このページのスレッド一覧(全190スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 11 | 2023年12月27日 11:07 | |
| 10 | 20 | 2025年10月6日 08:40 | |
| 28 | 15 | 2023年12月14日 16:19 | |
| 73 | 33 | 2023年12月3日 12:54 | |
| 11 | 3 | 2023年11月4日 15:29 | |
| 16 | 7 | 2023年11月4日 19:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
ブログは信用できません。
書込番号:25561200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>3333kakameさん
出るか出ないかは何とも言えませんね。
メーカー側が不具合があると発表したなら問題があると思いますが、一定数で不具合が出ないのなら検証は難しいように思います。
カードリーダーだから問題無いとも言えませんし。
嫌なら同じ方法を避けると言う意味でカードリーダーを使うなどが対策かも知れませんね。
書込番号:25561357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
不具合が発生しないとも言えないし…
不具合が出る原因として
カードリーダー、カードそのもの、カードの取り扱い
ボディ、データーの受け取り側など
どれかに問題があったり、
複数の要因で不具合が出ることもあるかと…
書込番号:25561392
3点
カードのデーターがカードから突然喪失したという事象には遭遇したことはありませんが、カードに映像を残したままは良くありません。面倒でもパソコンでデーターを吸い上げて保存した方がいいです。
やる気次第です。撮影したものに価値(大切なもの)があるかないかがわかります。吸い上げをしないということは価値のないものを撮影したっていうことです。
書込番号:25561701
1点
円安の関係か、某有名メーカーの平行輸入のまがい物が結構な高値で出回ってるそうで、有名どころでなくメーカーを選んで購入が賢い使い方みたいです
書込番号:25561748
2点
並行輸入とかは怖いですよね。
並行輸入よりは、まだ中古を買った方が信用ありそうですよね。
カードデータが残っているに、開けないのは怖いですよね。
それが本体に原因があるようだと、本当に怖い。
FUJIFILM含め、本体の修理はできても、カードデータの復元は、カード会社の仕事になり、二か所とやりとりしないといけないから大変だと思う。
不具合があると怖いな。
書込番号:25561845
0点
>3333kakameさん
メモリーカードの中古ですか?
これもやめておいたほうがよいのでは?
メモリーカードはいつまでも使えるものではなく、
いつかは寿命来ると考えたほうがよろしいかと思います。
買うなら新品かと思います。
信頼あるメーカーならサンディスクやキオクシア(旧東芝)あたりですかね。
リスクを考えるなら、
並行輸入などの購入はやめた方がよいかと
例えば、
Amazonで購入するなら
マーケットプレイスで購入するのではなく、
高くてもAmazonの発売、発送のものを買うほうがより良いでしょう。
カードは、突如としてダメになることも、
ですから、1枚で済ますのではなく、
例えば、
必要と思われる容量に対し、
半量程度の物を複数枚用意するとして、
1枚で全てを失うよりマシと考えるとか…
それと、カードにそのままデータを保存するのではなく。
例えば、複数の外付けHDDなどに保存した方が安心かと。
ご参考までに、
書込番号:25561888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CFexpressカードTypeBならAmazon専売のProGradeをプライム表記確認して購入するのが
一番安心な気がします。
SANDISKはまともなルートの物でも発熱やトラブル多過ぎ。
書込番号:25561911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カードの中古ではなくて、本体の中古の話でした。紛らわしくなりすみませんでした。
しかし、カードの事情もわかりとても助かりました。
本体もカードも、購入元が大事だという事ですね。
カード保存よりも、外付けHDD、SSD推奨ですかね。
しかし今回のは、撮影直後のカードデータ不良のようでした。
カードが突然、磁気がダメになることもありますよね。
ダブルスロットなのに、どうしてと思う節があります。
ブログだけではわかりませんよね。
他には、どのような不具合が、X-H2Sにあるのか知りたいです。
書込番号:25561958
0点
> 有名どころでなくメーカーを選んで購入が賢い使い方みたいです
サンディスクはもうどこで買っても不安ですね。テストするとカタログスペックの数値がでないという報告が出てますし。
製造メーカー名ではなく、どこで買うかが重要だと思ってます。わたしは高くてもヨドバシカメラで購入してます。Amazonでは絶対に買いません。
最近はnextrageが気に入ってます。ソニーの社員がスピンアウトして作った会社です。歴史が浅いのが不安ですが、今のところ大丈夫です。
書込番号:25561961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サンディスクはダメになってしまったのですね…
>3333kakameさん
このボディが発売して既に1年以上経っていますから
同じ不具合が多いならメーカーとして告知等しているかと思います。
それがないなら、たまたまの個体なのか、
ボディ以外その他の原因もあるかと…
この機種に限らず、メーカーに関係なく、
不具合は出る可能性はあるかと思いますが…
その辺は何ともですよね?
書込番号:25562132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
買ってまだ日も浅いがストロボの認識不良で本体とストロボがリンクしない。
スイッチのONOFFで復帰するがしばらくすると李リンクが外れる。
メーカーに修理を依頼したが、症状が確認できないと当初は報告されたが、
数回にわたって検証したところ症状が出たとのこと。
修理代が5万円とのこと。 他のメーカーとの比較しても意味ないけど
そのような基盤関連の故障はありそうで無かった。どうもFUJIは作りが
虚弱としか言いようがない。色出しは上手なのにね。こまったカメラや。
X-T5は開封しないでストックしたままだけど開封するべきかどうしようか
0点
>kumako18さん
中古でも「MADE IN JAPAN」
書込番号:25545141
0点
>kumako18さん
私のX-T4は買ってすぐにアスファルトに思いっきり落としましたが、全く問題なく絶好調ですけどねぇ・・・
しかし、
>X-T5は開封しないでストックしたままだけど開封するべきかどうしようか
転売をお考えですか?
もしそうだとしても、初期不良チェックくらいは購入直後にしといたほうが良いんじゃないでしょうか。余計なお世話ですが・・・
>ちけち 郎。さん
私のX-T4は中国製です・・・
もしかしたら中国製のほうが丈夫だったりして・・・(^^ゞ
書込番号:25545191
1点
ソニータイマーとは良く聞くけどね。
だいたいニコンやキヤノンやソニーは不具合多い印象。
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2023/0623_02.html
書込番号:25545294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アマゾンカフェさん
分母がデカいから。
プリウスミサイルと同じ
書込番号:25545330
4点
>kumako18さん
T-X4はドナドナして最新型の5で撮っていくものだと。
書込番号:25545394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
部品がよく壊れるところではなかったらしく
国内に部品がないため来年まで治らないそう。
そんなら珍しい故障、サービスリコールにしようよ。
書込番号:25553239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うむむむむ、私のXーT4でもほぼ同じ症状が。
ストロボが純正でないせいかと思っていました。
私のはNissinのi40なのですが、スレ主さまのは純正でしょうか?
書込番号:25559399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正もgodoxも同じ症状です。
部品が国内にストックされていないなんて
全く困ったもんです。
どんな社内事情なんだか。
書込番号:25559405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は業務上、ストロボ使うから気がつくだけで、
ストロボ使わないオーナーさんがほとんどでしょうから、実際にこの不具合を抱えてる個体はかなり多いののしれませんね。ストロボ使わなければ気がつきませんから。中古市場でもこの病気に気がつく事はないと思われます。そんな病気に5万円も請求されるのは固った事です。メーカーは調査して対応する必要がありますよ。それとファーカスでもコントラストの高い背景に引っ張られる顔認識の問題から業務ではスタジオ撮影が殆どで、グリップオンストロボを使うような撮影なら使うケースは少ないと思われますし。持病には気が付かないでしょう。
書込番号:25559412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
純正でも同じなんですね。情報ありがとうございます。
フラッシュは、後ろの壁などに不自然な影ができるのが嫌いなので、明るさを補うのに使うことはめったになく、日中シンクロや日が高い時刻に屋外で人を撮るときなどに顔の影消しなどに使います。なので、逆に使用頻度が高めなんですよね、昼間から結構使いますから。
うーん、どうするか…。
書込番号:25559637
0点
修理されて料金がわかりましたら教えてください。
買い替えも後継機の内容が縦位置グリップの
発売が無いとか、画素数が多すぎるとか、
今ひとつなのですしね。
H2Sは高くなりますし。微妙な状況。
書込番号:25559856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中古買われる方はストロボつけて確かめてから
購入されたほうが良いですね。カメラ屋さんでも
この不具合には気が付かないとら思われますので。
買ってしまってらだと、ババ引いてしましいます。
書込番号:25560076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ろうたんさんの場合は
しらばっくれてカメラ買取に出してしまえは良いのでは無いですかね。ババ引いたことは知らなかった事にして。
書込番号:25560081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うーん、修理に5万円もかかるのでしたら、将来X-T5を買う際の足しにしたいですね。
現状、電源を入れなおすたびにストロボがリンクされたりされなかったりという状況ですが、リンクされているのがいつの間にか外れているということはないみたいですし、調光がいまいち正確にできていない感じはありますが、一応シャッターに合わせて光りはしますので、だましだまし使っていこうと思います。
そして、X-T5が入手できましたら、T4は、パンケーキレンズ装着で常にカバンに放り込んでおくような使い方にしようかな、それだとストロボは使いませんので。
書込番号:25561807
0点
修理戻ってきました。
部品代と工賃しか書いてないので
フジフィルムには、
不信感しかありません。
想像しかできませんが
シャッターボタンの基盤が
虚弱で耐久が悪いためと、
電源がセーブされてる時、半押しでの
復帰反応が悪いため、スイッチ入れ直す回数が
多くなってしまうため、短期間で壊れるんだと思います。車ならリコールですよね。
書込番号:25562563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
想像の通りだとしたら、また壊れるかもね。
ドナドナかな?
>車ならリコールですよね。
たまにカメラでもあるねぇ。
書込番号:25563261
0点
kumako18さん、こんにちは
>買ってまだ日も浅いがストロボの認識不良で本体とストロボがリンクしない。
>スイッチのONOFFで復帰するがしばらくすると李リンクが外れる。
リンクと表現されていますが、次の二つのどちらですか?
・クリップ音ストロボを、カメラのホットシューへ装着してTTL調光ができないのか?
・ワイヤレスコマンダーを使って、カメラから離したストロボとワイヤレスコマンダーをリンクさせることが出来ないのか?
書込番号:25563506
0点
気がついた事。
修理から戻ってきて気がついたのですが、
電源セーブモードからの半押し復帰が素早くなってるのです。新品購入した時とは全く反応が違いました。
購入時は、半押ししてもほとんど復帰しなかったのです。したがって、スイッチを入れ直して対処していたわけで、スイッチの操作回数が多くなっていたわけです。私のは最初から壊れていたんです。悔しい。
修理代について交渉します。結果はまたおしらせします。
書込番号:25564145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
その後の顛末ですが、とあるオークションサイトで、シャッターカウント365の中古のX-T5を約20万円弱で購入しまして、X-T4の方は買取業者に買取をお願いしました。その際、正直に「ストロボ制御が不調です」というコメントをつけましたが、買取価格には影響しなかった模様、約11万円強で買い取ってくださいました。思うに業者さんは、部品取りの個体も、自前で修理できるノウハウもあるんじゃないでしょうかね。スッキリしてよかったです。
書込番号:25652311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
古いスレッドを蒸し返して、マナー違反でしたらごめんなさい。しかもX-T5に関することなのですが、上記で購入した個体の話なので、こちらの方が話が通りやすいかなと思ったのと、後述しますが、X-T4再購入に傾いておりますので、こちらに投稿させていただきました。
上記で購入したX-T5ですが、電源投入後数秒で「電源を入れなおしてください」というメッセージが出て、電源スイッチ以外の操作を一切受け付けなくなるというトラブルで使用不能と相成りました。シャッターカウントは現在17000と少々、富士フィルムに修理見積をお願いしたところ、11万円ちょっとかかるとのこと。
所有した富士機が2台とも故障したことで、扱いが雑なのではないかという印象を持たれる方もおられるかもしれませんが、断じてそのようなことなく、かなりていねいに扱ってきました。ビーチなど過酷な環境に持ち出したことも一度もありませんし、例えば夏の暑い日に車のトランクに入れる際は、過度の温度上昇を避けるために、アイスパックとともにカメラケースごと保冷バッグに入れるなどの措置を講じていました。それが有効かどうかはともかく、申し上げたいことは、それぐらい気を遣って丁寧に扱ってきたということです。
Lumix GX1とGX8もサブ機として所有、そちらは富士にマウント替えして以来あまり気を遣わずに使用(多分使用頻度は富士フィルム機より上)、特にGX1についてはレビューも書いたのですが、ビーチ専用機としてガンガン使い、子どもに持たせたりもしていますが、両機とも全くノントラブルです。
愚痴や中傷のように聞こえて不快な思いをされた方には申し訳ありませんが、価格コムの口コミは、富士フィルムの技術者さんも読んでおられるのではないかと期待し、そちらを意識しながら書いています。
この調子で行くとまた壊れるかもしれないカメラを11万円もかけて修理することはできません。値段が下がってきているX-T4の新品を、もちろん延長保証を付けて購入する方向に傾いています。
富士フィルム機を使う理由はフィルムシミュレーションと、独立したシャッタースピードダイヤル、レンズには絞りリングという操作性なのですが、そのために20万円以上も払うという贅沢が許される身分か?Lumixに戻るか?などとも逡巡しています。
富士フィルム機って、こんな感じで故障するものなんでしょうか。
書込番号:26309087
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット
つい先日まで販売出来る店舗がほとんど無かったのにここ数日動きがでできた様ですね。年末になってFUJIFILMさんは国内の小売業にどのくらいの供給が出来るんでしようか?
因みに私は8月下旬に発注していまだに入荷待ちの状態です。
書込番号:25532794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
キタムラで初値より高いX-T30のレンズキットを売り出すほどですので、年末商戦は壊滅では。
書込番号:25532962
2点
>しま89さん
> キタムラで初値より高いX-T30のレンズキットを売り出すほどですので、年末商戦は壊滅では。
フジは、新機種投入に向けて、市中在庫売り尽くし、に動いているのでは?
彼らは、X-T5、X100V、X-S20、について、受注残を抱えたまんま、ディスコン→(日本向け価格を大幅に上げた)後継機種投入、を強行するのだろうか?
古森さんが完全に手を引いた後、誰がXシステムを護(れ)るだろう?
書込番号:25533122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>受注残を抱えたまんま、ディスコン
で来年の年度末にX100V、X-S20を高値で在庫処分ですかね。
書込番号:25533151
1点
>しま89さん
> で来年の年度末にX100V、X-S20を高値で在庫処分ですかね。
^^;
それはともかく、今のフジは、いよいよ、迷走を始めようとしていると思います。
GFX/Xシステム部隊の皆さんは、社内的に、大きなプレッシャーの下にいるのかもしれません。
書込番号:25533191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれどれさん
市場のトレンドは "小型カメラ"と"フルサイズカメラ"への二極化が進んでいる、だそうです。ソニー、キヤノン、ニコンがAPS-Cに手を抜いてる今がトレンドに乗ってチェキに力を入れずに頑張りどころだと思うんですけどね
書込番号:25533210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しま89さん
キヤノン、ニコン、ソニー、がAPS-Cに手を抜いている(ように見える)ことには理由があると思います。
いわゆる、カニバリゼーション(に対する懸念)、だけでなく。
私自身は、パナソニックが、G9M2をS5M2と同じ筐体にしたことを支持しています。
その辺りが、ハンドヘルドデバイスとしてのカメラのジャストサイズです。
チェキとXの関係性は、フジ全体の方向性にも絡む課題であるように思います。フジ全体も、今、自分探しフェーズに入りつつあると思います。
そのキーワードは、ゼロックス、キヤノン、だと思います。
書込番号:25533248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ykboo1962さん
>>8月下旬に発注していまだに入荷待ち
自分は中古X-S10と中古XF35mm F1.4 Rをトータル12万円で、中古XC50-230mm II型が19800円でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001302658/SortID=25437897/
新品が来るまで中古で我慢するのも手ですよ。
画質はX-S10とX-S20で変わりません。
書込番号:25533273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ykboo1962さん
>乃木坂2022さん
> 画質はX-S10とX-S20で変わりません。
X-S10とX-S20の違いは、基本的には、被写体認識と動画機能に関するものだと思います。
X-S20は、エンジンが最新世代ということで、4K60pをサポートしていて、X-H2やGFXの最新機種と同じファームアップの恩恵(動画での被写体認識等)を受けられる可能性があります。
あと、X-S20はXシリーズながら、他社の機種と同様のタッチAFをサポートしています。
それらに興味がないのであれば、X-S10で十分だと思います。
私は、急いで、X-S20にリプレースする気はありません。ファームアップをウォッチしています。
書込番号:25533294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新品のX-S10は手に入らないんですかね?
x-s10で十分という人は多いでしょう。
フジもこれだけ売れてるんだから、さっさと値上げすればいいのに・・・そして利益は社員の給料と開発費に充てる。
値上げは困るという人はいるでしょうが、いつまでも薄利多売では、日本経済は沈滞のままですよ。最近カメラの性能アップが止まっている印象。開発費出せないから・・・
書込番号:25533483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sonyもnikonもさん
値上げ叶ったみたいなんでドンドン生産して欲しいですが、価格維持という意味では現状路線で行くんじゃないでしょうか。
他社で揃えてしまったんで、それらで遊びながら粘り強く待ちたい…(何を)
書込番号:25533825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sonyもnikonもさん
マップカメラでも、X-S10新品は無くなって、新品同様の超美品が 148800円(税込)です。中古ですが、マップカメラの1年保証が付きます。
薄利多売と言うか、円安で来日外国人がまとめ買いして、帰国後に転売するのを防ぐためにも、国内価格を上げるのは仕方ありません。円高の時は海外でレンズ買うと国内価格の3割引で買えていました。
書込番号:25540940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ずっと再入荷を待ってましたが、
いざ再入荷したら買うか迷ってます。
ヨドバシで買う予定でしたので、
今ほかの小型店しか入荷がない様子ですね。
ヨドバシを待つか、ほかのお店で買うかかなり迷っています。
オンラインショップでカメラを購入したことがなく、
安全でしょうか?
書込番号:25544261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みゆ125さん
現在価格.comで在庫ありになっているショップの中だと、三星カメラさんは何度か購入したことがありますが、信頼できる店だと思います。
ここは岐阜に店舗を構える老舗のカメラ店で、オンラインショップだけの店ではありません。
書込番号:25544275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
別スレを立てたけど、こんなのが、…
ヨドバシカメラ、
X-T5は、お取り寄せ
X-S20は、予定数の販売を終了…!
ディスコン?
書込番号:25545671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
販売店も少ないし、大幅に値上がりするし、注文してもかなり待つ?
X20を含めて、もう買うこともできない、希少機種になりましたね。
しばらくはボディの更新もできず、現在のレンズとボディで撮影しないといけません。。
9点
>momopapaさん
こんにちは。
>X20を含めて、もう買うこともできない、希少機種になりましたね。
α6700やR7も17万円台ですので、
他社にはないプレミアムAPS-C路線ですね。
価格でAPS‐C一眼を高い順にソートすると
フジのカメラが上からずらっと並びます。
ペンタの限定版(レンズ付き)や
モノクロームもありますが、
ライカTLよりも高くなっており、
現行の量産モデルでは、
かなり高価格なモデルの
ラインナップですね。
・撮像素子種類:APS-Cのデジタル一眼カメラ 製品一覧価格の高い順 (新品)
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec113=2&pdf_so=p2
書込番号:25515271
0点
>momopapaさん
10月26日時点で、マップカメラに新品在庫ありましたよね。その時に買っておけば良かったのに!
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040034/SortID=25477529/
書込番号:25515353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>momopapaさん
大手カメラ屋さんには在庫ありませんね。
売っているのはディスカウント店ばかり。
まだ半導体の影響なんですか?
書込番号:25515354
2点
もう半導体不足は終了でしょう。パソコンは値下がりが始まってますよ。
値段を上げても購入してくれることがわかったので、メーカーは強気でしょう。
たた、カメラに限らず、日本のメーカーは薄利多売が普通だったので、今までがおかしかったような気がします。開発費が出なければ、新しくカメラ作れません。社員の給料を上げることもできません。
書込番号:25515497 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
以前「X-T5 ディスコン?』ってクチコミを上げた妄想が段々と現実になってきて寂しい次第です。
本当にX-E3、X-T4の頃の元気さはどこに行ってしまったのでしょうか。
もう日本人には買えないカメラばかりになり、新しいXマウントレンズも期待できなくなるのでしょうか。
まあ来年のCP+には何らかの方向性がわかると勝手に予想してますが、
ゾフォート2のようなもんばかりが並んでたら、さよならですかね。
書込番号:25515632
1点
メーカーが強気価格、それでも欲しい人はいる。
それとカメラ店に在庫が無いことは関係ないし。
供給遅れのプレスは5月だったので、もうそろそろ安定供給できるでしょ。
製造しているけど、国内は儲からないので海外優先?
それとも富士はカメラ事業やめたいのかな?
書込番号:25515754
1点
> それとも富士はカメラ事業やめたいのかな?
売れてるのにカメラから撤退するわけがないでしよう。
書込番号:25515798 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
皆さん、ありがとうございます。
まずはX20ではなくX-S20でした。
レンズも高騰し、サードパーティが参入しているので、
従来のレンズで儲ける戦略が破綻してきていますね。
それでボディの値段を上げている?
私は昨年にS10を購入し、
S10、E4とT30を使い分けています。
T2もありますが、ほぼ押し入れの中です。
レンズもボディも買えませんので、壊れるまで使いたいです。
どこかでデジカメの寿命は5年とか書いてありましたが、
10年は楽勝で使えると思います。
問題が飽きと新しい機種への好奇心ですかね。
書込番号:25515810
2点
> もう日本人には買えないカメラばかりになり
金貯めてくださいよ。
どのカメラも高機能になって、製造費も高くなってるんですよ。
キヤノンなんかもそうですが、買える人だけに売るという方針みたいですね。性能下げて値段を下げるとかえって売れない。
実際、売れてるんだから、みんな頑張って金貯めてるんですよ。安いカメラだってまだあるので、写真趣味が続けられない状態ではないでしょう。ただ、安いカメラは早晩スマフォに置き換わりそうではありますね。
書込番号:25515816 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ジャック・スバロウさん
別スレでも書きましたが、昨今の富士機の日本市場での品薄と先日の値上げは、転売ヤーとそれと結託した一部販売店が薄利多売で多量に商品を横流ししているのが原因のようです。
https://koyuki-fujifilm.hatenablog.com/entry/20231109/1699532692
海外市場ではX100V以外は普通に店頭在庫があるので生産は滞っていないと思いますし、値上げも行われていません。それどころか、欧米では大型セールの真っ最中ですね。
X100VはSNSでバズった為に舞い込んだ膨大なバックオーダーはさすがに製造し終えたと思うので、このまま終売で、現在は来年初頭に発売される後継機の作り溜め中と思われます。
円安とそれに便乗した輩の為に日本のユーザーが多大な迷惑を被っている訳ですが、他のメーカーはもう少し上手くやっているので、富士ももう少し上手く立ち回って欲しいものです。
書込番号:25515836 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>やまちゃん4Cさん
ご紹介のページ見てきました。これを作った人は販売店の店員だそうです。値段上げの真相はわからないので、印象を書いたと記載されています。
この記事に書いてあるから、真実であるとするのは相当問題があるでしょう。
コロナ感染の初期のマスク不足騒ぎの時も、大儲けした人もいれは、大損した人もいました。転売屋って、結構リスキーだと思ってます。
カメラは中古市場がきちんと成立しています。なので、わたしは全てではないですが、原則カメラを買う時は、リセールバリューを考えて購入しています。人気のあるものが高くなるのは資本主義の原則でしょう。
書込番号:25516992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昔、ニコンの200mmマクロを売った時は、買った時とほとんとかわらない値段だったので、びっくりしました。
業者に言わせると、人気があって大量に売られたレンズ、カメラは中古カメラとして高くは引き取れない。希少なレンズ、カメラで実はそれなりの需要があるものは高く引き取れるとのことでした。ライカは良い例だと思います。
書込番号:25517182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やまちゃん4Cさん
転売ヤー被害ですか?
富士ユーザーはマジ迷惑ですね。
富士、恐いからスルーしますw
書込番号:25517241
3点
>momopapaさん
要するに、こういうことだと思います。
https://newswitch.jp/p/39371
フジのコメントも載っています。
X-S20、いつ、日本でも買えるようになるのだろうか?
書込番号:25517481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
..∧,,,∧
(`・ω・´)転売ヤー関係ありません!!!
書込番号:25517508
4点
手っ取り早く儲かる、チェキ事業に全集中!
書込番号:25518259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、ありがとうございます。
円安と転売業者、中国市場、なるほどと思いました。
一番の原因は日本人、日本が貧乏になっていて、
世界市場からは重要度が下がっているということですね。
今や香港の方が物価も給料も高いし、タイと同じ程度になってきたとか聞きます。
米国のアルバイトの時給が3000円や4000円とか。
日本は物価はそこそこ安いですが、給料は半分以下?
まずは、日本が借金を減らして、汗水かいて良い仕事をして、
少しでも以前のような豊かな国になるしかありませんね。
そうなれば円高にもなり、給料もあがり、今よりもカメラを買いやすくなりますね(笑)
と、こんな掲示板でほざいていても何にもなりませんが。
書込番号:25521644
2点
>世界市場からは重要度が下がっているということですね。
それは関係ないでしょう。
昔は、どのカメラメーカーも国際保証書をつけてたのですが、国によって要求される保証内容が違うので、アメリカで販売される機械と日本で販売される機械を同一に扱えなくなったのです。
単に円安であること、部品の値上がりで製造原価が上がったものと思います。
円安改善されるんですかね? カメラに限らず、どうなるのか心配です。新NISAでアメリカの株購入が激増することが予想されており、少なくとも来年前半は円安がかなり進行するものと思ってます。その後どうなるかわかりません。カメラの値上がりはさらに続くと思ってます。
書込番号:25522163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sonyもnikonもさん
そうであるといいのですが、日本の市場は縮小しています。
海外に製品を多く振り分ける可能性も高いですよね。
円安、170円も視野と以前から言われていますね。
しばらくは政府が防衛すると思いますけど、日本の物価が上がらないと、
金利が高くならないと、流れは変わらないような。
物価が上がると、貯金している人ほどダメージは大きいですね。
借金は目減りするので、政府は困らない。
国民の代わりに国が借金しまくって、無駄遣いしているので、お先真っ暗です。
今のままではハイパーインフレ、金利が上がって国債暴落で国家の破綻・・・そんな可能性も高いですね。
そうなると高価な趣味などに興じることもできませんね。
欧米への海外旅行をしばらくしていませんが、
今行くと、驚くような物価だそうです。
ニュージーランドのガソリンも1Lで300円近いとか。。
大昔、米ドルが80円とか、NZドルが60円とかの時代が懐かしいです。。
海外にも行けず、カメラも更新できず・・・
なかなか厳しい未来になりそうですね。今のままでは。
書込番号:25522240
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット
先行して?ボディのみですが「生産完了・在庫限り」となってしまいました。
恒例のキャッシュバック待ちでしたが、今秋は無いかも・・・
後継の噂もないので、入門価格帯(といっても高いですが)はやめるのか?
皆さまどう推測されますか。
3点
FUJIの方針はわけがわかりません。
売りたいのか、売りたくないのか、作る能力がないのか・・・・
発注を大量に受けているのに、製造終了って一体なんでしょう。
ひとつだけわかっているのは、中判から撤退するつもりはないみたいです。レンズ、続々と出してきていますから・・・
中判はGFX100iiを買ってくれってことですかね。海外では人気みたいです。
50シリーズの売れ行きを知りませんが、あまり売れてないのかも、ですね。
書込番号:25490331
3点
X70同様の旧センサ在庫救済企画だったのかも。
書込番号:25490616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
売れてない、ということは無いと思います。
思いますというよりは、無い、と言って良いと思う。
なぜならこの機種はMAPカメラのLINE限定価格に出てくるとあっという間に無くなるからです。
センサーは2017年に出た機種と同じなので、
その在庫が無くなったということだと思います。
そして後継機の登場が近いと思います。
フジ元々の販売計画や生産体制と比較して、
需要がそれを上回っているんでしょう。
一眼は無くなると考えている人達、そういう願望を持っている人達が、
たまたま前年の販売台数を下回った時期にネガキャンしてますが、
実際にはそうではなく、コロナ後は回復にあるはずです。
写真と映像を発信するコンテンツが増え、
カメラ活用の場も増えています、それが文化的にも変わりつつあります。
スマホで補える部分と足りない部分がありますから、
今は様々な機能を機材に求められている時代です。
書込番号:25491115 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ
一昨日に撮影した写真を見ていると、一面にホットピクセルが存在している事に気付きました。
撮影は長時間でも無く普通のスナップショットで全ての写真に点在しています、これまでホットピクセルなどの写真に出くわした事がなくかなりショックでした。
センサー不良なのかと調べた所"宇宙から絶えず地上に降ってくる「γ(ガンマ)線」がCMOSにぶち当たってピクセルがダメージを負うこと"だそうです。 フジサポートセンターに問い合わせた所、同様な解答でした。 高画素なので特に顕著であるとの回答でした。
GFX100Sユーザーさんはこのホットピクセルの現象は経験ありますでしょうか?
毎回撮影毎にピクセルマッピングを実施したりしているのでしょうか?
個人的には何時出るか判らないこの現象とどう付き合うべきなのか困惑しています。
3点
>toshaさん
自分はGFX100sなどの中判は使ってませんが、ホットピクセルの経験はないです。
気づいてないだけかも知れませんが。
まあ、ホットピクセルは回避できないと思います。
撮影の度にホットピクセルが生じる訳ではないと思いますので発見したらピクセルマッピングするとかで良いように思います。
書込番号:25486048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホットピクセルは、もともとCMOSを構成する半導体結晶の中にあった格子欠陥が、使用とともに進行してホットピクセルとして顕在化することもあります。
ですが、多くは絶えず宇宙から降り注いでいる宇宙線(中でもエネルギーが強くて物質を貫通する能力が高いガンマ線)がCMOSに当たり、貫通するときにCMOSのピクセルにダメージを与え、機能不全にしてしまうことから発生します。
なので、カメラを分厚い鉛の箱に入れておかない限り、時間とともに増えてきます。とりわけ飛行機に乗って地上10kmあたりを飛んでいるときは、大気があればかなり吸収されるガンマ線がモロに当たり、ホットピクセルが増えやすくなります。
ガンマ線は私たちの体をも貫通するので、ガンマ線によって細胞(の中のDNA)が傷められると、癌化することもあると言われています。
私が以前に買ったキヤノンの1DXもいまはよく調べると、ホットピクセルは100はあります。これはどうしようもなく、ホットピクセル化した画素にはすぐ近くの画素の色を塗るしかありません。それがピクセルマッピングの基本原理です。ピクセルマッピングしてもホットピクセルが直るわけではありません。誤魔化して目立たなくするだけです。
そんなものだと思い、気にしない(気にしても対処の方法がない)ことです。私たちの体を絶え間なくガンマ線が貫通していても、誰も気にしないでしょ。
書込番号:25486119
6点
>toshaさん
いつも同じ箇所に発生でしょうか?
書込番号:25486220
1点
>toshaさん
こんにちは。
>フジサポートセンターに問い合わせた所、同様な解答でした。
>高画素なので特に顕著であるとの回答でした。
ちょっと不思議な回答に思えました。
高画素の方が素子の面積が小さく、
素子単位ではガンマ線にもあたりにくいし、
できても中画素機?よりも白点が小さいため
目立ちにくいのかなと思っていました・
低画素機や中画素機の素子は、
素子面積の点で当たりやすいが
頑丈だ、などがあるのでしょうか。
中判でフルサイズよりもセンサーの
面積が単純に大きいため、その分
ガンマ線に当たりやすくなる、
という説明ならわかるのですが。
書込番号:25486519
1点
最初に結論を言うと、ピクセルマッピングしたら終わりです。
以下、少しウンチクになります。
ディスプレイのドット抜けと同じ現象です。
人間が作るものですから、極めて低い確率で不良品が出てしまいます。
FHD(200万画素)や4K(800万画素)のディスプレイで、台数にして1%くらいの発生率だそうなので、画素に換算すると5000万画素に対して1個くらいでしょうか。
確率が同じなら、カメラの撮像素子が2400万個であれば1個、1億2000万個あれば2-6個くらいは不良素子になっているはずです。
AF方式が像面位相差AFであれば、AF用の素子がセンサーに散らばっていますので、もともと撮像用の素子は歯抜け状態になっています。
総画素数2600万、有効画素2400万などの表記がそれです。
ちなみに一眼レフは2400万/2500万くらいの割合で、コントラストAFしか採用していないパナソニックGH6は2521万/2652万と、ほかのミラーレスよりも有効画素の比率が高い(AF素子による歯抜けがない)です。
GHX100Sの総画素数は公表されていませんが、おそらく数百万個くらいは歯抜け状態になっているものを、ピクセルマッピングで補完しているものと思います。
さらにいうと、レンズの収差をソフトウェア補正で調整もしてるはずですしね。
1個や2個増えたところで、ピクセルマッピングで調整すれば画質への影響はない(人間が視認できるレベルを超える)と思います。
1箇所に10個20個がまとまって発生した "大穴" は補完しきれないこともあるので、その場合はあきらめて買い換えるしかないと思いますけど。
そんなわけで、気にされないことをお勧めします。
書込番号:25486697
3点
>heporapさん
同じ場所に点在しています。
皆さん
解答ありがとうございます。
気にされない事の様ななので、まずはピクセルマッピングをして状況を見て見たいと思います。
書込番号:25486843
0点
ピクセルマッピング20回位実施しましたが、ホットピクセルの位置は変わってないです。
明日に富士フィルムに持ち込んで修理を依頼する予定です。
書込番号:25491436
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















