富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

S1pro使用感〜2。

2001/07/14 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

購入してから2ヶ月、約8.000カット撮影して気が付いたことは遠景など漠然とした風景写真は向かないことです。湖沼、草木の表現に少々無理があります。TIFFで撮影し拡大して見ると35mmフィルムに足元にも及びません。
近接撮影は得意で画面いっぱいに表現してやれば先鋭度の高いデータが得られます。処理されたデータの色調はバランスともすばらしく、KRに近い発色も可能です。最大限にCCDを生かそうと努力すると各ユーザーのレンズ選択がこれからシビアになると思います。
皮肉なもので20年前のAIニッコールのほうが、シャープでいい色していまた。単純なテッサータイプが相性が良いようです。

電源ですが、123Aリチュウム電池の容量不足と思いました。
消費電力が大きいのか?仕事中急いでいる時に限ってダウンします。
連続使用で24〜48時間で無くなるようです。
単三2次電池と電源共有出来ないのか疑問です。


書込番号:221740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/07/14 22:10(1年以上前)

>三2次電池と電源共有出来ないのか疑問です
http://www.finepix.com/fx_s1pro/spec.html
ここにできると書いてありますが

書込番号:221748

ナイスクチコミ!0


スレ主 kudoさん

2001/07/14 22:26(1年以上前)

電源ですが--可能であれば教えてください。【カメラ制御側】リチウム電池CR123A 2本はカメラグリップに収まります。単三2次電池は【画像処理側】4本下部に収まり独立しております。どこか切り替えられるSWがあれば良いのですが---。

書込番号:221765

ナイスクチコミ!0


スレ主 kudoさん

2001/07/14 22:48(1年以上前)

訂正。
123Aのアダプタを挿入すればOKでした。
忘れていました。ゴメンナサイ。
その時内蔵のストロボが使用不可になります。
即席にストロボも使うことがあるので、どちらにしても困ってしまいます。

書込番号:221791

ナイスクチコミ!0


かずさのすけさん

2001/07/16 01:25(1年以上前)

私も使っています。24〜120mmの描写が悪いのには驚きました。フィルムだとわからなかったけれど。単レンズはいいですね。値段に関係なく、とても安いズームが素晴らしい切れ味を出したりします。おもしろいですね。現在11本のレンズを細かくテスト中です。ところで、8000枚も撮ったそうですが、ゴミは出ませんでしたか。

書込番号:223179

ナイスクチコミ!0


スレ主 kudoさん

2001/07/16 15:11(1年以上前)

お世話になっております。
やはりCCD上に油断するとゴミが付きますね。
撮影本番前にCCDを確認してから撮らないと後々面倒なことになります。
裏ブタごと外れてくれれば掃除もしやすいと思いますがーー。
撮影前の基本作業になりそうです。
レンズに関してですが、20年前のAIマイクロニッコール55mm、105mm、コタコタ広角28mmf2.8(10万回シャッター切りました)などがすばらしい結果が出ています。


書込番号:223618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

S1の使用感

2001/04/06 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

スレ主 kudouさん

先日仕事のために購入致しましたが、中々使えそうです。自然光、ストロボなど色の発色もフォトショップのカラーバランスに設定されておりコダックのカラーコントロールパッチでのテストでも感度、グレースケールともノーマルです。軽くボディの材質等、重量バランスもOKです。
電源はカメラ側シャッター露出はリチウム電池、画像処理は単三2次電池、どちらも無くなると動作しません。
レンズはレンズは原則AFのみ。マニアルSタイプはマウント右上にある連動ピンが省略され、露出は測定不可です。
あとCCDにゴミが入りやすく撮影前にテストが必要です。
屋外でのレンズ交換に気を使いますね。

書込番号:139199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Micro Drive

2000/12/21 02:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

スレ主 飯野 昭さん

時々shutter 押して写ったと思っても後でPasokonで見ると写ってなかったり
画面が半分になってたりします。カメラが悪いのかそれともMicrodriveが悪い
のかよくわかりません.microDriveって結構振動に弱いみたいです。

書込番号:73740

ナイスクチコミ!0


返信する
プロフェッショナルさん

2000/12/21 02:56(1年以上前)

貴殿の腕が悪いのかと。
何でも物の性にしないでね。

書込番号:73743

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2000/12/21 03:05(1年以上前)

マイクロドライブと言えど、HDDです。物理的メモリは振動に弱い
のは致し方ないかと‥
CFやスマートメディアと比べると、有利な点は大容量である所が、
一番のメリットですね。
三脚をお使いになるとか、タイマーをお使いになるとか、(静止画の
とき)
工夫なさってみては?

書込番号:73744

ナイスクチコミ!0


初級回答者さん

2000/12/21 22:43(1年以上前)

カメラで見た場合はどうなんですか?

書込番号:73984

ナイスクチコミ!0


かずさのすけさん

2001/06/24 14:04(1年以上前)

仕事で200枚ほど物撮りをした1枚が、上半分に一枚下半分が左右にわかれて2枚計3枚の写真ができました。位置がめちゃくちゃで組み合わせると1枚になりそうです。これはプロフェッショナルさんのいうように腕が悪いのではありません。同一構図のうち1枚だけがおかしいのです。ちなみにマイクロドライブではなく128MBのスマートメディアです。もう一度起こったらメーカーに直訴する予定です。

書込番号:201697

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング