富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168660件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

動画ISOオート撮影でまさかの

2025/07/19 19:48(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

スレ主 JOB-MASTERさん
クチコミ投稿数:7件

動画撮影時のISOオートで感度上限を設定できないという衝撃の事実が発覚。
静止画では3パターンも登録できるのに、なぜか動画では設定できず。
こんな初歩的な機能が動画も売りにしているフラッグシップ機に搭載されていないなんて考えてもみなかった。
他メーカーには当たり前についている機能だから技術的に難しいということはないはずで、フジは何を考えているの!?
動画だけ設定できなくなっているのも意味が分からない。
ただでさえフルサイズには暗所性能が劣っているのに、APS-CでISO12800なんてノイズだらけで使えない。
暗転があったり、照明が頻繁に変わる舞台とかライブみたいな撮影はどうしたら良いのか。
パナMFTから乗り換えたばかりなのに。
プロユースを想定しているなら確実に必要な機能だと思うんだけどここまでファームでの対応もなし。
なぜYouTubeはこれについて触れたレビューが一つもないのか不思議でならない。
ISOオートってそんなにマイナーな撮影方法でしたっけ?

書込番号:26241977

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2025/07/19 21:31(3ヶ月以上前)

露出は、一般的に、マニュアルで設定します。C70が、CINEMA EOS初のAE(ISO AUTO)搭載機だった位ですから‥‥

書込番号:26242074

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2025/07/19 23:06(3ヶ月以上前)

>JOB-MASTERさん
>動画撮影時のISOオートで感度上限を設定できない
フジのカメラが動画向きでない、動画ユーザーが選択しない理由のひとつです、フジのカメラはマニュアルでしか設定できません

書込番号:26242169

ナイスクチコミ!1


スレ主 JOB-MASTERさん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/19 23:42(3ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん
三脚に据えた状態で構図や照明が決まっている撮影ならマニュアルで全く問題ないのですが、ステージの定点撮影や手持ちラン&ガンスタイルだとフレーミングやズーム操作に集中するので、ISOをマニュアルでいじっている暇なんてありません。

>しま89さん
ありがとうございます。
そうなんですね。
問い合わせしたのですが、できないと回答された時は絶句してしまいました。
X-H2sは動画性能も素晴らしくかなり期待していただけに失望が大きいです。
なんでフジはこんな初歩的なことを放置しているのでしょうか。
私がわかっていないだけで技術的に難しいことなんですかね?

書込番号:26242183

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2025/07/20 01:11(3ヶ月以上前)

>JOB-MASTERさん
フジは動画に力入れてるようで痒いところに手が届かないです。そこがSとPに負けてる所で動画ユーザーを逃してます。ETERNAは後からの修正が必要ないからショート撮るにはいいんですけどね。

書込番号:26242231

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2025/07/20 01:41(3ヶ月以上前)

>動画撮影時のISOオートで感度上限を設定できない

「撮影の3要素を、ロクに知らない客対策」かも?
(^^;

書込番号:26242237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/20 09:42(3ヶ月以上前)

普通、動画撮影でシャッター速度の下限は決まってますよね。
暗いところでは、絞りがオートでも開放になりますよね。
とすれば、あとはISO感度を自由にしてやらないと、もし上限に達したら映像が暗くなってしまわないですか?

書込番号:26242420

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/07/20 10:13(3ヶ月以上前)

>JOB-MASTERさん

こんにちは。

>静止画では3パターンも登録できるのに、なぜか動画では設定できず。

静止画ではできるのに、動画ではできない、
というのは不思議ですね。

テクニカルな問題とも思えませんが、
パテント料(を払いたくない)などが
あるのでしょうか。

書込番号:26242446

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOB-MASTERさん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/20 12:51(3ヶ月以上前)

>taka0730さん
そこまで暗い状態ではISOオートでは撮らないと思います。
ちゃんと露出を確認して撮らないと確かに光量が足りなくなるかもしれません。
今回の件は、明るさが頻繁に変わる(暗転も含めて)舞台やライブのような撮影で、感度上限がないと無駄に数値が上がってノイズだらけになっちゃうってことで困っています。
通常の撮影ならそこまでISOが上がることはないので大丈夫なんですが。

>とびしゃこさん
こんにちは。
そうなんです、動画だけわざわざ機能を省く理由が分からなくて困惑しています。
動画に力入れてないOMですらある機能なのに…

書込番号:26242549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2025/07/21 21:28(3ヶ月以上前)

JOB-MASTERさん

> ステージの定点撮影や手持ちラン&ガンスタイルだとフレーミングやズーム操作に集中するので、ISOをマニュアルでいじっている暇なんてありません。
> 今回の件は、明るさが頻繁に変わる(暗転も含めて)舞台やライブのような撮影で、感度上限がないと無駄に数値が上がってノイズだらけになっちゃうってことで困っています。

↑のような状況であれば、尚の事、「露出設定は、マニュアルで『固定』したまま」でないでしょうか? またBカメラ等を、カット割り用としてだけでなく、Aカメラの(設定変更時等の)リカバリー用として、ご活用なさるのもありだと思います。

私は全くのド素人なので、以下のような撮影を行った経験は皆無です。しかし以下では、人物の階調が破綻しない範囲で、露出条件を固定し、撮影されているであろう事は、想像に難くありません。「ISO AUTO」では、ライティングの演出が活かされないと思います。
・ASTERISM Live at Zepp Yokohama(Japan) September 5, 2022 (2022/10/23公開)
[ASTERISMには、元MegadethのMarty Friedmanさんのお蔭で巡り合えました]
https://youtu.be/JZXNSZAYiI8

X-H2Sのレビュー動画をちょっとだけ観ましたが、当然ながら、「ISO AUTO」に関しては、非搭載への非難どころか、言及すらありません(搭載されていても、同じく言及なしでしょう)。videographer/filmmakerにとって、露出のマニュアル設定は、デフォルトだからです。その代わり、ダイナミックレンジへの要求は、非常に厳しくなります。videographer/filmmakerがダイナミックレンジを非常に重視するのは、グレーディングの為だけでなく、ドキュメンタリー等、照明がコントロールされていない環境での撮影でも露出が破綻しない為でもあります。

以下に、ご参考になりそうなレビューを付けておきます。

Jakeさんに依ると、ベースISO感度は、次の通り。
・Standard:160
・F-Log:640
・F-Log2:1250
Standardにてダイナミックレンジ拡張機能を用いた場合のベースISO感度は、次の通り。
・100%:160
・200%:320
・400%:640

Geraldさんのレビューは、pre-production段階なので、ベースISO感度等はproduction段階と異なっているようですが、様々なモードやコーデックにおけるダイナミックレンジやノイズ等の評価を行われています。ダイナミックレンジとノイズは、概ね、トレードオフの関係にあるようです。ただ、ダイナミックレンジが拡がり、ベースISO感度が高くなるLog撮影は、必至と思います。また、ノイズリダクションは、内部処理よりソフトウェア処理の方が良好なようです。

大変だと思いますが、ご自身で、様々なモード/コーデック等を試され、JOB-MASTERさんが少しでも納得出来る設定を見出して下さい。

・Fujifilm X-H2S: In-Depth Review & Test Footage (Jake Ratcliffeさん、CVP、2022/10/14)
https://youtu.be/cDLGBCFiUCs

・Fujifilm X-H2S: A Very Nerdy Review & Technical Guide (Gerald Undoneさん、2022/05/31)
https://youtu.be/4wMmiAztkHU

書込番号:26243798

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/07/22 12:58(3ヶ月以上前)

>JOB-MASTERさん

>動画撮影時のISOオートで感度上限を設定できないという衝撃の事実が発覚。

これは知りませんでした。
別機種(α7C)では、できます。

ただし、私は別機種(α7C)で、ライブの動画撮影を、露出フルマニュアル(シャッタースピード、絞り、ISO全て固定)で行っています。

書込番号:26244293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/07/23 01:49(3ヶ月以上前)

>JOB-MASTERさん

ISOオートが無いとお嘆きのようですが
先日、暗い舞台の撮影や夜の野外劇を撮影した限り
私の動画撮影において、特にISOオートにしなくても
普通にISOを指定して撮影なされば良いかと思いますよ
その時、露出が赤で適正でない場合(緑表示なら適正)
は、ISOを変更するなり、シャッターSを変えて
適正にしてあげれば良いです。レンズのF値は最低F値設定で
大方大丈夫です(絞り優先かシャッターs優先どちらを選ぶかといえば夜の撮影は絞り優先が良いです)
H2SでF4での動画の場合だいたいISO1600〜3200で撮影ができ、ノイズリダク∶@ (弱)でノイズ全く見えないほど綺麗に撮影できます。

書込番号:26244812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ136

返信10

お気に入りに追加

標準

いまだにレビュー0

2024/12/05 07:19(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット

先月発売されて結構な日にちが経過しているのに、いまだレビューが1件もない。他社機だと発売日にレビュー数件あるのに、不思議だ。

転売用に買う人ばかりなのだろうか。フジあるあるではある。

書込番号:25986287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/05 07:37(11ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん

>いまだにレビュー0

みんなエスパーだよさんが購入してレビューしないから

書込番号:25986301

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2024/12/05 07:43(11ヶ月以上前)

自分には2件あるように見あるのですが気のせい?

書込番号:25986308

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:212件

2024/12/05 08:32(11ヶ月以上前)

機種不明

レビュー募集中!になってます

>1976号まこっちゃんさん

それはX-M5ボディの方でしょ?
radiant silvergunさんと、とるならさんがレビューしています。
しかし、レンズキットはレビューありませんよ。

X-M5レンズキットを買った人は、転売する前にレビューして下さい。

書込番号:25986346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:758件

2024/12/05 10:44(11ヶ月以上前)

レンズキットっても単にレンズがついてるだけだから、レンズのレビュー見ればいいんじゃね?

転売ってほど売れてないんじゃないの?在庫のある店も多いみたいだしね。
売り切れの店と在庫のある店の価格差は1万円も無いから、転売ヤーが暗躍してる雰囲気はないですかね〜

ボディの価格考えたらレンズキットのレンズはホントオマケですね。これを転売するってことですかね?別にいいんじゃないですか?
ボディは持ってるってことなら、、、そんなの大昔から誰でもやってますよ。

オリンパスなんかかなり高額のレンズをキットレンズとしてつけてましたからね〜。市価8万円相当のレンズをキットで買うと4万円くらいで買えた感じをずっとやってましたからね〜。でも高性能レンズだったから転売する人はいなかったかもとも思います。

書込番号:25986510

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/12/05 14:37(11ヶ月以上前)

品川で、XC 15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ (Black) 箱入り未記入保付 19.8k 。
欲しいなぁ、ボディ持ってないなぁ。

書込番号:25986800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2024/12/05 15:19(11ヶ月以上前)

ぽつんと雫が落ちるくらいに売れる程度のカメラかもですね。

レビューされるものはドッカーンと売れる筋のものですかね。

書込番号:25986857

ナイスクチコミ!5


海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件 FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットの満足度5

2024/12/09 23:52(11ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん

拙いレビューですがしてみました。海外の方のレビューの方が楽しそうにしておられますね。
カメラとしてスゴイって感じでなく 楽しいっていうことを話している方が多い印象で 私もその
ように思います。 久々にカジュアルという言葉が似合うカメラと感じます。

書込番号:25993143

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2024/12/22 15:57(10ヶ月以上前)

秋葉原の淀橋の銀色の展示品、展示してからまだ一ヶ月も経っていないのに底部の塗装がはがれ黒の樹脂がむき出しなので、なんとなくスター・ウォーズのボバフェットの精悍さが感じられます。

また、底部の本体前後の段差から今川焼き(カムカム用語で回転焼き)の張り合わせのバリ感が楽しめるのは金属製本体では味あうことが出来ず御愛嬌ですね。

書込番号:26009285

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/23 10:50(10ヶ月以上前)

ファインダーレスの入門機が13万円って高すぎだと思います。

書込番号:26010169

ナイスクチコミ!17


taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/24 14:10(4ヶ月以上前)

X-M5のトップカバーは金属なんでしょうか?

書込番号:26219132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

相変わらずのフォーカスレバーの位置

2025/06/17 10:48(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1279件

フォーカスレバーの位置が低すぎます。

書込番号:26212449

ナイスクチコミ!3


返信する
tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/20 18:59(4ヶ月以上前)

>SMBTさん

あくまでも写真からの計測ですが、E4から
約2mm上に、
約5mm左奥に
ずらしてくれたんじゃないかな。すご〜い。

書込番号:26215620

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

X-E5 明日発表 1699ドル

2025/06/11 13:18(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム

クチコミ投稿数:162件

1ドル150円として計算すると、254860円となり、X-T5とほぼ同じ。
99800円だったX-E4の2倍以上。

書込番号:26206999

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/11 13:29(5ヶ月以上前)

>そうnanoださん

大人気ニコンZ50 IIの1.8倍ですね。
さらにフルサイズのZ5 IIより2万円高く、中級機のEOS R6 Mark2やOM-1 Mark IIとほぼ同じ値段です。

書込番号:26207006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19537件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/06/11 13:40(5ヶ月以上前)

高っ!
X-T4買った3〜4年前、予備機にX-E4も買おうかなぁ〜・・・って思ってた頃は8万円くらいだった気がします。
下手すりゃ3倍?!

書込番号:26207013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/11 15:54(5ヶ月以上前)

ビルドクオリティがiPhoneなみなら高くは感じないけど。
今回はどうなんでしょう?

書込番号:26207113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/12 09:14(5ヶ月以上前)

    
    
>1ドル150円として計算すると、254860円となり、X-T5とほぼ同じ。

異常に高いですが、

書込番号:26207795

ナイスクチコミ!1


tiktaktikさん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/13 12:42(5ヶ月以上前)

昨日の米国B&Hでの販売価格です。X-E5の価格は、トランプ関税込みであると推察されます。

・X-E5 with XF 23mm: $1,899
・X-100VI: $1,599
・XT50 with XC 15-45mm: $1499

ちなみに、最近、Leica D-Lux 8の情報見ていたら、B&Hで4月$1,500だったのが、トランプ関税の発表を受けて5月に$2,790になり、トランプ関税見直しで6月現在は$1,915になってます。

もし日本価格が米国価格の円換算になるとしたら、米国消費者が支払うトランプ関税を、日本の消費者にも押し付けるという、おかしなことになってしまいます。

(追伸)
昨日YouTube見てたら、英国のWilkinson Cameraでの販売価格が出てました。X-100VIより安いので「買い」だと評価してました。
X-100VIと同等以下の価格というのが、日本以外の価格設定のようです。

X-E5 with XF23mm: £1.549
X-100VI: £1,599


日本の消費者にも納得のいく価格設定になると良いですね。。買いたかったのに残念です。

書込番号:26208696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信12

お気に入りに追加

標準

X-T2やX-E3は修理対応できません

2025/05/19 09:00(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

公式サイトを見ると、X-T2は修理できなくなってますね。
2016年発売だから10年経ってなくて修理不可って早くないですか?

X-PRO2やX-E3、X-T20も修理不可になっています。
中古買っても壊れたら廃棄処分になります。

https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/support/repair/estimate/

書込番号:26183562

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/19 09:51(5ヶ月以上前)

>トランプ総体革命さん
2016年発売だから10年経ってなくて修理不可って早くないですか?

普通の事です。
FUJIは生産数を意図的に削減して価格を吊り上げる会社ですよ。
つまり実際にはそんなには生産してなくて製造完了も意外と早い。
だから修理可能期間も想像より早く終わってる訳です。

ユーザーを簡単に切り捨てる会社ですから、

書込番号:26183606

ナイスクチコミ!9


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2025/05/19 09:53(5ヶ月以上前)

>トランプ総体革命さん

 有償としても修理できる期間が何年まで適切か、各社の人員の問題や交換すべき電子部品が無くなる等の事情を校了すると、一概に何年まで修理可能と断言するのは難しいとは思います.
 それで自社で修理できなくなったのでホームページにその旨通知したのでしょう.そうなると該当のカメラの愛用者は壊れたら、ゴミです.そうした状況が良いかどうかは難しい判断です.

 脱線しますが、大判カメラを使っているひとは、カメラに電子部品を使っていないのでそうした心配も無くそれこそ何十年使っています.

書込番号:26183608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/05/19 10:09(5ヶ月以上前)

X-E3も2020年まで売ってたのを考えると感覚的にはちょっと早いかな。
修理受付期限の相場、販売終了から5から7年くらいが大体相場なので

書込番号:26183621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:47件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2025/05/19 10:20(5ヶ月以上前)

富士フイルムのカメラは人気で、中古の値段も高騰していていますね

メーカーがこの現象を維持したいのなら、ライカのように可能な限り修理対応すべきです

富士フイルムユーザーとして改善を期待しております

書込番号:26183628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11378件Goodアンサー獲得:151件

2025/05/19 11:22(5ヶ月以上前)

フジは生産量を減らしているのではなく、軽視している日本市場への供給量を絞ってるだけだよ

書込番号:26183670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:203件

2025/05/19 11:47(5ヶ月以上前)


今はまだ『修理できる技術を持った人』が居るから修理可能状態が維持できているんでしょうが、これが将来(と言っても本当に今すぐから数年後〜)、そうしたスキル保有人材が枯渇して、保守パーツが何とか残っていたとしても、修理したくても修理出来ない状態がくる、に一票。(もしかしたら突入済かも)

書込番号:26183687

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15304件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/05/19 12:31(5ヶ月以上前)

機種不明

富士フイルムの補修用部品保守期間は概ね製造打ち切り後7年です。
販売終了ではなく製造打ち切りから7年です。

説明書にも記載されてます。

書込番号:26183722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/05/19 13:29(5ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
少なくとも機種ごとの保守対応期間は問題ないでしょう。サービスマニュアルとかもありますから
(当然トレーニングは必要なんだろうけど)
おお昔のカメラの修理だとまた別なんでしょうが

ただ富士フイルムは正規修理認定のような制度はなさそうなんだけど、キヤノン、ニコン、リコーペンタックスみたいにサードが部品を買ってサービスマニュアルもゲットできるというのはなさそうなのかな?

>MIFさん
キヤノンと一緒ですね。
EOS-1Vは2011年に生産は終わってて販売終了は2018年だったので、本来は販売終了と同時に修理受付は終わるはずだったんだけど特例扱いで2025年まで伸びましたね

書込番号:26183769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5485件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/05/20 07:20(5ヶ月以上前)

>トランプ総体革命さん

多品種生産の割に部品共用率が高く、
しかも耐久性ほどほどの機種が多いから、
交換部品の枯渇も早いのかなと。

手元にあるX-E3、大事に使わねば。

書込番号:26184510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/20 08:10(5ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
フジは生産量を減らしているのではなく、軽視している日本市場への供給量を絞ってるだけだよ

富士フィルム関係者の乃木坂姐さんが白状してましたよ。
「生産数を意図的に絞って価格を吊り上げてる」
と社長がゲロしてました。

書込番号:26184544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/20 08:50(5ヶ月以上前)

>seaflankerさん
EOS-1Vは2011年に生産は終わってて販売終了は2018年だったので、本来は販売終了と同時に修理受付は終わるはずだったんだけど特例扱いで2025年まで伸びましたね

それはプロユースの話でキヤノンはプロサービスがしっかりしているからね。でも部品交換が伴う修理は難しくあくまでメンテナンスだったはず?有名なプロの場合は新品本体を渡して「修理完了しました」って言う笑い話もありましたから。法律義務は7年だけど社会通念的にはNGだった。
ニコンは製造完了を社外秘にしていて、平気で急に「修理できません」と拒否られますからヤバイ会社。今の一眼レフが該当するかも?販売が完了した時は既にサービスパーツが枯渇しているかも?でも修理は一応は受け付けるから更にヤバイ。

書込番号:26184595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11378件Goodアンサー獲得:151件

2025/05/20 09:08(5ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん

狭い意味で日本向けの生産を絞ったて意味だと思うよ
それなら間違いなくやってる
上にも書いた通り

海外では品薄にもならず普通に売ってたからね
半導体不足の一時期を除いて

書込番号:26184607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

動画では使えない?

2025/01/22 13:34(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

家電量販店で他の富士フイルム機種も試してみたんですが、似たような挙動だったので、この機種だけの問題ではないのかもしれません。

特に、動画記録を終了してから次に録画を始めるまでのレスポンス悪すぎませんか?
一度録画を切ると「※記録中。」なんて表示が出るんですけど
正直これ、他社のカメラでは見たことないです。
記録カードも速度に問題ないものを使ってますし、複数種類試しましたが結果は同じ。
高価なカードも試したので本当にがっかりしました。

録画切ってすぐに再録画しようとするとピントが急に大きく抜けてしまうなどしょっちゅう。
一度録画を切ると、次に再開するまでに時間がかかりすぎて、操作しているのが嫌になってしまいます。

AF抜けが起きると何故かすぐにはMFでも復旧もできなくて、簡単なイベントを座席から撮影するだけの状況でも撮影ミスが頻発しました。

撮影ミスについては、まあ自分の腕の問題もあるのかもしれません。
でも、そもそも再録画するのにこんなにレスポンスが悪いと、どうにもならないんです。
何か改善策はないでしょうか?これでは使い続けるのがしんどいです。

書込番号:26046457

ナイスクチコミ!6


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/22 22:46(9ヶ月以上前)

やはり、動画はソニーかパナソニックですかね。

書込番号:26046943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/23 08:21(9ヶ月以上前)

別機種

X-T50 タムロン150-500mm

>富士使いのヤマさんさん

来月末から開催のCP+に行って直接フジの人に要望出す手もありますよ。
https://www.cpplus.jp/

まあ腕に自信がない人は iPhone 16 PROで動画撮る方が無難かもですが。

書込番号:26047143

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5485件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/24 07:40(9ヶ月以上前)

使われた記録カードはCFexpressでしょうか。

書込番号:26048264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:19件

2025/01/24 12:57(9ヶ月以上前)

>富士使いのヤマさんさん

使い続けるのがしんどいものをわざわざ使う必要ないのでさっさと売ってしまいましょう。

使い方を工夫出来ない人には何も考えずに使えるオズポケ3等が1番だと思いますよ。

お釣りもくるしxh-2も有意義に使ってもらえるし良いことばかりです(^^)

書込番号:26048543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2025/03/17 17:53(8ヶ月以上前)

流石に厭味ったらしく、酷いカキコミですね・・・

ちなみに、富士使いのヤマさんさん、お使いのカードはどのようなものでょうか?

具体的な型番や購入先を教えて下さい。

書込番号:26113811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/17 19:48(8ヶ月以上前)

自分はX-H2Sですが、手元のカメラで比較してみました。

α1 の場合は、録画終了から間髪入れずに録画開始することができます。ただ、録画中も赤枠等が出ることなく画面上に小さく "REC"と出るだけなので、”録画している感”は低いです。

R5M2の場合は、α1ほどでは無いですがほぼ遅延なく録画開始することができます。画面の赤枠やタリーランプ等録画しているのが分かりやすいです。

X-H2S(Nextrage 512GB BE SE)の場合は、録画停止後に録画中の表示がでてその後ブラックアウト、その後に録画可能になるのでレスポンスという点では遅いと思います。ただ、その時間は2秒も無いと思うので自分用途では気になったことは無いです。極太の赤枠等で録画している感が分かりやすいのは気に入っています。
手元のカメラで確認する限りは確かにレスポンスは悪いですが、2秒弱程のレスポンスが問題になる撮影対象・条件とは何でしょうかね。それとも X-H2 の場合はもっとレスポンスが悪いのでしょうか?

自分は1時間以上続けて録画することがあるので、熱ですぐ止まってしまう α1は録画用としては使えず、R5M2も排気口とかある割には X-H2Sより熱に弱くバッテリーも持たないので、録画では X-H2Sを使っています。
外部レコーダーをつなげば Blackmagic RAWで記録できるなど他にはない魅力もあるので、用途に合わせて選ぶしかないかなと思います。

書込番号:26113940

ナイスクチコミ!3


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2025/03/20 15:33(7ヶ月以上前)

「Nextrage 512GB BE SE」
こちら、自分も使っておりますがNikonの一眼レフで使ってみたところ、撮影した画像のサムネイルの取得(カメラで撮影画像確認)が遅いです。

メーカーに問い合わせたところ仕様だとか。

他にSONYやLEXARのXQDではそんなことなく、もちろん他のCFexpressでもそんなことはありません。

他のネクストレージのSDカードでもそうだったかな…

ネクストレージのアンチではもちろんないですが、ネクストレージのカードが安価なのはここらへん(コントローラとかメモリが良くないのかな?)が理由なのかもしれません。

スレ主さんのカードもネクストレージですかね?それとも他のカードですか?

自分としては2秒も掛かるようなことなく再度録画出来ていたような…

あと、例えばPanasonicやNikonで使ったあとにH2にカードをぶっこんだ場合に、カードエラーが何故か起こるらしく勝手に録画停止することがあります。
そういう意味では、H2はちょっと怖い機種でもあります。
他のカメラでは、カードを別機種で使っていたからとカードエラーが起きるなど、記録が出来なくなる自体は起こっていません。

書込番号:26117156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/23 10:36(7ヶ月以上前)

X-H2S・α1・R5Mark2 の録画停止・録画再開の確認は4K LGOPの低ビットレート(ビットレート 100~150Mbps)で確認しています。SDカード(V30)でも問題ないビットレートなのでカードに依存するのではなく、カメラ自体の特性でしょう。

>milanoさん
>こちら、自分も使っておりますがNikonの一眼レフで使ってみたところ、撮影した画像のサムネイルの取得(カメラで撮影画像確認)が遅いです。メーカーに問い合わせたところ仕様だとか。

メモリーにとってはファイル形式(サムネイル・JPEG・RAW等々)に関わらず "0"又は"1"のデータで記録されるだけなので、メモリー&カメラ間の相性があったとしても サムネイル表示だけ問題があるというのもおかしな話ですね。問題があるならすべてに影響があっても良さそうですが。
また、その問題に対してメーカーの回答が "仕様" とのことですが "サムネイル読み出しだけ遅い仕様" と言うのもおかしな話です。 幸い自分のカードはサムネイル表示を含め正常に動作しているので、価格・性能ともにバランスが取れた Nextrage は今後も使っていく予定です。

書込番号:26120218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/25 10:31(7ヶ月以上前)

>富士使いのヤマさんさん
>milanoさん

カメラでの画像消去でも時間がかかったりしていませんでしょうか?
Nextrageに限らず、CFtypeBや128GBを超えるSDカードの場合、
書き込みと消去を繰り返していると、カードに対するアクセスが遅くなることがあります。
(自分の経験では、動画書き込みが途中でエラーになったり、1ファイル削除に2秒以上かかる場合がありました)

この場合は、物理フォーマット(クイックフォーマットではない)が有効です。
フジのカメラではクイックフォーマットしかできませんが、NIKONでは、
フォーマットとして物理フォーマットとクイックフォーマットが選べる機種があります。
【以下、NIKON Z9での記述のまま】
-----------------------------------
物理フォーマットを行うと、CFexpressカード内の全ての記憶領域を初期化します。
データを完全に削除する場合や、CFexpressカードへの書き込みや読み出しの速度が遅くなったと感じた場合に行ってください。
-----------------------------------

Nextrageでは、N-pitという物理フォーマット用のツールも配布されています。(Windowsのみ)
https://www.nextorage.net/n-pit/

Windows標準のフォーマットでも物理フォーマットは可能なので、試されてはいかがでしょうか?
自分の経験では、書き込みや削除回数の多少にかかわらず、カードアクセスが遅くなってくる場合があります。
PROGRADEやSUNEASTとかでも経験がありますので、カードメーカーには依存しないと思います。

SONYの機種で、そのようなことが起きるのはまれということであれば、
メモリカードを作っているメーカーでもあるので、カード書き込みや削除の時点で
何か対策を講じていると考えられます。

H2Sでも、高速連写中にカード容量がなくなり、カード切り替え(1→2)で
フリーズすることもあったりするので、カード書き込み系はフジの弱いところかもしれません。
(物理フォーマットという対処方法が分かっているので、メーカーに要望はしていません)

書込番号:26122768

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング