富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

RAWでかい!

2022/09/25 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

クチコミ投稿数:688件

X−H2の体験会に参加してまいりました。
40分間モデル撮影を行い、データも持ち帰り可能です。(公開はNG)

まあ、40分だからと、128GBのType-Bカードを入れて撮影開始しました。
JPEG+RAWで、連写したりしたとはいえ、途中でカードフル
家に帰ってデータ見てみるとなんと!

 RAW1ファイルが、80MB越え

白バックでのモデル撮影
6000万画素のソニーα7RWですら、60MB程度
もちろん、RAWなので、内部構成はわかりませんが、RW越えてくるとは思いませんでした。

まあ、GFX100SのRAWが、200MB越えなので、割合的には、正しいのかと。

H2購入をご検討の方で、RAW使われる方。
CFexpress Type-Bカードは、容量大きめをご検討下さい。


ちなみに、RAWは、Adobe CAMERA RAWで普通に現像できました。

書込番号:24938975

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2022/09/25 11:26(1年以上前)

6000万画素のソニーα7RWですら、60MB程度
は?
ひあっしゅくなら130MBくらいやで
RVで75MB位や
80MB位あるやろー
iphone14 proやってRAWなら74MB位やで

書込番号:24938983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:688件

2022/09/25 11:38(1年以上前)

>わいはゲイですさん

今確認してみましたら、RWは、デフォルトの「圧縮」でした。

H2がどうだったのか、どういう設定があったのかは、不明です。

書込番号:24938992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2022/09/25 12:01(1年以上前)

せやろ
ひあっしゅくでRWが60MBはないわ

X-H2 RAW 80MBはひあっしゅくやろ
圧縮で80MBもあったら扱い大変や

書込番号:24939018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:109件

2022/09/25 12:22(1年以上前)

xtransのRAWデータは大きかった気がします。

書込番号:24939047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/09/25 16:40(1年以上前)

H2Sの非圧縮で54MBなので画素数通りなんでしょうね。
ロスレスで27MB、圧縮で17MB。第4世代と大差ありません。
H2だとロスレス41MB、圧縮27MB程度が単純計算になりますね。

書込番号:24939311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2022/10/05 16:16(1年以上前)

くちだけさん
 (書込番号:24945891で書き込みしましたが)
FUJIFILMに質問し、回答をもらいました。
<RAWの圧縮機能とファイルサイズ>
・ロスレス圧縮(14bit):約42MB
・圧縮(14bit)      :約30MB
・非圧縮(14bit)    :約85MB

書込番号:24952506

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

標準

やらかしました…(T_T)涙

2022/08/09 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:4件

本格にカメラを始めたく5年程前に
オリのem5からem1とタッグを組んできました。

しかし嫁の兄のxt1とライカの単焦点の作品を観ると…加工もあるのでしょうが、素人でも惹き込まれるようなもはや絵???

なんでこんなに違うのよと…

それから子供も小さいので動画もとりたくなり
xt4が発売してすぐに購入させて頂きました。

様々な色彩の撮影ができ大変満足していました。

ただ4k60pで撮影すると冬の野外などでも8分前後で熱放電警告が表示され落ちます…

動画撮影時に手ブレ補正をon.ofにしても違いが分かりません…

もしや初期不良だったの???

そして数日前に海に行き防水機能があるものだと一
瞬海水につけてしまいました。

気付いた時に相棒は…

SHOCKでもはや立ち直れません(涙

修理は高額だから買い替えがよいとのことでした。

候補としてオリのom1。
omdm1から動画性能はかなり進化しているようで。

またはxt4を引き戻すのか悩み所です。

先輩方はどのように考えられますか!?

書込番号:24870395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2022/08/09 18:19(1年以上前)

使い方的に
X-H2s + 冷却ファン…ですかね?

書込番号:24870413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2022/08/09 18:20(1年以上前)

フルオートのみで露出も気にせず光源他も無視で撮っているとか、
撮影条件設定にも注意を払い、露出補正の追い込みは当たり前、順光・逆光・半逆光の効果も十二分に確認しながら撮影しているとか、
また、無加工でEXIFデータ付きの画像も作例としてアップされては?

「機材だけ」で完結するようなレスは付かないと思いますので(^^;

書込番号:24870414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29692件Goodアンサー獲得:4555件

2022/08/09 18:27(1年以上前)

デジタル一眼は密閉構造ではないのでこの機種のような防塵防滴がせいぜいです。

書込番号:24870422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2022/08/09 19:28(1年以上前)

X-H2s に 冷却ファン。
これはなら安心して長時間動画が回せそうですね。
お遊戯会や夏場の運動会、いつ警戒アラートがくるのかとビクビクしながらの撮影から開放されそうです。
検討してみます!!

書込番号:24870511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/08/09 19:36(1年以上前)

動画撮影時はフルオートでした…(汗)

露出などの追込などの条件で違ってくるのですね!

きちんと使い込めなかっただけに落ち込みます(T_T)

確かライカのオールドレンズとお聞きしましたが機材がすべてではありませんよね。

現像された写真を見せて頂いただけなのでデータまで頂けなかった次第です。

心惹かれる一枚があるとつい次は私もと欲がでます。

書込番号:24870522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:109件

2022/08/09 19:38(1年以上前)

>みずきん0409さん
ワイド補償に入ってα7SBが良いですよ。
なんとなく同じことをもう一度やりそうですので。
海水に漬けても、1回は無償で還ってきます。

書込番号:24870523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/08/09 19:41(1年以上前)

防滴であり防水ではないのですよね。

雨の日の撮影ではファインダーが曇る程度だったので大丈夫だろうと…

つい浅はか試し心でやらかしました(涙

書込番号:24870525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2022/08/09 20:05(1年以上前)

>現像された写真を見せて頂いただけなのでデータまで頂けなかった次第です。

他人さん撮影画像ではなく、
スレ主さんの撮影画像のアップです(^^;


以前、下手だ謗られてると言われた質問者の撮影画像が、常連さん平均の遥か上を行くような実態だった、という現実がありました(^^;

撮影者本人がどう思うかという主観よりも、撮影画像のアップで客観的な意見を求めるほうが良いと思います(^^;

書込番号:24870549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:31件

2022/08/09 21:39(1年以上前)

>みずきん0409さん

お気の毒です。

私は沢で滑って川に落ちてしまい、カメラの修理に5万円かかった事があります。

その他でも、雪の上にカメラを落とした事が原因で壊れた事もあります。

お気に入りのカメラだったので修理しましたが、くれぐれも気をつけたいものですね。(^^;)

書込番号:24870700

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2022/08/10 17:07(1年以上前)

>みずきん0409さん
防塵防滴でも夢の国の水かけショーぐらいなら結構いけますが、イルカショーの海水をかぶると確実に死にます。
塩水は防塵防滴には天敵です。

書込番号:24871817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2022/08/10 17:10(1年以上前)

>みずきん0409さん

ワタシは過去2台水没させ、
何れも退役させました。

書込番号:24871824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2022/08/24 12:57(1年以上前)

スレ主さま

>X-H2s に 冷却ファン。
>これはなら安心して長時間動画が回せそうですね。

電源はボディーから供給となっていますが、長時間で電池切れにはなりませんか?

書込番号:24891454

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

ディスコンの模様

2022/07/01 01:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II ボディ

スレ主 hassariさん
クチコミ投稿数:330件

発売されて1年も経たずにディスコンのようです。

生産背景があるにせよ、デジ一で最も販売台数の少ないモデルとなったのではないでしょうか?

クロボディが出ればと思っていましたが、動きがなかったので結局S10を購入しました。

次は本命のT5を待っていますが、半導体問題は改善されそうもないので、S10の活躍が続きそうです。

書込番号:24816959

ナイスクチコミ!3


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/07/01 07:57(1年以上前)

hassariさん
>発売されて1年も経たずにディスコンのようです。

そうなんですか、どこからの情報か教えて頂けませんか?
X-T30U、てても良いカメラなのでディスコンは残念です。

書込番号:24817123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2022/07/01 10:18(1年以上前)

ヨドバシ.comを見たら販売終了になってますね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006720082/

書込番号:24817254

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2022/07/01 16:05(1年以上前)

新しく出たXF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRとXF18-120mm/F4 LM PZ WRの
製品ページの対応情報欄を見ると「H2S/T4/T3/S10」のみとなっています。

ディスコンの真偽は僕には分からないですが、現状のフジの位置づけ的に
T30IIが選びにくいカメラになってることは間違いなさそうですね。
最近のフジは製品展開がうまくいってる気があまりしないです。

書込番号:24817627

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2022/07/01 19:57(1年以上前)

T200、A7の時と同様にフジの直販サイトから型落ちしてますので、ディスコン確定ですね。
XC15-45mmのキットをT30だけにしたけど販売が思わしくなかったということですかね。
S10にXC15-45mmのキット復活かな

書込番号:24817862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4172件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/07/01 21:19(1年以上前)

XC15-45が S10のWズームキットでしか提供できないのではないでしょうか?
標準ズームレンズの不足が大きいと思いますね。望遠ズームは単品で売れる数ありますから。
要するに、S10のオーダー数しか標準ズームが用意出来ないという残念な状況なのでしょう。
これだと、普及価格帯のキットは造れないですね。
このままでは、フジのカメラは普及しないということになります。

書込番号:24817976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/07/30 07:09(1年以上前)

機種不明

>hassariさん
>yamadoriさん

>>ヨドバシ.comを見たら販売終了になってますね。
>>https://www.yodobashi.com/product/100000001006720082/

ホントだ!
わずか8ヶ月で販売終了とは!
半導体不足が深刻で、メイン基盤の供給見込みが立たないのでしょう。他社製品でも初期ロットが売り切れたら次の入荷は半年後とか、販売価格の値上げが予定されています。だいたい20%くらい上がるみたいです。

書込番号:24855235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

縦グリップボタン配置について

2022/06/05 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

クチコミ投稿数:1件

タイトル通り、縦グリップのボタン配置について。
AF-onボタンとフォーカスレバーの位置はそこじゃない。

X-H2sは素晴らしいカメラだと思います。
実際に触ったわけではありませんがカメラの基本性能の向上、握りやすさ、ボタン、リアダイヤルの配置など様々な点が使いやすくなってるのだと想像できます。
縦グリップをつけた姿もドストライクでかなり好印象。
これなら仕事でもストレスなく使えるかなと思っていました。

しかし縦グリップの背面を見たときにガッカリ。
AF-onとフォーカスレバーの位置はそこじゃない。
逆だろ、と。
縦撮影とAF-onボタンを多用する身としては横位置と合わせて欲しかった。
多少ズレるのはグリップの面積があるので問題ないが、上下が逆とは。

富士フイルムは好きだし長く使っているのですが、どうしていつも縦と横のボタン配置をバラバラにするのでしょうかね。
これが仕事で使わない理由になっているのです。
長い期間使っていても、使用時のこのちょっとしたボタン配置のズレはなかなか馴れません。
ちょっとした事がちょっとずつストレスになっていきます。

皆さんはそういうところ気にしますか?

書込番号:24779955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2022/06/05 23:25(1年以上前)

逆ではなくAF-ONはセレクトレバーとダイヤルの間ですね。確かに現状だと縦横で操作間違ってしまう可能性はあります。AEにAF-ONを割り付ける必要性ありそうですね。

個人的には消費電力セレクトレバーがノーマル→エコ→ブーストになってますが、このレバーがよく気付かないうちに切り替わってしまうので、これこそメニュー画面内に入れてしまってほしいです。あと、さすがに値段高すぎなのかなって思いました。ちょとしたレンズ買えてしまう…

書込番号:24779996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/06/05 23:44(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん

どの位だろうと思って見たら予想以上に高いですねこれ。
NikonユーザーなのでNikonも高いよなと思ってたら更に上いってるなこれ。

近年、本体も高くなってるけどアクセサリー類の高騰もきついですね。

書込番号:24780026

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2022/06/05 23:53(1年以上前)

R6に縦グリップBG-R10をつけて使ってます。
BG-R10もマルコンの位置等に納得いかず使ってきたのですが、結局慣れました。
このVG-XHも最初は戸惑うでしょうが、使ううちに誤操作も減ると思います。

それにしても縦グリップが6万円弱というのは驚きですね…。
RG-R10すら3万円かぁ…と悩んだのに倍額とは恐れ入ります。

書込番号:24780043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/06/07 16:59(1年以上前)

んー、多分慣れると思いますよ?
ボディ側も今までより高い位置(無理せず親指が来る場所)になってますし、形状もGFXと同じ平たいものになって操作しやすくなってます。
縦位置のみズラしてあるのは、恐らく誤操作を防ぐ目的が大きいんではなかろうかと
自分はボディのみ予約、縦グリは予約してませんがキタムラなんかだと初値5.2万、ちょい高いですね

書込番号:24782401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

X-T3のAF-Cでの不具合

2021/07/18 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

知人のハワイアンバンドリーダから、ステージの動画撮影の依頼を受けました。

コロナ禍の折、1年半ほどステージ撮影からご無沙汰しており、その後入手したX-T3とX-S10による試写とホールの下見を兼ねて、6月19日にリハーサルの様子を撮影したのですが、X-T3の動画撮影で、深刻なAFの不具合が発生しました。

最後席に三脚を据えてX-T3で撮影した4K動画を帰宅後PCモニターで見ると、1-2秒おきぐらいにフォーカスが外れるという現象が発生していました。
レンズはXF16-80mmでAF-Cでオートエリアの設定での撮影です。

日を改めてその設定で風景を撮影すると、同様のフォーカス外れが発生し、AF-Cでエリア選択やAF-Sにするとこの現象は発生しません。

ステージでは、フラダンサーも動き回りながら踊るので、固定カメラでフォーカス範囲の狭いエリア選択にすることが出来ず、AF-Sだと撮影スタート時のフォーカスに固定されるため、移動するダンサーにはフォーカスしません。

6月29日にX-T3のバージョン4.11のファームが発表されたので、即日ファームアップして、AF-C オートエリアで繰返し撮影テストしてみましたが、フォーカス外れは見られなくなり、この不具合は解決したと思ったのですが。

7月10日の本番では、前半と後半各々40分ずつを途切れなく撮影するため、万が一のバックアップとして、X-T3とLUMIX GR7MK2を同じ三脚に載せて同時撮影し、X-S10も位置を変えて三脚に載せて固定カメラとして撮影し、X-T30は手持ちの移動カメラとして撮影するという体制で臨みましたが、残念ながらX-T3ではリハーサル時と同様に周期的にフォーカスが外れるという不具合が発生してしまいました。

また、X-S10でも頻度と程度は低い状態でしたが、同様の不具合が散見されました。

結局、X-T3で撮影した映像はすべて使えず、GX7MK2とX-T30で撮影した映像と、X-S10で不具合が目立たない部分とで、なんとか動画編集することが出来ました。

風景では不具合なく動画撮影出来るのに、人工照明のホールでは不具合が生じる原因は不明ですが、改善されない場合は、ISO感度を上げてAF-Sで絞りを絞り込んでパンフォーカスの状態で撮影する以外に手がなさそうです。

FUJIFILMさん何とかして頂けないでしょうか!!

フォーカス不具合の状態をピックアップした1分5秒の動画です。
音声は消しています。
  https://youtu.be/5I8ReC_dwtY

編集した動画です。
  https://youtu.be/s3pE2YOqZ7w

FUJIのカメラで撮影した部分は階調がきれいですが、GX7MK2で撮影した部分の一部に白飛びが見られます。

書込番号:24246475

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2021/07/19 00:05(1年以上前)

>コーミンさん
なんとなくですが、このような撮影だとAF-CでなくAF-Sかマニュアルだと思いますが。
あとこのようなステージ撮影の場合はパナソニックの方が得意な方だと思います。
マイク入力が無いのでGX7mk2はあまりオススメはできないのですが、フォトスタイルで動画のシネライクDにしてF4ぐらいで撮ればパンフォーカスぎみに撮れますし、動画メニューでAF連続動作をoffにしとけば最初にAF当てたところだけにピントが行きますのでステージ撮影は便利ですよ。
あと白飛びですが、パナソニックもフジも、ハイライト、シャドーのハイライト設定でマイナス側に持って行くと抑えることができます。

書込番号:24247197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/07/19 03:06(1年以上前)

結果的にはAF-Sのほうが良かっただろうと思いますが、頼まれた撮影は大変ですね。

ウオブリングみたいだなと思いましたが、たぶん、手の動きにフォーカスが引寄さられてるんじゃないかと思います。

ただ、景色についてはそれでは説明ができないので、良くわかりません。

書込番号:24247281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/07/19 03:11(1年以上前)

景色の部分は、フォーカスポイントがあちこち動いているので、単に迷っているだけでしょう。

こちらは、明らかにAF-Sが正解ですね。あるいはMFでもいいかも。

フジのMFは、カメラがある程度フォーカスあててくれるので、楽ですよ。



書込番号:24247284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2021/07/19 09:15(1年以上前)

しま89さん、snap大好きさん、コメントありがとうございます。

今回のステージ撮影では、場所を変えてX-T3とX-S10の2台を固定カメラとして、X-T30を手持ちカメラで撮影して、前半及び後半の各40分間は途切れなくカメラを切り替えながら撮影しているようにタイムライン編集しようとしました。

固定カメラは途中で操作することなくカメラの撮影制限時間の30分、又はバッテリーが切れる直前まで放置して撮影し、もっぱら手持ちカメラでの撮影に集中しました。

演奏だけの撮影ならば、固定カメラでは当然AF-Sですが、ステージ後部での演奏の曲とと、ステージ前部でフラが踊る曲とが混ざるため、動く被写体に追随するAF-Cに設定しました。

今までも、X-T30とX-S10で動画撮影していましたが、X-T3では静止画撮影がほとんどで、本格的な動画撮影は今回が初めてだったため、このような現象に気が付きませんでした。

音声は、観客席最前列中央に高音質で録音可能なTASCAM DR-07MK2を置いて収録し、カメラの音声は使っていません。
これも、下見の際に、場所変えて収録した音声を比較して決めました。

GX7MK2は万一の場合の予備で、固定カメラが停止した間の映像のみ使うつもりで、リハーサルの際は持ち込んでいませんでした。

GX7MK2での白飛びですが、リハーサルの際にFUJIFILMのカメラでは露出補正-0.3で撮影して白飛びは見られなかったので、GX7MK2も同じ設定での撮影でしたが、ダイナミックレンジが追い付かなかったようです。

編集した映像を飛ばしながらでもご覧いただくと、状況はお分かりいただけると思います。

X-T3とX-T30はAFモード切替えスイッチがありますが、X-S10ではAFモード切替はメニューからで、動画に切替えると、AF-CとMFしか選べなくなります。

書込番号:24247500

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2021/07/19 13:04(1年以上前)

>コーミンさん
X-S10は動画ボタンを押すとAF-Cしか選べないでは(なんでだろうと思ってます)、モードダイヤルを動画モードにしてから設定してシャッターボタンを押すと設定変えて撮影できませんか。
ステージ撮影で特定の方をメインにするならAF一点とかにしますが、複数の被写体を撮影するならAF-CでAF散らすより絞って全体の撮影の方が見やすいと思いますよ。

書込番号:24247722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2021/07/19 17:49(1年以上前)

しま89さん

X-S10では静止画撮影でAF-Sに設定しても、動画に切替えると強制的にAF-Cに切り変わってしまいます。

感度を上げて絞込んで焦点深度を深くした状態で、MFワンプッシュAFで一点を合わせて撮影すればOKになることは承知しており、9月にまたステージ撮影がありますが、解決しない場合はその方法で撮影に臨むつもりです。

フォーカスが外れる状態をよく見ると、フォーカスする位置が変わるのではなく、画面全体がぼける状態になります。

ステージ撮影前にX-T3をファームアップして、何度もテスト撮影してOKだったのですが、本番では、X-T3すべての映像とX-S10の一部の映像に不具合が発生していました。

その後、設定や被写体を変えていろいろテスト撮影したのですが、不思議なことにフォーカス外れは全く発生しません。

このことから、ホールの照明が影響している可能性があるかもしれません。

書込番号:24248057

ナイスクチコミ!0


antinnyさん
クチコミ投稿数:14件

2021/12/21 07:02(1年以上前)

月日が経ってますがメモ代わりに置かせて下さい。

恐らく瞳AFがONになっているとAF-SにしててもAF-Cの動きをします。なので瞳AFを切らないと正常動作しないと思われます。

富士のカメラって「AをしないとBが出来ない(エラー表示なし)」って結構あって、少し難儀です。

書込番号:24504555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

VIEW MODEの設定に悩み

2021/12/10 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:36件

過去に感想が無いようなので皆さんどのようになさっているかお聞かせください。要点をうまく表現出来ませんが、撮影にはファインダーを主に風景を撮っていますが、EVFオンリーか+アイにしていますが、しかたなくです。メニューなどの設定内容はモニターで確認したいし設定もしたいのです、クイックメニューなら大丈夫かと思ったらこれも出来ません。そうするとVIEW MODEを「EVFONLY]又は「アイセンサー+LCD画像表示」しかないようです、  この場合はLCDが表示済みのままになり電池が心配になるし何かと気になります。MODEボタンの位置も操作しにくいと思いまし、一発でVIEW表示に切り替わるボタンがあったらと考えています。
 思い切って感想を書き込みました、私だけかなあ〜と感じています。

書込番号:24486666

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/12/10 14:17(1年以上前)

ナーヤ小太郎さん、こんにちは
 「ファインダーで被写体を見て、背面液晶で設定を表示させる」はデジタル一眼レフのスタイルですね。
残念ながらミラーレス一眼はEVFと背面液晶、同じものを表示させるのが基本機能なので割り切って慣れるしかないと思います。

>MODEボタンの位置も操作しにくいと思いまし、一発でVIEW表示に切り替わるボタンがあったらと考えています。

私のX-T3のユーザーですが
・絞り、SS、ISO感度:カメラを上から見れば全て判る
・細かな設定を見たいとき:DISP BACKボタンを二度押しで即座に見える
・別系統の細かな設定を見たいとき:Qボタンを押すだけで即座に見える
※私はRAWで記録するので、ISO感度、絞り、SSは撮影時に頻繁に変えるけど、他項目はRAW現像時に設定できるので、さほど不便だと感じることは無いです。

>この場合はLCDが表示済みのままになり電池が心配になるし何かと気になります。

消費電力は、EVF(高精細)>LCD なので、さほど心配しなくて良いと思います。

書込番号:24486872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2021/12/10 16:12(1年以上前)

yamadori様 ありがとうございます、慣れるより慣れろですね。結論としては画面も電池消費も気にしないで撮ってみます、ほかに
        オリンパス、ニコン一眼を持っています、オリンパスはボタン一つで字は小さいですがメニュー画面を表示出来て設定も
        出来ます。
        x-t4 はマイメニュー設定が数多く出来て、この点は素晴らしいと思います。ブレ防止、測光、セルフタイマー、フイルムシミレー  ション、ホワイトバランス、インターバル撮影をセットしています。

書込番号:24487000

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/12/10 16:21(1年以上前)

ナーヤ小太郎さん
>オリンパスはボタン一つで字は小さいですがメニュー画面を表示出来て設定も出来ます。

オリンパスE-M1 markUも使ってますが、私はFUJIのX-T3の方が設定し易いですね。
ニコンも長年使ってましたが設定方法に不満は無く、オリンパスの設定には未だ慣れることが出来ません・・・・・・


書込番号:24487005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19160件Goodアンサー獲得:1781件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/12/11 07:39(1年以上前)

>ナーヤ小太郎さん

こんにちは。
私はニコンOVF機(D7500)からX-T4に移行(追加)しました。
手放しましたがキヤノンEOS-M5も使っていた時期があります。

富士フイルムを使い始め、色々と戸惑いましたが、なんとか慣れました。
お書きの件ですが、私はアイセンサー+LCDにして何の不都合もなく使えていますが、それではダメでしょうか?
設定などの詳細画面をLCDで確認したい場合は、「DISP」ボタンを押してLCDを詳細画面にしておけばOKです。
「撮影画像表示」をOFFにしておけば、プレビュー画像が割り込むこともありません。

バッテリー残量が気になる場合はこまめに電源OFFするようにしています。キヤノンと違いシャッターボタン部に電源スイッチがありますし、ニコンよりもスイッチが軽いのでON/OFFしやすいですから。

と、ここまで書いておきながら、スレ主さんが何に困っておられるのかイマイチ分かっておりません。(^^ゞ
EVFで撮影し、設定はLCDで行いたい、ということですよね?上記の設定で問題ないと思うのですが、いかがでしょう。

書込番号:24487877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2021/12/11 20:14(1年以上前)

ダンニャバード様 御教授有難うございます、習得していなかった事を指摘頂きました。「disp 」の操作です、知りませんでした解決しそうです。私もここに来て何を焦点にしてお聞きしているか分からなくなりましたが、要は被写体が画面に表示されるのが目障りなのですね。これで詳細画面で登録したマイメニューも表示されますし、変更もできます。電源on,ofも使えば有効ですね、ありがとうございました感謝申し上げます。

書込番号:24488951

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング