思えない。
(でも、これってどこかがやれば全部やりそう)

今後は、これまでになかったコミュニケーションツールが必要になるかも。
トリガー信号はホットシューなりUSB端子なりに出ているわけだから、
サードパーティから外付けの「シャッター音スピーカー」とか発売されるかも(*^_^*)

となると、複数のシャッター音からの選択式が濃厚ですね。
さて、どのカメラのシャッター音がサンプリングされるのかな?

「はい、撮りますよ〜」で始まって、
しばらく撮って「実はもう撮ってるんですよ〜♪」で笑いを誘うのは、
ある意味ミラーレスでのポートレイト撮影の「あるある」ですよね。
その後は会話に身振り手振りも交えて全力でコミュニケーション、
これはレフ機の頃から何ら変わらないです。

書込番号:21900469

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/06/16 21:29(1年以上前)

ストロボライティング(X-PRO2の作例あり) by Xフォトグラファーの浅岡 省一氏

http://camerafan.jp/cc.php?i=504

書込番号:21900897

ナイスクチコミ!0


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

2018/06/16 21:35(1年以上前)

>ほら男爵さん

そうですね。お願いしてみます。

書込番号:21900924

ナイスクチコミ!0


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

2018/06/16 22:10(1年以上前)

>ダポンさん

ソニーはスナップポートレートの需要があることを認識しているようで、レンズのラインナップの揃え方はその点が考慮されたようです。それが関係しているかどうかわかりませんが、α7IIIのシャッター音もどちらかというとレフ機に寄せてきた感があります。

ただ手振れ補正の効果を最大限に高める要望や、野生動物や舞台、結婚式などの撮影の需要も大きいと思いますので、X-H1がメカシャッター音を小さくしたのは合理的であり、私にとってはちょっと運が悪かっただけなんですけどね。。

難しいと思いますがファームウェアアップデートに、あるいはX-T3に期待します。

ちなみにプロカメラマンの藤里さんも『ある程度大きさのあるカメラなのにシャッター音が小さいため、「あれ?もう撮っていますか?」なんて驚かれることがあります』とおっしゃっています。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/xinterview/1118029.html

書込番号:21901036

ナイスクチコミ!0


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

2018/06/16 22:32(1年以上前)

富士フイルムにメールで考慮していただくようお願いしておきました。

書込番号:21901096

ナイスクチコミ!1


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/06/20 22:24(1年以上前)

メカシャッターの音が小さいという事は、ショックが小さいという事と認識していますので、
写真を撮る上では好ましい方向と思います。

7M3のメカシャッターの音は、確かに勇ましいしショックを感じます。
これはフルサイズ機でユニットが大きいからではないでしょうか?
味付けというよりは、必然的な・・

そんな感じがします。

書込番号:21910324

ナイスクチコミ!2


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/20 23:22(1年以上前)

スレ主さんの初の書き込みとは外れると思いますが、次のことを言いたいと思います。

報道記者会見で、
集まった大勢のカメラマンの @『騒々しい撮影音と強烈なフラッシュ光』 が当たり前と、現在、カメラマンは無頓着に撮影しています。
これから A『無音の撮影と微弱なフラッシュ光』 が常識となり、@の撮影を行うカメラマンは会見場から排除されるでしょう。

モデル撮影で、連写音に撮影者自身が酔ってよいテンポで撮影を行う人も多いでしょう。 これからは、無音の中でよいテンポでモデル撮影を行うようになるでしょう。

X-H1 はこれからの撮影スタイルの最先端を行くカメラ、ということになります。

書込番号:21910445

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

標準

なんやこれ!

2018/06/01 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

値段が下がったかと思えば、一瞬で元以上になる。

書込番号:21866455

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/06/01 17:30(1年以上前)

どうも。

企業の決算を5/31に設定していたので、その売り上げが欲しく叩き売りしてたんでしょ
容易に想像つくよ

書込番号:21866502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/01 17:31(1年以上前)

よくある事だし、その逆もまたあるし、特に驚かれるほどのものでは。。。
見守ってれば、また下がりますよ。

書込番号:21866504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/06/01 18:17(1年以上前)

「あのとき買っておけば」、「今買わなきゃ」、、、客の財布のヒモは煽られるとゆるみます。
次の最安は前回の最安よりさらに安いかも!!!

あと、「欲しいときが買いどき」、「シャッターチャンスはプライスレス」、という魔法の呪文を信じる必要はありません。
自分が納得出来る金額で買うのが正解ですよ。

書込番号:21866580

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-T20 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T20 レンズキットの満足度5

2018/06/01 19:23(1年以上前)

>勝手に写真家だと思ってる私さん

名古屋大好きです!
トップカメラかアサヒドーで値切ってはどうですか?
ところで、最近の松屋カメラってどうですか?

ポートレート主体ならフジカラー良いと思いますけど
出張撮影ならX-T2の方がハッタリ利くかもです。

書込番号:21866725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件 Balzac Blue 

2018/06/02 00:16(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
>ゆ〜すけ☆さん
>痛風友の会さん

返信ありがとうございます。
そうですね。 値段の上下に一喜一憂しても仕方ありませんね。

>モンスターケーブルさん

返信ありがとうございます。
依然と違って値段交渉が効かなくなってきています。
「ネットの方が安いなら、ネットでどーぞ。」的です。

アサヒドーカメラなんですが、私が撮った写真でグランプリをいただいた頃までは明らかに店頭でカメラを売っている感満載だったのですが、最近は外から見てもなにやってる店なのかよくわからなくなってしまってます。
先代の社長のころは大盤振る舞いで商売してくれましたが、今はねえ・・・・・・。

X-T2ですよね。 現在D600メインで動いていますが、街中で振り回すには撮られる方も大きなカメラで委縮してしまうので、圧迫感のない小さめのカメラを物色しているのが現状です。
ただ、細かいところを見ていくと、おっしゃられるようにX-T2の方が上ですね。 
D600が最高スピード1/4000なので、X-T2の1/8000(メカシャッター)が欲しいのもあり、T2かT20かで悩んでいます。

今年9月と来年5月どちらかのフォトキナでX-T3が出ると予想しています。
で、X-T2が値崩れする瞬間を狙っています。

書込番号:21867385

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/02 11:05(1年以上前)

ほんとに必要(ここ大事)ならすぐ買う
うだうだ理屈こね回して楽しんでる内は不要って事

書込番号:21868001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/02 16:58(1年以上前)

今なら、型落ちとなりますが、X-T10がお安くなってますよ。
希望値がいくらか存じませんが、早く買わなきゃ新型出ちゃいますよ(^^)

それか、新型出てしばらくしてからが買いですね。おと数年待てばいいと思います。

そんなに待てぬほど必要なら、今買っちゃえば?

書込番号:21868598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2018/06/14 01:50(1年以上前)

値段に関しては自分もヤキモキしていたのでお気持ち分かります。
自分は今日購入しました。

カメラ自体は半年ぐらい前から欲しいと思っていて現実的に購入すると動き出したのは2か月ぐらい前です。
キタムラで購入したのですが、
最安値は102800円でしたが、手持ちがなく購入価格は104800円でした(実際は別で割引があり同じぐらいでした)
どこの大手もこの値段は出せず11万が限界でしたね。。。。
元々キタムラで買う予定でしたが、この値段の凄さを知り電気店を回りました。

自分も次世代機を購入しようと思ったのですが、センサーがX-Transではなくベイヤーセンサーになるとの話もあり、T-20を購入しています。センサーの違いは好みだと思いますが、ベイヤーセンサを搭載した最新機のX-A5と比較してみてT-2、T-20で撮ったほうが自分は好みでした。
ディテールはベイヤーの方がはっきりしてますが、一枚の写真として見た時はX-Transの方が美しく感じます。
仮に次世代機がベイヤーであったならT-20を買わないのは一生後悔すると思いました。

未熟者ながら長々と失礼いたしました。

書込番号:21894284

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング