
このページのスレッド一覧(全1145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 26 | 2014年1月30日 18:02 |
![]() |
42 | 14 | 2014年1月29日 22:47 |
![]() |
100 | 23 | 2014年2月14日 21:52 |
![]() |
39 | 14 | 2014年1月28日 09:39 |
![]() |
42 | 29 | 2014年1月25日 23:59 |
![]() |
15 | 7 | 2014年1月23日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/
WRが付いて防塵防滴になるみたいですね。
どれも重たそう、しかも高そう。
18-135oは入門用で結構6万前後かと思っていましたが、高くなりそうですね〜
3点

スレ主パパ_01さん
> 18-135oは入門用で結構6万前後かと思っていましたが、高くなりそうですね〜
キットレンズとしてならもっと安くなると思います。
あとは、第三のXCレンズがあるなら、高倍率ズームだと思います。
その辺に期待かな。
書込番号:17127075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>あれこれどれさん
返信ありがとうございます。
ですよね〜。「重い+高い」志向になってきましたね。
>キットレンズとしてならもっと安くなると思います。
>あとは、第三のXCレンズがあるなら、高倍率ズームだと思います。
>その辺に期待かな。
あ〜なるほど!
すごい先を読んでいますね。
キットレンズならオクあたりでポンポンと出てきそうですね。
これからの私はXCになっちゃうのかな〜。。。
書込番号:17127109
1点

そもそも、ズームで防塵防滴など意味ないんですよ。
そんな無駄なことにお金を掛けずに安価にコンパクトに軽量に造って欲しいものです。
どうせ、このカメラは大した環境で使うようなものではない。
書込番号:17127173
0点

kyonkiさん
こんにちは。
なんか、だんだんとオリンパスの初期フォーサーズみたいになってきましたね。
今はX-T1用にレンズ作ってると思います。
落ち着くのは1年半後くらいでしょうか。
書込番号:17127306
3点

パパ_01さん こんにちは(^<^)
情報ありがとうございます。
「重い+高い」は私も厭です(>_<)
>>どうせ、このカメラは大した環境で使うようなものではない
ま、まさかのゴマアザラシやスノーモンキー用??
書込番号:17127309
3点

X-T1自体は、イメージリーダー的存在であって、欧米市場向けの『本命』とも言える下位モデルは、いずれ出てくるはずです。リーズナブルなレンズも出てくると思います。
スレ主パパ_01さん
> なんか、だんだんとオリンパスの初期フォーサーズみたいになってきましたね。
その時、今度はEVFなので4/3の轍(てつ)は絶対に踏まないと言えるかが勝負だと思います。
いずれにせよ、時間というか、キヤノンとの競争になるような気がします。
書込番号:17127367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつのまにか A1からT1、Pro1まで揃いましたねぇ システムとしては面白いですよXは。
EVFの進化がミラーレス機の肝だと思っていたのですが、T1は好きになれそうです(笑)。
それと、A2 M2 E2 T2 Pro2 来年には型番を揃えてくるのかな?
「T2」が一番好きになれそうかなぁ(分かる人いるかな?)。
書込番号:17127493
2点

アルノルフィニさん
こんにちは。いつもありがとうございます。
今はX-T1用に開発中でしょうね。
今年中に単焦点が1〜2本ロードマップに追加されそうな気がします。
重たかったらいやですね。
>ま、まさかのゴマアザラシやスノーモンキー用??
楽しんで読んでますが(えぇ事も書いてます)、言い過ぎな部分も目立ちますね。
>>あれこれどれさん
こんにちは。
リーズナブル(とは言いませんが)そこそこの重量で良いの出てこれば良いですね。
私はレンズ今からなので楽しめますがE1ユーザーなどは大きな重たいレンズはあまり
歓迎されないのではないでしょうか。
我慢のしどきかもしれません。
>いずれにせよ、時間というか、キヤノンとの競争になるような気がします。
これはレフ機タイプだと思うんです。
レフ機は動体AF強そうですし、競争できるようになると思います。
X-E3あたりから動体もそろそろ、、、なんて美味しい話は厳しいでしょうか(笑)
書込番号:17127507
1点

>>さすらいの「M」さん
こんにちは。
気が付けばボディは揃いましたね。すごいですね。
フジはレンズも良いのでユーザーも増えてますね。
話変わりますが、A1、M1の標準ズームレンズは薄い電動ズームに
なるような気がするですよ。
これはこれでOKで人気出るんじゃないでしょうか?
T1はまず間違いなく売れるでしょうね。指名買いも多いと思います。
私はお気軽・高画質お散歩カメラが頭にありますのでE2でレンズ揃えようと思ってます。
T2ですか〜?まぁバランスの良い、ユーザーの声を取り入れたE2みたいな良い出来になると思いますよ。
書込番号:17127555
1点

便乗させてください。
標準3倍ズームはニコンのような沈胴式の小型が用意されるといいですね。
私の本命はXF18-135mmです。
あるいはXC18-200mmが出るならそれでもいいですし、
16-85mmなんても魅力的。
旅行用のオールマイティな1本が欲しいです。
X-M2は出ますかね?
X-A1の後継機に統合されそう。
私もX-T1の下位機種を期待してしまいます。
来年は有機CMOSのX-Pro後継機も出るし、
それ以外は画素数での差別化もされるのではないかと予想します。
なお、X-E2は来年までモデルチェンジしないのではないかと思います。
その前にX-M1とA1がモデルチェンジかな?
書込番号:17128013
1点

T2は T1〜T4(T5は予定あり)の第二作(キャメロン作品)のことですよ(笑)
CONTAXにもT2ありますけどね。
書込番号:17128168
1点

パパ_01さん こんにちは
>18-135oは入門用で結構6万前後かと思っていましたが、高くなりそうですね〜
全く同感です。私は高倍率スースが好きですから、このレンズは欲しいと思っていますが、高そうですね。こんな高倍率ズームに描写力や防塵防滴は不釣り合いですよね。お気楽ズームとして安価で軽量なものが望まれるのではないかと考えます。フジさん反省は・・・
翻って、16−55,50−140のF2.8、この2本のレンズはフジ渾身のレンズとして描写にとことん拘り、キヤノンやニコンの大三元レンズに真っ向勝負を挑んで貰いたいと思います。それであれば、高価であっても誰もが納得するのではないでしょうか。
以上のようにフジに注文を出しながら、今日、X−T1を行きつけのキタムラカメラに予約してきました。でもこのカメラに期待するのはAFの高速化ではありません。それよりもシャッターのタイムラグやファインダーの出来具合です。
本当は、Dfが欲しかったのですが、いかんせん品物がありません。キタムラの店長さんに伺いましたが、未だ予約のお客様に行き渡っていない情況ですから少なくても2〜3が月かかります。なんとなぁ、この体たらく、この言葉で踏ん切りが付きました。
余談ですが、商売とは、何なのか。細々と自営業を営んでいる身としては、色々と考えるところがあります。お客様は神様ですと言った野球選手は本当の企業経営者ですね。
書込番号:17128200
2点

パパ_01さんこんばんは。
使用されていれば、おわかりだと思いますが。
X用レンズは、見た目より軽いですね。
値段もいくらか分りませんが、現在出ているレンズ全てコスパは高い方だと思います。
ボディーも見た目より軽量に出来ている所が好印象です。
(使用以前は、その軽量の良さを、をチープさと勘違いしていました。)
何れにしても、素晴らしい日本の製品を各社頑張って出して来ていますね。
書込番号:17128239
2点

T2が1/8000ssを積んで登場したらm4/3を手放して乗り換えてもいいかも。
しかし、EVEの進化もとどまることを知りませんね。E-M1のEVEもかなりの出来だと思って使ってますが、それを超えてくるのか,,,
書込番号:17129663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EVFも単に液晶パネルのドット数やリフレッショレートだけでなく接眼レンズの出来が大きく物を言いそうですね。
オリも光学機器メーカーとしてレンズ作りには定評がありますからこれからも改善してくるでしょうからいいライバルかもしれないですね。
ターミネーターのTよろしくフジのAPS-Cミラーレス機がミラーレス市場を席巻して他社機をターミネートするのかどうか、他社もそう簡単にやられるようには思えないので切磋琢磨で良い物が安く提供されれば消費者としては嬉しいですけどね。(TVのような不毛な価格競争はアレですが適正な価格はやはりあると思うのでそのラインで販売はして欲しいですね*_*;)
書込番号:17129815
0点

>>momopapaさん
おはようございます。
昨夜は天五でハシゴしており返信が遅くなりすいません。
※無事に帰宅できました。
>あるいはXC18-200mmが出るならそれでもいいですし、
16-85mmなんても魅力的。
そうですね。
ある程度の重みは出ると思いますが必要な方は熱望されてると思います。
ただ写りは少しだけ落ちるかもしれませんが、フジなので期待したいところです。
重みは400gまでで抑えて欲しい所です。
A1は完全なお買い得モデル(完全な撒き餌レンズならぬ「撒きレンズキット」だと思います。)
これは結構モデルチェンジが早いんじゃないかと思います。
M1は微妙な位置モデルですが良いカメラですね。
書込番号:17130508
0点

>>さすらいの「M」さん
「T」は画質と性能への信頼を表す「Trust」、堅牢(ろう)性の「Tough」よりとられた。(記事抜粋)
もう、ターミネーターでえぇやないか!って感じですね。
書込番号:17130598
2点

sinmai2号さん
おはようございます。
>こんな高倍率ズームに描写力や防塵防滴は不釣り合いですよね。
ちょっと気合い入り過ぎてるのかもしれませんね。
こういう高倍率レンズはたいがい「画質が少し落ちる、ちょっと緩い」のが
多いですね。しかしながら一般ライトユーザーにも手に届く、持てる重さが
通常なんですが、、。
T1も発表なので合わせて豪華仕様になったかもしれませんね。
T1は予約されたのこと、おめでとうございます。
DFから流れてくる方、結構いますね。
私はお気軽ミラーレス派なのでT1は止めています(動体AFは不満かな。)
私自身キタムラは「安いだけ、ただそれだけ」と割り切っています。
何度買っても挨拶なし、知らんぷり、挙句にため口、カタログ入れてくれと言っても
忘れてる、ベテラン勢がこれですから出来たらよそで喜んで購入します。安いだけです。
従業員からしたら「安いから売れてる、誰が売っても一緒、忙しいだけ」と腐ってるんでしょう。
自営業大変だと思いますが頑張ってください。精神的にも辛いでしょう。
私はも10年間ほどサラリーマンとは別に2つ仕事していましたが大変でした。
精神的にはボロボロで朝3〜4時まで仕事していましたよ。
3時間だけ寝て会社出勤がほぼ毎日でした。懐はウハウハでしたが、、
わがまますぎる客もいて嫌になることも多かったです。
書込番号:17130642
1点

txzzさん
こんにちは。
レンズの重さは確かにそうですね。
しかし作りはすごく良くて高級感もあります。
あのヒンヤリ感、たまらん、、みたいな感じです。
私は短いレンズが好きなんですよ。
一眼レフぶら下げて子供と一緒に歩いてると、子供がレンズに頭ぶつけるんですね。
なのでカバンにも入れやすい、子供が頭ぶつけないXF18mm/F2.0Rが気に入ってます。
購入はまだなんですが、春までに2本は欲しいと考えています。
T1にその他のレンズを付けると自然とバランスがとれ、持ちやすくなりそうですね。
また軽く感じる事もあると思います。
Made in Japan 最高です。持ってると気持ち嬉しいです。
書込番号:17130823
2点

>>kahuka15さん
こんにちは。
シャッター1/8000ssですが、どんな時に使われますか?
私自身、未熟なのでちょっとわからないのです。
しかし、結構同じ1/8000ssを積んでほしいとあちこちで言われていますよね。
書込番号:17130829
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
発表を楽しみにし、昨日、ネット上に情報が出るのを待っていましたが、外出時間までには発表されませんでした。ところが、たまたま立ち寄った量販店に、立派なカタログが積んでありました。
以下、カタログを見た感想です。
デザインは、いかにも富士フィルムらしく、奇を衒わず手堅いもので、金属カメラであるのも好感が持てます。脆弱なのを承知でα7Rを購入したので、剛性を信頼できることが嬉しいです。
ダイアルが多く、確実な操作ができるのもいいですね。EM1などは、使用中に設定が動いて戸惑うことがあるので、ダイアルは大歓迎です。
起動時間0.5秒、シャッタータイムラグ0.05秒、画像表示タイムラグ0.005秒、秒8コマというスペックは、従来の富士フィルム機にない進化です。因みに、α7Rは、フルサイズ、高画素ではありますが、すべてがのろまです。
ファインダー倍率1倍、ボディ内スタビライザーの2点があれば最高なのですが、まあ、ないものねだりでしょう。フィルム時代のブロニー機以来、久々に富士フィルムのカメラを買うかもしれません。
10点

>α7Rは、フルサイズ、高画素ではありますが、すべてがのろまです。
ソニー信者に刺激を与えない様にお願いします。
怒って飛んできまっせ。
書込番号:17126652
6点

ちょこっとだけ訂正しますと、
> 起動時間0.5秒、シャッタータイムラグ0.05秒
これはX-E2の公表値でもあります。
書込番号:17126660
0点

パパ01さん、ありがとうございます。
「フルサイズで、高い画素数なので、作動が遅いのはやむをえないのでしょうが、イライラすることがあります」と訂正します。α7Rを使った実感です。
藍月さん、ありがとうございます。
富士フィルムユーザーでないので、不正確なことを書き込みました。Xシリーズが出始めたとき購入を検討し、その時点では遅いと感じたものですから、XT1は速いな!と思ったしだいです。
書込番号:17126707
0点

X-E1でも起動0.5秒、シャッタータイムラグ0.05秒、連写秒6コマですから、少なくともこの辺のスペックはそんなに速くなってるわけではないようです。
ファインダーの表示ラグは10倍速だし、AFは実用上どの程度速いのか、実機で確認してみたいですけど、速くなってるのはこの辺でしょうね。
書込番号:17126889
0点

福岡のサービスセンターで実機が展示されていました。カタログもGETです。
サイズはα7なみ、レンズを含めると小さい印象です。
シャッター音は従来機種と共通ですね。
ダイヤルのクリック感もいい印象です。Dfはちょっとロックが多すぎな印象でこちらの方が好みでした。
書込番号:17127181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ、a7rって中判カメラみたいなフィーリングはあるかもね、画質含めて。
使ってみると確かに凄いし嫌いじゃないんだが、やっぱりカメラってフィーリングなんだよな、
といまさら改めて思わされた。
ソニーはそこなんだよ、そこがイマイチなんだよ、いつまでたっても。
あと、あの形はやっぱり変ですな。
ごめんなさい、あなたのことは愛せません。
書込番号:17127256
11点

まあ、道具との相性というのがありますから、相性が合えばどこのメーカーであろうと、どんなカメラであろうと良い結果は残せますね。
どっちみち、道具の使用者の才能以上の結果を道具に求めるのは無理がありますしね。
性格の不一致は、人間間、パートナーとの間、だけの問題ではありませんな。
かなり重要な項目だと思います。
ですから、結果として、好き好き、合う合わないは、普通のこととして考えた方が良いのでしょうな。
この点は、道具が道具として、優れているかどうかとは、別の問題ですね。
書込番号:17127346
3点

私はペンタックスのDA☆16-50mm, DA☆60-250mm及び他社Kマウント数本、M42マウント数本、L39マウント数本でX-T1に移行しようかなと思っています。
雨中でもズームを平気で使えるDA☆は非常に便利ですし、X-T1はマニュアルフォーカスが楽しそうですし。
問題はマウントアダプタが防塵防滴じゃない事ですよね。まあ、なにかカバーでも考えます。
フジの防塵防滴レンズや超望遠が揃ってきたら順次揃えていけばいいかなと思ってます。
まあその前に実機でEVFの確認だけはしたいですね。
なんかやっとEVFへの踏ん切りがつきそうな予感...。
書込番号:17128366
1点

それよりMF時に於ける「2画面」の使い勝手、これどうなんだろう?
AFが良くないだろうから、このMFがやりやすいかどうか?この点が非常
に大事な事!だと思ってます
書込番号:17128440
0点

FUJIのサイトの仕様には測光範囲が載っていませんが、あまり暗いところではAFは難しいのでしょうか。
カタログでは載っているのでしょうか気になる部分です。
書込番号:17128714
0点


>FUJIのサイトの仕様には測光範囲が載っていませんが、あまり暗いところではAFは難しいのでしょうか
サイトを見ると、暗部でのAF進歩は記載されていない、ならば、従来と同じと解釈するのが妥当でしょうね
改善されていれば、きっと宣伝しているでしょうからね
更に言えば、AFを改善出来ないから「2画面」でのMFを打ち出して来たんだろうね
書込番号:17128875
0点

ま、AFには期待してませんが、レフ機の下手なAFよりミラーレス機のMFのほうが早いときがあります。要は使いようです。
書込番号:17128900 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レフ機の下手なAFよりミラーレス機のMFのほうが早いときがあります
なるほど、でも、それって「拡大」した場合の話でしょ、構図が変わりますから
使い難いんですよね
MFで構わないから、拡大せずに瞬時にピントを合わせられる!そういうのを是非とも
期待したいものです
書込番号:17129275
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
キタムラネットでポチってしまいました。
x-pro1と18mmF2.0は発売日に購入。
35mmF1.4、14mmF2.8、23mm F1.4、XE-1、EF-X20と購入。
手持ちのsummicron 50mmf2.0、35mmF2.0、Canon 28mmF2.8とすべてカメラバッグ一つに入ってしまいます。
ずっとNikon派だったが(D70、D2X、D300)もう殆ど出番が無くなった。
Dfが在庫なしなので一気にXへシフト。
今年の夏モロッコへ持った行くのが楽しみ。
23点

>Dfが在庫なしなので一気にXへシフト。
私もその一人です。
書込番号:17124210
6点

同じくポチりました。
56mmを購入予定です。
書込番号:17124269 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Dfはフライングゲット、
フジは40年前のフイルム機のST801からS5,3, 2pro使用してます、
オリンパスのE-M1と悩みます(4/3の機材、レンズはそれなりに有ります)
EVFが解らないので発売されてから購入を考えます(本当は予約したい…)
書込番号:17124306 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは
私もDfはフライングゲットですが、X−T1は10日ほど前に行きつけのカメラのキタムラで仮予約して、本日電話で再度ボディ単体を予約の確認をしました。
書込番号:17124322
9点

おおー、ポチっと報告私も挙げようと思っていたのですが、
先を越されてしまいました。私もキタムラです。
普通なら値段と評価が落ち着いたところで購入するのです
が、今回はどうしても発売日に手にしたい思いが強いです。
キャンペーンでUHS-Uカードくれるそうなので実質1万円
ほどの値引きになりますね。
あとはレンズの追加です(現在ズーム2本)。高いのなら
1本。安いのなら2本いける予算があるのですが、どれにす
るかなぁ。56mm良さそうですね。
書込番号:17124346
6点

愛ラブゆうさん、やはり予約してますか!
飛行犬の連写ですね…
最近金欠病です…ウ〜ン・・・自分も予約(だけ)しようかな?
書込番号:17124354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず、ボディのみ予約しました。
が、シルバーボディのXF16-55mmF2.8R OIS WRレンズキットを、最初から出していただきたかった・・・。
書込番号:17124359
4点

S1Proを昔使っていました。
Nikonのレンズが使えるので。
色の傾向はXシリーズとよく似ていたかな。
XF10-24、56mmF1.2、55-200どれにしようか思案中です。
18-135も出るし、悩む。
書込番号:17124385
1点

今は単焦点しか持っていないので、ズームも一本あっていいかなとレンズキットを予約。
でも、直前に気が変わるかも知れないので、レンズキットとボディのみの両方を予約しました。
書込番号:17124404
3点

まるぼうずさん。
18-55なかなかいい写りです。
キットで良いのではと思います。
書込番号:17124421
2点

橘 屋 さん
D4sも仮予約してますよ、ライカのレンズ3本とコシナのレンズ等を買取処分したら十分費用捻出できて、余ったのでX−T1も予約です。
書込番号:17124426
2点

愛ラブゆうさん、返信ありがとうございます、
D4sも予約ですか!、自分はDfを購入してから写りには満足してますが…。
連写は余りしませんのでD700,D300,F5で賄ってます…でもファインダーだけは・・・
機材の売却はほとんどしないので、ボディだけで還暦を迎えます(?_?;
書込番号:17124517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mapカメラへポチッと押しました。
(下取あり値引が5000円だったので)
書込番号:17124615
4点

まるぼうずさん、こんばんは
キットレンズのXF 18-55mmは、ズームレンズなのに凄く写りが良いです。
私は機材比較のため風景で定点試写をするので、参考として画像を貼っておきます。
比べたレンズは単焦点のXF 23mm F1.4 Rです。
書込番号:17124693
6点

>遮断呆人廃人工房 さん
>yamadoriさん
こんばんは。
キットレンズは、使用頻度が低かったので、X-E1からX-E2に買い換える時に手放してしまいました。
しかしながら、たまには欲しい時もあるので、XC16-50でも買おうかなと思案中でした。
X-T1はズームが似合いそうだし、18-55もyamadoriさんの比較写真で分かるように大変優秀なレンズなので、
また使ってみようかなあ。
書込番号:17124747
1点

う。。。うらやましい・・・。
すでに手元にカメラが4台。
カメラが増えても撮る機会も撮る人間の数も変わらないので今回は我慢。
でも10万円きったら我慢できなくなるかも。
書込番号:17125502
2点

愛ラブゆうさんの財力に激しく嫉妬している自分がいます。。。^^;
X-T1買ったらレビュー楽しみにしています。
書込番号:17125644
1点

確かに行儀の良い3匹のワンちゃんのオーナーであり、機材も色々とお持ちで羨ましいですね^o^/。
手持ちの機材を処分して新規購入機材の購入資金に当ててらっしゃいますが、そのドナドナレンズがライカとか高額なものばかりで、「そりゃ〜ライカ売ったら新規購入の軍資金には成るわな〜」って羨ましくなりますよね*_*;。
まあ人それぞれ置かれた環境で出来る範囲でしか何事も出来ない限界はあるわけで、人は人、自分は自分と割り切らないとね。
あ〜でも宝くじ当たらんかな〜^o^/。
書込番号:17125677
2点

昨夜衝動買いでポチッと押しちゃいましたが、一晩経ってから考え直しキャンセルしました。
フジ製品を既に持っているのでX-T1購入をあきらめたわけじゃなく、今のタイミングを外すことにしました。
所有物は、X-E2レンズキット、XF23mmF1.4R←本当に凄い写りの名玉!、X100S、純正ストロボ、ボディケースです。
理由:
1.今持っているX-E2と比べると、写りは殆ど変らないだろう。
チルト液晶、ファインダー機能、ワンアクションで設定できることが多くなるダイヤル、ISO51200、防塵防滴、ハイスピード書込などの魅力には目をつぶって・・・・・
2.買替or買い増し資金をレンズ充実にまわす。
3.半年も待てば、価格も下がるだろう。
4.新製品につきものの初期不具合が落ち着くまで待とう。
お騒がせしました。
書込番号:17127315
5点

自分も本日ポチしました♪
現在はpro1 e2の二台でpro1を下取りに出しT1購入予定です
あとはレンズを買い足そと思いつつ
60マクロ+XC望遠にするか23mmにするかで激しく悩んでおります(笑)
書込番号:17131555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
値下がり続けているX-E2を、もう少し待てばもう少し下がると思いながらも、
今日撮りたい明日撮りたいという欲に負けて、本日店頭受け取りで購入です☆
もし1ヶ月待てば 1万円下がる、としても今日手に入れてしまいます!!
E-1所有者の方は、T1のスペック次第で、E2の値下がり具合でと考えていると
思いますが、むしろそういう買う前のワクドキが楽しいのですが、
X-T1を待てば良かったと後悔しないくらい使い倒します☆
8点

中村ソフール さん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
私は昨年11月に125.000円で購入しました。
キャッシュバックがあったので実質115,000ですね。
それよりまだ6,000円安くなったのだから、いいですよね。
私はこの3ヶ月弱の間に私にとってX-E2の使える点、使えない点を
ほぼ検証できたので満足しています。特に「えべっさんの福むすめ」の
写真は1月でないと撮れませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010869/SortID=17057349/ImageID=1783241/
これからどんどん使い倒してくださいね。
お写真楽しみにしています。
書込番号:17110408
4点

>X-T1を待てば良かったと後悔しないくらい使い倒します
X-T1がすこぶる良ければそれもゲットして二台体制もありかと思います。
私はX-A1をゲットしましたが二台あるとレンズ交換など(望遠と広角も交換など忙しい撮影の際には便利です。)
書込番号:17110445
1点

おはよーございます♪
ご購入おめでとうございます♪\(^▽^)/
私も、キャッシュバックキャンペーン駆け込みで購入しました(笑
店員さんにも「X-T1」が出るのでもう少し待った方が・・・と言われましたけど。。。
なにしろE2に惚れてしまったので(笑
制止を振り切って買いました(笑
すごい解像感の写真に満足しております♪
撮影お楽しみください♪
書込番号:17110451
6点

中村ソフールさん
こんばんは。
X-E2ご購入おめでとうございます。
\(^o^)/
FUJIのカメラは初めてでしょうか?
私もFUJI歴は1年ほどですが、他のマウントを全て手放してしまうほど、気に入ってしまっています。
とてもいいカメラを選ばれたと思います。
こちらの掲示板では、X-E2で撮影した写真を投稿するスレ
「X-E2で撮った写真を掲載しましょう PartV」
をご用意させていただいておりますので、気軽に投稿していただけたら嬉しいです。
書込番号:17113205
2点


> sand-castleさん
こんにちは!
キャッシュバックの時に一波きましたが値下がりにかけました。
撮りたい写真ってタイミングがありますから、値がいくらでも
必要な時に買っていないと意味がないですから私も昨日買えて
とても良かったです。
買ってさっそく昨日だけで 100枚ほど撮ってきて、家に帰って
チェックしてにやにやしています。もう手放せません☆
書込番号:17115200
1点

> フォトアートさん
こんにちは!そうなんですよ。X-T1を店頭で見たら
きっとまた欲しくなっちゃうんでしょうね。汗
でもたとえ欲しくなっても耐えるつもりです!
それよりも単焦点レンズを買い増したくなりそうです☆
書込番号:17115220
0点

> #4001さん
こんにちは!私も大満足中です。
このまま使い倒したいと思っています。
サムレストとグリップのどちらを買うか検討中です☆
書込番号:17115272
1点

> まるぼうずさん
こんにちは!そうなんですFUJIはコンデジなら5年前くらいまで
持っていましたが、今は一台も所有していなかったんです。
今はD800メイン、X-E2サブとなりそうですが、
一年経つとX-E2の方が活躍している気がします。笑
投稿スレにも写真UPしていきたいと思います☆
初心者ですがよろしくお願いします(汗)
書込番号:17115280
1点

> じじかめさん
こんにちは!
そうなんですよ。待て、待て、待て、と自分に言い聞かせつつも
昨日撮りたいイベントがあったので、このタイミングになりました。
まだ値下がり続けていますが、あと 1万円くらい下がっても
後悔しないくらい昨日大活躍してくれました☆
せっかく 1日でも早く買ったので、今日も持ち歩いてきます☆
書込番号:17115288
3点

>今はD800メイン、X-E2サブ
まさに下剋上ですね。^^
書込番号:17115291
2点

中村ソフールさん はじめまして(^<^)
X-E2ご購入おめでとうございます!お仲間になれて光栄です。
>>今はD800メイン、X-E2サブとなりそうですが、
>>一年経つとX-E2の方が活躍している気がします。
わたしもD800/Eメイン、X-E2サブのつもりでしたがX-E2&X-A1のダブルメインになってしまいました(^_^;)
書込番号:17115961
4点

私も昨年D800を購入しましたが、
とてもフルサイズの性能を使い切れず、そうそうに手放しました。
その資金でOM-D E-M1を購入しましたが、X-E2と比較してX-E2を残すことにしました。
今ではXマウントのみです。
全ての状況で一番というわけにはいきませんが、撮れた絵をみて納得することが多いカメラです。
書込番号:17117899
3点

驚きですねー、D800と併用の方が多いんだあ。
実は私もそうなんですが、レンズはポートレートと
ライブ用に85mmF1.4Gと集合写真用に35mmF2.0
しか持ってません。だって、X-E2+14mmまたは18-55mm
でフルサイズ用の重い広角ズーム1本より軽いですから(笑)
やはり適材適所ですね。
今後は14mmを使った広角系の(エアリーな)ポートレート
にも挑戦してみたいです。
書込番号:17122501
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
とりあえずスタンダード(PROVIA)で撮ってるんですけど・・・
ブラケティングして比較してみました♪
ちょっと夜景でわかりにくんですけど参考まで^_^;
まだ・・・昼間の撮影が無いorz
天気の良い日にVelviaを試したいし。。。
ポートレートでAstiaを試したい。。。
でも・・・たぶんポートレートを撮る機会はないかな??^_^;
6点

この「プロネガ」ってのが良い!!
う〜〜ん・・・やっぱり、ここからRAWで仕上げてみたい♪
これjpegのみなんだよな〜〜orz
【PRO Nega スタンダード】の方なんて、結構フィルムのイメージに近いと思う。
ココから、コントラストやシャープネスいじって行けば、かなりイメージに近い画作りができるのに〜〜
って思った。
フジフィルムさん、RAWに反映させて・・・対応ソフト作ってくださいな♪(^O^)/
書込番号:17094945
4点

すれ主さん
昼間ですと、かなり顕著に描写の違いが出てきますよ。
花を撮ると、明らかに違いが出ます。
ウチの猫たちはアステェアが良いみたい。
でも結局、安全なプロビアが最も使用頻度が多いです。
書込番号:17095149
3点

まだ初めてないですが安いフィルム一眼レフ機でちょっと遊ぼうと考えてますが、タダのフジフィルムに較べてブランドフィルムの高いこと@_@;。
ノーマルが24枚撮り3本で1000円ぐらいなのがプロヴィアだと同じ24枚撮り1本で1000円と3倍はしてますね。フィルム感覚で使うならめっちゃお得感ありそうですね^o^/。
なんかフジフィルム80周年記念モデルとしてXシリーズの新モデルが発表されるようで形状がDSLRライクでこれまでのレンジファインダー風からガラッと違った感じなので長玉レンズの場合はグリップなどハンドリングがし易くなるモデルですかね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140120_631377.html
解像度がアレですけど、WiFi付いているカメラならチエキ用のプリンターでその場で印刷出来たら面白そうですが、今の所スマホのアプリでの限定みたいなのでちょっと残念+_+;。
書込番号:17095385
2点

#4001さん
プレストは、無いんかなぁ?
書込番号:17095563
1点

皆様こんにちは♪
GasGas PROさん>
>昼間ですと、かなり顕著に描写の違いが出てきますよ。
ですよね〜〜(^^;;;
早く、お日様の下で撮影したいです(笑
このカメラ・・・すっかり、気に入りました♪
私も、おおよそPROVIAが無難だな・・・とは感じてるのですけど。。。
【PRO Neg】の諧調表現が良いなあ〜・・・と。。。
salomon2007さん>
マイド!です。
既に、この板でも話題沸騰中ですね♪【X-T1】
私が、販売店さんから聞いた情報では、なにしろ「EVF」の進化が売りだそうです。
評判の良いOM-D E-M1より上だと豪語してましたよ(笑
三角屋根があるので、スクリーンが大型化してるんじゃないか??・・・って思ってるんですけどね(^^;;;
その他、X-E1からどんなブラッシュアップがあるのか??1/28が楽しみですね♪
nightbearさん>
マイド!だす!!
そらぁ〜無いなあ〜(^^;;;
ただ、モノクロにも【Ye/R/G】の3つのフィルター効果設定と・・・【セピア】があります♪
書込番号:17096088
1点

#4001さん
そうなんゃ。
書込番号:17096161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリのはエプソン製で倍率が0.74倍、フジがどこ製か分かりませんが有機ELで倍率が0.77倍と確かに上回ってますね*_*;。
ドット数自体はほとんど同じでしょうけど、フレームレートが120fpsで連写時のパラパラ感が緩和されているなら良いですね。まあ従来のXシリーズが連写を重視していたわけではないのでアレでしょうけどね*_*;。
書込番号:17096192
1点

nightbearさん>
nightbearさんも一本行っとく〜〜??(笑
nightbearさんマニアックだからな〜〜(^^;;;
salomon2007さん>
そーなんです。。。別の板でも言いましたが。。。
もし、X-T1が・・・いわゆる動体撮影にも強いモデルに進化しているなら??
X-E2を買ったのは尚早だったというか??販売店さんにも「X-T1が出るまで待った方が・・・」と諭されたのですけど。。。
個人的には・・・もう動体撮影はやらない(ニコンのシステムがあるので)と覚悟を決めての選択だったのと・・・
仮にEVFが見やすい物になったとしても・・・それはMFで優位なだけであって。。。
肝心のAFシステムに進化が無ければ・・・今の自分の価値観の中ではあまり魅力に感じなかったので。。。
※MFもX-E2の拡大やピーキング機能で十分実用的♪・・・と感じてるので。。。
X-E2購入に踏み切りました。。。
もし・・・連写でのパラパラ感も含め・・・
像面位相差フォーカスが発展して、キヤノニコみたいな動体撮影アシスト機能が充実しているなら。。。
真剣にXシステムへの移行を考えてしまうかも??(笑
ニコ1程度の動体撮影能力があれば・・・真面目に考えちゃいます♪
書込番号:17096359
0点

#4001さん
アレは、な。
書込番号:17096689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

像面位相差AFはフジがコンデジでいち早く採用したんですが、その後は自社開発センサー(製造は他社委託)には載せてないですね(APS-Cセンサー)。やはり高感度耐性の低下とか画質に不満な点が出ているからでしょうかね。
カラーフィルターの配置が通常と違うX-Transセンサーだと像面位相差AFを組みにくいのかしらん?
まあレンジファインダー型のX-E2で動体物をAF-Cでバシバシ撮るのはちょっとイメージがわかないですけどね*_*;。
コントラストAFでも十分早ければ当面はそちらの熟成度を上げる方が良いかと思いますが、画質や高感度耐性とのトレードオフが無くなるような新たな発見があれば当然将来は搭載するでしょうね。
書込番号:17096820
0点

ほとんどLightroomで現像しているフィルムシュミレーションの持ち腐れ状態の小鳥遊です。こんばんは〜!
X-E2でのポートレートなかなかいいですよ。ぜひどうぞ〜。
書込番号:17097741
2点

皆さんこんばんは♪
nightbearさん>
あれ??(?_?) 上手く返せなくてごめんちゃい^_^;
なぞなぞが苦手なんで・・・堪忍してや〜orz
salomon2007さん>
X-E2・・・像面位相差AF(ハイブリッド型)なんですよ^_^;
なんで・・・AFスピードは結構大したもんなんですけどね。。。AF-Sでは・・・^_^;
AF-Cは・・・おバカなんで(笑
ちょっと近接撮影では癖がありますかね??
フォーカスポイントエリアの大きさ変えてみたりして色々試してるんですけど・・・
近距離では、フォーカスポイントでとらえている被写体の面積や手前側にあるという条件より、彩度とコントラストの高い色の物にフォーカスが引っ張られる傾向が見られますね??
だから・・・最終的にはコントラストAFで合焦させているのかな??・・・と。。。
低照度下でも問題なくAFするので・・・D300から持ちかえてもわりかしストレスはないです♪
今のところ、AF-Sで撮る分には、これと言った不満はないです♪
小鳥遊歩さん>
こんばんは♪マイドです♪
ポートレート・・・苦手な分野なんですよ^_^;(笑
せーぜーモーターショーでカメラ小僧になる位で・・・
撮影会で女の子と対峙するなんて・・・無理無理^_^;
街角で盗み撮りしたり、子供をノーファインダーで撮影するのは得意なんですけどね♪・・・今時は物騒なんで・・・そーやすやすとレンズを向けられないですね^_^;^_^;^_^;
結婚式とか、慰安会とかイベントでないと・・・なかなか人間にレンズを向けられないです^_^;
せっかくのフジなんで・・・人間撮りたいんですけどね〜〜♪
RAWいじりたいんですけどね〜〜
自分・・・ニコンの純正ソフトしか使ってないんですよ(笑
ライトルームとかDxoとか・・・現像ソフト使ってみたい気持ちはあるんですけど・・・
これまた金かかるしな〜〜orz
とりあえず・・・付属のシルキーピクス使ってみる??・・・^_^;
書込番号:17098389
1点

じぇじぇ!
X-E1のX-Trans CMOSだったので同じセンサーだとばかり思ってました*_*;。(変化なかったらUは出さないか+_+;)
X-E2でX-Trans CMOSUになってハイブリッドAFに変身してたんですね〜ちゃんとメーカーサイトは確認しとかないと*_*;。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e2/features/
「点像復元処理」というのは小絞りボケをなくしてくれるそうで、思い切って絞り込んでもいいみたい。
コンデジのXQ1にも取り入れてるのはコンデジでの方が効果大だからでしょうね。
X-E2は買えないけどXQ1なら買えそうだからそっちでまずはフィルムシミュレーションですかね^o^/。
書込番号:17098472
1点

#4001さん
そんなんゃ無いでぇ。
書込番号:17099118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

#4001 さん こんにちは。
今までフィルムシミュレーションをやったことが
なかったので試して見ようかと思いDRIVEボタンを
押しても設定が出てきません。
ありゃりゃと思いマニュアルを見てもそれらしい説明がない。
ふと思いついてRAW+JPEG保存をJPEGのみに変更したら
設定画面が表示されるようになりました。
女の子はすぐには手配できないので(笑)古い人形を
引っ張りだしてやってみました。かなり違ってきますね。
天井はLEDライト(昼光色)右側から弱い外光がさしてます。
ところで、
>X-E2・・・像面位相差AF(ハイブリッド型)なんですよ^_^;
>なんで・・・AFスピードは結構大したもんなんですけどね。。。AF-S>では・・・^_^;
>AF-Cは・・・おバカなんで(笑
そうそう、AF-Cではかなり迷いますね。
>ちょっと近接撮影では癖がありますかね??
>フォーカスポイントエリアの大きさ変えてみたりして色々試して
>るんですけど・・・
X-E2のAFはフォーカスエリアの大きさによって、かなり特性が
違うようです。例の小原氏のブログでそのことを質問したら
「X-E2は像面位相差AFを採用してるのでそうかもしれませんねー」
という答えでした。まあ、プロはたぶんMFでしょうからAFなんか
あてにしてないんでしょう。
ちなみに彼はブログ上で「シュミレーション」と書いて何度か
読者から指摘されてるみたいですね。
なんだかX-E2で55-200mmを使うとストレスがたまるので
風景専用かなあと考えてます。描写は気に入ってるんですけど・・・
あと、ミラーレスでポートレートを撮ると「シャッター押してる」
という感触が乏しくて、自分もそうですがモデルさんもリズムがつかみ
にくいような気がします。ポートレートは何よりもコミュニケーション
が大事ですし、スパッとピントが合わないとポーズが崩れてしまうんですよねー。
>nightbear さんは関西の人やねんな
>#4001さん
>そんなんゃ無いでぇ。
関西人同士ならいいけど、他県の人には
慣れ慣れしすぎているように感じるので
やめといたほうがええでー(笑)
書込番号:17103483
2点

おはよーございます♪
返信遅くなってすいませんm(__)m
salomon2007さん>
>点像復元処理
はい、私はどちらかと言えば「絞り込んでナンボ」の撮影が多いのでありがたいです。
それでも、やはりF16程度が一つの目安かな?と感じてます。
レンズにもよりますけど、APS-CサイズならF5.6辺りが最もピント面で解像する絞りだと思います。
風景のように画面の隅々まで解像させるとなるとF8〜F11辺りにピークが来ると思います。
X-Q1も可愛い相棒になりました♪
中々・・・コンデジとは侮れない画質であります♪
このカメラ・・・マニュアル撮影も楽しめるし・・・SR+オートも優秀で(笑
カミサンが「室内でも明るく撮れる!」・・・って、私からカメラを奪い去っていきましたorz
nightbearさん>
んじゃ、ボチボチ失礼させていただきます(^^;;;
sand-castleさん>
作例ありがとうございます♪参考になります。
う〜ん・・・やっぱりASTIAはびみょ〜〜な感じですかね??
お人形さんでも、PROVIAとの差は僅かに感じます(^^;;;
ホントPro-NegaをRAWでいじれるようにしてくれれば、最高なんですけどね〜〜〜(^^;;;
>フォーカスエリアの大きさによって、かなり特性が違うようです。
はい・・・私は「コントラストAF」のクセだと思います。
四角(フォーカスポイント)の面積によって、「像」の認識が違って来るのだと思います。
大きな「面」のある被写体であるなら四角を「拡大」すると食いつきが良くなります。
3D的というか?奥行き(パース)を付ける様な構図では、フォーカスポイント内に「距離差」が出来てしまうと迷うので、四角を「小さく」してピンポイントにした方が狙った被写体にフォーカスできる(迷いが少ない)。
ただ・・・小さくしすぎるとこれまた迷いが多くなる・・・コントラスト(明暗差、濃淡差)を捉えられなくなるんですねorz
キチンと「輪郭線」を狙えば、フォーカスしてくれんですけど・・・普段使うには「ピーキー」かな??・・・と。
AF-Cは試す気にもならないんですけど(^^;;;
試す機会があれば・・・その内レポートしたいと思います♪
書込番号:17106736
2点

>でも・・・たぶんポートレートを撮る機会はないかな??^_^;
そうおっしゃらずに、無理やりお願いします。テキトーにそこらへんの人で(笑)
顔認識の反応とか喰い付きとか精度とか…とても気になりますので、テストは是非ともカメラ任せで(笑)
(NEX5T、対m4/3勢&ニコ1で、とても鈍いです)
今までのところ、物欲王の私、ミラーレス5メーカーなんで6社目がフジだと自分予想してます(汗)
書込番号:17107501
1点

不比等さん>
こんばんは♪マイドです!!
>物欲王の私、ミラーレス5メーカーなんで6社目がフジだと自分予想してます(汗)
なんと!Σ( ̄□ ̄;)// 子煩悩な不比等さんが、物欲王とな!??(笑
>顔認識の反応とか喰い付きとか精度とか…
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010869/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#17057349
すいません^_^;・・・まったく試せていませんorz
上のスレッドでは、結構使えそうな機能のようですね??・・・顔綺麗ナビ。。。
カレンダーの写真で試してみたんですけど・・・確かに、認識するみたいですね??
でも・・・上のスレッドにも書かれていますけど・・・今一どんなアルゴリズムなのか??わかりにくい。。。
=自分の思ったような捕まえ方ができない??・・・ような気ガス??
その内・・・気が向いたら試してみます^_^;
気長にお待ちを・・・(爆!
>テキトーにそこらへんの人で(笑)
盗み撮りとか(爆!!・・・子供のノーファインダーとかなら得意なんですけどね^_^;^_^;^_^;
18-55mmだと・・・盗み撮りできる距離じゃないし・・・(笑
書込番号:17108945
2点

お疲れさまです。
子供のノーファインダー!!まさにそれなんですよ、私のミラーレス子供撮りは。
その辺、m4/3がほぼ満たしてくれてました…初秋までは。この季節、一段の差がシビアです…SS下げれないので(汗)
んで、かくかく然々で5Tをお安く買っちゃったんです。
動画のAFがホント素晴らしいんですが、静止画の顔認識が鈍いんですよねぇww
と、こんな風に機材のせいにするのが得意なので(笑)
ミラーレスは正室が決まりそうにありません。
他に一切小遣いの使い途がないので、3カ月に1台くらいエントリー機を買い替えたくなる残高になるというのもあります…
あ、かみさんにはカメラ買うならユニクロジャージをナントカシロと言われてますが、買った服は破れるまで着続けるんです(笑)
スレ汚し失礼しましたm(__)m
書込番号:17109235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、今晩は
□#4001さん
「フィルム シュミレーション?」なるもの、要するに、画質がフィルム調になる
って事ですか?
具体的には「デジタル カメラは原色っぽいですから、自然な色、即ち、混合色系になる」
こういう事でしょうか?
で、どうやら「昼間」に撮影した時の方がより「顕著」に表われる!との事ですから勝手
ながら、是非、その昼に撮影した写真をお願いしたいものです
書込番号:17109350
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
昨年中古S5Pro手に入れましたが漸く翡翠に出会い800oで撮ってみました。
最初にRaw撮りでHyper Utility HS-V3で現像しましたが、翡翠画像でどうしてか画像が柔らかな仕上がりです。
個体が離れて小さ過ぎるのか、通常草花の仕上がりとは違います。
最近のSilkypix Studio Pro6の方がメリハリついた仕上げとなりました。
このカメラでRaw撮り現像はSilkypix Studio Pro6の方が簡単です。
ご参考までイメージ添付致します。
2点


↑上記18日撮影分を少しシャープネス出すためNikon NX2でシャープネスマスクかけてトリミングしてみました。
イメージが大分変ります。
ソフトを生かすことで如何様にも現像できて楽しいです。
デジタルカメラは撮像素子1000万画素で十分ですね。
こうしたクラシックデジ一眼は大切に使いたいと思ってます。
書込番号:17089458
3点

皆様、今日は!
今日お昼過ぎ翡翠に出会い、大分近づいて撮影できました。
撮影メニューのフィルムシュミレーションF2で撮って出しのイメージ試してみました。
MyFinePix Studioで明るさ若干調整しました。
撮って出しでも満足のイメージです。
翡翠の色再現に良いですね。
翡翠連射撮影は以前からD300、D700使ってますが色再現はS5Proが好みです。
書込番号:17096742
3点

↑上記イメージにニコンNC2でアンシャープかけてみました。
翡翠の勢いが強く表現されます。
こうしたソフトの組合せでいろんな表現できて楽しいです。
S5Proはじっくり活用したいものです。
S5Proの画素数で十分です!
D200と同じで兄弟分です。
先ずはD200、S5Pro十分使いこなしたい。
書込番号:17096830
1点

カワセミを写そう! フジカラーで写そう! S5 でも写ルンです !
まだ売ってるんですよねえ〜
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/utsurundesu/index.html
がんばってくださ〜い
書込番号:17099664
2点

S5pro ccdさん
こんばんは。S5proでの野鳥撮影とは同士ですね!
一般に連写性能も良いとは言えないS5proで野鳥撮影は不利かもしれませんが、
やはり発色が素晴らしいので欠点を受け入れても使いたいです。
画質的には今もって十分だと感じています。
ただ・・・使っているレンズがマニュアルレンズなと言うこともあり、
高感度ノイズの向上、ピント拡大などS5proにはない機能もあるので
富士のミラーレスを使ってみたいという願望もあります(^^;)
でもなんだろう、X100Sを使っているとS5proの方が湿っぽさというか
良い意味での淀みみたいなのがあって、画的にはS5の方が良かったり。。
抽象的で説明しづらいですが。。
おまけにベルビア現像のコテコテ野鳥いきます。
書込番号:17101035
2点

チャーリー74号さん、今晩は!
>S5proでの野鳥撮影とは同士ですね
通常野鳥、特に翡翠はD300、D700で撮ってました。
その後CCD搭載機D200とS5Proを手に入れ草花や野鳥で遊んでます。
よろしく。
連射はニコン専用でやってます。
確かに色が良いですね。
Raw撮り現像はHS-V3が主でしたが、SilkyPix Developer Studio Pro6対応してから、Raw現像が楽になりました。
21日Raw撮り分 Studio Pro6で現像したもの添付します。
撮ったままでノートリです。
書込番号:17104281
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





