このページのスレッド一覧(全1147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 2 | 2020年8月15日 23:02 | |
| 39 | 15 | 2020年8月14日 13:15 | |
| 13 | 2 | 2020年8月1日 14:00 | |
| 8 | 4 | 2020年8月2日 09:25 | |
| 10 | 0 | 2020年7月18日 16:44 | |
| 6 | 7 | 2020年7月19日 11:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
素人写真、jpeg撮って出しですが星景写真を撮ってきました。
流れ星も拝めたので良いリフレッシュになりました。
X-T30+サムヤン12mm F2.0で開放です。
もうほんの少し露出を上げてもよかったかなぁと感じています。
書込番号:23602443 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
SMBTさん
同じくサムヤン12mmを使って星空を撮ってきました。
感度は3200まで上げても大丈夫だと思います。場合によっては6400を使うこともありますよ。
書込番号:23602494
4点
いいですねぇ。
サムヤンの同士ですか。
サムヤンの12mmは安いときにキャッシュバックも重なってかなりお得に買えました。
フジのマニュアルレンズの中でも屈指のコスパレンズですねー。
書込番号:23602502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 ボディ
熱い日が続きますが、ドコモ出掛けないので、近くの庭の花でも???・・・・
・ハッセル・ツアイスも緑が美しいのですがが、それ以上当カメラとレンズの写真は、緑が美しく見えます。
・GF120 が有れば]もっと、近ずけますけどね。その内・・・
カメラが良いのか??レンズが良いのか?? わかりませんが????
・・コロナが終わらないとね〜〜〜
これから秋に向かって試写していきたい・・
5点
>カメラが良いのか??レンズが良いのか?? わかりませんが????
いや、スレ主さんがお上手だからでしょ d(^0^)b
お盆休みなので、特別サービスしておきます (。^_・)ノ
書込番号:23588511
7点
確かに鮮やか(^O^)
書込番号:23588543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>八王子太郎さん
作例ありがとうございます。
45-100Zoomなのでもう少し風景画などもアップしいていただけると幸いです
私も最近GF100購入したのですが、所有レンズは単焦点4本、23mmF4,64mmF2.8,110mmF2.0,120f4Macroの3本、
ズームも3264F4と100-200F5.6 no2本を購入するのがやっとであります。
GFX50sを売却してレンズ揃える手もあるのですが、予備機も必要なのでそれも叶いません。
ただアダプター経由でCONTAX645やハッセルHC、ライカSレンズも使用できるのですがやはり純正レンズには操作性も含めて
かないませんよね。
ぜひ、ランドスケープでの作例見せて頂ければ嬉しいです。
書込番号:23588829
2点
>八王子太郎さん
もう少し投稿させてください。
書込番号:23588895
2点
>八王子太郎さん
私のMacBookでは不自然な色合いに見えます。
>golfkiddsさん
の画像は自然に見えます
絞りすぎで回析が出てるのでしょうか?
書込番号:23588961
3点
>golfkiddsさん
スレの趣旨と関係の薄い投稿は控えましょうよ。
このスレは、あなたの個人展ではないのですから、前スレと同じ写真を投稿するのでは、見る方としてはうんざりです。
自分の写真を投稿したいのならば、前スレでしたらどうですか?
書込番号:23589466
1点
>八王子太郎さん
45−100ズームうらやましいですね。
私は、FUJINON GF 32-64mm f4 R LM WRを購入後、富士がなかなかレンズを出してくれないので、望遠は、smc PENTAX-FA645 150-300mm f5.6を購入し、45−100と重なる中望遠では、ZENZANON-E VARIOGON 70-140mm f4.5を購入しました。
このレンズは、シュナイダー製ですが、1.9Kgもあり、腕力、キントレの世界です。
このレンズで撮影した写真を参考としてアップしますので、45−100と比べてみてください。
書込番号:23589525
2点
FUJIFILM SUPER EBC FUJINON HC 150mm F3.2 Hasselblad |
LEICA APO-SUMMICRON-R 1:2/180 E100 ROM |
LEICA APO-MACRO-ELMARIT-R 1:2.8 / 100 E60 ROM |
FUJINON GF LENS 32-64mm 1:4 R LM WR |
汽車も走り出したので、いろいろなレンズをつけてカメラテストしてみました。
どのレンズをつけても、重さの割にはバランスよく手持ちでも十分撮影出来ました。
書込番号:23589640
2点
ま〜〜当カメラ・レンズを持ってない連中の書き込み、いい加減で面白い???
当カメラ・レンズ持ち合わせがなく・自然か?不自然か?あんたわかるの???
あんたの投稿写真見たら??? 私は評論家ではないので・・・言いませんが〜〜
投稿写真は自分の好きなようにすればよい。人に言われるすじあいはない
言うヤツは富士カメラレンズ持ってないヤツばっかり??
当カメラ購入したら・持参したら、大きなこと言え。ば〜〜〜
持ってる方は、この場所は個展の場所ですで^〜っす
いやでしたら・ココ・・・見ないで・・・・
書込番号:23590762
3点
>八王子太郎さん
>ま〜〜当カメラ・レンズを持ってない連中の書き込み、いい加減で面白い???
>当カメラ・レンズ持ち合わせがなく・自然か?不自然か?あんたわかるの???
>言うヤツは富士カメラレンズ持ってないヤツばっかり??
これこそ、あなたの一方的な決めつけでは。
私は、富士のカメラ、レンズともに持っています。中判は50Sからのユーザで、現在は100です。
こんなスレをまともに相手にしたのが、最大の間違いでした。
おっしゃるように、もう見ません。
書込番号:23590786
2点
ya やあ いや〜すいません〜〜あなたがそう思われましたか????
当カメラとレンズを持ってない人・・を想定して書き込みしたつもりでしたが〜〜〜
すいませんでした・・・が・・返事・早いですね〜〜
どうしたら 早くきずくのでしょうか??何か返事が来るのでしょうかナ・・
書込番号:23590973
1点
>八王子太郎さん
悪意に取られたらすみません
私が撮ったらそのレンズとカメラならそうはならない
と
言ってるわけではなく
画像を見て
特にコレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001159325/SortID=23588485/ImageID=3421470/
なんて
自然、不自然というか
実物はこんな色ではないのでは?
って意味なんですけど?
書込番号:23591302
3点
撮影時、左目で見た実像に何とか近づけようと現像処理で夢中になっているといつの間にかオーバースタイルになってしまう。
緑色は特に難しくて汽車のボディーの色との折り合いをつけるのが本当に厄介で、それは私の場合、どのカメラどのレンズを使ってもなかなか克服できない課題です。
標準から望遠側の35mm版のレンズでは、このカメラでは支障なく利用できるものが多くあり、ついついフルサイズみたいな撮り方をすると後から後悔することになります。
カメラテストはまだまだ続きそうです。
書込番号:23592027
2点
>八王子太郎さん
>Zeiss fanさん
このラージフォマット機、前の50も含めて実際に使ってる情報はそんなに多くないですね。
良く分かりませんが、あまりカリカリしても益なしだと思いませんかね?
あまり小さいことに心を砕いても益は少ないのではと思いますがいかがでしょうか。
>fjunさん
いつも素晴らしい鉄道写真とライカレンズ楽しませて頂いてます。
今後ともよろしくお願いします🤲
書込番号:23599098
0点
>八王子太郎さん
ここは口コミ掲示板ですから
試写を見て検討すると思うんですよ
貴方の意図で調整をしてるならそうだとして問題ありません。
でも
ソレは貴方しかわかりません
撮って出しで絞り込んだらこうなるのか?
ソレとも
エフェクトのせいか?
高価な機材ですから質問したらダメですかね?
私のどれの事か知りませんが
私のは
エフェクトてんこ盛りヤツが多々あります。
そこのスレで質問してくれれば
この掲示板には
お気に入り設定があって
メールできたり ブラウザに表示する様に設定できます
なので
メールで来る様にすればすぐレスできます
(私はメール設定はしてませんけどね)
書込番号:23599243
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50R ボディ
GFX50Rを扱ったサイトを見つけました!
なかなか貴重なサイトだと思いますよ。
https://xseries.tokyocameraclub.com/gfx50r_handson/interview04.php
6点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
まだ回答がないので、再度確認中です。
今しばらくお待ちください!
書込番号:23572137
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 15-45mmレンズキット
コロナで旅行も行かなくなり、撮影スタイルも人中心から日常の散歩スナップに変わりました。
先週、横濱に用事済ませて、ついでに1時間少々散歩しました。沿道風景のスナップ撮りです。
モードレバーをAutoに、補正を少々明るめにセットして、あと全てカメラ任せで行きました。面倒な設定をいちいち考えずに楽々、会話しながら気持ちよく散歩できました。
戻ってから撮った写真を確認したら、想像以上に綺麗撮れているじゃん!
本当にこのキットの高いCP性を再認識できました。
最近シャッターボタンの不調で、近々修理に出そうと思っています。その前に、ずっと使わずほぼ新品状態で保存したこのキットレンズを付けて撮影できて良かったと思います。
書込番号:23570076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コロナの影響で、飛鳥Uって大さん橋に停まったままなの (*ω*?
書込番号:23570313
1点
>guu_cyoki_paa6さん
前回行った時に、確かに飛鳥Uは夜での出航でした。
今回は暗くなる前にもう帰ったので、ずっとそこに停まっているか分かりません。
でも、ダイヤモンドでみんながトラウマになって、船旅しないよね。
書込番号:23570777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>guu_cyoki_paa6さん
大さん橋に飛鳥U、ハンマーヘッドがある新港埠頭ににっぽん丸が停泊したままです。8月9月に横浜の客船入出港はまったくありません。各国とも鎖国状態ではクルーズ船の運行は難しい状態かな
書込番号:23573833
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
Windows 10パソコンが故障し,MacBookPro13"に乗り換えて以降最大の不満が解消。
私の環境では,X RAW STUDIOのレスポンスが非常に悪く,プレヴューに数秒待たされる状況が続いていました。ほかのMacではどうだったのでしょうか。
これまで仕方なく,Capture Oneを使用していましたが(Capture Oneももちろん優れたツールです。),カラークロームエフェクトや,グレインエフェクトといったカメラネイティブな処理が出来ないことが,とても残念でした。
しかし今日,macOS 10.15.6とX RAW STUDIO Ver.1.10.1.0にアップグレードしたところ,不具合が解消。サクサクとまではいかないまでも実用レベルで動作するようになりました。どちらが効いたのか定かではありませんが,現像ライフを満喫出来そうです。
10点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ
ファームウエア Ver.4.00
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/gfx-50s/
独自の色再現による卓越した画像技術を拡充
1)フィルムシミュレーションに新たに下記モードを搭載
・スナップ写真などで愛用されてきたカラーネガフィルムをもとに画質設計を行った「クラシックネガ」モード
・当社映画用フィルムの色・階調を再現した「ETERNA/シネマ」モード
2)「GFX 100」に搭載されている機能「スムーススキンエフェクト」を「GFX 50S」にも搭載。ポートレートに適した肌のなめらかさを表現できます。
オートフォーカス性能の改善
1)AF時の露光時間を延ばすことで暗時のAF精度を向上させる「AF-S時低輝度優先AF」モードを新たに追加。
2)顔・瞳AF性能が改善。複数人を撮影するときの検出精度や安定性が向上し、より快適なポートレート撮影を可能にします。
3)フォーカスブラケティングにオートモードを追加。撮影の始点と終点と撮影間隔を設定すれば、カメラがコマ数とステップを自動で設定してくれます。
お客様のご要望に応えた各種機能の拡充
1)一部のテザー撮影機能に対応したソフトウエアを使用する際に、PC上から静止画撮影の露出条件(シャッタースピード、絞り、ISO感度、露出補正)を設定変更することが可能になりました。
2)「お気に入り」の設定方法が変更になり、カメラ内で付与したレーティング情報を一般的なソフトで見えるようにしました。
3)SDカード内の1フォルダ当たりの保存可能枚数の上限が、999枚から10倍の9,999枚に増えました。
4)感度ダイヤルをC(コマンド)に設定したときにAUTO1,AUTO2,AUTO3のISO感度も選べるようになりました。
5)ホワイトバランスで色温度を設定したときに、色温度の値も表示するようになりました。
その他、軽微な不具合を修正しました。
まだアップしてないのですが早速試してみようと思います。
2点
>Tellerさん
GFX50Rユーザーの僕はもうアップデートしましたけど、瞳AFの追従性がよくなり大満足です!
これでますますポートレート撮る僕にはピントはカメラまかせで撮影に集中できます。
スレ主さんもアップデートしたら感想を教えてくださいね!
書込番号:23515036
0点
>中判使いさん
今日雨の中ですが試写してきました。フイルムシミュレーションブラケットです
AFに関しては早くなりましたね。迷うことも少なくて低輝度AFは夕方・雨の中で薄暗い状況での撮影にもばっちりでした。
フイルムシミュレーションはProvia(標準)と新しく加わったクラシックネガ、ETERNAでのサンプルを出しています。
肉眼ではProviaが近いです。クラシックネガはコントラストが高めで、グリーンかぶりを白っぽく仕上げてきたので記憶色に近いかな?
ETERNAは階調重視で暗部からハイライトまで写してくれますね。
こうやってきちんとファームをあげてくるのでFujiはやめられませんw
書込番号:23516448
2点
>Tellerさん
>AFに関しては早くなりましたね。迷うことも少なくて低輝度AFは夕方・雨の中で薄暗い状況での撮影にもばっちりでした
>こうやってきちんとファームをあげてくるのでFujiはやめられませんw
ほんとファームアップでマイナーチェンジしたボディかと思うくらいよくなりましたよね!
48回ローンを組んでも買って良かったです。(苦笑)
書込番号:23516818
0点
>Tellerさん
GFX-50Sのファームウエアバージンアップ後の確認のために、蓮の花を撮影してみましたので投稿させていただきます。
新型コロナの影響で、あまり遠出をする気も起こらなかったので、近くの公園で手軽に済ませました。
私は、風景や生物を撮影することが主なので、今回のバージョンアップの内容にはそれほど恩恵を感じていませんが、このところ数回バージョンアップをパスしていましたので、しばらくぶりの実施になりました。
バージョンアップ後の確認は、120mmマクロレンズで撮影してみましたが、近距離から中距離まで、何の問題も無くスムーズに撮影できました。
AFもスムーズに動いていましたが、バージョンアップ前にも不満は無かったので、今回の撮影ではどのように良くなったのかは分かりませんでした。
最近は、携帯性の良いXシリーズのカメラを使うことが多かったのですが、久しぶりにGFX-50Sで撮影して、その高画質を改めて実感しました。
この機種は、発売後3年以上経過していると思いますが、最新の技術を無償で提供してくれるメーカーの厚意を、大変ありがたく感じています。
私のパソコン環境では、画像データのファイル容量が大きいと転送エラーになってしまいますので、JPEGで再保存する時に圧縮率を高くしてファイル容量を小さくしています。
書込番号:23532074
1点
>zensugaさん
綺麗ですね。やっぱり高解像度はピンのところが美しくボケますね。
AFのききもマクロでこれだけバチピンだと満足できますよね。
先日サービスセンターで話したのですが50Sのファームをあげるっていうことは顧客を大事にしているようですね。
書込番号:23532154
0点
>Tellerさん
>先日サービスセンターで話したのですが50Sのファームをあげるっていうことは顧客を大事にしているようですね。
それって大切ですよね。
今のところ将来的的には中判デジはフジしか残らないような気がしています。
ペンタは645Zで終わりですし、ハッセルやフェーズワンもレンズシャッターが使えるのでスタジオでは生き残れそうに思うけど、システムをお組むと1,000万円くらいかかるので、フジのGFXシリーズならその半額以下でシステムを組めます。
そして今回のマイナーチエンジかと思えるくらいのファームアップでますます魅力的なものになりました。
特にここにきてGFX50Rは40万円とこの1ヶ月で10万以上値下がりをしたし、35ミリ換算で24ミリに当たる30mmF3.5も出たことから、ますます中判デジの敷居が下がりました。
GFX50Rの後継機というか廉価版でもっと安くて小さいボディとパンケーキレンズで出れば実売30万円程度で出来るのではと思います。
またサービスの良さなら僕の機材に白点状のノイズが出るトラブルがあったのだけど、本来は10日以上かかる修理を集合写真を撮らなくてはいけないのでお願いしたら、3日で修理して撮影日の前日の午前着で届けてくれました。
こんなところからもフジの湯ユーザーを大切にするというところがわかったような気がします。
これからますますフジの進撃に期待したいですね!
書込番号:23544100
0点
>zensugaさん
>私のパソコン環境では、画像データのファイル容量が大きいと転送エラーになってしまいますので、JPEGで再保存する時に圧縮率を高くしてファイル容量を小さくしています。
せっかくの良いカメラなんだから撮るときはRAW+JPEGも圧縮率の一番小さいもので撮って、外付けハードディスクと内蔵ハードディスクに保存しましょう!
出来ればパソコンは初めからSDカードスロットのついたものがいいです。
転送早いですし。
だから僕はiMacとMacBookairのカードスロットのついたものを愛用しています。
せっかくの中判デジなんだから、パソコンも良いのを使われた方が良いですよ!
書込番号:23544120
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















































