このページのスレッド一覧(全1148スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 227 | 17 | 2017年7月18日 17:19 | |
| 56 | 9 | 2017年6月26日 07:56 | |
| 33 | 5 | 2017年9月24日 09:10 | |
| 36 | 6 | 2017年6月21日 13:03 | |
| 3 | 1 | 2017年6月7日 21:59 | |
| 29 | 15 | 2017年6月5日 10:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ
このところ、Pro2にXF90oをつけて持ち歩いています。このレンズを使う時にはEVFモードにして、まるでレンジファインダーカメラみたいにして楽しんでいます。レンズは多少重たいのですが、切れが良い。最高です。時に60oハーフマクロをつけることもあります。
散歩途中に時々現れる池があり、今日は、数日間降雨がなかったので、どんなものかと思ったのですが、幸運にも水が溜まっていました。川を渡る橋には「河童橋」なる名前が付けられていて、この池はなんちゃって大正池ですね。上高地の大正池とは比べるべくもないのですが、ジョークとしてはなかなかのものだと思います。
12点
>アリスタルコスさん
2枚目の下の方に浮かんでいるのは河童ですよね?
そう言えば、カッパの肉は美味なんですよね。
https://n-meat.co.jp/archives/1267
書込番号:21046189
4点
年甲斐もなく「最強」などという言葉をカメラに用いるのは辞めた方がいいと思います。
書込番号:21046334
8点
>年甲斐もなく「最強」などという言葉をカメラに用いるのは辞めた方がいいと思います。
本人が最強だと思って使って何か悪いのですかね???
また、気に入って使ってる道具を「最強ですよ!」とアピールして何か支障あるのでしょうか???????
本人は気に入って使ってるならそれで良いではないか・・・。
年甲斐もなく言葉尻を取り上げ揚げ足取る行為は止めた方がいいと思います。
書込番号:21046449
64点
レンジファインダーなのに中望遠を気軽に使えるX-Pro2、最強!
おはようございます。ミニチュアダックスが好き!です。
本当のカッパが出現するんじゃないかという期待感、まるで少年の頃に戻った感覚だったのではないかと勝手に推察します。
撮った作品を隈なく見てカッパを探してしまいましたw そう思わせる写真は良い作品なのですよね。
カメラは大人が少年(少女)に帰れるアイテム。いつの時代も。これからも。
さて、他の機種のクチコミでもザラというか、特にフジの板はひどいというか、ユーザーでない人のスレチや心無い書き込みが酷いですね。(その人のファンということであたたかい書き込みをしてくれる善人もいるのに)
見ていてそうではないと思うのですが、「買えないからひがんでいる」ような一番恥ずかしい痛さを感じてしまいます。大人だったらこんな痛い書き込みはしないです。
やり始めちゃったら箍が外れて暴走してしまっている感じ。そんなに命かけなくてもいいのに。そのうち中古でもなんでも買えますから。
コメント数が少ない秘蔵の別アカウントまで出して駆使していると思われるのも痛い…なんか、本当に可哀想…考えるだけで寒気がします…
一番の問題はこういう人の書き込みで本ユーザーが委縮して書き込めなくなることなんですよね。皆さん突き抜けるほどの勇気はもうない大人だから。
ま、X-Pro2が最強って本当に最強なんだから最強を使い倒しましょう!本ユーザーが元気のないクチコミはその機種を楽しんでいないというのと同等ですから。
書込番号:21046452
17点
> Pro2にXF90o
そもそもこんなデッカくて重いカメラ&レンズを「スナップカメラ」とは呼ばない。
スナップカメラと呼ぶにはズボンのポケットに入ることが大前提です。
書込番号:21046486 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>スナップカメラと呼ぶにはズボンのポケットに入ることが大前提です。
その大前提は全く理解出来ない……
そもそもズボンのポケットの大きさもマチマチ…
タイトなジーンズのポケットなら財布入れるのもキツイ……
書込番号:21046495 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
というか、パンツのポケットにコンデジ等を収めるのが前提なら
それは机上の空論だろ(笑)
実際に試してみたら分かると思いますが…(笑)
書込番号:21046506 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
スナップはレンジファインダーの小型カメラが最適...
昔は二眼レフを含めて、大きくて重いカメラの中で、
スナップにはレンジファインダーと広角レンズで瞬時
に撮影できるパンフォーカスの設定で瞬時の撮影が
スナップだった...過去形です。
書込番号:21046674
1点
私はもうじき70歳ですが、年甲斐もなく16qを超える山道をカメラ片手に散歩し、年甲斐もなくビストロで「満腹してからが勝負だ」などと言いながら仲間たちと競って大飯を食い、年甲斐もなくギャルに声をかけて時々被写体になってもらい、年甲斐もなく青春を謳歌しています。もちろん平日は仕事、年甲斐もなく週一回以上夜勤もこなしています。そして数週間前には年甲斐もなく、壊れたので捨てられる運命にあったPCを拾ってきてHDDを入れ替えて使っています。部屋にPCが2台になってしまったので、年甲斐もなく180p幅の机を自作してデスクトップPCを2台並列において楽しんでいます。人生、生き方は人それぞれ、年甲斐もなく大いに残りの人生を楽しみたいものです。
一昔前には、本当の上高地が自分のホームグラウンドのようなもので、朝っぱらに大正池を散歩したり、そこから屏風岩まで足を延ばしたり、遊びまわっていました。この年になっても15.6qの距離を余裕で歩けるのはそのころの鍛錬のたまものかと思っております。近場のナンチャッテ上高地は気温、湿度、規模のどの点をとっても本物の上高地に及ぶべくもないのですが、以前は靴を脱いで歩いて渡っていた川に橋が架かり、その橋に「河童橋」なる名前が献上されるのを見た時には思わず笑みがこぼれました。場所は六甲山系布引の滝の近くです。
書込番号:21046765
29点
これ良さそうです。
フジノンレンズ XF14mmF2.8 R
深い被写界深度を活かしたスナップシューティング
にも最適です。
書込番号:21046774
1点
>ミニチュアダックスが好き!さん
>本ユーザーが元気のないクチコミはその機種を楽しんでいないというのと同等ですから。
サブで使われている方が多いからでは?
福岡でPRO2使われている方は新聞社の人しか知りませんが、その方も本気撮りの時jは
D810を持ち出すようです。PRO2に付けっぱなしのレンズは確かTouit 12mm F2.8でした。
http://kakaku.com/item/K0000511934/
最強のスナップシューターは、やっぱりT20/T10の大きさじゃないですかね?
ズボンのポケットには入りませんが、いつでもどこでも持っていける大きさと重さです。
書込番号:21047004
2点
僕もX-Pro2はスナップカメラとして最強だと思ってます。最高峰とも言えるでしょうね。ユーザーとして声を大にして言いたい。画質やデザイン、レスポンス、色の再現力、JPEGの絵作りどれも完璧で大満足しています。
書込番号:21047009 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
D810は良いカメラですが、風景メインの僕には緑色が思うような色にならないんですよね。Pro2はシミュレーションを使い分けて好みの色を出せるので一度使うと中毒になるくらい良いですね。赤かピンクかという微妙な色の花も抜群に綺麗に再現できるカメラです。使った人にしかわからない満足感ですね。
書込番号:21047022 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
コンデジかスマホの方が適してる
重いしかさばる
書込番号:21047603 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
タイトルと作例が合っていないような…
書込番号:21049398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>アリスタルコスさん
今度は是非、X-PRO2と三脚を持って花火大会を撮ってきて下さい!
https://hanabi.walkerplus.com/
昨日、佐賀県唐津市の九州花火大会を撮ってきましたが、松浦橋に並んだ三脚の数がなんと252台!
関東からの遠征組もおられましたが、フジのカメラで撮ったのは、おそらく私一人だけと思われます(笑)
書込番号:21050069
5点
ベアグリルスさん、こんにちは。
街中でのスナップは相手の方に声をかけて撮影させてもらっています。写真展に出したいような作品はその場で公表の許可を打診しますが、それ以外は撮影許可のみです。ここに公にできるスナップはありません。そうなると、Pro2の写真としてここに出すことができるのは風景を対象にしたものだけです。ちょっとタイトルと矛盾しますが…
モンスターケーブルさん、花火は昔手持ちで何度かチャレンジしたのですが、手持ちでは限界があります。かといって私の持っている三脚は4s超で、あまり持ち歩きたくありません。主に天体の固定撮影に使っています。追尾撮影に使う三脚は、赤道儀とセットになったもので汎用性はありませんし、新たに三脚が増えると怖ーい反応が待っていますので、思うようにいきません (^^;
書込番号:21052739
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
本格的に運用するためにはボディ1台では何かとやりづらいので、どうしたものかと思案していましたが、
昨日、我が家に2台目のX-T2がやってきました。
1号はパワーブースターグリップ、2号はメタルハンドグリップで運用していきます。
24点
>24-70さん
フルサイズのレフ機でも、一方に24-70mm F2.8 、もう一方に70-200mm F2.8 の2台を
首からブラ下げてる方を良くみかけます。
ただ、福岡では、X-T2の2台持ちは1人しか知りません。
書込番号:20994477
6点
こんにちワン!
Getおめでとうございます\(^▽^)
宜しゅうございました。うらやましい
書込番号:20994498
5点
>モンスターケーブルさん
以前は1Dsmk3に24-70F2.8、1Dsmk2に70-200F2.8、5Dに16-35F2.8で1日中、東北の桜を撮り歩いていたこともあります。
ただ昨年レフ機での高画素機体(5DsR)に限界を感じて、キヤノンを全て処分しました。
従来から、μ4/3でほぼシステムを完成させていて、それに追加してのXマウントでした。
レフ機の呪縛から解けると、何か吹っ切れたものがあって、撮影のスタイルも徐々に変わってきつつあります。
>オリエントブルーさん
1年前の今頃はこんなことになっているとは思いもしませんでした。
書込番号:20994536
11点
こんにちワン!
>1年前の今頃はこんなことになっているとは思いもしませんでした。
あはははは〜<("0")>
いや〜デジカメ田舎者の私めも 最近目覚めました(^-^;
書込番号:20994609
4点
私も最近1DXと328を処分した所です。
X-T20を注文しましたが、まだ5DMarkWは有るので併用です。
さて来年はどうゆう機材が有ることやら(笑)。
書込番号:20994824
3点
>アプロ_ワンさん
私の場合は、ちょっとした酔狂でE-M5に手を出してみたのが始まりでした。
一番最初はE-PL2だったんですが、さすがにPL2ではそこまでミラーレスにシフトしようとは思えませんでした。
ですが、E-M5を使ってみるとこれなら必要十分なクオリティは確保できていると納得できました。
そこから先はあっという間にシステムが増えていきました。
書込番号:20996088
1点
24-70さん
エンジョイ!
書込番号:20996561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
24-70さん
おうっ!
書込番号:20996618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
値段の推移をみながら半年以上待って、やっと購入しました。
購入直後にCBキャンペーンとは不運な。。
これまでX-T10をメインに使っていましたが、
X-T2はサイズが大きいですが、XF18-135oがしっくり収まります。
画質はX-T10のまま24Mに画素数upという感じです。
一番の違いはシャッター音です!
これは高級感があります。
一方で、X-T10も小型で高画質なので、見直しました。
X-T20も欲しくなっちゃいます。
X-T2には先のレンズのほか10-24oや18-55oなどのズームレンズを中心に使用し、
X-T10はXF23oF2やXF27o専用機かな。
花の写真を撮っているとマクロレンズも欲しくなりますね。
X-T2ライフ、楽しみたいと思います。
23点
購入おめでとうございます。
良い発色ですね。
ボケも良い感じだと思います。
紫陽花、綺麗に咲いているのでマクロで撮影してみたいですね。
書込番号:20985229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fuku社長さん
ありがとうございます。
レンズも時間をかけて揃えてゆきたいと思います。
書込番号:20985630
1点
>momopapaさん
X-T2お買い上げありがとうございます。
>>X-T10も小型で高画質なので、見直しました。
でしょう!
同人集団の写真展でワイド四切で展示する程度なら
2400万画素は不要です。
書込番号:20987105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。
私はX-T10もX-T2もMサイズ、それぞれ8Mと12M
で使用しています。
私の使い方であれば8Mもあれば十分です。
X-T10の良さは小型、軽量に尽きます。
小型レンズを使うにはベストマッチです。
これまでメインだった18-135oレンズはT2専用にして、
純正グリップハンドルは外しました。
書込番号:20987302
2点
momopapaさん
>私はX-T10もX-T2もMサイズ、それぞれ8Mと12Mで使用しています。
>私の使い方であれば8Mもあれば十分です。
大は小を兼ねると言いますが、画像サイズは最大、画質はFINE(+RAW)にしています。
私なりの理由ですが
1.撮影後にトリミングすると画素数が減ってしまう
2.画素数を少なくする必要が有る場合は、画像処理ソフトウェアでs画像縮小しています。
3.JPEG画質(一般論です)
少ない画素数でJEG品質をFINEにするより、最大画素数でJPEG品質NORMALの方が画質が良いと言われています。
4.メモリーカードが安くなっているので、最大画素数にしても、コストは気になりません。
書込番号:21223896
4点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ
>きょうささん
2枚目、かなりの遠景ですが凄い解像度ですね。しまむらの看板もバッチリ読めました。
書込番号:20978406
3点
フジXマウントのレンズで、ここまで解像するレンズは単焦点レンズでも存在しませんね。
書込番号:20980640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
え〜っ、これって、Xシリーズ推しの「モンスターケーブル」的には、いまさらGFX50Sは買えない・・・・。
しかし、コッソリ買ってしまった・・・・で、登場した別HNでは?。
って、大変失礼しました。「広畑」って、兵庫県姫路市なのですね。 m(__)m
>引き伸ばさなくても十分満足のいく画像
モンスターケーブルさんも、結局等倍画像を見ながらコメントを書いていらっしゃるわけですよね。
ハイ、質問!。
きょうささんは、2枚目の写真で
「何を、撮ったのですか?」。
もちろん手前の枯れ木ではなく、市街地の遠望を撮ったと思うのですが、
手前の崖下の家の描写と、「しまむら」付近の描写の差、気になりませんか?。
そして、私が気になってしまったのは、画面右上付近。かなり描写が悪い部分がありませんか?
きょうささんは、気になりませんか?。
(お互い、大枚はたいて買ったんですから、少しくらいネガティブなことを書いても、罰は当たらないでしょう)
書込番号:20982079
2点
ごろごろさん ありがとうございます。
これまでNEX7を長年使っていたものなので、NEX7とは全く異なるGFX50Sの描写に感動し、ついつい興奮して投稿してしまいました。
書込番号:20983280
4点
し、しまむら? どこに?!
ニトリやスズキはあるけどしまむらなんてある?
もしかして島に村があるっていう話? 確かに島も写ってるけど・・・
と探し続けてようやく今見つけました(^^ゞ
書込番号:20983990
2点
重箱の端を突くような見方をすれば少しはオヤッ?という部分も感じますが、
それを上回る立派な画像でさすがですね。
これが63mmの単玉だとどう違うのか気になる部分でもあります。
道具にこだわって手に入れるって、素晴らしいことです。
フルサイズでは勝てないキメ細かさが嬉しいですね。
ウォーリーを探せじゃないけど、シマムラを探すの楽しかったです。
いっぱい撮って見せて下さいね。
書込番号:20984374
6点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
X-T10/20用 サムレスト
X-30にもサムレストつけてて片手でも持ちやすいので購入
https://lensmateonline.com/products/fujifilm-x-t20-thumbrest-by-lensmate?variant=33013567564
より
米国から送ってもらって、送料込みで $73.01 でした
ピタット嵌まって、持ちやすくなりいい感じです
2点
>わりに普通のおじさんさん
ヤフオクでもたまに見かけますね。
X-T20用が発売になってますが、X-T10にも使えてサイズアップしているようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1063636.html
書込番号:20949516
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
先日こちらでカメラバッグやもろもろ質問させていただいた者です。
そのときは、すでにビリンガムを買う気でいたのですが、実物を見てシフトチェンジしました。
アキバヨドバシで実物を見たのですが、ビリンガムは素敵。でもガンガン使い込むというイメージではないな、という印象だったのと、スリムすぎて使いづらかった。
で、ゲームバッグのような風貌からちょっと目を逸らしてシフトチェンジして、マップカメラ&舞山秀一コラボのTYPE371というバッグを購入しました。
このバッグの良さは
@ 旅をテーマに作られているので、その用途には完璧。パスポート、ガイドブック、ペン、手帳、傘など、コンパクトなのに綺麗に収まります。
A バリスティックナイロンなので、フィールドでも気兼ねなく地面に置ける。
B フラップ式ではなく止水ファスナーなので、ワンアクションでカメラを取り出せる。
C ハンドストラップつき
D ポケットが多すぎず、少なすぎずで完璧な配置。(ポケットが多すぎると重くなる&どこになにを入れたかわからなくなる)
E 海外でカメラバッグとわからない風貌。(ドンケやビリンガムは、おそらく海外では狙われる気がする)
F レンズつきX-E2の他に、工夫すれば(レンズの大きさによるけど)4〜5本のレンズは入りそう
G インナーケースは取り外し可能(これは普通かな)
H 背が高くない(20cm)。A4は入らないけど、深くないのでXシリーズにぴったり。
I シンプルでブランドタグがない。(さりげなく前面ジッパーを開けると黒いタグがある程度)
J 日本製
K マチ幅:200mm(前部ポケット含む) 主室マチ幅:120mm。機内シート下で倒れず安定感あり。
とこんな感じで、毎日通勤に持っていっても違和感ありません。
女性にはちょっと男前すぎる風貌ですが、シンプルなだけに、カスタマイズして個性出せそうです。
当初買う気満々だったイギリス風なバッグとエライ方向性が変わりましたが、非常に満足しています。
私と同様、カメラバッグ沼にはまりそうでなかなかいい鞄を見つけられない、という方のご参考になれば嬉しいです。
商品詳細ページ
https://www.mapcamera.com/html/blacktag/hidekazu_maiyama.html
9点
私は例えX-T2ではばカメラ1台とレンズ1本
カメラ1台とレンズ3本
カメラ1台と本気レンズ5本
カメラとレンズとPCとお泊りセット
リュック
など使い分けています。
ニコンのフルサイズも使っているのでそちらでもバッグが沢山あります
ホントお金がかかりますねw
書込番号:20928330
4点
>ピーモモさん
こんにちは。
この前、foggを検討されてた方ですね。
ゲームバッグ風のものから
方向性は異なりますが
良いものを見つけられたようで良かったですね。
新しい鞄で撮影を楽しんでくださいな。
さて、素材がバリスティックナイロンということで
老婆心ながらアドバイスをひとつ。。。(;^_^A
このバッグに使用されてるのが、
どのくらいの荒さの素材か分かりませんが、
もともと初期の防弾チョッキの外装に使用されてた素材ですんで、
かなり固い(表面の強さ)です。。。。(;^_^A
(現代の防弾チョッキはアラミド繊維製です)
四半世紀ほど前でしょうか、
テンバが新作を導入したとき、
あまりに強いので(ナイロンの5倍と言われてます)
フォトグラファーのジーンズが擦れて穴ができたという
「伝説」が生まれました。
さすがに現在使われているものは改善されてますが、
拙のテンバ、特に昔の大型バッグはかなりです。
これも、ビジネスバッグと違って
(あくまでも比較すればですが)
固くて重い機材が入っているためでしょうか。
いっときビジネスにテンバのショルダーを使ってましたが
ジャケットの脇がピカピカになりました。。。。(;^_^A
まぁ、番手の低い紙ヤスリを重し付けて擦ってるようなもんですから。。。
通勤にも使われてるとのことですんで、
ちょっと気を付けて様子を見た方が良いかもしれませんね。
夏の軟な素材の服を着てるときに、
そこそこ機材が入ってるバッグの場合は
特に危険な香りがします。
それでも、
お気に入りのバッグが見つかったことは良いことですね。
おめでとうございます。
書込番号:20928562
1点
>Are you OK?さん
すごい!レンズもたくさんお持ちなのですね!
ほんと、最初だけなのかしら?お金かかるの・・・。でも楽しい出費ですヽ(*´∀`)ノ
>ロケット小僧さん
Foggのときにはお世話になりました!
ご紹介いただいたゲームバッグも素敵だな〜と思っていたのですが、やはりハンドルが私には必須だったので見送りました・・・
Foggは、フランスからサンプルまで取り寄せたんですが・・・ロケット小僧さんがおっしゃるように、革の素材がなんとなくちゃっちいというか、薄っぺらいというか・・・で、8万超えという価格も大きな壁であきらめました。
バリスティックナイロン、デメリットもあるんですね〜ヽ(´Д`;)ノ 買う前に相談すれば良かったかな。
似た素材でPORTERからもバッグが販売されていますが、とくに服が擦り切れるというクチコミを見たことがなかったため、全く気にしていませんでした。
でも、皆さんと同じように(笑)たぶん、今後も増えていくと思われますので、これはこれで大切に使ってみたいと思います!
書込番号:20928686
1点
>ピーモモさん
バッグを沢山持っている自慢ではなく
バッグの山を見て無駄遣いしてるな〜といつも思っています。
書込番号:20929253
3点
>Are you OK?さん
かくいう初心者の私でも、すでにカメラバッグは3つあります。
ひとつは今回買った中型バッグ。
もう一つはグレゴリーのデジタルギアポーチ。(廃盤なので中古で探しまくりました。本機+レンズ2-3本入る)
色がかわいいので、スカートや女子っぽい服のとき用。
もう一つは、トップローダータイプのもの。山行のときに使います。
いちおう、どれも使っているので無駄にはなっていませんが・・・
これ以上増やさないように肝に銘じるつもりです・・・
書込番号:20929449
1点
>ピーモモさん
>もう一つはグレゴリーのデジタルギアポーチ。(廃盤なので中古で探しまくりました。本機+レンズ2-3本入る)
>色がかわいいので、スカートや女子っぽい服のとき用。
グレゴリーのデジタルギアポーチて何色もあるんですね
カメラ用バッグやリュックでおしゃれな感じなのって少ないですよね!
カメラやレンズをまもるためにどれも似た形状になってしまうんでしょうけど。。
書込番号:20929916
2点
>ピーモモさん
こんばんは。
ご丁寧なお返事をありがとうございます。
バリスティックナイロン問題、
そんなにご心配される必要はないかもしれませんが、
あくまでも暫く使用してみて様子見を、
ということです。
オールドテンバは
現行品とは比べ物にならないくらいマッチョでした。
ジーンズ事件のあと裏側(体側)は
普通のナイロン素材やメッシュ系に改善しました。
マップのバッグ、
「普通のナイロンより強度の強い生地」とのことですので
デュポン社ライセンス物のリアルバリスティックかどうか分かりませんでした。
普通のナイロン素材でしたら大丈夫だと思いますよ。。。(;^_^A
スレ主さんと
>Are you OK?さん
バッグ難民問題、もしくはバッグ自然増殖問題。。。
これは仕方ないことだと思います。
服の場合も同じで、
カジュアルからフォーマルまで、
重衣料から軽装まで、
さらにファッションのラインによる違い、
などなどある訳です。
カメラバッグの場合、
まず、機材素ステムの違いがあると思います。
拙の場合、
デジタルはキヤノンフルサイズとM4/3、そしてレンジファインダーですが
銀塩では一眼レフ、レンジファインダーに加えて、
ペンタックスの中判システム(6X7)があります。
となると同じようなシステムを組んでも
収納に必要なバッグの大きさは大分違います。
さらに、撮影行の内容によっても異なります。
スナップで街を流すときと気合を入れた風景撮りでは
当たり前ですがバッグのスタイルや大きさが異なります。
さらに、撮影を「主とする」のか「従とする」のかでも異なります。
そして、人によっては
撮影場所やファッションに合わせる必要があるかもしれませんね。。。
タキシード着てドンケみたいなミスマッチが似合うのは
かなりの着こなし上級者じゃないと難しいと思いますし、
アウトドアに綺麗な本革バッグも怖いですし。。。(;^_^A
また、移動の方法でも異なるかもしれません。
車か公共交通機関、航空機(チェックインラゲージかキャリーオンか)、などなど
それぞれの撮影行の内容、持ち出すシステムの種類により異なります。
結論、
カメラバッグはカメラの増殖と、撮影機会や撮影スタイルの多様化によって
増えて当たり前、と自覚しましょう。。。。(;^_^A
必要や要求、そして欲求を下手に抑え込んで
ストレスを貯め込まないように。。。(笑)
蛇足、
>山行のときに使います。
とのことですんで
リュックタイプについて、、、
拙は泊まりのある山行では、ここ30年ほどラムダを多用してきました。
http://www.lamda-sack.com/
創業当時は、ゴアテックスを供給してもらえなかったり苦労したようですが
創業者が登山も写真もやる、ということで良くできたザックです。
ファッション性は全くありませんけど。。。(;^_^A
ここの三脚袋は秀逸です。ぜひ使ってみてください。
また、ロウプロも登山系のメーカー(ロウアルパインと同根)ですんで
よく使っていました。
ただ、20年ほど前にストラップが切れやすい、という事件がありました。。。(;^_^A
軽いアウトドア行や航空機など公共交通機関の移動には、
シンクタンクフォトなども使っていますが
最近は、F‐stopがお気に入りです。
これが本題です。。。(;^_^A
拘りのあるスレ主さんですんで
既にご存知かもしれませんが
琴線に触れると思います。
http://fstopgear.com/
輸入経路が限定されてるんで
入手できるラインナップと値段が何ですが、
個人輸入すれば大丈夫でしょう。
これ、かなり良いですよ。。。(悪魔)
では、
どんどんバッグ増やしてお写真楽しんでくださいね。
書込番号:20930434
1点
>Are you OK?さん
グレゴリーのデジタルギアポーチ、とてもコンパクトで可愛いのですが、難点はポケットが一箇所しかなく、タブレットが入らないんです。タブレットが入れば、とてもコンパクトで旅先の街歩きでもキビキビ動けそうで、自分でカスタマイズしようかと思ってます。
ちなみに、エメラルドグリーンとパープルのコンビを使っています(´∀`)
書込番号:20931714
2点
>ロケット小僧さん
ほんとだ!バリスティックナイロンだと思い込んでいましたが、違うようですね。嬉しい誤算です。
「バッグが増えても罪悪感を感じなくていい」とわかり、安心しました〜。TPOに合わせるとなると・・・フォーマル用がない(笑)
F‐stop、知りませんでした!レンズが増えたときには検討したいです。
ちなみに、山行のときの撮影って、単独で登らないと難しいというのが実感です。日帰りが基本なので、小屋泊まり等すればゆっくり撮影できるんでしょうが、山道に見つけた野花とか虫とか、写真に興味のない友人とかと一緒に登るとペースを乱して迷惑かけそうで、なかなか・・・(^_^;)
トップローダーに入れて、ササっと撮る、くらいしかできないので、システムのしっかりしたカメラ用リュックはかなり上級者で足元にも及びません・・・
書込番号:20931751
1点
>ロケット小僧さん
今晩は。
>バッグ難民問題、もしくはバッグ自然増殖問題。。。
まさにそれです(笑)
TPOに合わせるとそうなってしまいますよね。
私はここ何年かはニコンフルサイズを使っています
その機材の持ち運びを考えるとどうしても専用バッグになってしまいました
今までは(仕方なく?)ロープロ複数やNikon×MILLET カメラリュックを使っていましたが
X-T2も使い始め機材がコンパクトになりカメラバッグやリュックの厚みが薄くそして軽量の物を追加している状態です。
最近はX-T2と単焦点レンズ1本の場合は普段使っているショルダーバッグなどにそのままポンと入れて出かけたりすることもあります。
ご紹介頂いたラムダザック丹沢 グレーxブラックやLOTUSはカッコイイですね!!
書込番号:20932373
1点
>ピーモモさん
今晩は。
>難点はポケットが一箇所しかなく、タブレットが入らないんです
お使いになられているグレゴリーのデジタルギアポーチのエメラルドグリーンとパープルのコンビ
webで写真を発見しましたがとても可愛いですね!!
ただピーモモさんのおっしゃるとおりどこにも売ってないので中の構造までは確認できませんでした。
山登りもされるんですね!
私は体力が無いので登れても高尾山位です(ケーブルカーでw)
書込番号:20932385
0点
カメラバッグはいろいろ持ってますが、ほとんど倉庫の中にしまったまんまですね。
f64とか、マンフロット、ロープロなどですが、最近よく使うのは、サムソナイトやワールド
トラベラー(Ace取り扱い)のビジネスリュックサックの中に間仕切りを入れてカメラバッグ化
したものですね。
外見からはカメラが入ってると思われませんが、三脚(UT-43Q)とX-T10にXC16-50Uに
単焦点1本に、ケーブルレリーズ、予備バッテリーが入ってて、いつでも花火&ホタル撮影に
行けます。
書込番号:20933109
0点
バッグは、女性の場合どうしてもカメラバッグ以外にも複数持っちゃうので、カメラバッグの増殖問題はけっこう深刻です。
大きな家に住んでいるなら別ですが・・・
カメラ専用のザックは収納時のことを考えると手が出ず・・・手持ちのLLBeanのクレッターサックパックの雨蓋の中に、防水をしっかりしてX-E2を入れて歩こうかな、と思っています。当面、レンズ交換はしない方向で。
>モンスターケーブルさん
まさに今、三脚の購入を検討していて、UT-53かUT-50に軽めの雲台にしようかと考えていたところです。
バッグに入る大きさだとは思うんですが、畳んだときにけっこうな太さになるのでショルダーに入れるのはキツイですよね?
そうなると、やはりバックパックタイプので皆さん運んでいるんでしょうか。
今回買ったバッグにカスタムして自分で三脚用ケースをぶら下げるようにしようかな・・・
書込番号:20933611
1点
>ピーモモさん
>>まさに今、三脚の購入を検討していて、UT-53かUT-50に軽めの雲台にしようかと考えていたところです。
今ならUT-43がオススメですよ。
この前機種に当たるUT-43Qと脚はほぼ同じで雲台がより強固なものに代わりました。
UT-63 パイプ径30 mm 1620 g \24,800
UT-53 パイプ径27 mm 1400 g \21,779
UT-43 パイプ径24 mm 1080 g \17,880
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000894925_K0000894924_K0000894923
XF100-400やXF55-200を載せるならUT-53以上推奨ですが、XF18-55やXF16-55ならUT-43でもOKです。
花火で1分以内の露光ならUT-43で全然OK。いつもは縦40cmくらいのビジネスリュックにX-T10&XC16-50
と一緒に入れています。土日の撮影の時だけ、カメラバッグを使用します。
UT-43だと、雑誌と同じ大きさなので、ショルダーバッグに入りますが、重量バランスがどうかですよね・・・
書込番号:20938438
2点
>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。UT-43の軽さは魅力的なんですが、7月に高峰温泉に行く予定で星空を撮ってみたいなと思っているのと、日中でも2分程度の長時間露光で撮りたいと思っているものがあるんです。
なので、UT-50にQHD-53をつけても1260g、19499円なので、このクラスにしようかな、と思ってます。
たしかに、ショルダーバッグに入れるとバランス悪いというか、厳しい感じなので、三脚だけは背負おうかな…
書込番号:20943212
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















