このページのスレッド一覧(全1147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 4 | 2025年9月22日 00:19 | |
| 3 | 0 | 2025年9月17日 17:50 | |
| 9 | 2 | 2025年9月9日 04:41 | |
| 6 | 0 | 2025年9月7日 22:43 | |
| 6 | 0 | 2025年9月6日 22:21 | |
| 15 | 0 | 2025年9月6日 09:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
中国で公開された映画《731》や《南京写真館》の影響か、富士フイルム製品の値下がりが著しい中国。X-T5は16万円、X-HF1は7万円を切り始めました。もはや投げ売りです。転売屋さんが買わなくなった富士フイルム製品。日本でもX-T5新品が16万円位になれば買いやすくなりますね。
書込番号:26294644 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>エクソシスト神父さん
それは良い情報です。
私もそのくらいの値段になればT5やE5を買いたいです。
早く値下がりしないかなぁ〜
書込番号:26294740
1点
731部隊は関係ないと思いますけど。その影響だったら、ソニーとかキヤノンも値下がりしないとおかしい。
そもそも日本製品不買運動に発展するはず。日本製のカメラを不買にしたら、ライカくらいしかない。
X100VIは、まだまだ高価ですね。転売ヤーの対象になってます。
書込番号:26295175
2点
>エクソシスト神父さん
富士フィルムの高値誘導戦略がバレました。
日本以上にユーザー離れが加速してます。
書込番号:26295211
4点
フジが強気だったのは、アジア圏内で、北米は元から安く設定していますね。
北米では、フジはOMよりも安くしています。
おそらくですが、日本では期待するほどには安くしないと思います。
26MPで十分だと思いますが、40MP にする意味はあったのでしょうか?
レンズの更新をユーザーに促すためでしょうか?
書込番号:26296549
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット
キタムラは売り切れでしたが、フジヤカメラでは在庫ありました。188100円です。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC4547410556292/
書込番号:26292712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ
X-PROシリーズは初代から使用していますが、他のXボディのシャッターフィール
と感覚が違い剛性が高い感覚です。HやTもメカで1/8000を搭載されていますが
やはり明らかに違います。Hは初代からフェザータッチですしTは4からそれまで
と違うように思います。(あくまで個人の感想ですが)
そのため撮影して撮影する側のテンションが最も上がるのがこのボディなので
撮影結果は他のボディと変わらなくとも個人的な満足感が最も高いのが
この機種になります。あまり数がでていないことや不具合などで評価が
良くないかもしれませんが 良い意味で尖ったシリーズとして継続されること
を望みますし 一度お手にされてみてはと思う機種でもあります。
6点
荒らしは無視で大丈夫ですよ。
作例ありがとうございます。
フジAPS‐CはX-trans特有の色味描写がありますね。
書込番号:26284343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hunayanさん
はい 私が初心者というのもありますが他社のRAWから
フジの色合いを出せるかというと難しく、調整に時間が
かかるなら素直にフジで撮影しておいた方がいいので
機能がどうというよりこの色合いの一点で使用しています
書込番号:26285089
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ
お散歩しながら 昼間であれば自身が木陰に入れば背面液晶でも
撮影できますし チルト液晶なので少しハイアングルでも十分撮影
できます。軽量ですから天候的にレンズの組み合わせを決定
できればボディ一つレンズ一つで撮りきれる時の機動性は最高です。
暗めの室内での撮影ではハイライトが飛びやすいのでその点は
センサーサイズが大きなものの方が設定に幅を持てるのかもしれません
ですが、小型軽量でクラシックネガが搭載されているのは個人的には
ありがたいと思います。
6点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット
手のひらにおさまるほどの大きさのため
メイン サブ 控え 念のための4台は持ち運ぶのですが
全部ダメになったときに備えて5台目としてバックのサイド
ポッケにいれています。
それでも、個人的に描写は他のボディと比較して遜色なく
圧迫感も与えないという点でリトルジャイアント(たしか
いつかのキャッチコピーでありましたね)の銘を与えられても
いいのではと思っています。
6点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
操作性についてこちらであったり、動画などでも指摘がありますが
自分自身Xシリーズが始まって以来ほとんどのボディを使用してきて
このボディでも操作性にむぅと思うようなことはあります。
(初期のAやMの背面縦に配置されたダイヤルなど本当に使うこと
考えているかよくわからない設計は昔からですね)
ただ1600万画素時代から一貫して出てくる画に関して個人的に
好みに合うこともあり使用し続けています。
人物撮影においてこのボディは50mmF1.0や56mmや90mmの
他のボディではフロントヘビーになるようなレンズでも撮影の
ホールド感は問題なく使いやすいと思います。
画質については拙作ですがご参考になれば幸いです。
個人的に諧調に関して現像時にGFXと比較すると物理的なセンサー
面積差を感じますが出た後の画そのものがそんなに悪い印象
は持ちません。画素数なりに高精細な画と思います。
同日の同場所でH2とGFXの画を並べてみます。
15点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















