
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2023年11月4日 19:43 |
![]() |
11 | 3 | 2023年11月4日 15:29 |
![]() |
6 | 4 | 2023年10月20日 19:05 |
![]() |
78 | 23 | 2023年10月15日 19:38 |
![]() |
84 | 46 | 2023年10月7日 16:22 |
![]() |
107 | 36 | 2023年10月2日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ
一昨日に撮影した写真を見ていると、一面にホットピクセルが存在している事に気付きました。
撮影は長時間でも無く普通のスナップショットで全ての写真に点在しています、これまでホットピクセルなどの写真に出くわした事がなくかなりショックでした。
センサー不良なのかと調べた所"宇宙から絶えず地上に降ってくる「γ(ガンマ)線」がCMOSにぶち当たってピクセルがダメージを負うこと"だそうです。 フジサポートセンターに問い合わせた所、同様な解答でした。 高画素なので特に顕著であるとの回答でした。
GFX100Sユーザーさんはこのホットピクセルの現象は経験ありますでしょうか?
毎回撮影毎にピクセルマッピングを実施したりしているのでしょうか?
個人的には何時出るか判らないこの現象とどう付き合うべきなのか困惑しています。
3点

>toshaさん
自分はGFX100sなどの中判は使ってませんが、ホットピクセルの経験はないです。
気づいてないだけかも知れませんが。
まあ、ホットピクセルは回避できないと思います。
撮影の度にホットピクセルが生じる訳ではないと思いますので発見したらピクセルマッピングするとかで良いように思います。
書込番号:25486048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホットピクセルは、もともとCMOSを構成する半導体結晶の中にあった格子欠陥が、使用とともに進行してホットピクセルとして顕在化することもあります。
ですが、多くは絶えず宇宙から降り注いでいる宇宙線(中でもエネルギーが強くて物質を貫通する能力が高いガンマ線)がCMOSに当たり、貫通するときにCMOSのピクセルにダメージを与え、機能不全にしてしまうことから発生します。
なので、カメラを分厚い鉛の箱に入れておかない限り、時間とともに増えてきます。とりわけ飛行機に乗って地上10kmあたりを飛んでいるときは、大気があればかなり吸収されるガンマ線がモロに当たり、ホットピクセルが増えやすくなります。
ガンマ線は私たちの体をも貫通するので、ガンマ線によって細胞(の中のDNA)が傷められると、癌化することもあると言われています。
私が以前に買ったキヤノンの1DXもいまはよく調べると、ホットピクセルは100はあります。これはどうしようもなく、ホットピクセル化した画素にはすぐ近くの画素の色を塗るしかありません。それがピクセルマッピングの基本原理です。ピクセルマッピングしてもホットピクセルが直るわけではありません。誤魔化して目立たなくするだけです。
そんなものだと思い、気にしない(気にしても対処の方法がない)ことです。私たちの体を絶え間なくガンマ線が貫通していても、誰も気にしないでしょ。
書込番号:25486119
6点

>toshaさん
いつも同じ箇所に発生でしょうか?
書込番号:25486220
1点

>toshaさん
こんにちは。
>フジサポートセンターに問い合わせた所、同様な解答でした。
>高画素なので特に顕著であるとの回答でした。
ちょっと不思議な回答に思えました。
高画素の方が素子の面積が小さく、
素子単位ではガンマ線にもあたりにくいし、
できても中画素機?よりも白点が小さいため
目立ちにくいのかなと思っていました・
低画素機や中画素機の素子は、
素子面積の点で当たりやすいが
頑丈だ、などがあるのでしょうか。
中判でフルサイズよりもセンサーの
面積が単純に大きいため、その分
ガンマ線に当たりやすくなる、
という説明ならわかるのですが。
書込番号:25486519
1点

最初に結論を言うと、ピクセルマッピングしたら終わりです。
以下、少しウンチクになります。
ディスプレイのドット抜けと同じ現象です。
人間が作るものですから、極めて低い確率で不良品が出てしまいます。
FHD(200万画素)や4K(800万画素)のディスプレイで、台数にして1%くらいの発生率だそうなので、画素に換算すると5000万画素に対して1個くらいでしょうか。
確率が同じなら、カメラの撮像素子が2400万個であれば1個、1億2000万個あれば2-6個くらいは不良素子になっているはずです。
AF方式が像面位相差AFであれば、AF用の素子がセンサーに散らばっていますので、もともと撮像用の素子は歯抜け状態になっています。
総画素数2600万、有効画素2400万などの表記がそれです。
ちなみに一眼レフは2400万/2500万くらいの割合で、コントラストAFしか採用していないパナソニックGH6は2521万/2652万と、ほかのミラーレスよりも有効画素の比率が高い(AF素子による歯抜けがない)です。
GHX100Sの総画素数は公表されていませんが、おそらく数百万個くらいは歯抜け状態になっているものを、ピクセルマッピングで補完しているものと思います。
さらにいうと、レンズの収差をソフトウェア補正で調整もしてるはずですしね。
1個や2個増えたところで、ピクセルマッピングで調整すれば画質への影響はない(人間が視認できるレベルを超える)と思います。
1箇所に10個20個がまとまって発生した "大穴" は補完しきれないこともあるので、その場合はあきらめて買い換えるしかないと思いますけど。
そんなわけで、気にされないことをお勧めします。
書込番号:25486697
3点

>heporapさん
同じ場所に点在しています。
皆さん
解答ありがとうございます。
気にされない事の様ななので、まずはピクセルマッピングをして状況を見て見たいと思います。
書込番号:25486843
0点

ピクセルマッピング20回位実施しましたが、ホットピクセルの位置は変わってないです。
明日に富士フィルムに持ち込んで修理を依頼する予定です。
書込番号:25491436
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット
先行して?ボディのみですが「生産完了・在庫限り」となってしまいました。
恒例のキャッシュバック待ちでしたが、今秋は無いかも・・・
後継の噂もないので、入門価格帯(といっても高いですが)はやめるのか?
皆さまどう推測されますか。
3点

FUJIの方針はわけがわかりません。
売りたいのか、売りたくないのか、作る能力がないのか・・・・
発注を大量に受けているのに、製造終了って一体なんでしょう。
ひとつだけわかっているのは、中判から撤退するつもりはないみたいです。レンズ、続々と出してきていますから・・・
中判はGFX100iiを買ってくれってことですかね。海外では人気みたいです。
50シリーズの売れ行きを知りませんが、あまり売れてないのかも、ですね。
書込番号:25490331
3点

X70同様の旧センサ在庫救済企画だったのかも。
書込番号:25490616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

売れてない、ということは無いと思います。
思いますというよりは、無い、と言って良いと思う。
なぜならこの機種はMAPカメラのLINE限定価格に出てくるとあっという間に無くなるからです。
センサーは2017年に出た機種と同じなので、
その在庫が無くなったということだと思います。
そして後継機の登場が近いと思います。
フジ元々の販売計画や生産体制と比較して、
需要がそれを上回っているんでしょう。
一眼は無くなると考えている人達、そういう願望を持っている人達が、
たまたま前年の販売台数を下回った時期にネガキャンしてますが、
実際にはそうではなく、コロナ後は回復にあるはずです。
写真と映像を発信するコンテンツが増え、
カメラ活用の場も増えています、それが文化的にも変わりつつあります。
スマホで補える部分と足りない部分がありますから、
今は様々な機能を機材に求められている時代です。
書込番号:25491115 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット

>ykboo1962さん
どちらで予約されたのでしょうか?
10月4日に在庫あり購入可能でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001539681/SortID=25441198/
書込番号:25468797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラのキタムラです。大手なので早く入荷するのを期待してだのですが🥲
書込番号:25469250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ykboo1962さん
こんにちは。
>大手なので早く入荷するのを期待してだのですが
大手は注文も多いでしょうから、意外に
小規模店などの方が速い場合もあるのかも
しれません。
早く来るとよいですね。
書込番号:25469367
2点

現在は店頭在庫あり、オンパレードですね。
書込番号:25471793
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 ボディ
NP-T125販売終了らしいです。マジで富士フイルムは頭おかしい。
プロ機として販売したカメラのバッテリーがカメラ販売終了後すぐにバッテリーも販売終了って。。。
これだから、このメーカーは信用できないんだよね。カメラ専用バッテリーをこんなに早期に販売終了する事はマジでありえない。
例えばキヤノンの場合、2008年に販売された5D mark2から現行のR5に到るまでバッテリーの互換性を持たせている。
それくらい、カメラの専用バッテリーは重要。
プロ機として長期的に使うことを全く考えてないって事じゃん。バッテリーが劣化しただけでもう手元のカメラが使えなくなるんだよ。
ユーザーの方々は、みんなが富士フイルムにクレームを言って、この異常な事態をメーカーに悟すべきだし、
みんなが声を出してメーカーには生産を継続させないと将来的にユーザーは自分が困ります。
また、現状でもかなり高価なNP-T125がさらに高騰してしまいますよ。
17点


>次世代スーパーハイビジョンさん
スタジオでのブツ撮りだけならそれでなんとかなるかもしれませんが、ACでの給電はやはり取り回しが悪くなって不便だし、そもそも外に持ち出せなくなるのでは根本的な問題解決にはならないでしょう。
書込番号:25296176
4点

>NP-T125販売終了らしいです。
ニュースリリースはあったのですか。?
ちなみに
コンパクトデジカメやチェキのバッテリーの納期が8ヶ月とあります。
https://mall-jp.fujifilm.com/shop/g/g16437322/
書込番号:25296193
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
すでにヨドバシカメラでは「販売終了」となっており、アマゾンでも「現在在庫切れです。 この商品の再入荷予定は立っておりません。」とのこと。
そもそも、ニュースリリースしろって話ですよね!
純正バッテリーNP-T125を使うカメラというと、GFX50Sで市場に出た当時の初値は70万円ほど、GFX100は120万円ほどの価格的にもそれなりのプロ用中判デジタルカメラです。GFX50Sの販売終了は約2年前で、GFX100の販売終了なんてつい最近で販売終了したのは約3ヶ月前です。
主にプロ向けに販売されたカメラの純正バッテリーの販売をこんなに早期に何のニュースリリースもなく販売終了する富士フイルムは、異常ですね。
マジでこのメーカーは信用できないと思い知らされました。
書込番号:25296243
12点

>ダークルーム時々ライトルームさん
残念ながら
しばらくしたらネットで高値で取引かも?
書込番号:25296298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゑゑゑさん
そんな転売ヤーがホイホイ喜ぶような展開にはなって欲しく無いね。
おそらく、これから富士フイルムにはこの件に関して国内外のユーザーから多くのクレームが寄せられて、対応を迫られる。
その対応をユーザーは見ているし、その対応の仕方はネットを通じて拡散しカメラ愛好家に共有される。
その対応の方法次第では今後のユーザー離れと新規ユーザー獲得に大きな影響が出る。
なので、ユーザーはまずこの件に関して思うところを富士フイルムに問う必要があると思うし、富士フイルムはその声に真摯に対応していく必要があると思います。
まして、このGFXシリーズはプロの使用者も多い機種だ。
カメラ販売終了後3ヶ月で専用バッテリーの販売を終了して許されるものでは無いと思います。
書込番号:25296392
6点

フジオンライン見たら、GFX100のボディも販売終了になってました。
要するにNP-T125を使うボディも販売終了みたいです。
ニュースには載ってないので、何かの間違いではないかと思ってます。こういう前例はあったかですかね?
今までの場合は、次機種が発表されてから、ひっそり退場するという感じでしたが。ユーザーも、新しいのが出るんだから、当然だよね。と思いました。
本当はそうするつもりだったが、、その前に工場の在庫がなくなってしまったとか・・・
買った途端に、新機種発表もショックですが。
メーカーの話を聞きたいです。少なくとも電池はしばらく販売してもらいたいです。
次機種は断然素晴らしいとか・・・だったら、購入せざるを得ないかも。
書込番号:25296716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダークルーム時々ライトルームさん
ユーザーなんですか?
あっこっちに書いてますが・・・ おもちのGFXは、どれですか?
書込番号:25296932
2点

>sonyもnikonもさん
ユーザーです。GFX50Sですが、仕事用で2台持ちで運用しております。GFX100は必要な場合のみレンタルして使ってます。
NP-T125を使うカメラのユーザーは情報共有する必要があると考えて、3台のカメラのクチコミ掲示板に記載しました。
他にcanonとphase oneも所有し用途に合わせて併用して使っておりますが、まさかこんな信じられないことが起こるとは思っていませんでした。
カメラの専用バッテリーの販売終了なんて、canonやphase oneなどのプロ用機材では考えられない事ですから。
canonに関してはスレ立てした際に記載しておりますが、phase oneはカメラボディはAF〜DFプラスシリーズまではずっと一貫して入手性の良い単三電池(エネループも可)が採用されていました。2015年にXFシリーズになって専用バッテリーで動作するように仕様が変わりましたが、その専用バッテリーはphase oneのデジタルバック と同じバッテリーを使えるので全く問題がないものです。というのも、phase oneデジタルバック用バッテリーは2004年発売のPシリーズから現行機種のIQシリーズまで全て同じバッテリーを使用するように設計されているので互換性が完全に確保されているのです。
それほど、カメラの専用バッテリーは重要であり、互換性を確保し続けて、生産し続ける責任と義務があるモノなのです。
「小型軽量化」「容量アップ」などと言って行き当たりばったり的に、互換性を無視して仕様や形状を変えてはならないものだと思います。
書込番号:25296974
7点

フジオンラインには、GFXは販売終了になってますが、電池の方は、販売終了もしくは扱いがないとの記載で記述が違っています。
落ち着いて正解を待つしかないでしょう。
基本、カメラの価値はレンズだと思っているので、今持っている電池が使えなくなったら、終了で仕方ないです。100sに買い替えようと思ってたところだったし。新しいGFXが出るような噂がありますね。わたしはGFX100で十分ですが。
書込番号:25296995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシなど販売終了はよくありますね。
しばらくすると再販開始ってこともありますから…
メーカーでの生産終了の案内があるなら別ですが…
もちろん販売終了で何らかの理由でそのまま
メーカーが生産せずに終了もあるでしょう。
書込番号:25297001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

販売終了は間違いなさそうです。
mapcameraで買おうとしたら、取り寄せになってました。
ビックカメラは在庫1個。私が買いました。
楽天は中古のNP-T125が3万円になってました。いつものごとくえげつない。あとは互換バッテリーだけ。
アメリカのB&Hには在庫ありでした。ただし、輸入すると送料が高いので、1個だけだとかなり損です。
海外のフジフィルムユーザーの間では問題になってないみたいです。事情が違うんですかね?
このパターンは、復活不能でしょう。ユーザーから要望が強くて、製造・販売開始なんて、どこのメーカーでも聞いたことがないです。ニコンだけは対応してくれるような気がしますが、1年とか2年とかたってからが多いです。なんか、製品にトラブルでも発生したんですかね。安全規格を満たせなくなったとか・・・・。ニコンで経験しました。こういう理由だと、今後絶対に販売されません。アメリカと日本では電池の安全規格が違うので、アメリカで普通に売られているのは、そういう理由なのかもしれません。
書込番号:25297118
0点

>sonyもnikonもさん
そうですか。それは良かったですね。
私も自分だけの問題で言えば、おそらくしばらくは困る事はない。
GFX100を追加購入しようかと考えていた矢先に派生モデルかと思われた50s2と100sが販売されましたが、それらの機種には純正アクセサリーやバッテリーなどの互換性が無かった事に、メーカーへの不信感と不安を覚えてGFX100の購入は思い留まり、予備バッテリー3個とAC15Vパワーアダプターを2個購入しているので。現在3個のバッテリーで運用していて、追加購入している新品3個のバッテリーは劣化防止を考えてジップロックに入れて冷蔵庫長期保管している状態。全てのバッテリーが劣化して使えなくなるような事態になれば、最後の手段はスタジオでAC15Vアダプターを繋いでブツ撮り専用として使えば良いと思ってはいます。
ただ、自分だけが助かれば良いという話ではなくて、富士フイルムのこの軽率すぎるバッテリー販売終了というアクションに対して全てのユーザーがリアクションをする必要性、そして共有して問題視する必要性を感じてクチコミを書きました。
プロ向けの撮影機材がこのようなものであってはならないと思います。50Sや100は高耐久ボディなども売りの一つにしていましたが、バッテリーが早期に販売終了されて入手できないのにボディばかり耐久性が高くても仕方がない。システム全体が安定して長期使用できる事、要するにバッテリーやパーツ類などを恒久的に継続して販売するパイプラインの耐久性がすごく重要だと思います。
書込番号:25297172
4点

このパターンは、復活不能というのはよくわからなかったのですが、メーカーのサポートやケアに問題があって購入したユーザーに著しい損害が出るならばメーカーは改善する必要があると思います。
つい3ヶ月ほど前の販売終了直前にGFX100を購入した人の中には消費者センターに訴え出る人が出ても全くおかしくない問題です。
安全規格を満たせなくなったとかの製品にトラブルでも発生したんのであればリコール対象製品となるので、それを告知して全ての製品を回収・交換等をしなければなりません。
書込番号:25297317
3点

ニコンで生じた問題から想像しただけです。
根拠はありません。
日本のリチウム電池が高価なのは、安全規格が厳密だからです。そして、実際に事故が起きてなくても、規格は時々変わるみたいです。
火事が実際に起きたのであればリコールでしょうが、規格が変わっただけなら、リコールにはならないでしょう。あくまで、想像です。他に理由が思い浮かびません。GFXの後継機はまだ噂の段階ですし、発表もしてないのに、前機種の発売中止っておかしいですよ。
書込番号:25297338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほどです。
まあ、仮にGFX100の後継機でバッテリーの互換性を持たせて新タイプのバッテリーを出すというのであれば不信感は解消されますがね。
仮にそうなるとしても、メーカーは告知をするなり、互換性のある後継バッテリーを販売開始してから旧タイプは販売中止をするべきですね。
現在の状態は明らかにおかしい。
書込番号:25297367
2点

富士フィルムサポートセンターに電話してみました。
2023年5月でNP-T125の販売終了は間違いなし。海外でも同じ扱い。終了の理由は不明。
いつまで続けるかわからないが、窓口で部品扱いで購入は可能。代替え機については不明。
販売終了したこと、部品として購入可能なことをホームページに書くように要求した。貴重な提案として承りますという返事だった。
以下は私の感想:
リチウム電池の寿命は500回前後とされているので、とりあえず、カメラの寿命は満たせるかもしれない。プロで毎日撮影している人は別。私は充電は週一回から月一回程度。4個あるので、20年はもつ計算。
楽天では、中古電池が3万円という暴利で販売されている。そんなところで買う必要なし。サードパーティのバッテリーには手を出さないことをおすすめする。火事になったり、カメラが壊れたら大変だ。
書込番号:25298487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ立てから1ヶ月が経過しましたので、とりあえずここら辺で一度情報をまとめておきたいと思います。
私自身も富士フイルムのサポートセンターに、この件に関する問い合わせとクレームを申し立て、何度か回答をいただいてます。
まず、NP-T125がそもそも販売終了されたのかどうかについてですが、さまざまな憶測が飛び交う状況で希望・願望的な意見も多く見られましたが、私の問い合わせに対するサポートセンターからの回答では、
「このたびは「充電式バッテリー NP-T125」の製品販売終了に関して、ご迷惑とご心配をおかけしております。
恐れ入りますが、「充電式バッテリー NP-T125」は製品販売を終了させていただいております。」
という回答でした。
ただ、このスレ内で「sonyもnikonも」という人がコメントしてくれているのと同様に、私の方でもサポートセンターから
「ご使用のお客様のご迷惑とならないよう、引き続き付属品扱いでご用意させていただいておりますので、ご希望されます場合には、その旨、ご連絡ください。」との回答を得ています。
しかし、そうなると在庫数の状況が見えにくいのも不安だ。潤沢な在庫があるなら市場に流せば良いのに、メーカーに連絡して個別対応で購入させるということは在庫数はたかが知れてそうだ。
皆さんも同じだと思いますが、現状では手持ちのバッテリーで足りているので、今欲しいわけじゃない。劣化したり、破損したりした際に新しいバッテリーを買い足したいのだ。その、いつ起こるかわからないが確実に起こる「新しいバッテリーが必要になった時に買えるのかどうか」が知りたい。だからこそ、後継機へのバッテリーの互換性を重要視している。ただ、回答の文脈的にNP-T125と互換性のある後継バッテリーは出ないと考える方が妥当かもしれない。。。
書込番号:25340070
3点

上記のようなメーカーの回答に不安を覚えた私は、
「部品扱いということは、GFX100の販売終了から部品保有期間の7年間と同じようにバッテリーも最低でも7年間は購入できるのか?」
「GFX100や50Sの修理対応期間や部品保有期間は販売終了後からきちんと7年間は設けられるのか?」(もうこれらは、すでに富士フイルムを信用していないからこその質問というか皮肉というか念押しのようなものである)
と問いあわせた。
また、富士フイルムはHP上で互換バッテリーを使うことで発火・故障する可能性や事故に対して責任を負わないという旨を「お客様への重要なご連絡」ページに載せているにも関わらず、GFX100/50S/50R専用バッテリーの販売を終了した。販売終了するが互換バッテリーなどは使うなというのは、すごく矛盾している。
「何故GFX100の販売終了からたった3ヶ月しか経っておらず、NP-T125との互換性を持たせた新型バッテリーも発表していない現時点でGFX100の専用バッテリーNP-T125 を販売終了するのか?その理由は?」
「GFX100の後継機の発表が噂されてるが、その後継機で採用されるバッテリーは「充電式バッテリー NP-T125」との互換性はあるのか?」
など、おそらく全てのユーザーが知りたいであろうことを重ねて問い合わせたが、とるに足らない情報しか得られなかった。
書込番号:25340090
5点

昨日、X-サミットでGFX100の後継機「GFX100U」が発表されましたが、後継機に使用されるバッテリーはNP-W235とのことです。これで従来のフラッグシップ機などで使用されてきたNP-T125と互換性を持った後継バッテリーが発売される望みは無くなったわけです。歴代フラッグシップ機のGFX50S(発売価格80万円)やGFX100(発売価格120万円)などのオーナーはどのように感じていますか?
GFXシリーズを手に入れた人の中には、「妻や恋人からプレゼントしてもらったGFX50Rだから買い替える気はない」「写真学校の卒業記念に親からもらったGFX50Sだから後継機が出てもこのカメラは手放さずにずっと使いたい」という理由でそのカメラを使い続けたい人もいるでしょう。また、撮影スタジオや広告写真家先生のアシスタントを卒業し、自分も一流広告カメラマンでやっていこうと考え、この先10年は使い倒す覚悟で無理してローンを組んでGFX100を買った夢を追う若者もいるでしょう。
当たり前の事だけど、デジタルカメラは専用のバッテリーがなければ電源も入らず一切動作しない。バッテリーが劣化してしまった際に、交換バッテリーが手に入らなければもうそのカメラを使用することはできない。デジタルカメラ時代において、カメラボディの販売終了後わずか数ヶ月でメーカーがカメラ専用バッテリーの販売終了するというのは、そのカメラを使っている人間の気持ちを踏みにじるような行為だと思いました。
最後に富士フイルム社に一言。GFX100ボディ販売終了(2023年3月)を起点とし、部品保有期間の7年間(2030年2月)までの期間はアフターサービス・ケアだけはきちんとしろ。
書込番号:25420547
2点

前に散々書いたのと同じじゃない。
もういい加減にしろよ。わたしの感想は前と同じ。
書込番号:25421140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

富士フイルム・GFX100終了??と各レンズ終了??、私も終了・・・
買います・・・と・CMやカンバンが出てる会社へすべて中古品として売ります
も〜〜〜富士フイルム商品は買わなく嫌・いや・になりました
お疲れさんでした・・・
書込番号:25464722
1点

>八王子太郎さん
あんたキヤノンのユーザーで、フジのカメラは一台ももってないじゃない。
なんか、あきれるよ。
書込番号:25464842
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
今朝何気に価格を眺めたら…
◯タムラの価格が下がって
しかも8,900円以上も!!!
相変わらず納期未定の状態で
何で下がるのか不思議です💦
供給過剰で下がるのは理解できますが。
予約数を確保するための釣り?
前の価格で予約した分の納期が近いなら
これはまあ仕方ないとも思いますけど…
もし予約客を離さない為の手段だとすると
相場感を乱す事も含めて腹立たしいですね〜
暫く待って来ない様なら腹括ってキャンセルしようかなと。
3点

>もし予約客を離さない為の手段だとすると相場感を乱す事も含めて腹立たしいですね
もしかして製造できない理由があるのでしょうか?
→当然あります。調達部門の大失態で部品メーカーから嫌われたのなら心配です。
富士フィルムはもう駄目だ!
書込番号:25443098
3点

>ゑゑゑさん
コメントありがとうございます!
僕が腹立たしいのは◯タムラの
予約の取り方なんですよね〜
戦略といえばそれまでですけど。
X-T5は良いカメラだと思いますし
受注生産で納期が遅いの仕方ない
でも
品がないのに価格乱すのはどうかと。
書込番号:25443109
1点

>yuripapa3さん
GFX100Uが発表されましたから製造ラインも優先順位が変わってると思います。
富士フイルムは部品調達が上手いとは言えず、新しいカメラを続けて発表したりしてるので製造数が分散しれてるのが少なからず影響してると思います。
納期未定であれば予約はキャンセル可能でしょうから予約客を離さないための値下げではないと思いますけどね。
>品がないのに価格乱すのはどうかと。
X-100Vなんか量販店に在庫が無いから30万程度ですから品があっても適正価格で売られてないです。
まあ、適正価格は人それぞれだと思いますが30万程度ってのは普通じゃないと思いますね。
>◯タムラ
キタムラですよね。
不要な伏字は禁止ですよ。
書込番号:25443119 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>yuripapa3さん
マップカメラも、¥222,660(税込)お取り寄せ(14件)2なってますよ。
X-T5もX100vも欧米のカメラ屋さんには在庫あるので、海外の在庫を回収して日本仕様で売れば良いだけなんです。
確か、マップカメラX100v新品が準備中になってたはず。
書込番号:25443145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yuripapa3さん
キタムラやマップカメラは他店との対抗価格をつけていますね。最近動向をみていませんでしたが、OCNラインショップ(NTT-X)が最安値タイにあります(ブラックのみ)。推測したストーリーにすぎませんが、OCNラインショップが突然値下げして、キタムラがそこにぶつけて値下げ、マップカメラも後追いしているというあたりではないでしょうか(繰り返しますが、経緯を見ていないので推測です)。
良し悪しの判断からは離れて、現状T5は「予約価格で他店と競争」状態です。入荷予定が無くとも、ここの価格コムのトップの座を維持するという方針で機械的に値動きしているように見えます(しかもAI値付けというレベルでさえなく、IF文の条件分岐程度の)。あまり真剣に考えると振り回されますので、鍔迫り合いを眺めて「品もないのに良くやってるな」程度の気分がよろしいかと思います。
書込番号:25443180
7点

>with Photoさん
コメントありがとうございます!
流通の仕組みとかに無知なので
今回みたいなケースだと戸惑います。
なまじ値下がり前の価格で予約してるので
余計に心が乱れたのかもです〜><…
伏字は禁止なんですね!気をつけます💦
書込番号:25443189
0点

>乃木坂2022さん
コメントありがとうございます!
海外からの回収!
他店さんに新品在庫あるのか
何気に不思議だったのですが
なるほどと納得しましたー。
お得に買おうとすると難しいですね(笑
書込番号:25443200
1点

>Shell@Fujiさん
コメントありがとうございます!
こういう価格変動ってあるんですね〜
今までは量販店で現物見て買うのがほとんどで
何だか今回はすっかり振り回されてしまいました><
予算が少ないので安くという心理が原因です💦
僕にはなかなか難しい買い物になってしまいました(笑)
書込番号:25443212
1点

yuripapa3さん
在庫が無い状態で予約価格が上下することは、よくあることだから、ネガティブに捉えないほうが幸せだと思います。
この一年間では、Nikon Z5ボディが、同じような状況でしたよ。
なおブラックで価格が高いですが、在庫ありショップ情報です。
ーーーー
大阪の八百富写真機店:税込257,400円
(シルバーボディは在庫無しで税込261,140円)
https://www.yaotomi.co.jp/products/list?category_id=30&maker_id=6&level=3&search_type=new&disp_soldout=1&reserve_flag=
ーーーー
私はX-T5に惹かれるも、実質価格が安くて在庫ありだったX-H2を買いました。
書込番号:25443220
4点

>with Photoさん
T5は中国工場、GFX100llは国内工場で製造なので、全く別のラインです。
それにT5は月産2万台、GFX100llは1,500台らしいので、生産規模が一桁違いますね。
最新のFujirumorsに、GFX100llも日本より欧米市場に優先的に供給されているようだ、という記事が載っていましたが、T5やS20も同様で、大分前から海外ショップには普通に在庫があります。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-gfx100-ii-smooth-shipping-and-low-demand-illusion-at-least-6-months-shipping-delay-in-certain-countries/
現在全世界的に供給不足を起こしている富士機は、TikTokでバズって膨大なバックオーダーを抱えてしまったX100Vだけですね。
書込番号:25443397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やまちゃん4Cさん
詳しい情報ありがとうございました!
中国で生産してるとなると、
今後はサプライヤーの毀損とか
国際情勢によっては不安要素ありますね。
日本メーカーの製品を日本人が買えない…
カメラの話題からは離れますが
何だか寂しい状況になってきましたね〜
書込番号:25443426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格の変動なんてキタムラに限ったことではないかと思いますが…
他の店との様子見もあるのでないでしようか?
作りたくても作れない状況もあるのでは?
ところでyuripapa3さんは予約して待ち状態ですか?
実際に買うときは予約時の価格になるのですか?
書込番号:25443439
4点

>yamadoriさん
コメントありがとうございました!
僕は買い物が下手なのかもです💦
お得に買おうという雑念を捨て(笑)
在庫のある店舗を見つけたら
価格が納得できたら買うみたいな
そんなスタイルが僕には向いてそうです😆
書込番号:25443456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れです。
最近予約までしてカメラを買ってはいませんのでわかりませんが、
以前キタムラで予約した時は
予約時より安くなっていたので、その安い値段で売ってくれましたよ。
逆の場合はわかりませんが…
書込番号:25443460
6点

>ゑゑゑさん
相変わらず適当なデマを吐いてますね
書込番号:25443462 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>okiomaさん
今回下がる前の価格で予約中です。
なので余計考えてしまいました💦
予約金額の件はあくまで推測ですが
仮に上昇した際には資金が足りなく
それはそれで困ってしまいますし😣
価格が変動する予約は慣れてないので
暫く待って来なければキャンセルしようか
思案してますー。
書込番号:25443467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
情報ありがとうございます😊
そするともう少し待つ価値ありそうですね!
ちょっと頭冷やして冷静に様子を見てみます。
書込番号:25443471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yuripapa3さん、こんにちは
>在庫のある店舗を見つけたら
>価格が納得できたら買うみたいな
>そんなスタイルが僕には向いてそうです😆
今予約されているカメラのキタムラは、FUJIFILM製品の仕入れパワーが然程強くないと思っています。
富士製品の仕入れパワーが強くて価格もリーズナブルなショップは
・Mapカメラ
・フジヤカメラ(東京の中野)
このショップを毎日調べると良いと思います。
書込番号:25443520
2点

自分はキャンセルのメールしました(返事はまだです)
その返信がただのキャンセル受理なのか、納期がもうすぐですが・・みたいな感じいい内容ならまた考えるかもですかね。
まぁ店からすれば20万程度の商品でいちいち丁寧な対応なんか無駄で黙ってても売れる商品なのでただのキャンセル受理な返信だと思いますが・・
書込番号:25443649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamadoriさん
情報ありがとうございます!
このままキタムラで待っても
相当待たされそうな予感します💦
このままあまり待たされると
余計な買い物しそうで(笑)
書込番号:25443679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sabanekoさん
キタムラの店舗では
何回か買い物してるので
親近感あったのですが…
今回はなんか冷めちゃいました💦
書込番号:25443685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キタムラさんで確認しましたか?
安い値段で予約したならそのお値段で売ってくれます。
販売時に値段が下がっていたり、
何でも下取り等の特典が追加されれば適用されるはずですが。
書込番号:25443872
0点

>yuripapa3さん
こんにちは。小生は、6月中旬にカメラのキタムラでX-T5シルバーを231655円で予約していました。やっと昨日、商品が入荷したとのメールが来ました。価格.comで確認すると222660円に値下がりしていましたので、お店に直接確認の電話をしました。その結果、代金の支払いがまだの場合は、値下がり後の価格で販売されるとの事でした。9000円も安く買えて、長い間まった甲斐がありました。今後も値下がりすれば、じっくり待つこともいいかもしれませんね。
書込番号:25443976
4点

>アプロ_ワンさん
コメントありがとうございます😊
僕の場合は電話しましたら
予約のし直しだとの回答でした。
入荷済みだと対応が違うのかもですねー
書込番号:25444086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新鮮カメラ組さん
コメントありがとうございました!
僕のケースだと予約のし直しとの回答で
仕方なくキャンセルしてしまいました💦
カード払いにしたからですかね、謎です…
書込番号:25444104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キタムラが金額を下げたのは、ヨドバシが値段を下げたせいですよ。 ヨドバシの金額が元に戻れば大体戻ります。 基本的に量販各社のポイント分を引いた金額がキタムラの金額ですから。 今回は下がるのが少し遅かったので、FUJIFILMと相談でもしてたんじゃないんですかねぇ。
書込番号:25444241
0点

>れちさん
価格の変動に振り回されるの
ほとほと疲れました(笑)
予算に近い売価で在庫あれば
もう買ってしまおうと思います!
書込番号:25445264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>okiomaさん
実際キタムラに確認しましたが
予約時の価格のまま今回の値下げの価格は適用されないとのことでした、、
悲しいなぁ
書込番号:25446221
0点

私の場合は、キタムラの楽天市場店で買ったので、
ポイントが絡むので値下げはしてくれないのでしょうね、、まだ買った時の値段だし、、
書込番号:25446233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱっさげさん
コメントありがとうございます!
我慢しきれずキャンセルしてしまいました💦
書込番号:25446275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予約も契約ですから、普通は契約時点での価格が適応されると思います。但し、納期未定では契約としてはどうかと思いますが。
話は変わりますが、昨今、新しいカメラが発売される時に、発売日に予約しないと発売後、数ヶ月手に入らないのが日常化されてます。
今回、NIKONはZFを発売日も決まって無いのに、ユーザーに予約させる始末です。見た目や、操作感などはショールームで見て確認出来ると思いますが、一番大事な写りなどは一般に世に知れてない状態で、しかも期間限定で張り替えサービスを行うなどで、予約をせかすのはメーカーとしてどうかと思っています。
(宣伝部隊のYouTuberには潤沢に配る台数があるなら発売日くらい決められるはずです。)
今回のZFに付いては発売日も決まってないので最初から全く納期未定で契約させる事になりメーカーとしてありえないと個人的には思っています。
書込番号:25446532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SSMayさん
コメントありがとうございます!
どこのメーカーも似た様なものですね💦
メーカーとして在庫を抱えたくないのは
理解できるので最初から受注生産にすれば。
中途半端な在庫置くから混乱しますよね〜
書込番号:25446548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuripapa3さん
普通に考えれば要因は二つかと。
小売店が拡販のために売価を下げる。
出荷元が(多くの場合は拡販のためと思われるが)仕切値を下げる。
※こちらには一時期のキャッシュバック的なキャンペーンも含む。
予約分完納していない小売店が拡販する理由は無いので、まあ二番目かなと思います。
もしそうだとして予約分にその仕切値が適用されるか、こちらは予約された小売店に聞かれてはいかがですか?
「店頭売価が下がってるようですが、私の予約分にも適用されるのですか?」と。
「されない」なら諦めるかキャンセルして新価格で予約しなおすかではないかと思います。
仕切値が下がる場合は「予約分か否か」は普通関係なく、「X月X日出荷分から」というケースが多いので、店舗の方で対応してくれる可能性はあると思います・・・「仕切値が下がってる」と言うのは推測にすぎませんから「当然のこと」ではなく「好意としてやってくれないかな」くらいの姿勢で行ったほうが良いかと思います。
書込番号:25447255
0点

>いぬゆずさん
アドレスありがとうございました!
予約価格が下がったことについては、
電話したら予約し直しとの回答でした💦
まだ予約の状態なのにと、納得できませんでしたが
会社の方針なら仕方ないのでキャンセルした次第です。
書込番号:25447307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuripapa3さん
予約と支払いの方法ですかね。
先に申し上げた通り、最近は予約購入したことないので、間違っていたら申し訳ないですが、
予約する時に、実店舗を受け取りにして、
受け取り時に支払い方法を決めることは出来ないのですかね?
頭金が必要なら頭金を入れてとか、キャンセルしたら頭金は返金するとか?
購入者に不利な支払いにならないようできると思いますが…
どうですかね?
書込番号:25447368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
コメントありがとうございます😊
確かに支払方法もあるかもですねー
僕の場合はカード払いにしたのが
対応に影響したのかもしれません。
書込番号:25447583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
こんにちは。小生は、これまで殆どカメラのキタムラの実店舗での受け取りで予約しています。商品の受け取り時に、支払方法が選べますし、価格は予約時に仮に設定されていますが、実際の受け取り時に、予約価格よりも安くなっていれば、安い価格で購入できます。これまでは、予約時の価格よりも値上がりしていたことは一度もありませんが、もしもそのような時でも、予約時の価格で販売してくれるということでした。新品の場合は、キャンセルもできますし、中古品の取り寄せの場合だけ、キャンセルすれば、お取り寄せの送料として、少しキャンセル料が取られます。
書込番号:25447584
0点

>新鮮カメラ組さん
ご返信ありがとうございます。
私が知っている以前と変わっていないことですね。
書込番号:25447766
0点

>yuripapa3さん
予約でカード払いって?
新品を買うときはいつもキタムラさんですが、そんなことは一度も無いですよ。
予約時か購入時の安い方の価格で、クレジットカードで買ってますけど。
書込番号:25448041
1点

>アプロ_ワンさん
ネットで購入したからですかね〜
予約しようと入力してましたら
決済方法の入力画面になりました><
書込番号:25448454
1点

>yuripapa3さん
キタム○からカメラ本体が納期未定で届かず、
別に買ったレンズだけが届きました…………………
カメラ本体 キャンセルしようか本当に悩んでいて
悩んでいるのは自分だけじゃないんだと気付きました
書込番号:25450801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mana_catさん
昨日の価格を確認したら
キタムラは他店と横並びに
値上げしてましたねー
本当によく分かりません(笑)
因みに僕はキャンセルして
在庫がある店舗に注文して
もう現物が手元に届きましたが
ちゃんと新品でほっとしています。
書込番号:25451005
1点

yuripapa3さん
>在庫がある店舗に注文してもう現物が手元に届きましたが
>ちゃんと新品でほっとしています。
購入出来て良かったですね。
なお購入価格を教えてください。
>昨日の価格を確認したら、キタムラは他店と横並びに値上げしてましたねー
>本当によく分かりません(笑)
通販の価格変動は当たり前のことだと思いますよ。
変動要因は
・メーカーの仕入れ価格変動(FUJIFILMは変更頻度が多いと感じます)
・他店対抗
書込番号:25452405
0点

>yamadoriさん
ポイントと併せて、1500円相当の
液晶保護フィルムを付けてくれたので
それらを換算すると236,700円くらいです。
書込番号:25452516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yuripapa3さん
>ポイントと併せて、1500円相当の液晶保護フィルムを付けてくれたので それらを換算すると236,700円くらいです。
情報提供ありがとうございます。
やはり品薄商品の即購入可能なショップは高価格ですね。
(X-H2より高い)
書込番号:25452703
0点

>yamadoriさん
撮りたい時が買いたい時
なので、在庫があって
僕は公式の販売サイトの価格より
少しでも安ければ良しとしました。
書込番号:25452814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50R ボディ
NP-T125販売終了らしいです。マジで富士フイルムは頭おかしい。
プロ機として販売したカメラのバッテリーがカメラ販売終了後すぐにバッテリーも販売終了するって。。。
これだから、このメーカーは信用できない。カメラ専用バッテリーをこんなに早期に販売終了する事はマジでありえない。
例えばキヤノンの場合、2008年に販売された5D mark2から現行のR5に到るまでバッテリーの互換性を持たせている。
それくらい、カメラの専用バッテリーは重要。
プロ機として長期的に使うことを全く考えてないって事じゃん。バッテリーが劣化しただけでもう手元のカメラが使えなくなるんだよ。
ユーザーの方々は、みんなが富士フイルムにクレームを言って、この異常な事態をメーカーに悟すべきだし、
みんなが声を出してメーカーには生産を継続させないと将来的にユーザーは自分が困ります。
また、現状でもかなり高価なNP-T125がさらに高騰してしまいますよ。
29点

>ダークルーム時々ライトルームさん
価格帯は違いますが、富士フイルムはコンデジXF10のNP-95というバッテリーも終売しました。
確かにXF10も終売でしたが、カメラと違って消耗品であるバッテリーはしばらく売り続けて欲しいですよね。
私はこちらの掲示板の情報をもとにリコーのDB-90という互換のあるというバッテリーを購入しました。
メーカーとしての姿勢を疑いますね。
書込番号:25296224 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ダークルーム時々ライトルームさん
こんにちは。
>プロ機として販売したカメラのバッテリーがカメラ販売終了後すぐにバッテリーも販売終了するって。。。
これはさすがにユーザーに対する配慮が
欠けているといわれても仕方ないですね。
専用バッテリーでいつかは避けられない事態
ですが、であればメーカーでの汎用バッテリー
を採用するなどしてほしかったところですね。
自分もちょっと気になっていた機種でしたので
ちょっとびっくりしました。
書込番号:25296228
5点

主様
初めまして、 YAZAWA_CAROL です。
>>プロ機として販売したカメラのバッテリーがカメラ販売終了後すぐにバッテリーも販売終了するって。。。
>
唖然
憮然
会社の存続、危ぶまれますね。
userが、ついてきません。
許せない行為と解釈しました。
書込番号:25296241
6点

NP-T125の互換バッテリーは、アマゾンにあるので長く使う気であれば数個購入する以外ありません。
純正といえども互換バッテリーのほうが長持ちしている事例はあるので一概に純正バッテリーが良いというものでもありません。
ビデオカメラのバッテリーが手に入らなくなったので中身のセルを交換して使っています。なかなか配線が難しいですが。
書込番号:25296288
2点

しばらくしたらネットで高値で取引かも?
テンバイヤーが買い占めた可能性もありますね。
書込番号:25296294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pky318さん
メーカーとしての姿勢を疑う
>とびしゃこさん
ユーザーに対する配慮が欠けている
>YAZAWA_CAROLさん
許せない行為
皆さん、同じ気持ちですね。
私もこのGFXシステムに100万円以上投資しているわけでして、メーカーのあまりに軽率なバッテリー互換性の排除と専用バッテリー販売終了のために将来自分のカメラが使用できなくなるという事は受け入れられない。
書込番号:25296318
5点

大変!遺憾です!!!
あーっ!!!
腹立たしいっです!!!
結局
乾電池しか勝たんのですかね泣
書込番号:25296388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダークルーム時々ライトルームさん
ネットには互換バッテリーがまだあるようなので、苦肉の策ですが富士フイルムから代替品を提示してもらうしかないですね。
書込番号:25296424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
同感。
>ポポーノキさん
代替品を出すなら、NP-T125の生産再開でも良いと思いますが、どのような対応をしていくのかは注視していきたいと思います。
おそらく、これから富士フイルムにはこの件に関して国内外のユーザーから多くのクレームが寄せられて、対応を迫られるでしょう。
その対応をユーザーは見ているし、その対応の仕方はネットを通じて拡散しカメラ愛好家に共有される。
その対応の方法次第では今後のユーザー離れと新規ユーザー獲得に大きな影響が出る。
なので、ユーザーはまずこの件に関して思うところを富士フイルムに問う必要があると思うし、富士フイルムはその声に真摯に対応していく必要があると思います。
まして、このGFXシリーズはプロの使用者も多い機種だ。
カメラ販売終了後3ヶ月で専用バッテリーの販売を終了して許されるものでは無いと思います。
書込番号:25296440
4点

>ダークルーム時々ライトルームさん
ヨドバシでは販売終了となってるようですが、ビックカメラの一部店舗には多少の在庫はあるようですね。
メーカーHPだと販売終了した製品、ただ今お取り扱いできない商品となります。
実際にメーカーに確認しないと販売終了かは不透明ですね。
ヨドバシは入荷の見込みが無い商品は販売終了になることは普通にありますし、在庫が復活すれば何事もなかったように販売してますし。
X-T5とか在庫不足のボディもありますし、X-H2から立て続けて新しいボディを出してますからバッテリーの製造もX-S20も対応してるNP-W235を主に製造してると思います。
このまま販売終了かも知れませんし、製造ラインの関係で今は他を優先してる状況のため製造入荷が遅れてる可能性もあるようには思います。
販売終了であれば、ただ今お取り扱いできない商品とは載らないようには思います。
不安ならビックカメラなど在庫のある店舗から購入しておくのが良いと思いますが。
書込番号:25296684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
なるほどです。
ただ、予備バッテリーを今すぐたくさん購入して自分だけが助かれば良いという話ではなくて、富士フイルムのこの軽率すぎるバッテリー販売終了というアクションに対して全てのユーザーがリアクションをする必要性、そして共有して問題視する必要性を感じてクチコミを書きました。
プロ向けの撮影機材がこのようなものであってはならないと思います。50Sや100は高耐久ボディなども売りの一つにしていましたが、バッテリーが早期に販売終了されて入手できないのにボディばかり耐久性が高くても仕方がない。システム全体が安定して長期使用できる事、要するにバッテリーやパーツ類などを恒久的に継続して販売するパイプラインの耐久性がすごく重要だと思います。
書込番号:25297242
3点

> 撮像素子 中判サイズ
> FUJIFILM G Format
> 43.8mm×32.9mm
> ベイヤーCMOS
>
コンセプトは、立っていると思いますが、
c-mos 普通サイズの5140万画素(有効画素)は、有りますが、
c-mos 中判サイズ、他社にはないですよね、
;
書込番号:25297290
0点

>ダークルーム時々ライトルームさん
返信ありがとうございます。
終了なら確かに発売時期を考えるとサポートが短いように思いますね。
確かにLP-E6やEN-EL15は少しずつ改良して長く使われてますね。
カメラの販売台数、対応機種を考慮すると多く使われてるキヤノンやニコンのバッテリーが長く使われてることは良いことだと思いますが。
バッテリー問題は少なからずあると思います。
常に新しくするのも資金が無いと大変ですし、買い替えなんかを考慮すると同型であることが望ましいですし。
フジもサポートとして上手く状況を説明すべきだと思います。
バッテリー劣化は避けられないので販売終了から5年程度は販売して欲しいですね。
書込番号:25298582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NP-T125、NP-95を製造委託しているパナソニックエナジーが、富士フイルムに対して一方的に委託契約を終了させたのではないでしょうか?
製造委託を打ち切られたのは富士フイルムだけではないようです。
詳細がまったく伝わってきませんが、このような理由だとしましたら、パナソニックエナジーに代わる新たな委託先が決まれば、再製造される可能性は高いと思います。
書込番号:25298597
4点

ん?
富士フイルムが委託する方、パナソニックエナジーが受ける方なので、委託は変ですね。
「富士フイルムに対して一方的に委託契約を終了させた」
ではなく、「受託契約を終了させた」ですね。
ごめんなさい(^^ゞ
書込番号:25298608
4点

なるほど・・・。
しかし、これはこれでまずいですね。
他の機種の電池は大丈夫なんですかね?
書込番号:25298894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確認しました。
下の方にパナソニックエナジーの字が印刷されてました。
ちなみにW235もパナソニックエナジーです。
よく知りませんが、パナソニック以外に高性能リチウム電池を作れるところはあるんでしょうか? 日立とか富士通ですかね?
書込番号:25298931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカサポートに確認しました。
販売終了、メーカ在庫なしです。
メーカのサイトで何も告知されず・・・いまもある???
GFX100 も NP−T125 もマップカメラで見て、はじめて知ったし。
本体付属の2個が劣化してきたから、もう2個入れ替えって思ったら。
130万のカメラのサポートか?
まぁ、青色の印字の互換バッテリはあるけれどさ。
書込番号:25301019
1点

売るときは「半導体など原材料の入手が困難で。。。」みたいな感じで新型カメラの入手困難ですよアピールをしてまで新型カメラの購買意欲を煽るくせに、こういった場合は理由も公開せずに生産・販売終了し無言でフェードアウトというのは許されない。
ユーザーに対して状況と理由を説明し、今後の対応方針を明確にすべきだね。
>ちちさすさん
パナソニックエナジーに代わる新たな委託先が決まれば再製造される可能性の有無をまずは富士フイルムが口を開かないと、こっちの期待と妄想で夢を見ているとさらに痛い目に遭うと思います。
>faithiaさん
GFX100でなくてもGFXシリーズのほとんどのユーザーが100万円以上をシステムに投資しているはずだ。
現在のこの状況は決して高価なプロ機のサポートではないよね。
あと、互換バッテリーはやはり使いたくないですよね。膨張してカメラから取り出せなくなったというトラブルを聞いたことがありますし。。。
書込番号:25301235
3点

自分のはGFX50sなので
最悪、縦グリを生贄にサードパーティかな?とは考えていますが
この件が無事に着地しない限り今後、富士フイルムのカメラは買えないと考えています
書込番号:25301249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほら男爵さん
同感です。
今回のバッテリー問題の対応がしっかり出来ないようでは、今後、富士フイルム製のカメラを購入する事は二度と無い。
私も50Sを仕事用に2台で運用しています。縦グリが一体型じゃないのはこの件で考えると幸いしてますね。
あと、AC-15Vを取り付ければバッテリー無しでも給電してカメラを使用できますが、その給電するためのソケットが縦グリにも付いてます。接点の損傷リスクを考えるとAC-15Vパワーアダプターに関しても、面倒ですが縦グリを経由して使った方が良いかと思います。
書込番号:25301299
2点

>ダークルーム時々ライトルームさん
もういいよ。
ところであちこちに電池の件で書いてますが、わたしのコメントは読んでないの?
部品として購入可能とメーカーは言ってましたよ。
いつまで部品があるかはわからないと言ってたので、実際には終わりかもしれません。
もうフジのカメラは買わないことは了解しました。
わたしはレンズの方がはるかに大事なので、中判の後継機が出たら買いますよ。値段次第、機能次第ですが。レンズへの投資の方が多いです。
書込番号:25301445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士フィルムには、誠意ある対応をおねがいしたいですね。富士フィルムファンなので。
部品保有期間、修理受付期間を7年としているので、その間は、修理部品として確保しているバッテリーを出すとか、ボディを同等品に交換するとかで、対応して行くんじゃないでしょうか?
バッテリーが長期安定供給されるのが当然でしょうが、販売数量の少ない製品でしょうから、苦しいとこかと。
バッテリーを再生産するより、希望する人のボディを交換したほうが安くつく、という判断かもしれません。
書込番号:25301495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この件に関して、他のメーカーのバッテリーを見てみました。
SONY A7RV, Canon R5, Lumix GX100II, Nikon GP1000 です。
全部中国製でした。ただ、ソニーだけは、セルは国産であると書いてありました。
Pentax, Olympusはわからないし、機種によって違うのかもしれませんが、どうもバッテリーは中国製を使っているメーカーが多いようです。私のてもちのカメラで日本製のバッテリーはフジだけです。
あくまで想像ですが、数が出ないので、値段が見合わなかったのかもしれないと思います。今ですら、高すぎると言っている人がいるので・・・
いざとなったら、中国製を使用するしかないかなと思ってます。たぶん、プロの間では、どれを買ったら信頼性が高いのかの情報は流れているでしょう。そういう情報は一般向けには流れてこないかもしれません。
書込番号:25301556
1点

貴重な
中版カメラです。
出来れば永く
販売して欲しいよう⭕
書込番号:25301757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後継機が出ているので、無理では?
電池のことを言ってるんですか?
だから、電池は部品として購入可能なんですよ。フジ以外は中国で電池作っているので、中国製も検討したらどうですか?
書込番号:25301780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさか、カメラ部門を富士フイルムから切り離す準備ではないでしょうね。ついにフジも不治の病から脱出できなかったか。残念じゃのー
書込番号:25320413
1点

>https://www.fujifilm.com/jp/ja/about/corporate/overview
>
医療用とかも稼げますね。
カメラ部門売却、あり得ますね。
既にfilemsもないし、
書込番号:25321528
1点

スレ立てから1ヶ月が経過しましたので、とりあえずここら辺で一度情報をまとめておきたいと思います。
私自身も富士フイルムのサポートセンターに、この件に関する問い合わせとクレームを申し立て、何度か回答をいただいてます。
まず、NP-T125がそもそも販売終了されたのかどうかについてですが、さまざまな憶測が飛び交う状況で希望・願望的な意見も多く見られましたが、私の問い合わせに対するサポートセンターからの回答では、
「このたびは「充電式バッテリー NP-T125」の製品販売終了に関して、ご迷惑とご心配をおかけしております。
恐れ入りますが、「充電式バッテリー NP-T125」は製品販売を終了させていただいております。」
という回答でした。
ただ、GFX100の同様のクチコミスレ内で「sonyもnikonも」という人がコメントしてくれているのと同様に、私の方でもサポートセンターから
「ご使用のお客様のご迷惑とならないよう、引き続き付属品扱いでご用意させていただいておりますので、ご希望されます場合には、その旨、ご連絡ください。」との回答を得ています。
しかし、そうなると在庫数の状況が見えにくいのも不安だ。潤沢な在庫があるなら市場に流せば良いのに、メーカーに連絡して個別対応で購入させるということは在庫数はたかが知れてそうだ。
皆さんも同じだと思いますが、現状では手持ちのバッテリーで足りているので、今欲しいわけじゃない。劣化したり、破損したりした際に新しいバッテリーを買い足したいのだ。その、いつ起こるかわからないが確実に起こる「新しいバッテリーが必要になった時に買えるのかどうか」が知りたい。だからこそ、後継機へのバッテリーの互換性を重要視しているわけで。ただ、回答の文脈的にNP-T125と互換性のある後継バッテリーは出ないと考える方が妥当かもしれない。。。
書込番号:25340073
2点

上記のようなメーカーの回答に不安を覚えた私は、
「付属品扱いということは、GFX100の販売終了から部品保有期間の7年間と同じようにバッテリーも最低でも7年間は購入できるのか?」
「GFX100や50Sの修理対応期間や部品保有期間は販売終了後からきちんと7年間は設けられるのか?」(もうこれらは、すでに富士フイルムを信用していないからこその質問というか皮肉というか念押しのようなものである)
と問いあわせた。
また、富士フイルムはHP上で互換バッテリーを使うことで発火・故障する可能性や事故に対して責任を負わないという旨を「お客様への重要なご連絡」ページに載せているにも関わらず、GFX100/50S/50R専用バッテリーの販売を終了した。販売終了するが互換バッテリーなどは使うなというのは、すごく矛盾している。
「何故GFX100の販売終了からたった3ヶ月しか経っておらず、NP-T125との互換性を持たせた新型バッテリーも発表していない現時点でGFX100の専用バッテリーNP-T125 を販売終了するのか?その理由は?」
「9/12にGFX100の後継機の発表が噂されてるが、その後継機で採用されるバッテリーは「充電式バッテリー NP-T125」との互換性はあるのか?」
など、おそらく全てのユーザーが知りたいであろうことを重ねて問い合わせたが、とるに足らない情報しか得られなかった。
書込番号:25340098
3点

昨日、XサミットでGFX100の後継機「GFX100U」が発表されましたが、後継機に使用されるバッテリーはNP-W235とのことです。これで従来のフラッグシップ機などで使用されてきたNP-T125と互換性を持った後継バッテリーが発売される望みは無くなったわけです。歴代フラッグシップ機のGFX50S(発売価格80万円)やGFX100(発売価格120万円)などのオーナーはどのように感じていますか?
GFXシリーズを手に入れた人の中には、「妻や恋人からプレゼントしてもらったGFX50Rだから買い替える気はない」「写真学校の卒業記念に親からもらったGFX50Sだから後継機が出てもこのカメラは手放さずにずっと使いたい」という理由でそのカメラを使い続けたい人もいるでしょう。また、撮影スタジオや広告写真家先生のアシスタントを卒業し、自分も一流広告カメラマンでやっていこうと考え、この先10年は使い倒す覚悟で無理してローンを組んでGFX100を買った夢を追う若者もいるでしょう。
当たり前の事だけど、デジタルカメラは専用のバッテリーがなければ電源も入らず一切動作しない。バッテリーが劣化してしまった際に、交換バッテリーが手に入らなければもうそのカメラを使用することはできない。デジタルカメラ時代において、カメラボディの販売終了後わずか数ヶ月でメーカーがカメラ専用バッテリーの販売終了するというのは、そのカメラを使っている人間の気持ちを踏みにじるような行為だと思いました。
最後に富士フイルム社に一言。GFX100ボディ販売終了(2023年3月)を起点とし、部品保有期間の7年間(2030年2月)までの期間はアフターサービス・ケアだけはきちんとしろ。
書込番号:25420548
2点

わたしの感想は前と同じ。
書込番号:25421137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FUJIFILM は、このような対応をしていて、今後もカメラが売れると考えているのだろうか。
余程のもの好きでない限り、この会社のカメラの購入は控えると思うのですが・・・・
10.8V仕様のバッテリーに発火などの重大な欠陥が見つかり、大きな問題になる前に、この製品の店じまいを早くしたかったのか・・・・
GFX 50Rはよく写るし、スタイルもいいのに誠に残念じゃ
書込番号:25436517
2点

いやあ、フジのカメラはどれも品切れ状態ですよ。
海外では、フジの純正電池が高すぎるとして、サードパーティの電池が話題になってました。
日本人は純正志向ですが、海外ではサードパーティの電池ばかり売れて、純正電池を作っても売れなかったのかもしれません。
GFX100iiも海外では、ものすごい人気ですね。誰も電池のことなど話題にしてません。
書込番号:25437429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今後もGFXシリーズ(100/50s/50R用)の純正バッテリーの生産中止・販売終了について、富士フイルムはHP上での告知もせず、一切のアナウンスをしない方針だそうです。
おそらくこの件について多くの苦情や意見は寄せられたはずですが、何も対応をせずに黙り込んで嵐が過ぎるまでやり過ごそうという姿勢です。
自社がアナウンスさえしなければ情報や問題視する声は大きく広がらず、ユーザーの声やこの問題は風化させることができると考えているのでしょう。
まともな製造メーカーとは思えない製品サポートですし、何事も起こってないかのように黙り込んでやり過ごそうとする姿勢もメーカーとして異常ですね。
この問題に対して、ユーザーは異なる状況でGFXシリーズを使っているので多様な捉え方があって当然です。ユーザー同士が考え方の違いで揉めても仕方がない。
ただ、富士フイルム社はこのような製品サポート体制のメーカーであり、問題に対してこのような対応の方法をとるメーカーだということは覚えておく必要があると思います。それを念頭に置いた上で、今後、富士フイルムのカメラ製品やレンズシステムを購入するかどうかは自己責任で判断するしかないでしょう。
カメラを選ぶ上では、カメラのスペックやレンズの良し悪しだけでなく、製品のアフターサポートや消耗品の入手性などの面でメーカーの信頼性はすごく重要ですし、RAW現像ソフトウェアの対応状況や編集処理をするPC性能、OS環境とソフトウェアバージョンの適合性など、総合的に判断する必要があります。これらのどれが欠けても運用に支障が出ますよね。
書込番号:25438254
2点

『GFXシリーズ(100/50s/50R用)の純正バッテリーの生産中止・販売終了。
GFX100ボディ販売終了(2023年3月)後、部品保有期間の7年間(2030年2月)まで純正バッテリーを買える可能性あり?』
”GFX100 (2019/06/28) 初値=1,190,700 円” で、販売終了後 7年間(2030年2月)なんて短すぎる!!
このように、会社の行動に強い疑問や要求がある場合、サポート部門は無視し、
直接、 『会社の社長宛、書留郵便で、疑問や要求を書き、問いただす。』 方法があり、効き目があります。
皆さん、やってみてください。
書込番号:25446773
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





