
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 18 | 2018年3月25日 18:02 |
![]() |
383 | 51 | 2018年3月27日 13:28 |
![]() |
176 | 8 | 2018年3月6日 22:07 |
![]() |
8 | 3 | 2018年2月27日 03:09 |
![]() |
104 | 30 | 2018年2月27日 23:17 |
![]() |
136 | 24 | 2018年2月2日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
富士フイルムX-H1には、互換バッテリーを検知する機能が搭載されているようです(未確認)
互換バッテリーを使用したという情報が本体で分かるんですって。
互換バッテリーを使うと、ボディの保証対象外になる可能性がある、と富士フイルムの販売員が純正バッテリーを勧めてた。
知る人ぞ知る互換バッテリー検知機能、恐るべし。
誰か互換バッテリー入れて、どうなるか報告して下さい。
この情報が嘘であることをお祈りしております。
3点

>ローストビーフmarkIIIさん
> この情報が嘘であることをお祈りしております。
いわゆる、互換バッテリーをチェックする(結果としてチェックしていることになる)機能を実装しているメーカーは、フジに限らないと思います。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000819903/SortID=19594755/
バッテリーを改造する、という抜け道もあるようですが…。
問題とすべき、事象があるとすれば、純正バッテリーが(いわゆる)互換バッテリーと誤認識される場合に限られる、と思います。
そういう事例が発生したら、私も知りたい。
書込番号:21657645 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

へ〜、そんな機能あるんですか。
純正バッテリーはアマゾンで6000円、互換バッテリーはアマゾンで800円ですから お値段 1 / 7 以下。
X-H1はX-T2以上にバッテリー食うので、予備バッテリーは最低3個は欲しいところ。財布に余裕があるお爺ちゃんは、6000円×3=18000円で純正買って下さい。
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B01I4RNPQ6/ref=mw_dp_olp?ie=UTF8&condition=all
書込番号:21657659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ローストビーフmarkIIIさん こんにちは
H1が互換バッテリーの確認機構組み込みとのこと、過去にも多くのカメラメーカーが同様に搭載しています、
余計なことで本体保証が増えることへのやむを得ない対策でしょう。
言ってみれば自己防衛手段ですね。
書込番号:21657671
8点

へえ。知りませんでした。
まあ、メーカーも変なバッテリーで壊れた本体を無償修理なんてやってられないですもんね。
皆さん、純正を買いましょうね!
又は中古ボディと互換バッテリーという組み合わせも良さそうですね。
書込番号:21657696
0点

こんにちは。
X-M1のときにカメラ屋で買った互換バッテリーは外れでした。
日本販社扱いである程度安いという程度の価格帯だったのですが、容量自体が少し小さく、電池切れは純正より突然落ちる印象。
あげくにサイズ精度が悪かったのか少し膨らんできたのかわかりませんが、X-H1に入れたらなかなか抜けなくなって、危なかったです。
ちなみに純正でも前のNPーW126入れるとバッテリーマーク黄色になって、いちいちW126Sを使え、W126は消耗速いぞってメッセージが出てくるのでちょっとイラッとしますw。
書込番号:21657960
1点

>ローストビーフmarkIIIさん
今の所
互換バッテリー (フジでは無いですが) 使ってますが
交換するのがお早いぐらいで
問題なく使えてます。
(データーが残るのか)
でも
お金につられて。。。
書込番号:21658166
7点

ローストビーフmarkIIIさん
バッテリーに、付いてる奴は、あるけどな。
書込番号:21658277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ローストビーフmarkIIIさん
メーカー販売員が純正品を勧めるのは考えるまでもなく当たり前です。保証についてもプリンターの互換インクと一緒でしょう。非純正を使用したことによる不具合まで面倒見れないですよね?
その為の履歴を基板に残すのでしょう。(未確認)
手元にある富士フイルムの保証書によると、
異常電圧による故障、損傷は保証の対象外と明記してあります。未確認ですが他メーカーも同じ程度でしょうね。
あと早朝からヒートアップされてますが購入検討者、所有者、使用者に有益でないやりとり、啓蒙活動はよそでやってみてはいかがですか?
例えばTwitterとかさ、、
と言うかX-T2からα7Vにするんなら購入候補でも無いでしょ?スレを立てる必然性は?教えてね、、
炎上狙い?
書込番号:21658308 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ゆったりDさん
> あげくにサイズ精度が悪かったのか少し膨らんできたのかわかりませんが
ご存知と思いますが…
膨らんでいたら、使ってはいけません。最悪、火を噴くリスクがあります。
すぐにポイしましょう。って、正しい廃棄が面倒なのですが…(>_<)。
ただ、廃棄する上では、純正バッテリーも、(いわゆる)互換バッテリーも、分け隔てはありません。少なくとも、今のところは…(^^)
書込番号:21658353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あれこれどれさん
ありがとうございます。極端に安いバッテリーではなかったのでバッテリー0.5個分として未練があったのですが、今回の取り出せない騒動でこりたので処分します…。
書込番号:21659915
1点

皆様こんにちは!
今日、X-H1デビューしました!
いずれ純正バッテリーは買い足す予定ですが、いくつか互換バッテリーを持っています。
ボディに純正を入れて、バッテリーグリップ側に互換バッテリーを入れた場合も検知されるでしょうか?
どなたかお持ちの方でご存知の方、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします!
余談ですが、互換バッテリーを検出する機能を入れるのであれば、純正バッテリーを中国製にしないでほしかった。。。
書込番号:21692754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>GXRphotoさん
こんにちは。
純正バッテリーか互換バッテリーかを判別していると断定している話は私は聞いたことがありません。
他社バッテリーで電圧・電流・その他電気特性、サイズ誤差等によりカメラに故障が起きれば保証対象外であろうということと理解しています。
前述しましたが、X-H1はNPーW126とNP-W126Sを判別していて、W126を使うとバッテリーマーク色を変え、W126Sを使えという警告を出します。
互換バッテリーがW126互換なら同じ警告を出すでしょう(本体では出てました)。
X-T2でグリップを使っていましたが、グリップの方がバッテリーサイズ誤差に対する許容が少しだけ広いようなので、そちらに使った方が少しだけリスクが下がるかもしれませんが、サイズ誤差には十分な注意が必要でしょう(←体験者)。
ご参考まで。
書込番号:21694139
1点

ゆったりDさん
レスありがとうございます。
互換にせよ、126にせよ黄色表示が出るということは検知しているということですよね?
お聞きしたいのは、バッテリーグリップ内に互換にせよ旧型にせよ入れた場合に黄色表示されるのかということです。
実機で確認しておられるようでしたら教えていただけると助かります。
引き続きよろしくお願い致します。
書込番号:21694255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GXRphotoさん
>お聞きしたいのは、バッテリーグリップ内に互換にせよ旧型にせよ入れた場合に黄色表示されるのかということです。
旧型で試したところ、黄色表示されました。
NP-W126Sは動画使用時の発熱対策として改良発売されたものと記憶しています。実際旧型バッテリーで動画を長く撮っているとボディが発熱してくるのが分かります(特にX-Pro2)。スチルのみなら旧型だろうが互換だろうが構わないと思いますが、動画を撮る方であればNP-W126Sをつかうべきでしょうね。少なくとも、色んなリスクを考慮した時に数千円倹約する勇気が私にはありませんでした。
書込番号:21701844
3点

>アルノルフィニさん
試してくださりありがとうございます!
お手数をおかけしました。
素直に純正を使ったほうが良さそうですね。
でもせっかく以前の機種と互換があるのに使ったら保証が効かないというのは。。。なんかもったいないですね。
旧型すら使ってほしくないのであれば、いっそのこともう少し容量の大きなものにリニューアルすればよかったのにって思いました。
いずれにしてもご親切にありがとうございました!
書込番号:21702068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GXRphotoさん
>いっそのこともう少し容量の大きなものにリニューアルすればよかったのにって思いました。
まったく仰る通りですよね。
ちょうどこの頃Galaxyのバッテリー発火問題があったので安全第一に走ったのは仕方ないとは思いますが、ほぼ毎日充電を強いられる身としては辛口の叱責も必要だと感じています。
書込番号:21702471
2点

純正品(この機種はNP-W126S)以外を使っての保証対象外は当たり前。
検出できるからといって本体に記録されるかというのとは別。
NP-W126には認知機能がないので互換品と区別できない事からそこまでやっていないと思う。
書込番号:21702571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
旧バッテリーのNP-W126ですが、黄色になるしいちいちW126S使え、W126は消耗早いぞ(意訳)ってメッセージは出ますが(←いちいち出るのがうざいですがw)、もちろん普通に使えます。
どの程度消耗早いかはよくわかってませんが…。
手ブレ防止がバッテリーに影響してるんでしょうかね。
メーカー純正のW126を使って保証外にするということはさすがにそれはありえないと思っています。
互換バッテリーはそれが原因と思われる故障(例えば過電流、液漏れ、加熱発火)があれば1年保証にならない可能性があるというだけでしょう。それはX-H1になって変わったということではないでしょうし、営業的には純正品使ってくださいってのは当たり前の話で、それ以上でも以下でもないかと。他機種、他社カメラでも同じはずです。
そういや販売店の延長保証はどうなんでしょね?損害保険的なものは例えば互換バッテリー発火故障も事故扱いで修理代保証してくれそうな気がしますがw、保証内容によるんでしょうね。
もともと互換バッテリーの使用は自己責任なので、今まで通り、保証対象外になるかどうかを含めて自分の責任で使うんなら使えばいいんじゃないでしょうか?
もちろん使わない、だからX-H1は止めとく、という判断も自己責任でしょう。
私は自分の買ったので性能不足・トラブルを経験したので、X-H1用バッテリーは純正路線で行こうと思います。
私はW126を2本持っているので、実質的に少し容量が小さいバッテリーとして、当然使い続けます。
書込番号:21703579
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
X-H1へ買い替えを考えていましたが、何か引っかかるものがあり、まだ購入できていません。
自分なりに見つけた解は、バッテリーがX-T2と同じで撮影可能枚数が減っている事です。
官能的な部分がフラッグシップに近づいても、撮影枚数が減るのは見劣りします。
値段も大きさも変えるのなら、容量が増えたバッテリだったら、撮影に集中できて納得できるのに・・・。
このままじゃX-H1は、ミラーレスのコンパクトさも無く、バッテリーの持ちが悪い中途半端な機種で終わってしまいます。
早く大容量バッテリーをリリースしてほしいと思います。
縦グリップを使って撮影枚数を増やすのではなく、α7Bのようにバッテリー容量を増やしてほしいと思うのは
私だけでしょうか?
30点

個人的には
バッテリーの共通化は歓迎かなぁ…
書込番号:21655754 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>ほら男爵さん
>バッテリーの共通化は歓迎かなぁ
これがふつうの感覚
枚数減るなら電池変えろってのは、スペックオタクの戯れ事にしか聞こえない。減るといっても半分になるわけでもないし、だいたい、ミラーレスで1日撮ってたら予備バッテリーは要るに決まってる
書込番号:21655813 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>いつの間にかニコンユーザさん
>だいたい、ミラーレスで1日撮ってたら予備バッテリーは要るに決まってる
私はパナのボディで4年以上頑張っていますが、予備バッテリーは念のためいつも携行していますが、日帰りの撮影で予備バッテリーを使った事は一度もないです(笑)
まあ、私が貧乏性だからかもしれないですが・・・・
因みに、予備のSDカードも必ず携行していますが、こちらは、SDカードの入れ忘れで助かった事が何度かありました(笑)
書込番号:21655847
7点

>ほら男爵さん
バッテリーの共通化は賛同できますが、撮影を中断する頻度が増えるのがイヤなんです。
書込番号:21655983
7点

>Southsnowさん
カメラを富士にしている時点で、オタクなのかもしれませんね。
自分の撮影スタイルが、手持ち・スナップが中心で、一瞬を切り取るスタイルです。
撮影に集中しているときに、バッテリー切れになる事が増える事がイヤなんです。
機動性の良さでミラーレスに移行したので、それを犠牲にしたH1が、高い値段の分を
納得できてなくて、至った部分が私はバッテリーだったんです。
乱暴な言い方すれば、「GFXのバッテリー載せました」と言われたら、即買い換えたかもしれません。
書込番号:21655991
9点

>量子の風さん
コメントありがとうございます。
富士にガンバレをこめて、このスレを立てました。
H1は、万が一のブレ防止の為の手振れ補正、操作感性を高めるブラックアウトの短縮・フリッカーレス、放熱対策を
してきて、撮影者に沿った改善をしてきたと思います。
ただ、ミラーレスに対する電池の持ちが弱い対策が、他社より不足していると思った次第です。
途中からでもいいので、高容量バッテリを用意してほしいという気持ちです。
α7Bの改善インパクトが大きいすぎたのかもしれません・・・。
書込番号:21656001
9点

バッテリーグリップ使えば良い
XT-2用の不細工なものから洗練された物に変わったから良いよ
書込番号:21656004 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>いつの間にかニコンユーザさん
そんなに変わらなくね?
書込番号:21656031
8点

バッテリーが使いまわせるなら買い換えなくて良いので嬉しいかな。
うちは値段が気になります。。。
書込番号:21656056 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>いつの間にかニコンユーザさん
>撮影に集中しているときに、バッテリー切れになる事が増える事がイヤなんです。
バッテリーが当然切れる? インディケイターを見てたらわかるでしょ。わざと馬鹿な答えをする愉快犯?
>>だいたい、ミラーレスで1日撮ってたら予備バッテリーは要るに決まってる
>量子の風さん
>日帰りの撮影で予備バッテリーを使った事は一度もないです(笑)
つまりは1日撮ってないってことだろう。話の腰を折るんじゃねえぜ
書込番号:21656155 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

つうか、バッテリーの使い回しの可否が、気になるなら予備バッテリーなんか、買いこまなければ良い。
何故か、買い替えのサイクルが早い人に限ってメディアでもバッテリーでもやたらと予備を買い揃えたがる。
フツーに3〜4年サイクル位でしっかり使い込んでたら、始めに付いてたバッテリーも寿命が近付いてて、買い替えの際にバッテリーが変わってても「まあ、そんなもんか」で済む話。
でも、そういう人に限って「サブ機として…」「お散歩用として…」ってボディもやたらと買い込む。
なので、個々のバッテリーも一台当たりの使用頻度が低いため、消耗していない。
メディアもそう。プロみたいに何日も撮影ツアーに出る訳じゃないんだから、こまめに転送すればそんなに
何枚も要らない。
で、メディアが変わると「なんでSDに変わったんだよ!今まで買い貯めたCFカードどうしてくれる!」つうのはEOSユーザーに良くある話。
俺なんか、必要最小限で揃えてるから何時メディアやバッテリーが変わっても困らない。
むしろ、ボディの大きさが変わらず容量アップなら大歓迎だ。
書込番号:21656189 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

いつの間にかニコンユーザさん
ニコンからXマウントへ全面移行し、今はメインにX-T2+VPB-XT2を愛用。
バッテリー共通化はウェルカムです。
ニコンも機種が変わっても、ずっと同一バッテリーだったので、とてもお財布にやさしかったので、フジの姿勢も好ましいです。
電池持ちが悪いから大容量のバッテリーを搭載すると、ボディが大きくなって重くなりますね。
X-H1じゃないけど、X-T2を次のように使い分けてます。
・不要な時は軽量、小型優先でバッテリーグリップを外している。
・電池持ち重視の場合、バッテリーグリップを装着。
※極寒地、夜景撮りの三脚使用時は万が一のバッテリー交換でも、三脚からカメラを外さなくても交換できるのもメリットです。
書込番号:21656236
12点

ミラーレスはそもそも電気を食うもんですし、スペックでは1割程度撮影枚数が減ってますが、それぐらいの差なんて使用中の実感としてはそんなに変わらないんじゃないですかね。どっちにしてもそんなに持たないですよ。
また使ってるうちにバッテリーもヘタってきてそのうちまた新しいバッテリーを買うことになるし、それなら最初から予備バッテリーを買っといて、バッテリー2個体勢での運用を基本にしたらいいと思います。
2個あれば1個を使ってる間にもう1個を充電できるし、1個だけでずっと使うより、個々のバッテリーの使用時間が半減されるのでヘタリの時期もずっと遅らせられます。
撮影中にバッテリー切れの中断が嫌ということですが、それを言うならレンズの交換だってめんどくさいもんだし、三脚やストロボ使うときもセッティングや片づけは鬱陶しいし、それらを思うと一日に一回バッテリーを換えることなどなんてことないでしょう。
書込番号:21656420
20点

もともとX-H1が大きくなった原因の手振れが付いたんだから電池持ち悪くなって当たり前かと。
いろいろ追加されたけど基本的なところはX-T2と変わらないんだから、買い換える必要も無いのでは
書込番号:21656441 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

> 撮影に集中しているときに、バッテリー切れになる
それは単にバッテリーを早めに交換するべきと思います。
どんな撮影でも手の空くタイミングがあるので、多少減りぎみと感じた段階で交換して
おき後の撮影に備える、というのが通常の運用と思います。そのようにしても
持っていくバッテリー個数・交換回数は実際あまり増えないと思います。
もちろんおっしゃるようにバッテリーの改善・世代交代があってもいい頃合いと
思わなくもないですが、この点はフジXはこれからも大きいボディを傍流扱いする
つもりだという意志を僕は感じました。
αについて言及されていますけども、αは旧バッテリーNP-FW50からNP-FZ100に変えて
容量を倍増したと同時に、バッテリー重量も42gから83gへと倍増しています。
フジXには337gしかないX-E3のようなカメラも揃えられていますが、
αの新バッテリーベースではここまでのカメラを作ることはできません。
α7/9は現状ほぼ一つのフォームのボディしかないので、この点はソニーは割り切り、
同一バッテリーベースの軽量機を諦めたわけです。
このように軽量機と2台でバッテリー共通運用できることを考えると、X-H1で
バッテリー互換性を維持したことは少なくとも悪い選択ではないと僕は思います。
書込番号:21656448
17点

いつの間にかニコンユーザ さん
こんにちは
買い換えをためらう理由は、人それぞれですから良いんじゃないですか。
私は、価格ですかね。
手ぶれ補正も、他のメーカーでは当たり前。
大きなグリップもしかり。
新製品ですから少しは、値上がりしても、今の価格はどうでしょう。
買い換えに値するでしょうか。
私は、欲しくなり自問しています。(自制も)
書込番号:21656517
3点

T2を下取りに出し、H1買ったクチです。
当初、スレ主様同様に買い替えに悩んだんですが、使い始めると、ネットで言われるほど重さも感じず、バッテリのもちもT2とさほど変わらない感じです。
でもネガ部分以上に、剛性感向上・シャッターフィール向上・IBISの絶大な効果をしみじみと感じられ、買い換えて満足度は高いですし、買い換えて良かったです。
ただ、バッテリに関しては、α7Vを見ちゃうと私も同感です。あちらは、バッテリが大きくなり、センサーも倍のサイズがあって、重量サイズともH1より小さい訳ですので・・。もっとも、それがソニーお得意の超小型化技術力の凄さといえばそれまでなんでしょうけど・・。
ボディ大きくなるならこの際バッテリの大容量化を考えてもいいのに・・・と感じました。
一方、T2との併用など考えるなら、同じバッテリのほうが何かと便利なのも事実ですよね。
単4→単3アダプターみたいな安価なアダプターにて併用可能なら尚嬉しいと感じます。SONYじゃ絶対やってくれないだろうけど、旧機種のファームも忘れないフジならユーザーの声が多ければアダプタも考えてくれそうな気がします(^^♪ この辺りはH2/T3に期待ですかね。
書込番号:21656518
15点

試したことないけど、互換バッテリーって使えるのかな?
書込番号:21656659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそもなのですが、私が聞いた限りでは富士フイルムはバッテリーの製造はおろか開発さえもしてなさそうです。
良いOEM先が見つかることを祈りましょう。
書込番号:21656660
10点

>つまりは1日撮ってないってことだろう。話の腰を折るんじゃねえぜ
去年の入間の航空祭では、G8で452ショット撮ったけど、1/3程度はバッテリーが残っていましたよ。
また、G6でも、546ショット撮っても1/3程度はバッテリーが残っていた時がありましたよ。
パナのバッテリーの持ちの良さを知らないのですよね?
書込番号:21656675
9点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
ソニーα7iiiの衝撃か、あるいはX-H1の発売が原因か分からないけど、中古価格が下がりましたね。
α7iiiを買ってからX-T2を売ろうと思ってたけど、売価が下がったら嫌ですね。
良品X-T2は中古市場に増え始めています。
手ぶれ補正がありませんが、色補正は独特です。派手な色にすると葉っぱも花もプラスチックみたいに写ります。そういうのが好きな方は中古市場に注目ですね!
書込番号:21652280 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ローストビーフmarkIIIさん
こんばんわ
どうしてこんなことになってしまったのか存じ上げないのですがもうやめません??
このようなスレ立てや憎悪に似た発言等々、私は本当のローストビーフmarkIIIさんのキャラとは違うような気がしてます。
本当はもっと楽しい方なのではないでしょうか? もっと愛されるキャラなのでは??
中古のカメラなら時間の経過とともに価値や価格がだだ下がりなのは仕方ないですが、ご自分の価値をいたずらに下げるようなことはおやめになってください。
少なくとも私は応援してますので。
書込番号:21652328
66点

>派手な色にすると葉っぱも花もプラスチックみたいに写ります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21565191/ImageID=2933315/
奥の赤身なんてもはやマグロではない何かになっていますが、
こういうのをプラスチックみたいな写りって言うのですよ。
比較的被写界深度が深いm4/3でこのセンスには驚きました。
スレ主はX-T2を使いこなせていないと断言いたします。
書込番号:21653291
28点

ローストビーフmarkIIIさん
、、、。。。、、、
書込番号:21653318 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

陽気のせい?
書込番号:21653455 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まぁ、今、中古屋さんには
フジだけでなく、ソニー、キヤノン、ニコンなどはかなり入ってきています。
自分の懇意の中古屋さんだと特に増えたのはソニーαで、
扱う棚が増えて、その分ペンタが減ってしまった(出てくる玉数が多くない)。
旧機種からの入れ替えが凄そうです。
各機種とも数が多いので安くなっているのは確か。
X-T2の色味は、
自分が良くレンタルして使うときはクラシッククロームとかACROS。
親族などの行事写真をプリントするならPROVIAあたり。
フジPROVIAはプリントすると丁度良い色味。
F1000EXRがあちこち修理回数が増えてきて
そろそろフジ色の後継機を考えなければならないので、
フジの値段の推移は気にしています。
書込番号:21653459
7点

>ローストビーフmarkIIIさん
オリンパス掲示板にもできれば書き込まないでね。
同じオリンパスファンだと思うと恥ずかしい。
書込番号:21654700
19点

ローストくんは、α7iiiを買う口実としてフジを悪く言って自分を安心させたいのかな。
レンズは何を使うご予定?
書込番号:21655349
15点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
期待と不安(もちろん期待多め)で発売日を待っているところ、
こんな動画を見つけました。
もちろん出荷前の試作機なので実際は向上しているかもしれません。
https://youtu.be/H7_3oRAeabM
結婚式などで人物を中心に撮る予定なのでちょいと心配になってきました。
最もAFの強いと言われている16-55でこれだとなおさらです。
本機で動画に力を入れたんならファームウェアで頑張ってもらいたいものです。
とは言いつつも、先週こちらアメリカにて1899ドルで予約を入れちゃいました。
Adoramaというところで購入すると特典でDOMKE x FujifilmモデルのF803がもらえちゃいます。
3点

>Crazy Joeさん
ご予約おめでとうございます。
自分は逆立ちしても買えないので、レンタルが
始まったら2、3日集中的に使い倒す予定(笑)
4月にX-T20などファームウェアのアップデートが
集中しますから、その頃にX-H1のアップデートも
あるんじゃないですか?
書込番号:21632821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その動画は顔認識ONではないでしょうか。人物以外にはフォーカスが移動しにくいのは逆にメリットかも。
顔への追従性はGH5より格段に優れているようです。
書込番号:21633738
2点

Crazy Joeさん
そうなんゃ。
書込番号:21634107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット
他のスレで紹介したYouTube動画の投稿者がX-A5を返却したそうです。
https://youtu.be/sqvnTCrDSHE
動画撮影時のAF-Cが少し暗めの場所で使えないのは前の動画でわかっていましたが、今回のYouTube動画では静止画撮影でのAFに問題があったようです。 1枚目でピンボケて2枚目で成功、1,2枚目ピンボケで3枚目成功などAFに問題があったようです。 それと動画撮影で違った光の環境に移った時のAWBがおかしいのも返却の理由だそうです。
この投稿者はフジユーザーでX-T1, X-T10、X-T20を所有しているので、フジのカメラの性能を良く知っていて、この性能差にはがまんできなかったようです。
固体差の問題かもしれませんが、やはり専門サイト、プロカメラマンなどのレビューが全く無いX-A5を返却不可の店で購入するのはかなりの冒険かもしれません。
12点

>>返却不可の店で購入するのはかなりの冒険かも
返却可能な店とかあるんですか?
購入代金はどうなるの?
書込番号:21615170 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

つうか、そんな客にカメラ売る店の方が大冒険だわな。
書込番号:21615188 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

欧米よりアジアさんは海外在住ですし、訴訟大国アメリカでは当たり前のようになっていますよね。
amazonやコストコなんかは国内でもその恩恵がありますね。
また、BOSEも直販サイトからの購入なら30日以内の返品OKとしています。
本題としてはどれだけの人がX-A5の動画性能に期待しているか?という点ですね。
またX-A3と比較してどうなのかがないのですがそれよりはよくなっているというのであれば性能向上したといえます。
満足ポイントは人それぞれだから商品バリエーションができるわけなのでそのようにとらえるのが一番かと思いました。
書込番号:21615257
3点

>欧米よりアジアさん
X-A5購入から1週間も経ってないので何とも言えませんが、少なくとも静止画のAFには満足しています。AF-C追従性については、対象が幼児まではOK。それ以上だと…???。ましてワンコは無理(^_^;)という感じです(いまのところ)。想定していた通りです。
何れにせよYoutubeのようなことが頻発するようなら不具合なのではと思います。ワイドで撮影してたらこの方に問題があります。
動画のAFについても期待以上ではなかったけれど、大きく失望したものでもありませんでした。
AFのコツみたいなものも何となく分かってきました。ワイドトラッキングを使わなければ現状満足です。
こんなものでは?フジですよ!X-Aシリーズですよ(笑)
書込番号:21615346
7点

>固体差の問題かもしれませんが、やはり専門サイト、プロカメラマンなどのレビューが全く無いX-A5を返却不可の店で購入するのはかなりの冒険かもしれません。
その投稿者はどこまで信頼できるのですか?
その症状は必ず出るのですか?
ウラは取ったのですか?
書込番号:21615525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あっ!そうか!
スレ主さんがクルンテープ・マハナコーン在住なの
忘れてたわ。フジのレンズをコンタイだけにレンタルしてくれる店ありますね。あれ、コンタイの配偶者が借りたことにすれば、日本人も借りられますよね?
書込番号:21615642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アルノルフィニさん
返信どうもありがとうございます。初めて所有者の方から聞けてうれしいです。
> 少なくとも静止画のAFには満足しています。AF-C追従性については、対象が幼児まではOK。
AF-Sなら普通に上位機のように使えると言う事ですか? 暗い所でのAF-Sはどうでしょうか?
このX-A5で動体を撮ろうとは思っていませんのでAF-Sが問題なければいいです。
書込番号:21615903
0点

>モンスターケーブルさん
他スレでベトナムに行くとかというのを見ましたが。
私は今年はカンボジアかな?
書込番号:21615910
1点

>ももいろskeさん
>固体差の問題かもしれませんが、やはり専門サイト、プロカメラマンなどのレビューが全く無いX-A5を返却不可の店で購入するのはかなりの冒険かもしれません。
気に入らなくて返品したのは間違いないでしょう。 この投稿者にコメントで聞くこともできますが。
>横道坊主さん
本当の問題は既に発売されたにもかかわらず日欧米のカメラレビューの専門サイトやプロのカメラマンのレビューが全くなく、スペックだけを紹介したプレビューだけなのでこのカメラの本当の性能がわからないということで、いままで買ったカメラでこんな事はなかったです。
現物は私の住んでいる近くにはありません。あったとしてもカメラを少しいじっただけで、スペックだけでカメラを購入するのは冒険だと思います。
書込番号:21615930
2点

>みちゃ夫さん
>amazonやコストコなんかは国内でもその恩恵がありますね。
そうなんですよ。 こちらのコストコは返品簡単なのでいいんですが、カメラの種類が少なくフジのXシリーズは置いていないです。
AmazonUSAも割りと返品し易いのでいいんですが、X-A5のシルバーはいまだに入荷されていません。
BestBuyも2度カメラを返品したことがあります。
B&Hは返品が少し面倒でFeeを取られるとか聞きました。
日本のアマゾンでレンズを返品して変えてもらったことがあります。
書込番号:21615947
0点

>欧米よりアジアさん
>AF-Sなら普通に上位機のように使えると言う事ですか?
「上位機のように」の意味が分かりませんが、装着レンズなりにじゅうぶん使えますよ。
個人的にはX-A1でも問題なく使っています(笑)
暗所についてですが、暗所で使わないので分かりません。
もし暗所AFがそんなに大事なら、私なら他社の暗所に強いと評判のカメラをを購入します。
それは決してフジXシリーズでは無いでしょう。
そもそもAFが最重要ポイントなら、わざわざフジを選ぶことなどないと思うのですが。
ここは潔くX-A5購入を断念して(富士フィルムのことなんか忘れて)、他社機へ目をむけられてはいかがでしょうか?
書込番号:21616104
6点

>アルノルフィニさん
暗所AF性能はパナソニックが−4EVで、その他は
−3EVで横並びじゃなかったっけ?
でも、真っ暗闇でAFする用途は変態用途以外にあまり無いので(笑)−3EVあれば十分なんだよ。
書込番号:21616388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モンスターケーブルさん
>暗所AF性能はパナソニックが−4EVで、その他は
−3EVで横並びじゃなかったっけ?
他社のことは私全く分からないのですが、X-T2(Pro2、T20)の低照度限界は+0.5EVだそうです(ToT)
この数値はあまり公になっていなかったのですが(少なくとも私は知りませんでした)、X-H1発売にあたり低照度限界値がT2の+0.5EVから-1.0EVになったとの表記があります。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1259.html?_ga=2.27367604.905360830.1518671051-2136784217.1518671051
フジの暗所AF性能はまだまだというところでしょうか。高感度画質が良いのにもったいないですね。
書込番号:21616703
3点

位相差AF限界(+0.5EV)とコントラストAF限界(-3EV)の引用先の違いかと。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/features/page_02.html
この辺はソニー製センサー使っていればほぼ同じ性能になるでしょうね。
ところで説明文からすると同じセンサー、画像処理エンジン使っているならX-T2(よもやX-E3も?)もファームアップで-1EV化対応できそうな雰囲気でしたね。するかどうかはわかりませんが・・・。
書込番号:21616987
1点

>みちゃ夫さん
>ところで説明文からすると同じセンサー、画像処理エンジン使っているならX-T2(よもやX-E3も?)もファームアップで-1EV化対応できそうな雰囲気でしたね。
「新たなAFアルゴリズムにより現行機(*4)に対して像面位相差AF性能が向上。さまざまなシーンで高速・高精度なAFが可能です。」
これを受けての
「低照度限界を0.5EVから-1EVへ約1.5段分拡張し、暗所でのAF速度・精度を向上。」
じゅうぶんありえますね!可能ならフジの場合は間違いなく新ファームを惜しげもなく出してきます。
書込番号:21617447
4点

欧米よりアジアさん
ん~、、、。。。
書込番号:21617614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももいろskeさん
>ウラは取ったのですか?
この動画を見た人がどんなAFを使ってテストしたのかコメントで聞いていて、投稿者が答えています。
”For the stills I tried every focus mode and focus area also tried different size focus points none of them did a very good job. Touch to focus also failed as well. I really put this thing through its paces because I wanted it to work”.
”静止画ではすべてのフォーカスモードとフォーカスエリアを使ってテストした。 いろいろなサイズのフォーカスポイントも試したが、どれも期待通りでなかった。 タッチフォーカスもうまくいかなかった。”
>その症状は必ず出るのですか?
動画の中のピンボケの一例では、塀の上に止まっている小鳥にAF-Sで合わせて3枚写したようで、1,2枚目では他の場所にAFがいっているようです。
>その投稿者はどこまで信頼できるのですか?
一応フジユーザーで、X-A5に期待していて、フジを叩くような目的ではないと思います。
いろいろなカメラをYouTubeで素人Reviewしているので、初心者ではないと思います。
信頼できるできないというより、ネット上にタイ人の自撮り、タイムラプス動画レビューしかなく、このような素人の動画からしかX-A5の情報が得られないんですよ。
書込番号:21618875
4点

・あの人のレビュー動画のAF評価では購入に踏み切れない。
・あの人のレビュー動画だけでは判断ができない。もっと専門サイトレビューが欲しい。
スレタイのとおりですね。
位相差AF対応とか4K動画対応とか上位機種と同じような売り文句が挙がっていましたので期待値が上がってしまったのは間違いないと思います。
書込番号:21620929
4点

このYouTube動画に関してのアップデートです。
この動画のコメントで投稿者がAFに関する事でViewerに返信してこう答えました。
”The shots I took of my cat were with the kit lens (15-45) and the birds were shot with my XF 55-200 so that could play into it as well. It seems the camera had the biggest issues using the phase detect AF and not the contrast detect. ”
”動画”Fuji Film X-A5 Unboxing / First Look”で撮った猫はXC15-45mmを使い、ピンボケの鳥の写真はXF55-200mmを使った。 だから、レンズが静止画のAFに影響しているかもしれない。 このカメラの最も大きな問題はコントラストAFを使うときでなく、位相差AFを使う時に起こるような気がする。”
「Fuji Film X-A5 Unboxing / First Look」の猫の静止画
https://youtu.be/RqUoTgxcWTc?t=2m20s
最後の方で投稿者が言った位相差AFの部分はそうかどうか解りませんが、アルノルフィニさんのいわれたようにXC 15-45mmを使ってAF-Sの静止画なら問題がないのかもしれませんね。 投稿者はXC 15-45mmを動画では多くのテストしたが、静止画ではあまりXC 15-45mmをテストしていなかったようです。
動画AF-Cはレンズに関係なくだめみたいですが。
書込番号:21628357
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
フジの人に聞きました。
X-T20レンズキットのレンズはフィリピン製だそうですね。
一方、X-T2レンズキットのレンズは日本製だそうです。
単品販売のレンズも日本製とのこと。
x-t20のレンズキットだけ異様に安い理由がわかった反面、少し悲しい気持ちになりました。
価値.comの価格では
X-T20がボディ価格+2万円でレンズキット価格
X-T2がボディ価格+3.5万円でレンズキット価格
日本製の価値として1.5万円ということでしょうか。
今日がキャッシュバック最終日ということで、雪の中わざわざ見に行ったのに、なにも買わず帰ってきました。
フィリピン製が劣ると言うつもりはありませんが、どうせなら日本製が良いです。
周知の事実でしたらすみません。
3点

今時、日本製だから性能が良いとは限りませんよ(^_^;)大丈夫です。
TAMRONとか中国製が増えてみて身に染みています。
書込番号:21532733
9点

フィリピン製が劣ると言うつもりはありませんが、どうせなら日本製が良いです。
じゃあなんで悲しい気持ちになるの?
フィリピンの方が作ると悲しくなる理由を教えてください
書込番号:21532743
9点

X-T2のレンズキットに比べてX-T20のレンズキットがお得だから、X-T20を目当てに買いに行ったのに、実はコストカットされてただけで、全然お得じゃなかったということです。
少し高くても日本製が良い、という感覚はむしろ普通だとおもいますけどね。
書込番号:21532779
12点

ニコンD850は確かタイ製だったと思います。
日本製が良いと思うならX-T2を購入すれば良いと思いますし、日本製だと人件費などのコストが上がるでしょうね。
今は日本製なら問題ないってことはないと思いますよ、残念ながら。
書込番号:21532781 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も撮った写真を比べた訳ではありませんので、どっちが優れてるとは判断つきません。
ですが、実質販売価格で1.5万円の差があるわけですから、売却する際にも買い取り価格に多少影響してくるでしょうね。
カメラやレンズは売却することも視野に購入する方が多いと思いますので、そのあたりも考慮に入れた方が良いのではと思った次第です。
書込番号:21532857
4点

>どうせなら日本製が良いです。
希望の製造国が良いというのは、分からないでもないですが。
ボディの方はフィリピン製でも良いという事なんでしょうか。(日本製が無いから?)
でも同じ仕様で、安く買えるのだから、X-T20キットでXF18-55を入手できた方が嬉しいですよね♪ (^^)/
先日、XF18−135を入手しましたが、
どうせ同じ価格なら、中国製よりフィリピン製が良いと思っていたので、嬉しかったです♪
1.5万円安かったら、中国製にしますが。。。
書込番号:21532864
3点

作業工員の質はフィリピンの方が格段に上だったりして
書込番号:21532873 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>X-T2のレンズキットに比べてX-T20のレンズキットがお得だから、X-T20を目当てに買いに行った
>売却することも視野に購入する方が多い
お得な(安価な)レンズを買えば、
売却価格は、
お得じゃない(高価)レンズよりも
安くなる。
レンズキットのお得感や、
品質の良し悪しと関係ない製造国より、
自信の撮影スタイルに適しているかどうかを
判断基準にされた方が、
迷いは少ないと思います。
ちなみに、
もしも、同じ品質のレンズで、
高価な日本製と、
安価な中国製があれば、
私なら、迷わず安価な方を選びます。
書込番号:21532958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

人件費が
違うんだから フィリピン製のレンズの方がお安く出来るんでしょうね。
で
両モデルで価格差を出してお得感を出してるんでしょう。
ボデイも違うし 比較のしようがないと思うけど。
嫌なら
お金貯めて オール 日本製を選べば良いだけ。
書込番号:21533114
2点

>少し高くても日本製が良い、という感覚はむしろ普通だとおもいますけどね。
至極普通でまっとうやな。拘りが無い人生なんてクソだし、他人の拘りにケチ付けるやつはゲロクソ。
made in Japanネタのこのようなスレには日本人ヅラした東アジア人が必ずやってきてネガほざくのは毎度のこと。
相手にしないのが一番。
X-T20は俺も使ってるけど、唯一残念なのが日本製じゃないこと。キットズームは即売っぱらって、中古の日本製18-55を買い直してやったぜ!ま、中華製じゃないからまだマシやけどな。
書込番号:21533142
4点

フジがどうとかではありませんが、
安くするために海外に工場を移し
そのため日本の製造業って熟練者が減って大変なのですよね・・・
中には、ちょっと指導を受けて大したスキルのないまますぐにラインに入る・・・
そのくせ人件費は高い・・・
フジ規格の品質の元で作られているなら、組み立て国はどこでもいいかな。
で、あくまでも組立が日本国内であって、中の部品はどこの物でもいいのかしら・・・
書込番号:21533214
10点

>カズマだにさん
>>X-T20のレンズキットだけ異様に安い理由が
>>わかった反面、少し悲しい気持ちになりました。
ナイーブな方なんですね。
まあ好みの問題は他人はとやかく言えません。
自分はX-T20もXC16-50 II 型もどちらも中国製なので
相性は抜群じゃんと思ってます(笑)
書込番号:21533250 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>スレ主様
Amazonのレビューで、XF18-55の日本製と外国製の差について、述べられております。
結論から申しますと、日本製の方が解像感、質感、使用感が良いそうです。
また他でも(ブログだったかな?)両方触った感触だと、日本製より外国製の方が、ズームリングの使用感に差があり、外国製の方緩いと述べている方もいます。
私はXF18-55は、X-T1のレンズキットのものと単体で購入したものとありますが、両方日本製でしたが、質感はどちらも良いものでした。上記に述べた外国製の使用感は、感じられませんでした。
あくまで個人の主観ですので、絶対違いがあるとは言えませんが、気になるようでしたら、中古で日本製がありますので、そちらに変えるなり、変更された方が、精神衛生上よろしいかと…。
書込番号:21533342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ型番のレンズなのに生産国によって値段が違う。かつ、セットにするボディによっても生産国を変えているということですか?とすると、メーカーはなんらかの差があると認めてるんですかね?
書込番号:21533716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一般的な日本人と優れたフィリピン人のどちらかを選べとのことでしたら、迷わずフィリピン人を選びます。
書込番号:21533816
14点

カズマだにさん
どこの製品も部品も、多国籍。
書込番号:21533883 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はレンズやカメラの生産国にはこだわりませんが、
スポーツの国際試合で知らない日本人と外国選手が戦ってたら、日本人を応援します。当たり前でしょ。関係ないけどね。
書込番号:21533968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前にもどこかで書きましたが、「Made in Japan」といっても、すべて日本で作っているわけではありません。どこまで作ったら「Made in Japan」になるかの定義はないので、中身はすべて外国製で、表面だけ少し加工しても「Made in Japan」のラベルが付く可能性があります。
実際、「Made in Japan」は高く売れるので、わざわざ日本で少しだけ作業して「Made in Japan」とのラベルを付けて割高で売る企業もあります。そもそも、海外で生産しているのは、日本で作ろうが海外で作ろうが一定の品質を保つことができるからです。ならば、コストの安い海外で作ろうと考えるのは、自然なことだと思いますが。
書込番号:21534108
7点

>カズマだにさん
レンズについてではなくて、すみません。
私はX-T20を購入検討していましたが、
ボディーが中国製ということで断念しました。
製造に携わっていたものとすれば、
カメラではありませんが、部品など、日本製は綺麗な仕上りですが、
中国製は粗雑だったりします。
余談ですが、まだ、ベトナム製の方が丁寧です。
日本製に拘るのもありかと思います。
カキコミがずれていましたら、すみません。
書込番号:21535116
4点

でもさ、来日した中国人が皆さん日本製と明記されているカメラを指名買いする現実を見ると、やはり「Made in Japan」の商品性は確かにありますね。
ベンツは中国でも生産しているけど、仮に中国製ベンツを日本で販売したら買う人はいるんだろうか?
書込番号:21558395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





