富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームアップ

2020/03/27 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

最新のファームウエアに更新しました。
AF、特に顔認識や瞳認識が良くなった印象です。
Pro3やT4レベルですかね??

ありがたいものですね!

書込番号:23307824

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/27 19:49(1年以上前)

>momopapaさん
情報ありがとうございます。

書込番号:23308045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2020/03/30 13:06(1年以上前)

ファームを1.20にUPしたのですが、電源周波数が50Hz地域の人はお勧めしません。室内のフリッカーに弱くなってしまいました。
写真モードで画面がチラチラするようになってしまいました。
また動画モードにダイヤルを回すとF/W 1.10までは50Hzに自動で設定されてフリッカーレスでした。
F/W 1.20では30Hzに設定されフリッカーでチラチラしてしまいます。50Hzにマニュアル設定すればいいのですが、面倒です。
逆に関西など60Hzの人は使いやすくなったと思います。
私は関東なので元のF/Wに戻したいのですが、ダウングレードは不可能でした。
以上、報告です。

書込番号:23313203

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/30 20:47(1年以上前)

>momopapaさん

スマホとカメラ本体だけで簡単にファームアップ
できてとても良いですね。
カメラ構えただけで触ってしまうQボタンが無効になる設定のおかげで操作性が良くなったのがありがたい!

書込番号:23313855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2020/03/30 21:58(1年以上前)

>ささいぬ 2さん

ファームアップ、スマホ経由で可能なんですね。
私は相変わらずSDカード経由でした。
進化していますね。

>ぽとれよしくんさん

東日本ではフリッカー発生ですか!?
私自身は単身先が60Hz圏ですので、
今度、自宅のある50Hz圏に戻ったら確認してみます。

書込番号:23313975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/03/30 22:47(1年以上前)

>ぽとれよしくんさん
設定を追加するならまだしも、根本的に変えちゃうの?って思いますよね…
私は東日本在住で、動画機としてXT30を使用していたので絶句しました。

ハイスピード撮影のメニューから1/50(2倍スロー)、1/100(4倍スロー)
それぞれ設定して録画開始するとフリッカーのタイミングが合わず画面がブラックアウトしました。
マニュアルでSSを変えるとブラックアウトはしないんですけど、めちゃくちゃ不便で困ったものですね。

東日本在住で動画用途メインの方は、ファームアップせずしばらく様子見た方が良いと思います。

書込番号:23314077

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信2

お気に入りに追加

標準

また少々遊んでみました

2020/03/17 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 ボディ

スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件
当機種
当機種
当機種

着陸態勢 正面

夕陽を浴びて

着陸態勢 点灯

普段は本機で真っ当な?シャシンを撮っているつもりですが、またぞろヒコーキなんぞを狙って見ました。
何回撮っても向いていないと思います(笑)
興味本位で撮っているところもありますが、ドンピシャで捕まえたやつは流石の解像なので、
リアル感は素晴らしいです。

もっとも歩留まりが悪いのは、マウントアダプターかましてペンタの67用スターレンズで手持ち、
フルマニュアルで撮っているので仕方ないですが。。。

この遅延のあるEVFで、重たい本体、レンズの組み合わせで人間AF-Cしてシビアにピントを合わせるのは大変!
正直EVFがこの表示品質だとピントの細かいところは瞬時には拾えないです。
特別劣っているのではないと思いますが、流石にこういうシチュエーションで0VFと比較しちゃうとね。
ペンタの645Zだと同じレンズで猛スピードで飛翔するツバメでさえ撮り切っていたので、使い所を間違っている感、
アリアリ。
(645Zでもかなり違う感アリですが)
ブレについても、当然シビア。
三枚目は流石にシャッタースピードが1/13まで落ちていたので止め切れず、特に右翼はブレてますね。
ま、イメージということで。

でもこれからもコイツで飛びものは撮ると思います。
難しいと変な虫が起きて撮りたくなります。

書込番号:23290312

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:364件

2020/03/22 16:27(1年以上前)

3枚目の写真、良いですね〜〜GFX100ではこんな写真も撮れるんですね〜〜

今回は、キャノン・・3を購入しましたが、何かチャンスがあれば、・・・100購入したいですね〜

書込番号:23299374

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件

2020/03/22 18:44(1年以上前)

ありがとうございます。

繰り返しますが、普段はより向いた風景写真を撮っています。
コイツでヒコーキを撮るのは、他の先進カメラでボタン(シャッターとは呼ばない)を押して勝手に撮って貰うのがつまらないだけです(笑)

書込番号:23299675

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

X-T3もいいですよ

2020/03/07 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:366件
当機種
当機種
当機種
当機種

X-T4が話題になっていますが、1月に購入したX-T3とXF16-80mmF4はお気に入りです。
先週このセットで航空機が撮れるか空港へテスト撮影に行ってきました。
しかも天気は大雨、とても寒いという厳しい条件でこれだけ撮れればいいかなと。
(やはり35mm換算120mmでは、さすがに足りずトリミングしています)

やっぱりX-T3はいいカメラです、今後もファームウェアVer4.0は期待できるのでは。
これからも長く愛用していきたいです。

書込番号:23270835

ナイスクチコミ!8


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2020/03/07 15:50(1年以上前)

熊本空港といえば、夕陽が超有名ですが、
雨の日の展望デッキも、いい感じですね。

書込番号:23270898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:366件

2020/03/07 16:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

熊本地震の傷痕

展望デッキには熊本地震の傷痕も見られます。
残念ながらこのターミナルは建て替えのため4月6日までで閉館となり、
新ターミナルが2023年春に供与開始予定です。
解体されるのは残念ですが閉館前、天気の良い日にまた撮りに行こうと思っています。

書込番号:23270967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件

2020/03/07 16:42(1年以上前)

ちなみに私には超望遠レンズを買うお金も、撮影技術もありませんので夕日撮影は諦めております(泣)

書込番号:23270984

ナイスクチコミ!1


koujiijiさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:24件

2020/03/08 15:26(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

8/1枚だとチャンスが少ない

>HDV買いたいさん
初めまして  
>やっぱりX-T3はいいカメラです
連射の速度が速いです。なので白鳥の飛び立つ瞬間のベストショットが増えます。
135oでは物足りないのでトリミングしてますが。やすい80-230を購入しましたが
既に白鳥は北に旅立ってしまいました。

書込番号:23272897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:366件

2020/03/08 16:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

X-T3になって動き物にも強くなりましたが、やはり私が富士フィルムを使い続ける理由は、自分の好みの色に一番近いカメラという事が一番大きいです。
熊本城復興の記録をライフワークとしていろんなメーカーのカメラで撮ってきましたが、最終的には富士フィルムに落ち着きました。
RAW現像などしなくてもJPEG撮って出しで好みの画を出してくれる事が多く、修正も最低限の時間で済むからです。
特にX-T3になって画の完成度が高くなったような気がしています。

自分の撮り方は、撮影時に画像を再生して確認する事をほとんどせず、次々に撮影し、結果は帰ってからの楽しみみたいな撮り方を昔からしています。
(X-Pro3がそういう撮り方を提案していますが、本当に楽しいですよ)
帰ってから画像を確かめてみて、一番イメージ通りに撮れているのは間違いなくX-T3です。

新しいセンサーと画像エンジンを搭載したカメラは、基本的に同じ画を出してくれるはずですから、X-T3、X-T30、X-Pro3、X-T4と好みと予算に合わせて購入できるのは素晴らしいと思います。

また、ユーザーの意見を聞き、とことんファームウェアでできることはしてくれる姿勢は、他のメーカーにはなかなかないもので、その点でも富士フィルムには魅力を感じています。

書込番号:23273059

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

店頭で触ってみました

2020/03/01 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T200 レンズキット

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

ヤマダに寄ったらT200、A7が置いてあったので、少し触ってみました。
私の保有するT100と比べて。

まずは、軽い!
T100からだと大きな差を感じます。

起動時間も速くなったような。
ストレスを感じませんでした。

AFも改善していますね。

いいこと尽くめです。

なぜT100ではやってくれなかったの!!

でも、T20、T30を保有しているので、
買い増しとは現時点ではいきません。

書込番号:23259984

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

動画撮影ではかなりよさそうです。

2020/02/29 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6067件

YouTubeにレビューがありました。
https://www.youtube.com/watch?v=CqZPFqQuFio
字幕をONにすると、日本語字幕が出ます。

高感度ノイズがとても少なく、手振れ補正もM3/4並みです。
ローリングシャッター現象も、M3/4以上に少ないように見えます。

AFは少し不安定なところが見られます。
また、解像感が、SONYやパナよりは少し落ちるかなと感じます。
私のPCは2.6Kモニター(WQHD)ですが、そのように感じます。

色は、少しくすんだように見えますが、たぶんこのユーチューバーがそのような設定で撮影したのだと思います。

書込番号:23258785

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6067件

2020/02/29 23:27(1年以上前)

すみません、M3/4ではなく M4/3でした。

書込番号:23259368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2020/03/02 19:08(1年以上前)

AF性能がどれくらい良くなってるかが重要だと思うけど、良い話は今のところ見つからない。
富士としては良くなったって言うだろうけど、ソニーのトラッキングと比べてどうなのかが気になる。

書込番号:23262737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

ETERNA ブリーチバイパス凄い好みです。

2020/02/29 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:81件

とても気になりますね^^

銀残しなんて再現できるんですね、ちょっと感動しちゃいました

動画性能も驚異的進化、パナあたりも驚異に感じたでしょうね

書込番号:23258781

ナイスクチコミ!4


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:288件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/02/29 18:51(1年以上前)

ボディでの手振れ補正と銀残しは、ペンタックスでは結構前からおなじみなんで(よく使います)、
ペンタックスユーザの取り込みを確実にしたいのかなと思いました。

X-T3とX-H1と比較の上、自分には暗い所の撮りやすさとボディ側の手振れ補正が必要ということで
両機を見送りペンタKPにした自分としては、
ペンタの新APS-Cの動きが秋までにないならX-T4を買い足す可能性が結構高いです。

書込番号:23258801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2020/02/29 20:00(1年以上前)

PENTAXにあったのは知りませんでした。
そうだったんですね。
PENTAXも色が良いですよね。
^ ^

書込番号:23258929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2020/02/29 22:12(1年以上前)

>★花鳥風月さん
六本木の富士フイルムスクエアでX-T4を確認した時にブリーチバイパス追加しましたと説明されて、そういえば入ってなかったんだと。オリンパス、パナソニック、GRが付いてるのでフジもフィルムシミュレーションに付いてるものと思ってました。

書込番号:23259233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2020/02/29 23:56(1年以上前)

銀残しって各メーカーあったんですね、しりませんでした。

最初に買った一眼は確かペンタックスK30?だったかな?なかったような・・・

そもそも映画フィルムからの流れなんだろうから、動画に力入れてるところなら、当然なのかもしれませんね。

書込番号:23259409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2020/03/02 12:40(1年以上前)

>★花鳥風月さん

ペンタックも、K3U 以来新製品が期待だけに成って居ます。
当然、技術者や働く皆さんの中にはこれ等の不満から他社
に鞍替えをした方が居られるのでは、、、、と勘ぐって居
ます。特にT4の手振れ補正装置にスプリングやバネを使
わず磁力で浮かせての下りです。K10Dからすでに磁力を
応用して居るペンタックスです。アサカメのニューフェイス
診断室でも後に手振れ補正だけで無くアストロトレイサーや
100%視野の確保と先を見越した素晴らしい発想!とベタ
褒めでした。フジにヘッドハンターされた旧ペンタの技術者
さんがT4で本領を発揮したかも、、、、と、憶測して居ま
す。

書込番号:23262152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2020/03/02 14:33(1年以上前)

ペンタックスもAF以外はC社より好みでした。  

その当時は野鳥中心の撮影スタイルでしたのでAFと望遠レンズの不満からマウント移行しました。

防塵、ボディ内手振れ補正、操作性は凄くよかったと思います。

技術者の引き抜きなども企業努力ですかね。

ペンタックスもミラーレス化、進むんでしょうかね

書込番号:23262340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2020/03/02 17:14(1年以上前)

>★花鳥風月さん

ペンタックスも、ミラーレス化が進むんでしょうか?

どうでしょう!国内で最初に一眼レフを発表.発売した
のがペンタの前身旭光学ですし当初1枚撮ると暗転して
次のフィルムを巻き上げるとミラーが下りてファインダ
ーに被写体が現れました。そのミラーを自動的に定位置
に戻すようにしたのがペンタの特許のクイックリターン
ミラーです。当時はレンズ交換が出来る高額なカメラと
レンズシャッターで固定レンズのお手頃カメラが主流で
した。処がライツ社からライカM3が発表されると余り
にも性能的に優れていた為、時の通産省からの"此のまま
では国内のカメラメーカーは総倒れだ!"とペンタに特許
の無料開放を半強制で開示させたのです。
ペンタは、そのクイックリターンミラーの元祖としての
誇りからミラーレスには踏み切れ無いのではと思って居
ます。でも、01のようにKマウントのミラーレスも発
売した経験から色味に優れたペンタらしいミラーレスの
発表.発売を心待ちにして居ます!

書込番号:23262537

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング