- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
予約して本日到着しました、T4よりフィーリングは好きです
日曜日に試写する予定ですが、家で撮ってみましたが
暗い部屋でしたが満足する結果に笑みが(リサイズしてます)
操作性は今まで通りなので苦労はしませんし動画は撮らないので
十分活躍してくれると思います。
9点
>Uncle-bearさん
こんにちは。
>操作性は今まで通りなので苦労はしませんし動画は撮らないので
T5かなりコンパクトですよね。
富士の操作性に慣れたユーザーはT5、
他社乗り換えユーザーはH2が使い易い
かな、と感じました。
書込番号:25025074
0点
こんにちは。私はT3(シルバー)からT5へ買い替えです。T4は動画性能を盛り込んだため躯体サイズが大きくなり、動画撮影の優先順位が低い私には響かない機種でした。ずっとT3を愛用してきて、そろそろ本体もくたびれた感がでてきたところにT5の発売。原点回帰というコンセプトでの発売に心躍りました。
そんな私が感じたことですが・・・
T3と比べてもT5はサイズダウンされているんでしょうか、非常にホールドしやすいボディだと感じます。特にグリップは程よく手になじんでくれて、気持ち良いですね。背面の親指が当たる突起部が非常にいい仕事をしてくれます。縦グリが販売されないということで、このホールド感がどうなのか心配していましたが、まあなんとかなるかな?といった感じですね。50mmF1.0や50-140をつけると、あきらかにフロントヘビーで恰好が心もとないのでそこが残念です。
軍艦部のダイヤル操作ですが、感触もクリック感が心地よく、T3では固く感じていたのがスムーズに操作できます。Tシリーズならではの軍艦部は見ていてワクワクします。また、リアコマンドダイヤルの操作感が向上しており、嫌な引っ掛かり感が改善されていますね。AFボタンも立体感がありファインダーをのぞきながら、指先の感触で押せるので操作しやすいです。
シャッター音は3種類選べるんですが・・・これはどれもあまり好きになれない(笑)。撮影には影響ないのでどうでもいいですけど(笑)。
撮影画像、モニター画像の画質は申し分ありません、買い替えて幸せになれました。35ミリF1.4のレンズのAF合焦のスピードと正確さも良くなった気がします(気持ちのもんだいでしょうか・・・笑)。動態追随AFで動物モードをウチのネコちゃんの撮影で試しましたが、すげーってなりました(笑)。きちんとネコの目を追ってくれるんですね。
発売日当日の閉店ギリギリに店舗で受け取り、お店の方には閉店ギリギリに来店する嫌な客だったかもしれませんが、我慢できずに申し訳ありませんでしたm(__)m
と、こんな感じで、いろいろなところでの進化を実感しております。
T4からの買い替えではなく、T3からの買い替えですが、総じて満足・幸せです^^これからの撮影、楽しみましょう!
書込番号:25025797
13点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
先日キタムラにて3ヶ月待ち覚悟で予約購入
しましたが1週間ほどで手元に届きました。
バックオーダー抱えていると言うより、メーカーの
生産が読めない感じなんですかね。
なんとなくラッキーという気持ちのご報告です。
書込番号:25019677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
販売店がメーカーの生産状況が分からないから、目安で納期を表示しているんでしょうね。ラッキーじゃないですか! H2使い倒して下さい!
書込番号:25019689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ハタ坊@30代さん
こんにちは。
>1週間ほどで手元に届きました。
2月かあ・・、とイルミも年末も
使えるぞ!ではだいぶ気分も
違いますよね。
よかったですね。
書込番号:25019712
2点
>ハタ坊@30代さん
私は、マップカメラに注文しましたが、納期3か月待ちだったのに、やはり1週間くらいで届きました。
もうバリバリ使っています。今週、北海道に携行するつもりです。
書込番号:25019975
3点
>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
使い倒します。
>とびしゃこさん
ありがとうございます。
時期的には申し分ないですね。
>Crazy_Photoさん
やはり早く届きましたか!
見習って使い倒します。
書込番号:25020809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
T5の掲示板に書いたものとほぼ同趣旨です。私はT4ユーザー(スチル重視)で、T系の操作も大変気に入っていましたが、H2系のファインダーにやられました。
500万画素越えのファインダーは、もともとフィルム一眼ユーザーである私にとっては目からうろこでした。
とくに私は電子接点のないMFレンズ(tokina SZ33mm)を使用するので、H2のファインダーは最高です。
T5はデザインとか操作系とか大変気に入ったのですが、上記の点で次期のメイン機はH2になりそうです。
(もともとキャノンユーザーである私にとっては、H2の操作系に違和感はありませんでした。)
ご参考いただければ幸いです。
6点
CanonのR5などと比べても、更にOVFぽい感じですか?
ならラインナップに入れないと。
書込番号:25015212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
富士フイルムの中では
X-H2は0.5型576万ドットで1番ですけど、
α7R Vの 0.64型943万ドットなんてのもあるんで
次期フラッグシップ機には943万ドットのを
搭載して欲しいです。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM5/spec.html
書込番号:25015830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JuntajanJuntajanさん
R5のEVFは、実機で見たことはないですが、スペックだけ見ると、若干だけですがH2の方が倍率高いので、こちらの方が見やすそうではあります。
>乃木坂2022さん
α7R V のEVF、そんなに画素数あるんですね!倍率も高そうで見やすそうです。
フルサイズで軍艦部が富士の各機種より大きい機種との比較なので、優劣はなんともですが、機会があれば一度見てみます。
(といってもαシリーズは以前使っていたことがありまして、操作系統の部分で、メインシステムの候補から脱落してしまいましたが。最近はサードパーティーのレンズも増えてきていい感じになってますね。うらやましいです。)
書込番号:25016443
1点
見てないんですね。
EVFは画素数とかのスペックとは全然比例しません。
α9(使用経験あり)とかも画素数はまあまあのはずですが、Canon R6に比べて全くのオモチャです。再生時はいいのですけど、撮影中は酷いです。
SONYがあのセンスのままなら、900万画素どころか、2000万画素無いとCanonに並べないでしょう。
でも、さすがにSONYのセンスも良くなってるでしょうから、最新の900万画素クラスは使えるんじゃないかと思ってます(家電屋でしか見たことない)。
それでも正直、Canonほどにはいかないと思っています。
私はポートレート専門ですが、トラウマくらいにα9のファインダーは酷かったです。まあ、それと同じくらいにあのフォーカス力は当時ダントツでしたけど(笑)
書込番号:25018019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
手持ち換算900mmで撮ってみました。皆さまも見られましたでしょうか?
442年ぶりだそうで、前回は1580年安土桃山時代です。織田信長もこのシーンを見たのでしょうか。
16点
kosuke_chiさん、こんばんは。
自分はX-T100ですが、フジの望遠レンズを持って
ないので、高倍率ズームのDC-FZ85で撮りました。
1枚目は 600mm F8、1/10秒、ISO12800なんですね!
手持ち? 凄いです!
自分は 2000mm F5.9、1/4秒、ISO 3200で三脚使用
でした。お付き合いで1枚載せます。
書込番号:25000955
4点
>乃木坂2022さん
こんばんは〜
2000mm!一度体験してみたいです。
手持ち連写しました。ほとんど天王星が二重になりましたが、たまにブレない写真もありました。変な体勢で撮ったので筋肉痛です。
書込番号:25000981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kosuke_chiさん
写真は、所詮自己満足でやっている面もあるのですから、自慢上等、気にせず行きましょう。
スレ主さんに倣って、月食を3枚投稿します。3枚目の左下小さな点が正に隠れようとしている天王星です。
ちなみにレンズは、KOWA PROMINAR 850mm f9.6ですから、1275mm相当になります。もちろん三脚ありです。
書込番号:25002024
8点
投稿の際に、レンズ名は書き換えたのですが、焦点距離の変更を忘れ、直前に使用した35mmレンズのままでした。
クチコミは、修正できないので、ここでお詫びをします。
書込番号:25002032
0点
じゃワタシも一枚。
手持ちの中華雲台のショボさを思い知らされました(笑)
速いSSなら問題ないんですけどねぇ…
書込番号:25002151
2点
>Crazy_Photoさん
>lssrtさん
投稿ありがとうございます。
日本全国でほぼ同じ時刻に同じ被写体が撮れるのはいいもんですね。
書込番号:25002203
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
【ショップ名】マップカメラ
11月8日(火) 午前10時 予約開始
お渡し予定日:11月25日(金)
新品2年保証
https://www.mapcamera.com/item/4547410486421
書込番号:24994825 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>乃木坂2022さん
初めまして 私の住んでいる近くにはマップカメラは残念ながらありません。
キタムラかな〜 X-T5 は結構ほしいカメラですね、
X-H2を買おうと思っていましたが待っていて正解でした。
書込番号:24995690
4点
予約開始になりましたね。
円安の影響で本体価格25万円を超えるという予想が多い中、実売価格23万円台に留めてもらえたのはありがたい限りです。
書込番号:25000330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
”違いが解る男のゴールドブレンド”という宣伝が過去にありましたね。僕は”違いが解る男”ではないので、従来機やX-H2シリーズとの違いが解りません。細かなスペックは違うのでしょうがもう比べる気もしない。静止画においては、少々カタログスペックが変わったからと言って、撮れる写真は変わらないのは自明の理。僕は、動画は撮らないので、その辺りは解りませんが。価格に関しても、決して安くはない。APSカメラでabout30万は十分高額です。僕は”何だかなー”という感じがします。
書込番号:24992087
18点
一両日中には分かるでしょうけどあとは日本円価格ですね。
単純ドル変換だと約25万円ですがどうなりますか。
今回のX Summitはおまけ発表がなかったのが少し意外でした。
Pro/小型機/Sをどう展開するのか何かあるかと思いましたがノーヒントでした。
いまだにT30IIを買うかどうか迷ってるのでヒントが欲しかったです。
書込番号:24992113
2点
30万もするんですか?!
高すぎて買えない・・・(T_T)
まあでもX-T4が2年前で20万くらいだったとすれば、その頃はドル円が105円くらいでしたから、現在150円弱まで上がってることを考えると妥当な値付けになるんでしょうか。
そう考えると日本の大手メーカーはやっぱり円安で儲かってるんでしょうね〜
富士フイルムさんもこの機に体力を付けてもらって、どんどん魅力的な商品を開発していってもらいたいですね。(^^)v
書込番号:24992117
4点
一回り小さくなってT1と変わらないとか。
H2との差別化はできてるみたいですね。
書込番号:24992206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ボディは253,000円となってますね。
思ったよりもリーズナブルかも?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1452505.html
書込番号:24992249
5点
他の記事も253000円になってますね。
ということはプレスリリースですね。
後は実売価格見ないと分からないですが意外に高かったですねぇ。
とりあえず六本木行って触ってみるかな…
書込番号:24992277
4点
X-T5<実機で解説>Youtubeを見ました。
https://www.youtube.com/watch?v=6lKDJM7SjLs&t=328s
コンセプトや機能は大いに評価しますが、価格が高いですね。
・X-T3コンセプトを引き継いだのが◎
X-T3ユーザーですが、X-T4をパスして正解だったです。
但し明るい単焦点レンズが好きな私は、X-T5の価格情報を知って次のことが頭をよぎるようになり始めました。
最近のF1.4単焦点レンズは(フルサイズレンズのように)重いし高い。
単焦点レンズを楽しむならNIKKOR Z+Z5の方がコストパフォーマンスが高いので、ニコンへ乗り換えるのが正解かな!なんて思い始めてます。
私だけかもしれませんが・・・・
書込番号:24992278
8点
>Hiro v70さん
チルト液晶になって良かったですね。
デザイン的にはH2系より好みです。
でも供給不足はどうなんですかね。
速攻予約しないと数ヶ月待たされそう。
私は違いがわからない未熟者なので買いませんが。
書込番号:24992290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ダンニャバードさん
>lssrtさん
25.3万がリーズナブル…
T4は初期値が約20万でしたよ?
このご時世だから仕方ないとしても、そう考えるととてもリーズナブルとは思えません。
1万プラスでH2、2万プラスでH2S買えますよ。
価格差小さすぎです。
書込番号:24992292
9点
マップのエントリーが出ましたね。値段は出てないです。
11/8から予約開始だそうです。
https://www.mapcamera.com/item/4547410486421
> 1976号まこっちゃんさん
Hを受け付けない人用のカメラだと思いますよ。
仮に値段がH2と同じでも特段問題ないと思います。
書込番号:24992476
6点
25.3万円はヨドバシなどの価格でしょうから、安売り店ではその1割引として22.5万円あたりでしょうか?
T4が現在21.5万円あたりですから、ちょうど良い感じではないかと。
私は買い替え予定はありませんが、ISO125が常用域になるのは良いですね〜
書込番号:24992480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Hiro v70さん
皆様
なんとなくですが、4000万画素機が
2000万画素機よりも値付けが数万円
高くなるのは仕方ないのかなと思います。
なるべく同世代に出た機種の
比較をしてみました。
ニコン Z 6II ボディ:約24万
ニコン Z 7II ボディ:約35万
CANON EOS R6 ボディ:約29万
CANON EOS R5 ボディ:約45万
SONY α7 III ボディ:約23万
SONY α7R III ボディ:約25万
H2Sは積層型CMOS搭載なのに
価格は頑張っていると思いますが、
X-H2発表後から?中古が急に
中古が増えているようです。
連写よりも高画質(高画素)指向
のユーザーが多いのかなと感じ、
スチル寄りのコンパクトなX-T5は
4000万画素機でもあり、7.0段の
手振れ補正も入り、おなじみの
操作系など、結構売れそうな
感じがします。
書込番号:24992929
7点
このYoutubeの画像はT5で撮ったものですかね。
動画の出だしの部分のフォーカスが汚いです。ちょっとかくかくした感じです。もっとも、私は動画撮らないので、他のカメラとの比較ではありません。
フジのカメラ使っていると、絞りリングが付いているのがもっとも素晴らしいです。複数メーカーのカメラ使っていると、絞りの変更に難渋します。
とりあえず様子見ですが、値段が高いのは、材料費の高騰でしょう。高機能になったから高いというわけではなさそうですね。
今後発売されるカメラは、フジに限らず、今までより高価になって出てくるものと予測しています。性能がそれほど変わらないなら、旧型機を買うのはありだと思います。
書込番号:24993088
1点
ワクワクしました。T4よりボディが小さくなり、写真を撮る人のためのカメラだとか。
私は動画撮らないので、欲しくなりました。
あとは、操作とグリップ感試したいですね。
書込番号:24993566
2点
サイズが小さくなったなら、サブとして欲しいですね。
H2とすみ分けが出来て良かったと思います。サイズ的にはT4は半端だと思いました。Hシリーズは超望遠も振り回せる高剛性ボディ、Tシリーズは超望遠も使えるが振り回せるほどではないがその分軽い、即ち車なら四駆とセダンやスポーツカーの違いに似てると思います。車もスペックに目が行きがちですが、ボディの作りがコストがかかる部分です。
HシリーズとTシリーズの主な違いはそこだと思います。
また、部品の数は同じようですからセンサーサイズの違いは価格とそれほど関係ないと思われます。かつてはクラウンと軽自動車は原価20万の差もなかったですが値段は4倍でしたからね、最近の軽自動車の値上がりは当然だと思いますし、カメラも同様でフルサイズに近づくと思います。まあ、イメージリーダーはフルサイズでしょうから、それより小さいセンサーのカメラは控えめなプライスをつけざるを得なかった訳で、ボディの値段が上がるのは仕方ないと思います。まあ、レンズではサイズに見合った価格に概ねなっていますから。いずれにせよ、モデルのコンセプトを明確にして、価格の下げられるところは下げて欲しいですね。
書込番号:24993881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サイズが小さくなったんですね!
それは魅力的かも!!と思ってチェックしてみると・・・
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=92254/
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=124550/
幅が5ミリ、高さが2ミリ、奥行き変わらず、重さが50g軽くなったようですね。
う〜ん・・・・、誤差の範囲かなぁ・・・(^^ゞ
でも案外、手に持ったら違いを感じるかもしれませんね。
書込番号:24994227
0点
T4に満足されてる方はT5はいらないんじゃないですかね?
多くの方の使い方で実用上一番大きい改善点はたぶんマスク顔対応だと思いますけど、
そこに価値を感じなければホントにいらないと思います。
ローリングシャッターもムダに悪化しますし。
センサーのバランス自体はT3/T4世代の方が良いわけで、技術が進歩してない以上、
付加価値を付けていくとなったらバランスを崩していくしかないわけで、
それでスピードと画素数の2タイプになったのが第五世代ということになると思います。
書込番号:24994344
3点
xt-4購入したばかりでしたが…チルト式が胸に突き刺さる…下取りに出してxt-5購入すべき⁉︎
書込番号:24995130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
dpreview Studio sceneにH2が出てます。
性能的にはやはり第四世代の方がいいですかねぇ…
しかしIBISチルトとマスク顔対応が手に入るなら些細な話はどうでもいいことです(^^;
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xh2&attr13_1=fujifilm_xt3&attr13_2=fujifilm_xh2s&attr13_3=canon_eosr7&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=compare&widget=745&x=0.8760097803937272&y=-0.7086468318383702
ちなみにヨドバシカメラもエントリは出ましたが、
マップとともに価格は出てません。
週明けなのか、はたまた価格未定で予約を入れろというお大臣な話なのか…
書込番号:24997812
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















