富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズエラーその後

2013/01/29 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:72件

再生するレンズエラー発生時の様子

その他
レンズエラー発生時の様子

過日レンズエラーでご報告してましたが昨日現象発生時の動画を添付し販売店へ交換依頼のメールをしたところ本日交換品が届き正常動作の確認が取れました 皆様から色々アドバイスを頂きまして本当にありがとうございました

書込番号:15688020

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/31 20:57(1年以上前)

こんばんは。

交換になったんですね。
原因等がわからなかったのは残念ですが、ムキムキさんはこれで心おきなくX−E1が使えますね。
おめでとうございます。

ところで、ボディ・レンズ共に交換だったのでしょうか?

書込番号:15697962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/02/01 09:47(1年以上前)

Rafale2011さん お早うございます 交換品はボディー、レンズのセットでの交換です これで安心して下手な写真が撮れます

書込番号:15700188

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

旅のお供にX-E1〜ベトナム〜

2013/01/27 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

ハノイにて

ドン・ティエン・ドゥオン 天使の洞窟

ベトナム統一鉄道 ハイヴァン峠

ホーチミン シティ

皆様、こんにちはー
こちらの板を参考にさせて頂いて、昨年12月の中旬頃にレンズキットのシルバー♪を購入したワイドスターマインと申します。
買おうと思った切っ掛けは、今年の1月初旬のベトナム縦断旅行に持って行きたかったから・・・^0^

普段は、昼夜問わず三脚使用率95%ぐらいで風景ばかり撮っています。
手持ちでのスナップ写真自体に苦手意識が強く、動く物、まして室内や夜の手持ち撮影なんて"無理!"っという
思いが強かったです。
国内外の旅行の際は、ほとんどが手持ちですので、帰ってからガックリする事も多く、
かなり後ろ向きな気持ちになっていました。(;_;)
そこで、気になっていたX-E1が目に付いた訳ですが、腕が変わらないのにカメラを変えても・・・とか、
マウント増やすと今後色々欲しくなってお財布には厳しいぞーとか・・・諸々悩みましたが、
これまでよりもコンパクトなので荷物も軽くなるし、買っちゃえー!で、買いました^^
勿論百発百中ではなくて、これまで同様ブレブレ写真も沢山有ったのですが、それでも以前に比べると気分的にも楽でしたー

買う前にお店で見て少し気になっていた、一瞬乱れるようにと言うか、揺れるように見えるEVFファインダーにも慣れましたし、
こちらでも何度か話題に出ていたAFエリアの選択ボタンも左手親指で押して右手親指で移動させて、、、と、
なんとなく使っています。
買う前には分からなかったけど使ってみて分かった事と言えば、視度調整ダイヤルが気付かない間にクルクル回っている事が多かったので、何度も調整しなければならない事。
これも左手親指の出番です。

作例と言える出来ではありませんが、苦手意識の強かった分野の写真を少々。。。

今は、キットのズームしか持っていないので、次に買う単焦点レンズの発売を楽しみにしています。
旅行をさらに楽しませてくれたX-E1に感謝!o(^-^)o

書込番号:15677662

ナイスクチコミ!15


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2013/01/27 15:07(1年以上前)

1/9で流し撮り、すごいです。

書込番号:15678068

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/27 16:59(1年以上前)

バイクの流し撮り、上手いですね。

ハノイの街中はバイクの数が凄いですね。
繁華街の道を渡るときは、バイクの数が多くて、
切れ間がなかったです。怖がって、下手に止まると
逆に事故に合いそうでした。

ベトナムは、物価が安く、土産ものの作りが良いので
もう一度行って、買いたいです。

スレ主は何か面白いものを買えましたか。

書込番号:15678512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/27 18:13(1年以上前)

ワイドスターマインさん、天使の洞窟、圧巻ですねぇ〜
この描写はやはりX-E1ならではでしょう。
動き物もなかなかいい感じ、でてると思いますよー
撮り鉄もいいですねぇ〜 動きを強調した絵ですね。

シャッター速度優先で感度を上げて撮るのもいいですよ。
高感度番長の当期種を生かしてみては。

書込番号:15678849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/27 20:18(1年以上前)

>スレ主は何か面白いものを買えましたか。
失礼しました。
スレ主さんは、・・・・・・・・・・・・・・

私は妻と娘にバックを購入しました。
妻は普段使っていて、廻りの方に、
良いバックね と言われているそうです。
価格は1000円程度でしたが、デザイン、作りとも良いです。

それと、ベトナムはフランスの植民地が長かったので、
フランスパンが道路脇で売っていました。
一度、購入して、食べてみたかったです。

書込番号:15679492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2013/01/28 01:14(1年以上前)

杜甫甫様
こんばんは。
数枚撮った中の一枚です。
偶然の一枚ですが、以前だったら撮ってみようとも思わなかった・・・です。^0^;


今から仕事様
こんばんは。
ベトナムは、被写体も多く町歩きも楽しかったですが、バイクの数は、半端じゃないですねー
バイクと歩行者の接触事故は、何度か見ました@@;現地人同士ばかりでしたが。
初めて行ったベトナムでしたが、雑貨や小物が可愛らしく、またお値段的にも魅力的で
私も幾つか購入しましたよ^^/
ビーズや刺繍のバック・刺繍の絵・絵皿・・・竹で作られた民芸品など!
あ!ベトナムコーヒーを入れる時の一人用の金属フィルター?も幾つか購入しました。
思い出すと、また行きたくなりますー


フォトアート様
こんばんは。
天使の洞窟は、あまり人もいなくてゆっくり見学することが出来ました。
X-E1は、透明感みたいなのも感じられ、また繊細な表現も私は気に入っています。
ISOは、1600まで位で撮れればいいなぁ〜っと思っていましたが、もう少し上げても良かったのかなぁ〜??
なんて、、、今さらですが・・・
今までだったら諦めていた場面でも、撮ってみようか・・・っと思わせてくれて、新しい楽しみを与えてくれたカメラです♪

書込番号:15681079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/28 12:48(1年以上前)

ベトナムのお写真素晴らしいですね。
流し撮りの写真など、特に好きな写真で御座いました。

私もベトナムなど年末から再来年にかけての東南アジア行前提でX-E1を購入したものです。
湿潤な気候と合う画質のような気がしたという直感だけですが、
お写真を拝見して確信に変わった次第です。

書込番号:15682369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2013/01/29 10:46(1年以上前)

まさかわ様
こんにちは。
コメント下さってありがとうございます!
まさかわ様もベトナム旅行を計画されているのですね。
ベトナムは、面白い被写体も多く、コンパクトで軽量なX-E1は、一日中歩き回っても肩が痛くなる事もなかったです。
昼も夜も大活躍をしてくれましたよ^^b
まさかわ様も旅先で、素敵な瞬間を撮ってきてください。
そして、よろしければこちらで写真を拝見させてくださいねー

書込番号:15686587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信23

お気に入りに追加

標準

満足です。

2013/01/22 02:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 標準レンズキット

スレ主 FZ92さん
クチコミ投稿数:158件 FUJIFILM X-Pro1 標準レンズキットのオーナーFUJIFILM X-Pro1 標準レンズキットの満足度5
別機種
当機種
当機種

Nikkor-S Auto 5cm f2を装着したところ。

もう遅いですが、初詣に訪れた際に。

Nikkor-S Auto 5cm f2 とても気に入りました。

久々のボディ購入となり、ニコン以外のレンズ交換式デジタルに手をつけるのは
初めてですが、買って良かったと思いました。

購入して2ヶ月になるところです。
最初はレスポンスの遅さに正直面食らいましたが、ファームアップ後は許容範囲内に収まり、強いて不満点があるといえば、やはりオートフォーカスでしょうか。D300sのほうがオートフォーカスの合い方が早いです。でもその他は当機種のほうが圧倒的に良いですね。特に高感度は、これまでD300sで苦労していたのでISO4000などでもほとんど気にすることなく使えるのは驚きでしたね。

操作性はOVF←→EVFなどの切り替えなど(マクロ設定すると出来ないなど)こそ、あれ?って
思いましたが、理解すればそれほど使いにくいというものではないですね。
二重像合致でのピント合わせなどが欲しいとも思いましたが、ダイヤルプッシュの拡大表示でピント合わせのほうがよほど正確かもしれません。なにしろ、今まではD300sでピントが合ったと思ってもしっかりフォーカスエイドのランプを確認しないと油断ならないところでしたが、当機種はピントが合ったと思ったところで特に慎重にならずにシャッターを切ってもバッチリだというところも使いやすいです。ファインダーの精度が結構良いんだなと感心しました。

総じて気に入ってます。

もう一つ、Ai加工していない(というかオリジナリティを守りたいためAi加工に踏み切れない)Nikkor-S Auto 5cm f2(9枚絞り)が当機種によって思いの外使えることが分かったのは嬉しかったです。きっとX pro1のおかげもあるでしょうけど、硬さのなかに柔らかさが混在する良いレンズだと思いました。しかもコンパクトだし。こういうレンズが蘇ることもこの機種の魅力ですね。

色々とマイナスの評価がありますが、ホントに言われるほど全然悪くないどころか、このカメラがマイナス評価されるということ自体が信じがたいです。それくらい私の用途にはピッタリ沿ったカメラだと思いました。

レビューでも書いて、ここでも書いてるのは、相当に気に入ったということでした。(笑)

書込番号:15653371

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 FZ92さん
クチコミ投稿数:158件 FUJIFILM X-Pro1 標準レンズキットのオーナーFUJIFILM X-Pro1 標準レンズキットの満足度5

2013/01/22 17:04(1年以上前)

自己レスで申し訳ないのですが、追加の感想を書きます。

過去レスでプロが使っているかいないかというような書き込みを読みましたが、私が当機種の存在を知ったのは、知り合いのプロが使っていたことが最初で次にCMからでした。これまでCMはニコン以外はそれほど注意して見たことがありませんでしたから、知り合いのプロが使っているのを見て、ちょっと気になってCMも注意して見るようになったというわけです。

私の知り合いは、X100とこの機種で個展をひらいていました。彼の腕前もさることながら、暗部が潰れずに階調を保っていた点や色調の美しさなどなど、どうしたらこんなふうになるんだろうというようなものばかりで。。。どこにでもあるなんでもないものがここまで作品として成立するレベルになるということは、少なくとも何割かはカメラの御陰というところも否めないのかな、と。そう感じるほど、素晴らしい出来栄えでしたよ。

今回の購入動機は複数ありますが、そのなかでひと押ししてくれたのは、やはり知り合いのプロが実際に使って個展をやっていたことだと思います。実力のあるプロはどんな機材を使ったって、弘法筆を選ばずで上手くやるのでしょうけど、やっぱり個展や真剣な仕事なんかで使う場合には良いフィーリングのある機材を選ぶのではないでしょうか。

プロが使っているからと盲目的に信じるわけではないですが、それは一つの信頼性として購入動機に入れても良いかなと思いました。ダメですか?(笑)

書込番号:15655427

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/22 22:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

普段は20ミリです

カールツアイスプラナー85みりF1.4

PKマウントにニコンのレンズ

X-Pro1にニコンのレンズ

FZ92さん今晩は始めまして私もオールドレンズを使っています手振れ補正など必要ありませんSS30分の一秒委譲できれば大丈夫ですね普段は20ミリですがこんなレンズのときもあります。キポンのでなく八仙堂さんのPKマウントにニコンのレンズがつけられます、キポンハ精度がだめです、押さえスプリングを純正のものと取り替えました。ご参考にまで

書込番号:15656923

ナイスクチコミ!1


スレ主 FZ92さん
クチコミ投稿数:158件 FUJIFILM X-Pro1 標準レンズキットのオーナーFUJIFILM X-Pro1 標準レンズキットの満足度5

2013/01/22 23:03(1年以上前)

星ももじろうさん

今晩は。
フレクトゴン20にプラナー85ですか。いいなあ。
僕もフレクトゴンは買おうかなと思ってます。しかし、それよりもまずは純正Mマウントアダプターを購入してZMあたりから遊んでみようかなと。こういうのはニコンFマウントでは絶対に出来ないことですからね。せいぜいM42かライカR、そして中判レンズぐらいしかFマウントでは楽しめません。

仰るとおりで、キポンは値段の割にはイマイチですよね。そうそう。星ももじろうさんのコメントを参考に、今回ニコン→Xマウントアダプターは八仙堂さんのを購入しました。これ、なかなか良いですね。非AiとAiの微妙な差も調整できます。お陰で改造でしかデジで楽しむことができなかった非Aiレンズも楽しめるようになりましたよ。

一点だけ期待外れだったのは、なぜかAF-S17-35f2.8dをアダプター介してXproで使うと中心部がフレアが若干かかったように解像低くなるんですよね。もしかしたら光が微妙に入っているのかなと思いました。D300sではこのレンズ、コントラストの高いレンズなのに。。。

広角はニコンレンズから代用と思いましたが、思いの外純正35mmf1.4Rが良く、広角も期待できそうなところから、純正18か14を購入してしまいそうです。18-55ズームという手もありますが。
ニコンAPS-Cでは広角揃えるのに苦労しましたから、まずは広角揃えから始めようかと思います。純正広角の後、ZMに行って、それから各種M,YCディスタゴン、M42フレクトゴンなど巡ってみようかなと。コンタGも行ってみたいですが・・・底無しの沼にハマリそうです。(;´∀`)

書込番号:15657229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/23 13:09(1年以上前)

別機種
別機種

FZ92さん
記事を見てくださってありがとうございます
人柱でキポンノものを買いましたが半値くらいで八仙堂さんのほうが制度はよかったです。後ろのスプリングを広げると硬くなりカチッととまりました
キポンはレンズが360度踊ったので純正のスプリングに変えていますあまり違いは無いに見えますがやはり純正と模造品とは差があるようです。無限大も出ません
パンホーカスでやるとき困ります。Fマウントレンズは何本かAI加工しています
M42は残念ながら補正レンズが入るためFマウントでは使いませんもっぱら中盤レンズが多いです。私のヤフーブログにはツアイスレンズで撮影したものが多くあげていますのでご覧ください。600万がそのカメラでもツアイスに変えると月とすっぽんです

書込番号:15659346

ナイスクチコミ!0


スレ主 FZ92さん
クチコミ投稿数:158件 FUJIFILM X-Pro1 標準レンズキットのオーナーFUJIFILM X-Pro1 標準レンズキットの満足度5

2013/01/23 17:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全てAuto 5cm f2 絞りは全てF4だったような・・・

これだけ純正35ミリ

毛繕いに忙しそうで、振り向いてくれませんでした。(´;ω;`)

星ももじろうさん

マウントアダプターを介して遊ぶなら、Xproのほうが断然便利ですね!
ニコンのレフ機では、M42はどうしても補正レンズ入らないとダメなんですが、色合いなどはほぼ同じで、それよりも約半段ほど暗くなったり、焦点距離が1.3倍伸びたりするのが難点でした。それにオリンピアゾナーのような大きく重いレンズをアダプター介して取り付けた場合、マウント接続部の強度がいつも心配だったんですよね。結局、ノクトさんにお願いして、改造してもらいました。その時にノクトさんも、ニコンはフランジバックの長いFマウントであるが故にこういうマウントアダプターを介した遊びには融通が聞かないと仰っていました。

キポンはM42→ニコンのときにも使ったことがありまして、レンズを壊しそうになったことがあります。故に途中からディスカバリーあたりに変えたと思います。

まあまだXproに慣れていないので、やっぱりD300sのほうが色んな面で扱いやすいですが。先に書いた私の記事で、Xproが圧倒的というのは言い過ぎかもしれませんね。画質と高感度、一部の操作性はXproのほうが圧倒的で、機動力・・・速射性やオートフォーカスなどはやはりD300sのほうが格上と思います。
Xproでは富士フィルム独自のフィルムシュミレーションや測光モードがあって、これらもニコンには無いもので、大変魅力的です。ヴェルビアなんて、フィルムで買ってもなかなかおいそれと使えませんし。(;´∀`)

Xproは購入時の目的はしっかり果たしているので文句は無いのですが、機動力が必要なときを考えてD300sはそのまま手元に置いています。・・・いや、結局それぞれ違うカメラで、D300sの味付けも悪くないなと写真を見返して思ったりもして・・・揺れる乙女心なんですよ。(;´∀`)
なので、D300sの後継が出るまで手元に置いておくでしょう。

Xproを手にした後では、果たしてD800は必要かとさえ思います。
XproとD300sがあるので、機動力を増したD800の後継を待ったほうが幸せになれるんじゃないかと思うわけですよ。

すみません、色々と気持ちが揺れているので、支離滅裂な文章となってしまいました。m(__)m

書込番号:15660173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/23 18:19(1年以上前)

機種不明

雪の日茶室

FZ92さん
今晩は
なんといっても一眼レフが使いよいですね
しかし異なるカメラもいいものです
じゃあフランジバックが短ければいいのかというと。キャノンのように
後ろ球がミラーにあたりすべてのレンズが使えるわけではありません
ペンタくらいがちょうどよいかもしれませんSDなんかが9ミリほどしか余裕が無いので絶対レンズが後ろに出るものは使えません、ダストフィルターに当たりますフレクトゴン20ミリくらいがいいとこでしょうね。無難なのは中盤レンズです大きく重いですが
用途におおじてマウントを変えています
α F K SD Xとレンズを換えて遊んでいます
フィルムはもっと多いです

書込番号:15660315

ナイスクチコミ!2


スレ主 FZ92さん
クチコミ投稿数:158件 FUJIFILM X-Pro1 標準レンズキットのオーナーFUJIFILM X-Pro1 標準レンズキットの満足度5

2013/01/23 20:10(1年以上前)

別機種
当機種

Summicron-R 50mm/f2

Nikkor-S Auto 5cm/f2

星ももじろうさん

>α F K SD Xと

持ちすぎでしょう。(笑)
それだけカメラを持っていたら、僕なら使わない機種が出てきそうです。(;´∀`)

でも僕もいずれレンジファインダーには手を出しそうです。Mマウントのきっかけとなりそうな意味でもXproに手を出したわけで、マウントアダプターを介してMマウントのレンズを楽しみながら、そのうちライカM4あたりを考えてます。

>キャノンのように後ろ球がミラーにあたりすべてのレンズが使えるわけではありません

キヤノンは使ったことがないので分かりませんが、かなり融通のきくものと思っておりました。
知り合いのキヤノンユーザーからこのことでいつも自慢されてましたから、悔しい思いをしたことがありますよ。(笑)

一眼レフも慣れれば、重さもどうってことないのですが、僕が気にならなくてもちょっとした散歩やそういうカジュアルな撮影の場合、なんか周りが身構えてしまうように感じる今日この頃なんですよね。そもそもプロでもない僕が、大掛かりなシステム構築が必要なのかどうか再考の余地があるように思えてきました。実にD300sを良い状態で使うにはISO200で外付けストロボ、でかいレンズ、場合によっては三脚持って・・・僕はOKなんですが、なんせ知らず知らずのうちに周りの迷惑になることも。。。(笑)

Xproではなるべく小さくさりげなくを目指したいところです。
要するに使い分けというところでしょうか。

ところで、アダプターをかませるのは良いのですが、どうにかしてボディ側と絞り連動できないもんでしょうかね。書留とかないと絞りを忘れてしまって困ってしまいます。

書込番号:15660767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/24 17:18(1年以上前)

純正ならどうでしょう
異なるカメラ異なるレンズですから
インターセプター2のようにはいか無いでしょう

書込番号:15664498

ナイスクチコミ!0


スレ主 FZ92さん
クチコミ投稿数:158件 FUJIFILM X-Pro1 標準レンズキットのオーナーFUJIFILM X-Pro1 標準レンズキットの満足度5

2013/01/24 19:20(1年以上前)

当機種
当機種

星ももじろうさん

すみません、不勉強なもので、インターセプター2が何なのかよく分かりません。

が、例えばボディ側で開放絞り値を認識して、それを基準に絞った光量から絞り値を認識できるようなものが出来るといいな、と思ったりします。僕みたいな素人には、技術者の方たちなら出来そうな気がするんですが、きっとかなり難しいんでしょうね。
どんなレンズでもボディと連動しないで、ボディ側のほうで絞り値を認識できたら、プリセット絞りのオールドレンズなんかももっと扱いやすいでしょうね。

純正Mアダプターは絞り値の認識ができなかったような。。。うーん。

書込番号:15664980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/24 23:24(1年以上前)

当機種

フレクトゴン20ミリ

今晩はインターセプター2とはいい部品の寄せ集めの自動車です
まずいわれることは無理ですね光が入ってくる量で調整しますから
最近のものはカメラ側から絞を動作させています。昔は入った光の量で
絞りリングに連動したボリュームで。動作点まで戻し自動で絞り込んで
シャッターを切っていました開放測光が出来ていましたがそのまた昔は絞込み
ssと絞を露出計であわせ撮影その前は何もなしフィルムの感度に頼ってssと絞をいい加減にあわせて撮影していました
マウントアダプターにレンズの情報カメラの情報を覚えさせないとまた手動レンズはステッピングモーターではありませんからカムによる任意値まで絞をリターンさせる必要あり。まことに複雑怪奇でマウントがカメラの何倍もするでしょうそれなら純正のレンズを買ったほうがはるかに安いです
YCこんたっくすN のマウント改造は10万円くらいかかりますから安物のレンズを買ったほうがいいかもです。不便さがあるからオールドレンズはいいのです
絞り情報など私には必要ありませんシャッター半押しでファインダーに現れる画像を修正するだけです。

書込番号:15666278

ナイスクチコミ!1


スレ主 FZ92さん
クチコミ投稿数:158件 FUJIFILM X-Pro1 標準レンズキットのオーナーFUJIFILM X-Pro1 標準レンズキットの満足度5

2013/01/24 23:43(1年以上前)

星ももじろうさん

詳しく教えて頂きありがとうございました。

不便さがあるから、というより、僕は独特の個性があるレンズが好きなのですが、そこのところは個々の好き嫌い・見解がありますからなんとも言えませんが。

ま、昔フィルムでやってたように一つ一つ記録していけばいいだけなので、決して必須とは思わないのですが、あると便利かな〜ぐらいで。(笑)

書込番号:15666386

ナイスクチコミ!0


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/26 10:42(1年以上前)

FZ92さん

素晴らしい写真ですね。
好みの問題ですけどレンズによってさまざまな特徴があるのを、本当にご理解されていてうまく使われて、表現されているのは羨ましい限りです。
わたしは、まだまだレンズに振り回されています。

書込番号:15672036

ナイスクチコミ!0


スレ主 FZ92さん
クチコミ投稿数:158件 FUJIFILM X-Pro1 標準レンズキットのオーナーFUJIFILM X-Pro1 標準レンズキットの満足度5

2013/01/26 18:24(1年以上前)

当機種
当機種

Nikkor-S Auto 5cm f2 最近お兄さん(右)にべったりな弟(左)です。

Olympia Sonnar 2.8/180 本日は寒くてにゃんこおらずで花も少なく・・

fjunさん

過分なお褒めの言葉、恐れ入ります。m(__)m
完全趣味で、専門的なことはほとんど分からない素人ですが、褒められると嬉しいです。ヽ(*´∀`)ノ

今日、初めてXproにオリンピアゾナーを付けて散歩してみましたが、やっぱりXpro良いです。D300sに比べると非常にすっきりした感の絵になりますね。ただ寒くて寒くて・・・この寒いなかを重たいMF望遠振り回すのはしんどいです。(´ε`;)

書込番号:15673917

ナイスクチコミ!2


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/26 23:49(1年以上前)

ツァイスのオリンピアゾナーの180mmは旧東独のZeiss Jena Sonnerと旧西独Zeiss Icon Sonnarの二種類がありますが、拝見した画像から判断すると私はJenaの方かなと思うのですがどうでしょうか?

当たっていれば、私も少しは見る目が出来てきたという事だし、違っていたらまだまだその程度の判断力と言うことですが・・・。

ニコンのレンズの解像度の良さは光ってますねぇ。

ここの画像が高解像度になったので、カメラとレンズの性能が本当によくわかるようになってきましたね。
被写体によってレンズを選んでいけば、自分のイメージ通りの絵が描けるということですが、そこまで行くのは大変な道のりですね。

私のレンズ選びはカラ周りの日々で楽しんでいます。

書込番号:15675552

ナイスクチコミ!0


スレ主 FZ92さん
クチコミ投稿数:158件 FUJIFILM X-Pro1 標準レンズキットのオーナーFUJIFILM X-Pro1 標準レンズキットの満足度5

2013/01/27 00:29(1年以上前)

fjunさん

オリンピアは直系と呼べるものは3世代ぐらいあります。(細かいヴァリエーションを含むともっと??)

オリンピアの一世代目が作られたのは戦前で、ツァイスは全てjenaで作られてました。ご存知のとおり、戦後になって東側のJenaと西側オーバーコッヘンに分かれてしまうのですが。。。
僕が所有しているオリンピアはよく言われる一世代目と二世代目の間に作られた400本ロットのなかの1本です。(→というのは、実はNOCTOの店長さんに調べてもらった受け売りなんですが。。。)
一世代目と二世代目はレンズ構成は同じ、絞り羽根も同じ18枚、ただ外観は一世代がシルバー、二世代がブラックです。三世代目のJenaはシングルコートからマルチコートになりますが、絞り羽根はもはや円形絞りでは無くなります。

僕のものは一世代と構造は同一ですが、実はこの400本ロットは、ツァイスがどうも35ミリ判を想定して作ったようで、他のバージョンに比べ、マウント部に近づくにつれて鏡銅が細くなっています。よく出回っているJena製の18枚絞りは、その部分が太いわけで、中判でもよく利用されますね。
NOCTOさんが所有しているツァイスの製造データによると(シリアル番号から追跡できる!!)このレンズは「マウント特定せず」という表記になっているようです。推測ですが、戦後のごたごたで、35ミリ判を想定して作ったものの、計画が上手くいかなかったんでしょう。

というわけですので、このオリンピアゾナーはまさに戦後直後、東西分かれるか分かれないかといったところでして、東ドイツとは言えないんですよ。強いて言えば、ギリギリ戦前ツァイスに入るのかなと思います。まあ、東西分裂後の18枚絞りはこれとほぼ同じなので、fjunさんは当たりと言えば当たりでしょう。(笑)

と、ウンチクを語ってしまいましたが、面白いでしょう?

僕はニコンも良いのですが、このオリンピアゾナーの色合いやボケが好きですね。ヤシカコンタックスとはまた違った雰囲気です。これが本来のツァイスなのかな?とも思ったりしますが。。。そんなことを言うと、YC使いの諸先輩方々からお叱りを受けるかもしれません。(笑)ご容赦。。

ニコンのS Auto5cmf2は想定外でしたよ。なんせニコン一眼レフレンズの始祖でこんなに写りが良いとはビックリです。おそらく当時のレンズではシャープだったんでしょうけど、今ではほどよく収差の残った良いレンズだと思います。
S Auto 50mm f1.4もなかなか良かったんですよね。ただ、35mmf2.8はあまり好みじゃなかったですね。ゾナータイプの10.5cmf2.5もあまり・・・銀鏡銅のS Autoも色々です。

自分の好きなレンズをアレコレ探して、それがピタっとはまったり、想定外の写りをしてくれると楽しいですよね。まさにレンズ交換式の醍醐味だと思います。

書込番号:15675690

ナイスクチコミ!1


スレ主 FZ92さん
クチコミ投稿数:158件 FUJIFILM X-Pro1 標準レンズキットのオーナーFUJIFILM X-Pro1 標準レンズキットの満足度5

2013/01/27 01:00(1年以上前)

・補足

文中で、戦前というのは正しくないですね。正しくは、戦中です。一世代目のオリンピアが開発・活躍したものも戦中ですし。とにかく分裂前のZeissです。

書込番号:15675817

ナイスクチコミ!0


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/27 01:22(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

Carl Zeiss Sonner 1:2.8 f=180mm Nr4327823 Contarex用

Carl Zeiss Jena Sonner 1:2.8 f=18cm T Nr.3273142

Carl Zeiss Jena Sonner 1:2.8 f=18cm EXAKTAマウント 

Carl Zeiss Sonner 1:2.8 f=180mm Contarex用

なるほど、勉強になります。

私の持っているのが、戦後の1949年7月製造のキネエクザクタ用の量産タイプのツァイスイエナと1966年に965本製造されたコンタレックス用のツァイスイエナだったので、その違いから判断しました。

現在の中古市場価格では5倍以上の差があるレンズですが、描画力は甲乙つけがたく正に撮影者の好みによる選択しかないと思います。

こんな比較ができるのもX-Pro1のまさに醍醐未です。 どちらも変換マウントを使っての使用ですが、KIPONのコンタレックス-フジ用マウントは、ピントもドンピシゃの精度があり、1つで収まるので大変便利しています。

書込番号:15675887

ナイスクチコミ!1


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/27 01:29(1年以上前)

すみません コンタレックスはツァイス イコンです。ついでに誤字訂正 醍醐味ですね。失礼

書込番号:15675915

ナイスクチコミ!0


スレ主 FZ92さん
クチコミ投稿数:158件 FUJIFILM X-Pro1 標準レンズキットのオーナーFUJIFILM X-Pro1 標準レンズキットの満足度5

2013/01/27 18:42(1年以上前)

fjunさん

おぉ。王様レンズの登場ですか。
コンタレックスは、Zeiss独自の製造としては、最後の光芒とも言えるシリーズだと思います。当時、ニコンなどの普及版35ミリが台頭していくなかで、コンタレックスはZeissがその全てを結集させて作った豪奢なカメラシステムという話がありますね。それ故に当時から高額で、時代遅れの感があり、売れなかったと。

rex=王様の名にふさわしく、今でも高額ですが、以前プラナー銀鏡銅の写りを拝見したときには、さすが!と思いました。アレはカメラの出来が良かったのか、それともレンズなのか。。。
しかし、ネットでレックス・プラナーなどの絞り羽根などを見ると、大変美しいですね。非常に凝った作りだと思います。

仰る通りで、戦中Jenaと比べると、数倍の価格差があります。分裂前のドイツ一の光学集団が作り上げたものと分裂後最後の光芒となったレックス。確かに甲乙つけがたいかもしれませんね。

Xproを手に入れた今としては、ニコン機しか持っていなかった頃のように大掛かりなマウント改造をしなくても一万円ぐらいのアダプターを購入すればレックスのレンズが楽しめる・・・というのはなんと素晴らしいことなんでしょうか!(笑)

レックスに比べると、東西の各M42レンズは、例えば凹ウルトロンにしても格下に感じますね。個人的にはM42のゾナーとフレクトゴンも好きですが、やっぱり分裂後の最高峰はレックスでしょうと思ってしまいます。んーミーハーだからかなあ。(笑)

拝見したお写真は、仰る通り、甲乙つけがたいですね。若干エキザクタのゾナーのほうが色合いが濃い感じですか?ちょっと意外でした。いや、レックスのゾナーの描写を見るのは初めてでしたので、興味深かったです。有難うございます。m(__)m

何度か、ニコンマウント改造のレックス・プラナーに手を出しかけたことがあったんですよね。しかしAPS-Cの場合はどうしても広角が不足がちになってしまいますので、土壇場で広角レンズのほうに目がいってしまいます。いずれレックスは手に入れたいと思ってます。

書込番号:15679005

ナイスクチコミ!0


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/27 21:57(1年以上前)

別機種

写真工業出版社 2008年7月31日発行

FZ92さん

M42は、私のカメラ再開の背中を押した床屋のオヤジさんが私に強烈に推薦するマウントです。
調髪の間、ずっと東ドイツや旧ソ連のM42マウントのレンズがいかに素晴らしいか力説するのです。先日も一冊の本を手渡されました。
わたしは、これを始めたらえらい事になるだろうなと思ってます。
M42レンズは多すぎます。 

けど、

たぶんX-Pro1とオールドレンズの相性は抜群だと思います。カメラ側の処理を一定にしておけば各レンズの特性を探求することもでき、自分の求めている絵を探すことができるのですから。

書込番号:15680106

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:13件
当機種
当機種
当機種
当機種

親類の形見分けのELMARIT 28mm F2.8(第一世代)を使用したくてX-E1を購入した者です。評判の良いズームレンズと比較してみました。ELMARITは70cmまでしか寄れませんのでM-FXアダプターの4本のネジを外し、約1.5mm厚のナットを間に入れて(1.7mmネジなので2.0mm用のナットを使用し、ネジも少し長いものに換えます)約60〜35cmの近接撮影ができる様にしました。(ヘリコイド付きのアダプターもあるようだが径が大きすぎて不釣り合い)約40cmの距離に置いた被写体にピントを合わせ、開放とF8に絞った比較画像です。18-55ズームは28mm付近は開放値がF3.6となりましたのでELMARITも開放側は2/3段絞ってあります。左がELMARIT・ズームの順で開放、右が同じくF8です。(ズームの方がやや奥ピンになってしまいました)他にもいろいろテストしましたが、シャープネス、周辺の画質、歪曲収差、周辺光量の低下等においていずれも単焦点のELMARITにひけを取らない立派なものです。

書込番号:15650674

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:13件

2013/01/21 16:29(1年以上前)

当機種
当機種

こちらはシャープネスその他のテストです。左がELMARIT、右がズームです。

書込番号:15650701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/21 17:16(1年以上前)

素晴らしい描写ですね
恐れ入りました

書込番号:15650824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/21 18:48(1年以上前)

こんにちは(^^)

写りも素敵ですがマウントアダプターの改造精度にも感心しました。
オシャレな雲台にも(^^)

書込番号:15651104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/01/21 19:27(1年以上前)

星ももじろう様、Rafale2011様、初めての書き込みでしたが返信ありがとうございます。いままでのズームレンズに体する偏見が見事に払拭されたこの製品に敬意を払い投稿致しました。フィルム時代には4x5用フジノン、GS680、S69エンラージャー等のお世話になりました。やはりFUJIFILMというブランドは僕らの年代には絶大なものがあります。そういう会社から出たこのX-E1はFUJIのDNAを大いに引き継いでいるようで、使いづらい部分があるにもかかわらずつい許してしまうのは私だけではない様です。

書込番号:15651273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/01/21 23:14(1年以上前)

すみません、写りはもちろん素晴らしいのですが・・。
管球式アンプのほうに目がいってしまいました。
左端のは2A3でしょうか?
これでダイヤトーンP610を平面バッフルに付けて鳴らしてみたいです。

書込番号:15652688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2013/01/21 23:33(1年以上前)

脱線もまた楽し。CDPの左は50C-A10、その下左は300Bです。真ん中6BX7、右が6B4G(2A3のH電圧6.3V版)です。全てシングルです。興味ない人ごめんなさい。でも割と写真、ジャズ、アンプと一繋がりの様な気もします・・・

書込番号:15652791

ナイスクチコミ!5


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/22 09:15(1年以上前)

どれも素晴らしい!アンプもジャズもXE-1も!(ジャズがここでは聴けないのが残念ですが、SPはビクターSX3ですか?)
暈けもシャープネスもどちらも素晴らしいサンプル画像ですね。メーカーもこういうサンプル画像をアップして欲しいです。XE-1かOMDかいまだに悩んでいますが、先日発表された驚きのメタボーンズ社のアダプターで防振(手振れ補正)付きが出たらXE-1にいくかも。。。(ニッコールなどオールドレンズをアダプターかませて使いたいのですが、手振れ補正が必須なので)

書込番号:15653958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/01/22 10:20(1年以上前)

別機種

OLDレンズを付けて一応サマになるのはこのカメラという事と、(M-8、M-9は選択肢になし)このELMARIT(1st)のお尻がぶつからないという条件で選びました。(NEX-5には取り付けられません)
メインスピーカーの上に乗っているのはSX-500スピリットというものです。

これから2泊の旅に出ますので戻りましたらまた覗きます。

書込番号:15654160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/22 17:25(1年以上前)

このアンプでCDを鳴らすのは邪道ですねアナログレコードがよく似合います
ダイヤトーン懐かしい2S305なんて過去の遺物ですがいいおとしてました
我が家には自作のSX-3とSX-7があります30年以上のものですがエッジが切れずまだなっています
私はX−Pro1にいろんなレンズをつけています

書込番号:15655520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/24 18:36(1年以上前)

色合いが抜群ですね
キヤノンの作った色とはまったく違います。
右のフィリップスの高級銘品CD機の色
本物と同じです
これやX100Sじゃなく標準ズーム組み込みのもの発売になったら?
すぐにでも買います^^
まあ 出るかでないか分かりませんけどね

書込番号:15664788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/01/24 19:35(1年以上前)

星ももじろう様

もちろんメインはアナログでCDPの上段にプレーヤーがあります。本筋から外れますので詳しくは書きませんが、PARTRIDGE昇圧トランスの奥にはやはり自作の管球式のイコライザアンプもあり、SPシステムはJBL、ALTEC、EV等のユニットを用いたフロア型です。
なお、ELMARIT付きのX-E1の画像は、NEX-5に自作アダプターを介して取り付けたCine Xenon 50mm F2(ドイマウント)で撮影してあります。Cine Xenonは他に28,35,75mm。その他Canon FD等多数です。

おっちゃんぼうや様

FUJIFILMは他社とはひと味違う製品作りをしますので、高性能ズーム固定式のミラーレス機出すといいですね。ボディーを少し厚めにしてレンズの飛び出し分が少なめに見えるものとか・・・

書込番号:15665044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

さて、14mmの作例出ましたが。

2013/01/19 10:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:566件

http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/x/fujinon_lens_xf14mmf28_r/

みなさまご存知と思いますが、

こりゃ18とは大違い。ふーん、やればできるんじゃん。

書込番号:15639492

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/19 12:08(1年以上前)

しまった・・・まずい物を見て、しまった・・・

欲しくなって、しまった・・・しまつた様、金銭的援助をお願いいたします。(冗談)

書込番号:15639938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/19 14:45(1年以上前)

素晴らしいですね。特にモノクロームでの月。ちゃんと輪郭が残っているのに感心しました。ダイナミックレンジ100%でこの描写はすごいと思いました。

書込番号:15640535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ329

返信83

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5
当機種
別機種
当機種

上がX-E1+ズーム 下がG2+単焦点

購入してもう2ヶ月になろうとしていますがだいぶ慣れてきましたので再度検証した結果をアッ
プします。比較機種はパナソニックG2+単焦点のLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. との比較です。

 この単焦点は極めて解像度の高い全群繰り出し設計でAFは遅いものの写りには定評のあるレンズ
ですが、X-E1+XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS の比較をしてみました。ズームとは言え室内での物撮
りのみ実験ですが素晴らしい解像度に圧巻です。明らかにズームの方は開放側で絞って初めて性能
を発揮するレンズですがすでに開放から高性能を発揮していると思いました。完全に条件を同じよ
うにはできませんがズームの方が不利な条件が多いと思います。(手振れ補正はのみはズームが有
利)デジカメinfoや他のプロユーザーのレビューどおりです。ローパスレスの威力なのかレンズの
良さなのか、このような実験では曖昧ですが、少なくともX-E1と、このレンズを使っての写りは決
して悪くないと判断することはできます。

書込番号:15631620

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/01/17 15:36(1年以上前)

G2のほーが、キーボードの「無変換」がよく読めるよ。  (^-^ゝ
ピントの位置が違ってるもの比べたってダメじゃん。  ( ^ - ^")/

書込番号:15631671

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/17 15:53(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

返信ありがとうございます。

G2の場合被写界深度が深いということもありまして全体のピントはもちろんG2の方がシャープです。
メガネにピントを合わしてありますので、その点を加味していただければと思います。

あと、APS-Cと敢えて比較したのは高解像度の20m比較を興味範囲でいたしました。

書込番号:15631702

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/17 16:04(1年以上前)

それと、APS-Cの方は開放に側3.2にし設定てますので、APS-C方はピントの合っている部分が少ないと言えます。そいった不利な側面があるにもかかわらずXーE1の写りは非常に良いように思えます。ところでuu_cyoki_paaさんご自身のことはネット上でよくお見受けしますが、もう少し建設的な意見や思慮のある発言なさるようお勧めします。

書込番号:15631738

ナイスクチコミ!22


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/17 16:12(1年以上前)

こんにちは

比較画像ありがとうございます。
1枚目、2枚目ですが、フジもパナも手前のテーブル木目に合焦してるようですね、AFでは明るいものにカメラが合わせるのでそうなるかと思います。
木目を比べるとフジが精細に撮れてると思います。
キーボードについては、焦点深度の深い4/3の良さがそのまま出てると思います。
同じF4でも、APS-Cのフジはボケやすい分、キーボードまでフォーカスが行きませんでした。
それぞれの特徴がよく見られる作例ですね。
3枚目ですが、メガネの耳へかかる部分の型番など、比較出来ると思います。

書込番号:15631765

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/17 16:26(1年以上前)

里いもさん ありがとうございます。

フォーカスは一応、メガネに合わせています。
木目もその下に来ますのでご指摘の通りと思います。


>メガネの耳へかかる部分の型番など、比較出来ると思います

その通りです。私もその点に注目しました。

正直、まさか20oに勝るとも劣らないズームとは思いませんでした。

もちろん20oは開放から使え私としては正直、単焦点が好きなのですが
このズームがこんなに素晴らしい解像度を持っているとは知らなかったのが実情です。
ただ、テレタンの55oに関しては十分な光量があり、かつ絞った時のみ素晴らしい解像度を
呈するようです。比較的薄暗いところで遠景を撮った場合は今一つのように感じます。
あらゆるシーンで使うには慣れが必要に思います。(露出や感度、絞りの設定がフォーサーズ
のように簡単ではありません。)

書込番号:15631818

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/17 16:47(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。

>このズームがこんなに素晴らしい解像度を持っているとは知らなかったのが実情です。
それにつきましては、レンズの高性能のほか本体のローパスフィルターレスも貢献してると考えます。

書込番号:15631887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/17 16:53(1年以上前)

里芋さん、同感です。

今回の検証は曖昧な部分も多いのですがその点に関しては、はっきりしたような感があります。

今度は全く同じ条件で富士の35o比較をしてみたいと思っています。

里芋さん同様の建設的なご意見お待ちしております。

書込番号:15631902

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/17 17:05(1年以上前)

実は本日X-E1入手しました、レビューはなるべく早く書きますが、今月末ごろになるかも。

35mm比較楽しみにしています。
できればこの板のままですと見逃さず助かります。

書込番号:15631944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/17 17:16(1年以上前)


guu_cyoki_paaさんへ

老眼鏡使っているおじいちゃんをイジメたらダメ!!

そうかguu_cyoki_paaさんの趣味はジジ転がしだったね。



書込番号:15631988

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/17 17:43(1年以上前)

ピノキッスさん

老眼が始まっていますが、老眼鏡は私のではありません。

私の祖父のものです。

貴方は、guu_cyoki_paaさん や 彼女にナイスを付けている

付けている人同様、カメラ音痴で礼儀知らずですか?

不毛で関係のないやり取りは書き込まないでいただきたいと思います。

最初、guu_cyoki_paaさんのコメントも無視しようと思いましたが他の人にも

説明することになり敢えて説明させてもらっています。


スレッド荒らしで有名な方はどうぞ、ここには書き込まないでいただきたいものです。

書込番号:15632083

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2013/01/17 18:15(1年以上前)

たしかにG2の作例の方がピンも来ているし色のりもいいと思うがね、
キーボード左下にある2本の髪の毛の短い方を較べるとG2の合焦能力の高さがうかがい知れる。

3枚目のメガネの作例Exifの機種名がX-E1になっているのは???フォトショのレイヤーを統合すると背景のExifも消えるだろ?

書込番号:15632206

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/17 19:00(1年以上前)

ハーケンクロイツさん

返信ありがとうございます。

被写界深度が関係していると思います。

色のり、の方は露出やシャッタースピードなどが関係しているようで、他の画像では

G2の方が希薄です。正直言いまして、私はG2と20oの方が好きでしたし、色のりを

のぞいて色分離などG2は大変良いものを感じます。G2はダイナミックレンジなどは狭いのですが

メリハリの利いた画像が個人的にはとても好きです。

しかし、総じてフジフィルムのシステムは卓越した部分があるようで、G2同様魅力的です。

それで特化した使い方が個人的には求めらると思いました。

逆にフォーサーズのように開放からシャープで使いやすいシステムは被写界深度をある程度

保ちながら開放でシャープに撮りたい場合、重宝すると思っています。

書込番号:15632370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/17 19:03(1年以上前)

>3枚目のメガネの作例Exifの機種名がX-E1になっているのは・・・

当方の結合ソフトはフォトスケープですが、最初の画像、上にくる画像のデーターが
反映されるようです。

書込番号:15632379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/17 19:42(1年以上前)

当機種

上がX-E1とズーム 下がG2と20o単焦点

今度は被写界深度を20oもある程度合わして開放2.0にしてみました。
ズームの方は3.5ですのでこれで暈けぐらいは、ほぼ同等でしょう。

開放側での性能差はズームであるにもかかわらず勝るとも劣らないように思います。

色のりに関してもむしろ発色は良いように思えます。どちらもデフォルトで、彩度は低めだと思い
ます。

少なくともこの両者いい勝負をしていると思います。(個人的には解像度だけでなく総合的な画質
もX-E1の方が上のように思います。)

書込番号:15632557

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/17 20:10(1年以上前)

言い忘れましたが、この時X-E1はISO感度は2000で G2はISO 250です。

後から気づいたのですが、そのまま、ハンデを付けたままアップしました。

OM-Dなどですと高感度に強くなっていますし、感度での画質差は小さくなっているに違いありません。

書込番号:15632675

ナイスクチコミ!4


fran-fさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/17 20:32(1年以上前)

僕はグーチョキパーのファンです。

・・・およびでない!?
失礼しました!

ちなみにX10使いの富士ファンでもあります。
・・・X−E1欲しいなあ。

書込番号:15632799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/01/17 20:42(1年以上前)

>uu_cyoki_paaさんご自身のことはネット上でよくお見受けしますが、もう少し建設的な意見や思慮のある発言なさるようお勧めします。

と言ってる方が、↓と思慮のない発言。 へんなのー。  i(・-・*)


>貴方は、guu_cyoki_paaさん や 彼女にナイスを付けている
付けている人同様、カメラ音痴で礼儀知らずですか?

>スレッド荒らしで有名な方

書込番号:15632858

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/17 20:43(1年以上前)

fran-fさん

X-E1、癖のあるカメラですが使いこなせば魅力あるカメラだ思います。
歩止まりの高いマイクロも魅力ありますが、X-E1良くも悪くも趣味性の高い
マニアックなカメラではないでしょうか。簡単なカメラではないですが
楽しいですよ。今、9万円台ですからお手ごろになりましたし、お勧めです。

書込番号:15632866

ナイスクチコミ!3


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2013/01/17 20:59(1年以上前)

X-E1、発売前はものすごく気になっていたんですが、
カカクでの作例見て全く興味なくなりました。
そろそろお気に入りから解除しようと思います。

書込番号:15632952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/17 21:10(1年以上前)

zorkicさん

ご興味が薄れるのはご自身の自由ですが、いちいちそのようなことを告げるために
このスレに書き込まなくて結構です。さっさとお気に入りから削除して、ここはのぞ
かないようにお願いします。(別IDでのそくのも含む)

書込番号:15633033

ナイスクチコミ!13


この後に63件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング