富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168245件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

結局、いつから、予約できる?

2024/10/16 11:20(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 ボディ

クチコミ投稿数:22157件

本文なし
ヽ(`Д´)ノプンプン

書込番号:25927773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:22157件

2024/11/16 08:59(10ヶ月以上前)

結局、抜き打ち( *`ω´)

書込番号:25962828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

クチコミ投稿数:21件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度3

過去スレでも投稿していましたが、24/9/1現在、X-H2SVer.7以降と各カメラ最新バージョンで、AFについて問題が取り上げられていますのでまとめておきます。この現象は、X-Processor 5共通の問題としてX-H2S以外も掲載しておきます。

●X-H2SVer.7.0で各AF設定での検証
https://youtu.be/-f3Je8ZChQc?si=IjQ9GWw51CbiilYy
他のユーザーから、あなたの「カメラ設定が悪い」と言われたことへのアンサー(3分55秒あたりから)

●X-H2S ファームウェア1.03 vs 7.0との比較
https://youtu.be/Ajr_I2ovdow?si=Nf_fcs4ksuyb5SeZ
https://youtu.be/lV65BKrcYes?si=pjSQlIif4sgPK1XM

●X-H2、X-T5とX-T3との比較
https://youtu.be/xH5_MhNu3as?si=pTRJtvncc3GXzScr
ちなみにT3は2018年発売です。

●X-S20とX-T4との比較
https://youtu.be/60vazVTV80U?si=wEWPuzCw6cn7366T
旧レンズXF35F1.4でさえ、X-S20より正確なフォーカス追従をしていることがわかります(1分46秒あたりから)。

●X-T5と Sony A7 IVのスチール比較
https://youtu.be/E8txbMAZBFw?si=rMzHPoCaBVQ1064h

もともとA性能良くない認識なのでスチールは数うちゃあたるで許容しています。動画でもそうですが被写体が近づくと極端に追従が弱くなりますね。外すと戻ってこない(AFボタンを押してもダメな)ケースも接写が多いです。
私自身、発売してすぐ購入したので過去動画を見直しましたが、初期はAFの合焦は速かったのですが謎のコンニャク現象が多々ありました。比較的安定していたのはVer.5.03あたりだったと思います。xf16-55mmf2.8あたりの露出ジャンプを解消しようとしたあたりから、ん?と思うことが増えてきました。
X-Processor 5は、8K30PをProresHQ収録しながら外部HDMIに出力できたりと、処理能力は高いプロセッサーだと思います。SONYレベルとは言わなくても、問題となっているところは解決できるはずです。あと数台搭載カメラが出るとして、あと1年弱は搭載カメラを発売するでしょう。正直、APS−Cでできることは積層型センサー搭載のX-H2Sでほぼ成し遂げています。AFがまともに使えれば間違いなく名機だと思います。他のモデル含め、本当に早く解決されることを願います。間違っても次のX-Processor 6?で「AFが改善しました!」なんてコピーが入ることがないように!

皆さんの感想や、思うところがあればお聞かせください。

書込番号:25874751

ナイスクチコミ!10


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2024/09/01 23:14(1年以上前)

フジに完璧な認識を求めて買ったのでしょうか。。。
色や画質を評価して、他社より劣ると言われている被写体認識性能をどう許容するかを判断して買うのが正解のような気がしています。
期待して買ったのに許容できない。ということだと思いますのでそれについて許容できるユーザーに意見を求めてもどうしようもないこと。

富士でも得意そうなシチュエーションでは便利機能として認識使うけど、絶対外したくない難しそうなシチュエーションではシングルポイントだけで全集中で撮ればいいと思う私は許容派です。

不具合というより性能限界の範疇ともとれる内容なので現状で判断されるべきかと。

書込番号:25874799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度3

2024/09/02 00:56(1年以上前)

>ぬちゃさん
T2からのユーザーですのでフジのAFを期待して購入はしていませんでした。あくまでフジの画作りで写真と動画を両用するためでした。
許容云々の話で言えば、動画のAFがアップデートで「悪くなった」ことについては納得できない気持ちがありますね。
手持ちやジンバルでフレーミングしながらの動きものは当然シングルやマニュアルではフォーカス追えないので。
動かず構えて撮る時や三脚使用時の動画はそうしますし、写真は全然許容しています。YouTubeリンクに写真の例もあったので誤解を招いたかもしれませんが、このAFの話はあくまで動画撮影時の話でした。

もちろん動画撮影時の赤枠表示やリアラエースの搭載など、良くなった部分はユーザーとしても有り難いとは思います。

書込番号:25874871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/02 18:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

浜崎祇園山笠 X-S10 ISO12800

花火 X-S10 XF35mm F1.4 R

カワセミ X-S10

モデル撮影 X-S10

>タロヤマさんさん

富士フイルムで動体を撮られる方は少ないですが、基本的に数撃ちゃ当たる式で連写しまくっています。

自分のは、X-S10ですが、タムロン 18-300mm(B061)、XF35mm F1.4 Rとの組み合わせで、お祭り、鉄道、飛行機、ダンス、野鳥、花火と色々撮りますが、不満はほぼありません(^o^)



書込番号:25875808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度3

2024/09/02 20:37(1年以上前)

>乃木坂2022さん
素敵な写真拝見しました。
スチールは動きものでも数打ちゃ当たるというのは心得ております。クライアントへの納品物でもスチールなら連射で撮っとけば合成できます。

動画でも、記録が目的なら固定でF値絞りぎみで撮れば良いのですが、固定アングルは映像がチープになるので当然動きをつけます。動きのない被写体は自分が動いたり、逆に被写体が人なら動いて貰ったりするわけで、そうもいかない実情てす。

X-H2Sは一定動画目的のユーザーもいると思うので、フジで動画も撮ろうと思っている人、マウント乗り換えとか、これから購入しようと思っている人には現状を知って欲しいと思います。

書込番号:25875976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2024/09/26 19:55(1年以上前)

>タロヤマさんさん

前スレの時は問題ないと書きましたが、今日動画撮影時にこの現象が発生しました。

私の場合は、ver.7になってからだと思います。

猫撮影中にレンズフードを嚙まれて離れていく時にレンズの最短距離以上に離れてもピントが外れたままでした。

LCDでAF合わせ直そうとしてもなかなか復帰しませんでした。

これでは、撮影に支障が出るので早く治してほしいですね。

動画ならMFで撮れと怒られそうですが素人動画撮影なのでAFに任せたいです。

ちなみにレンズはXF30mmF2.8 R LM WR Macroです。

書込番号:25905290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度3

2024/09/26 20:50(1年以上前)

>すー.jpさん
近距離でフォーカス外れるとなかなか戻ってこないですね。一度REC止めたほうが早く復帰しますよ。
自分はジンバルにのせて18mmf1.4をよく使うのですが近影はやはり鈍いです。フォーカスを外していることを認識してほしいと思いますね。。

朗報となるかわかりませんが、改善の方向で動いているようです。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-japan-is-aware-of-autofocus-issues-and-is-working-on-a-fix/

AFがよくなれば、ほんといいカメラだと思います。

書込番号:25905358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度3

2024/10/04 23:27(11ヶ月以上前)

自己レスです。
次回xサミット開催、f-log2Cと合わせて、X-H2S・X-H2・GFX 100IIの動画AFの改善予告がありました。T5やS20も年内に実装とのこと。

https://youtu.be/Ksbt7LDKjEA?feature=shared

f-log2Cが気になりますね。ダイナミックレンジではなく色域が広がるということですが、カラーサイエンスにどう影響してくるか。
これまでのf-log、f-log2は、シャドウ部分や肌の色調がマゼンタ寄りだったので、いっそのこと違うカラーサイエンスになったほうが差別化は図れると思う。
あと肌のシャドウ部分の一部分がネズミ色にころぶ現象があり、そこも改善できるといいのだが。

書込番号:25914820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S II ボディ

スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

発売日当日にGFX100Sとその他機材を下取りにして入手し、その後に初撮影を済ませました。

GFX100Sで行っていた設定と同じ非圧縮RAWのみ(JPEGの同時記録なし)にして撮影した画像(拡張子RAF)をメモリーカードからPCへ移動してRAW File Converter(最新版)で現像をしようとしたところ、何故か画像が認識しません。

ただWindows11に標準でインストールされているアプリ『フォト』で画像を「表示」することは出来ます。

PCを替えても同じ結果だったので、画像のプロパティを確認したところ、画像の解像度が4000x3000になっていました。
(リサイズは行っていません)

カメラのメニューでJPEGの解像度を選ぶことは出来るのものの、RAWの解像度を選ぶことが出来ないのはGFX100Sと同じですので、こういった現象が起こることが不思議です。

幸い、4000x3000以上の解像度で撮影が出来る、別メーカのカメラでも平行してRAWでの撮影をしていたお陰で、丸坊主となる難を逃れましたが、とんだ初撮影になってしまいました。

出来れば初撮影の画像も、GFX100Sで撮っていた画像と同じように、最高画質に設定された画像で残して、RAW現像をしたかったです。

駄文で失礼しました。

書込番号:25794318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2024/07/01 20:08(1年以上前)

機種不明

画像のプロパティ

スクリーンショット画像が漏れていました。

書込番号:25794391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/07/01 20:14(1年以上前)

こんばんは。
気になったので、コメントさせていただきます。

こちら発売日当日に郵送されてきて、先ほどテスト撮影したところ、Capture Oneでは、まだテザー撮影には対応してませんが、SDカードでCapture Oneに取り込んだところ、JPEGもRAWデータも両方対応できました。

試しにRAWのみでも撮影して取り込んでみましたが、問題なかったです。

ちなみに、GFX50s2も持っていて同じ環境でRAWでテストしてみた結果です。
GFX50S2は、 8256x6192 107.3MB
GFX100S2は、11648x8736 209.1MBでした。

Capture OneだとJPEGもTIFF現像もできました。

他のソフトは試していないので、ひょっとしたらソフトの問題かもですね。

こちらはMacBook Proになります。

にしても、初撮影でのトラブルは残念でしたね、、、

書込番号:25794401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/07/01 20:23(1年以上前)

>i-takashiさん

このプロパティはRAWに埋め込まれているJPEGのサムネイル画像のプロパティだと思います。

RAW File Converterは最新版との事ですがバージョンも列記した方が良いと思います。

書込番号:25794412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2024/07/01 21:34(1年以上前)

三丁目の住人さん

ご購入、おめでとうございます!

Capture Oneをお使いなのですね。
EXPRESS版が、いつの間にかなくなっていたので、Windows試用版をダウンロードして使ってみたらちゃんと開きました。
ただ、期限が過ぎたら有料のなるので…
RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIXで使えるように、調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25794525

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2024/07/01 21:52(1年以上前)

機種不明

RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIXのヴァージョン

>よこchinさん

>このプロパティはRAWに埋め込まれているJPEGのサムネイル画像のプロパティだと思います。

そうなのですね、それは存じ上げませんでした。
GFX100Sの画像でプロパティをみると、11648 x 8736が表示されるので、てっきりRAWファイルそのものの解像度化と思っておりました。

ならばと思い、カメラ内RAW現像でTiFFに変換した画像ファイルをPCへコピーしてみたところ、ちゃんと11648 x 8736のファイルでした。
ご親切に、ありがとうございました。

因みに、RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIXのバージョンは、Ver8.1.15.0です。

書込番号:25794547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/07/01 22:04(1年以上前)

>i-takashiさん

Ver8.1.15.0なら当機に対応しているはずなので

一度アンインストールしてからPCを再起動して
再度インストールしてみて

ダメならメーカー問い合わせに成りそうですね、

書込番号:25794564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2024/07/01 22:09(1年以上前)

>よこchinさん

再インストールは試しましたが、結果は変わりませんでした。

原因がカメラなのか、ソフトウェアなのか、切り分けが難しいですね。
有難うございました。

書込番号:25794570

ナイスクチコミ!1


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2024/07/03 01:57(1年以上前)

機種不明

最新バージョンインストールしましたが、gfx100SIIとX-T5はまだ対応していないですよ。対応は来月くらいじゃ無いでしょうか。
ヘルプのソフトウェアマニュアルの対応カメラリストに記載がありませんので。添付しましたのでご確認ください。
今回追加されたカメラはX100VIのようですね。

CaptureOneの富士フイルム用RAW CONVERTER(無料)を使うと良いです。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000005001

RAW現像はできますがJPEG編集はできません。
https://support.captureone.com/hc/en-us/articles/14964802469533-Fujifilm-RAW-Converter

書込番号:25796067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/03 09:07(1年以上前)

>佐月さん
対応していないのはX-T50で、X-T5とGFX100SIIは対応しているのでは?

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/compatibility/software/raw-file-converter-ex-powered-by-silkypix/


>i-takashiさん
カメラ本体でSDカードをフォーマットしてもダメでしょうか?すでに試されていたらすいません。

書込番号:25796229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2024/07/03 13:45(1年以上前)

0が抜けていました。

ヘルプの対応カメラの記載には
X-T50とGFX100SIIの記載ありませんでした。

書込番号:25796518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/07/03 13:56(1年以上前)

機種不明

対応カメラ

>佐月さん

見えます?

書込番号:25796529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2024/07/03 23:39(1年以上前)

機種不明

>よこchinさん
間違ってますよ。それ。

書込番号:25797272

ナイスクチコミ!1


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2024/07/03 23:48(1年以上前)

機種不明

>i-takashiさん
昨日メーカーに報告したので注記が更新されたようですね。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/compatibility/software/raw-file-converter-ex-powered-by-silkypix/

書込番号:25797282

ナイスクチコミ!2


スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2024/07/07 22:54(1年以上前)

>Rensselaerさん

ご指南、ありがとうございました。
カメラでフォーマットした別なメモリーカードを使用しましたが、特に変化はありませんでした。

佐月さんから頂いた情報の、RAW File Converterの対応完了を待ってみようと思います。

書込番号:25802217

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2024/07/07 23:05(1年以上前)

>佐月さん

お世話になっております。
ご報告して頂いたのですね。ありがとうございました。

事前に対応表で対応されていることを確認をしていたものですから、頂きました情報で、後にステータスが準備中に更新(変更)がされたというのがわかります。
最新版のリリース日が100s ii発売日よりも前だったものですから、本当なのか疑問に思っていたのですが、こんな結果で、しかもユーザーから指摘で更新されるとは…
高価なカメラであるのに、サポートが頼りない気がしちゃいました。

なるべくRAW現像のワークフローを変えたくないので、対応されるのを待ってみようと思います。

書込番号:25802228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/14 18:56(1年以上前)

>i-takashiさん
遅くなりましたが、本日 RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIXがGFX100SIIのRAWファイルを認識できないことを確認しました。お騒がせしました。

書込番号:25810897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2024/09/16 16:41(1年以上前)


スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2024/09/29 20:12(11ヶ月以上前)

皆様

遅ればせながら、本件は『RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIX』のバージョンが9/24に更新され(Windows Version: 8.1.16.0)、解決を致しました。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/software/raw-file-converter-ex-powered-by-silkypix/

この度は、ご協力下さり、ありがとうございました。

書込番号:25908851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信8

お気に入りに追加

標準

fujifilmのカメラ修理

2024/08/20 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 mackbeemerさん
クチコミ投稿数:6件

中古機で買ったX-H2をxメンテナンスプロに出した。8月5日に発送し、8月8日に受け付け。点検の結果が、たった12000回シャッターでシャッターユニット交換と言われた。今日8月20日、まだ連絡が無いのでこちらから高い電話代を掛けて電話したが、修理中との事。修理に3週間頂いて居ります。だと。夏が終わってしまうだろ!初めてfujifilmのカメラを買ったが、やはりcanonやNikonには敵わない様だ。

書込番号:25858450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2024/08/20 17:21(1年以上前)

mackbeemerさん

 私は、X-H1を中古で購入したところ主さんと同じくらいシャッター回数で
シャッター幕が戻らない支障でシャッターユニット交換でした。
一か月の修理を要しました、これ以前はX-E1を一時使っていましたが
この機種ではそんな憂き目に会ってなかったのと、メンテナンス済ということを
過信して購入でしたので???という感じでした(-_-;)(-_-;)
購入した機種が、はずれだったのかと割り切ってましたけど、後継機でも似たような
感じだと、このシリーズはフラッグシップに向けてはまだ途上なんですかねぇ(-_-;)(-_-;)

書込番号:25858463

ナイスクチコミ!6


スレ主 mackbeemerさん
クチコミ投稿数:6件

2024/08/20 17:30(1年以上前)

fujifilmの企業体制が垣間見える気がしました。国内向けの製品は品切ればかりだし、顧客を大切に思わない企業はいくら良いものを作っても淘汰されるでしょう。しかし、SONY嫌いだし、canonには二度もマウントで裏切られてるし後はNikonしか無いのかなぁ?

書込番号:25858467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2024/08/20 17:55(1年以上前)

mackbeemerさん

お怒り、お察しします(-_-;)
まぁ、癇癪を起こさず修理を待ってフジを楽しみましょう。
その後再発はしてません(1年半5000ショットくらいですがぁ)(;^_^A

書込番号:25858495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4 僕が見た景色(仮) 

2024/08/20 18:01(1年以上前)

>mackbeemerさん

気が済みましたか?

書込番号:25858498

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2024/08/20 18:17(1年以上前)

何の不具合もなくメンテナンスに出したんですよね?
修理代がかかると連絡はあったようですが購入元との話し合いはしたのでしょうか?
購入間もないのであれば購入元と話し合いをするのは当然だと思います。
不具合を購入元を通さず修理にGOサインを出してしまってはスレ主の自己判断の修理になると思いますので修理代金負担は諦めてください。

フジもニコンもキヤノンも企業ですのでお盆休みくらいありますよ。
修理期間は企業からすればまだ3日しか経ってません。

書込番号:25858517

ナイスクチコミ!7


スレ主 mackbeemerさん
クチコミ投稿数:6件

2024/08/20 20:39(1年以上前)

fujifilmの夏季休暇は
休業日

2024年7月29日(月)〜2024年7月31日(水)

なお、システムサポートにつきましては通常どおり対応させていただきます。
だそうです。盆休みは会社としては無いみたいですね。

書込番号:25858659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2024/08/20 22:44(1年以上前)

>mackbeemerさん
交換部品の在庫がなければ新たに注文するから、サプライチェーンのどこかの会社が休んでたら、その会社の休業の影響は受けるだろうね

書込番号:25858818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2024/08/21 20:30(1年以上前)

そうでしたか!?それは申し訳ないです。

つまりあと1週間くらいで手元に戻ってきますね。

書込番号:25860018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ216

返信55

お気に入りに追加

標準

最低な富士

2024/04/04 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

現在の状況
ストロボが認識しなかった件
ホットシューが腐食していたので
納得出来ない修理だったので報告書を要請。
ホットシューが錆びていたので【嘘つき】軍艦部のASSYで一式交換しました。
との事。5万円成。そんな事でASSY交換てかなり理不尽。その後の撮影中に再度発生、ストロボが認識されません。再修理に出す事40日経過。症状を確認した、思い当たる基盤を交換したとの事。まだ完全に治ったのかは今後の様子見だが、修理代は見立てミスの費用を払わせようとしている富士フィルム。また3500ショットで落下や衝撃も無いボディなのに基盤交換てとても納得出来ない。写歴55年の私には到底納得出来ない。やっぱり富士は色は良いかもしれないが機種は最低だった。理不尽な自社のカメラを修理出来ない会社だったとうい報告です、

書込番号:25686236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/04 12:48(1年以上前)

要するに、ホットシューから水が入って内部が錆びたということですかね。

スレ主の責任とはいいませんが、こういうことかあるから、デジカメに限らず、内部に水が入った場合、スマフォなんかでも修理してくれませんよね。修理しても、数週間で錆びてきます。海水の場合は、数日で錆びるようです。

スマフォには水が入ったかどうかのチェックシステムがあります。濡れると色が変わるテープが設置してあるだけですが。色が変わっていると全損扱いです。修理に応じません。

防滴であって、防水ではないですからね。


書込番号:25686348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/04/04 13:02(1年以上前)

>kumako18さん

 はっきり言ってそのカメラは不良品と思います.そんなカメラが出荷検査をパスして市場に流れたのはひどい.さらに、市場で問題があるカメラならば、さっさと新品の良品と交換すれば良いのにそれもせず.結果理不尽な対応.こうした場合、お客様のためにすぐさま新品と交換し、問題のあるカメラを工場に送って(不良品が目の前にあると説得力ある)強く改善を求めなくては.書かれた内容は良い所ありません.
 一人のメーカ勤務もエンジニアとしては、品質管理の杜撰さやまずさを感じますし、その前にしっかりした量産設計ができていたのか疑問.こうしたメーカの宣伝文句に出てこないところが非常に大切でしっかりしてないと.
 工業製品に限らず人が作る物には、程度の差こそあれ必ずバラツキガ存在します.たとえ部品の精度が所定の範囲でバラツキついたとしても、市場で問題にならず正常に動作するように設計するのがエンジニアの腕前の一つ.さらにバラツキで精度が規格を大きく外れた部品がが実装されても、出荷検査で、市場に出ないようにしなくちゃ.それがメーカの当然の責任. このスレッドといいX-S20の件といい、何かフジフィルムの人に熱量を感じないな.

 と書きつつX-T4使っています.もう6万枚以上撮影しました.特に問題、異常はありません.フジフィルムの人の熱量もバラついているのかな.

書込番号:25686366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/04 13:27(1年以上前)

>kumako18さん

>修理代は見立てミスの費用を払わせようとしている富士フィルム。また3500ショットで落下や衝撃も無いボディなのに基盤交換てとても納得出来ない。

暴利ですね。富士さんは真面目なカメラユーザーの足元を見ている。
今創業90年にして、かつてフジカST-605をせっせと売ってた頃、一眼レフ初のストロボ内蔵カメラを出した頃、全天候カメラのフジカHDを出したころ、あんなにユーザー目線だった富士さん、どうしたの。

書込番号:25686394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/04 14:11(1年以上前)

>kumako18さん

以前も書きましたが、マップカメラの安心サービスに入ってると、水没などでも保証されます。

https://www.mapcamera.com/html/anshin/anshin_service.html

他のカメラ店でも、長期保証に物損保証を付ける店があります。今後カメラを買われる時は留意された方が良いかもです。

書込番号:25686436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 14:15(1年以上前)

初めは原因が掴めなかったということでしょう。
端子の表面が曇ってるから軍艦部を交換したんですよ?ほぼ室内で使ってるカメラですから、濡れません。修理屋さんの見立てミスです。

書込番号:25686442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/04 14:52(1年以上前)

雨に濡れなくても、結露とかありますよ。

今後も修理を続けるのは損失を重ねることになる印象があります。

書込番号:25686477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/04/04 16:40(1年以上前)

修理ってどこでやりました??

もし延長保証から申請したならフジ以外(例えばヒガサカメラサービスとか、保証会社提携の新興企業とか)で判断修理した可能性もあるんじゃない?

書込番号:25686584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 16:46(1年以上前)

フジの本社に送ったので正規のだと

書込番号:25686597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/04/04 16:48(1年以上前)

ヒガサカメラサービス以外にも、キタムラならユニバーサルカメラさん、ヨドバシ延長保証ならゼネラルカメラサービスさん等など、修理屋さんもピンキリなので、一概にフジフィルムだけが不味いとは限らないのかなと。

人間なので、どうしても修理判断ミスる時があるし、新人さんが担当して壊すことだって、もちろんありますから、絶対は無いと考えて、スレ主さんができることは、修理は二度とそこに出さない、フジフィルムのカメラを今後できるだけ避ける、ぐらいですかね。

書込番号:25686600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 16:53(1年以上前)

多分同じ病気を抱えた機種はとっても沢山あると思われます。クリップオン使わないと気が付かないでしょうけど。

書込番号:25686608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 17:01(1年以上前)

とても空調の完璧なスタジオですから
結露なんてないですね。
富士の生産管理の酷さが出てるんですよ。
最低です。一年ちょっとで3500ショットで
スタジオの使用で基盤がやられるって
どう考えても日本のカメラならあってはならないこどです?

書込番号:25686622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/04 17:20(1年以上前)

>ホットシューが腐食していたので
>ホットシューが錆びていたので
>端子の表面が曇ってるから
>ほぼ室内で使ってるカメラですから、濡れません。

??一体どれが『ホットシュー』の、問題な状況なのかが謎です。

『腐食』と言えば、ホットシューが何か強酸性の液体等で浸食されて、デコボコになった状態を想像します。
『錆びて』と言えば、ホットシューが水分などに長期間触れて、表面に文字通り赤いサビが浮くかした状態を想像します。
『端子表面の曇り』と言えば、一番軽度でクリーニングペーパーなどで拭けば除去できる状態を想像します。

ほぼ室内で使うなら当然雨水にまみれる事はないでしょうが、例えばご自身の手の油脂分が端子に触れて、端子表面に曇りが浮いたり最悪僅かなサビが発生する事もまあ、想像できそうかな?

しかし『腐食』は相当強烈な印象を与えます。

・・・何が言いたいかと言われれば、部品交換で相当長期に不便を強いられたとは言え、書込みを拝見する限りでは強烈な印象操作を与えている=悪く言い過ぎでは?、と捉えられかねない危険もあります。

どうしても事実に不満なのであれば、事実だけを粛々と述べたうえで『残念だ』と一言括れば済むお話では無いかと。
その上で我々外野は『XXのカイシャは顧客対応が宜しくない』と判断する、かも知れません。

書込番号:25686651

ナイスクチコミ!13


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 19:04(1年以上前)

腐食とは富士の所見ですが
そーゆー表現でした。
でも、Canonやニコンでも同じく
ホットシューはいつまでもピカピカでいるとは
おもいませんが、普通に使用したような状態でしたから、メーカーが言うように、交換が必要だったとは全く思いませんでした。どんだけアホな担当者なんだろあーって思ってます。

書込番号:25686767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:48件

2024/04/04 19:57(1年以上前)

>kumako18さん
ホットシューの状態が「腐っている」から「腐食」、「端子が曇っている」と大きく変わってますね。
メーカーはどの様に言っているのですか?

書込番号:25686833

ナイスクチコミ!4


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 20:01(1年以上前)

腐食です、腐食は銀食器のように曇った時にも使う言葉だとおもいますけど?

書込番号:25686839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 20:09(1年以上前)

先程から検証してますが。やはり治ってはいませんでした。ストロボ認識しない時あります。
何ですかね。もっとカメラの設計からの話だと思いますが、メーカーは回収なんて避けたいでしょうから、
このまま、うやむやにしたいのですよねきっと。

書込番号:25686853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 20:17(1年以上前)

故障ではなくてカメラの設計バグのような気がしてきた。故障だと思って、技術者は作業してるんだけど、
治らななのは、そーゆー事でしょう。回収してもらいましょう。

書込番号:25686863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 20:34(1年以上前)

症状が見れます。こちらからどうぞ。

https://youtube.com/shorts/18Lq9nh_2Tg?si=AsvFclBGUl9mlxOg

書込番号:25686888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/04/04 20:42(1年以上前)

>kumako18さん


・・・「現代のカメラ」が「乾いた室内での使用」で「腐食する」「錆びる」が果たして発生するだろうか、という疑問から、興味を持っていろいろと「前スレ」を遡って読んでみました。

・・・で、読んでみたところ、「スレ主さんのX−T4は中古を購入されたもの」なんですね。

もう、その時点で「半分答えが出た」気がしました。

メーカーの設計ミスとか品質管理は関係ないんじゃないでしょうか?

・・・まあ、ここでギャーギャー騒ぐのも勝手ですが、良かったら、「その部分の写真」をUPしてみませんか?

する、しないは勝手ですから強要もできませんし、出なければこれ以上のコメントは無理になります。

書込番号:25686902

ナイスクチコミ!7


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/04/04 20:56(1年以上前)

中古ではありません。
新規で買っています。

書込番号:25686917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

クチコミ投稿数:21件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度3

ユーザーの皆さま。バージョン: 6.00のファームウェアアップデート後、動画撮影時のAFの挙動がおかしいと思いませんか?
明らかに人物(瞳AF)を捉えにくくなってます。トラッキングAFで食いつかせも全然動きを捉えきれてませんね(こちらはもともと期待していません)。動画見返すとAFが合うまでの挙動もおかしい。
仕方なくシングルに変えても前ほどバシバシ合わない。
次はマニュアルにして置きピンにしたら、謎のコンニャク現象発生。仕方なく電源入れなおし。

ハッキリ言って以前より使えなくなりました。。
やたらと動きものを捉えようとして、ユーザーの意図する被写体を捉えられてない。

レンズはXF16-55、XF18や33などのリニアモーターレンズで最新バージョンです。
ちなみにトラッキング枠の大きさが変えられなくなってませんか?

同じような現象で困っている方、情報共有させてください。

書込番号:25764215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2024/06/07 22:56(1年以上前)

静止画メインなので個人的には気にしてませんが、そこそこ騒がれていますね。
来月のアプデで修正されるとrumorsで読みました。

書込番号:25764304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度3

2024/06/08 20:58(1年以上前)

>ぬちゃさん
rumors拝見しました。改善されるのは良いことですが、そもそもAF改善のアプデで逆に悪くなるのは。。


人物撮影では、明らかに瞳AFでの食いつきが悪くなり、すぐに目の前にいる一人の被写体の瞳認識も認識せず背景に抜けたり、しかも合焦まで時間がかなり掛かる。一度RECを止めたほうが早く戻ってきます。
仕事で使ってたのですが、素材として使いものになりませんでした。。今度はフォーカスリミッターで改善するか試してみようとは思います。

書込番号:25765306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度3

2024/06/08 21:42(1年以上前)

https://youtu.be/K0ub7poyQPA?feature=shared

瞳AFでの似た現象を取り上げているものを見つけました。人物の動画撮影素材として使えるレベルではないトラッキングです。一度外しても、合焦する前に大きく外れて合わせていくケース、全然戻ってこないケースです。

上記の現象だったので、次はエリア選択にしたら今度は小刻みにフォーカスがあちこちいき、これまた素材としては使い物になりませんでした。

続いて、AFが使い物にならなかったのでマニュアルに切り替えたところ、三脚立ててたのに謎のコンニャク現象。

仕事では使い物になりませんでした。。
業務用途でx-h2sをお持ちの方は、現時点でバージョン6のファームウェアはされない方が良いとは思います。

書込番号:25765363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2024/06/12 19:04(1年以上前)

>タロヤマさんさん

私は猫動画しか撮っていないので状況が違うことをお断りします。

トラッキングは1匹だと追い続けてくれます(物陰に入っても粘って追います)が、多頭時は見失うことがあります(よく似た体色や

体毛の模様のせいですが。)

ターゲットの近くに動いている個体がいるとそっちに枠が移動するときも多々あります。

AF自体は枠通りに追随していて変な挙動はないです。(粘り具合と復帰速度は調整の追い込み方で対応できる範囲です)

トラッキング時は枠のサイズは変えられません。残念仕様でしたね。

ゾーンモード時の3段階にしてもらえると嬉しいです。

書込番号:25769894

ナイスクチコミ!1


SMBTさん
クチコミ投稿数:1262件Goodアンサー獲得:32件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度4

2024/06/13 14:50(1年以上前)

もともと良くないから分からないです。

書込番号:25770757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度3

2024/06/15 00:30(1年以上前)

6.01アプデ試しましたが、変わらずみたいです。
https://youtu.be/uE_uyDi2alM?feature=shared

元から良くはないですが、写真はいいにしても、動画だどこれはだめです。ほんとに瞳AFの挙動がおかしい。XF35f1.4の動画時のAFと結果同じ印象。AF合うまでのスピードもほんとに遅いです。すぐ目の前にいる人物の瞳は以前からピント合わないこと多かったですが、さらに苦手になった。しかも外すとなかなか戻らない。

これで積層型で読み出し速いから動体に強いと言えるレベルなのでしょうか?7月のアプデ

※ちなみに、これまでワイドトラッキングは枠の大きさが変えられて、指定した大きさの枠内に顔が近づくと瞳を認識しだす仕様でした。

書込番号:25772467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度3

2024/06/15 00:35(1年以上前)

途中でした。

7月のアプデで劇的に変わるとは思いませんね。
もともとスチールは追従トラッキングできたが、発売から2年近く動画に機能つまなかったのは、何かしらの理由があったのだと推察します。

書込番号:25772471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度3

2024/07/07 17:26(1年以上前)

自己レスです。

ver.7でもAF問題は解決していません。
瞳オートフォーカス時に他のものにフォーカスがとられる現象は修正されたとのことですが、動画撮影として耐えがたい現象が2つ残っているので共有します。いずれも以前より悪くなったものです。

1つ目
AFの合焦スピードが遅すぎる。被写体保持特性やAF速度設定の問題ではなく、特に前後に動いている被写体が驚くほど追えない(ワイドトラッキング、エリア選択両方)。人物だけでなくモノでも試しましたが、目の前にある動いたものを追えない、認識しないケース。近接になればなるほど酷くなります。逆に人物の方が瞳AFが瞳を捉えて戻そうとするので結果的には早く合焦します。物撮りのほうは外すと戻ってこないことが多い。

2つ目
AF合焦時の挙動がおかしい。ピントがあったかと思いきや一瞬はずしてからまた戻ってあう挙動。AF速度をマイナス2ぐらいに遅くすると分かりにくくなりますが、スローで確認すると現象は出てます。簡単に言うとヌルっと合わず、古いレンズのようにフォーカスが合焦時に揺れるのです。動画だとその揺れまで記録され、この挙動のせいで動画素材としては使い物になりません。以前はLMレンズならこの現象は起きませんでした。

動画でも使うユーザーとしては上記の2つは早急に改善が必要だと思います。

ver.3の時にダンスする方をAFで追うプロモーションありましたが、今のバージョンならAF合わないはずです。ウェブサイトには、「静止画のみならず動画でも素早く動き回る被写体を追従することが可能です。」と書いてありますが、今はそうではないと思います。

書込番号:25801884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング