富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168358件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

本日夕方、X-Pro1を購入しました

2012/07/19 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

クチコミ投稿数:48件
当機種

以前、ここで質問スレを立てた者です。本日夕方、35oレンズと共に購入しました。
 カメラ店で受け取って、帰宅する途中、試し撮りしてみましたので、綺麗に撮れません
でしたが、ご勘弁ください。これから、説明書を見ながら、操作方法をジックリと勉強して
みます。

 アドバイスをしてくださった皆様に、改めて感謝申し上げます。有り難う御座いました。

書込番号:14828542

ナイスクチコミ!6


返信する
小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件

2012/07/19 22:32(1年以上前)

X−Pro1 相変わらず発色が良いですね〜。
最近は、E−M5に主役を奪われていたので、久々に使いたくなりました。

やがて、18mmレンズも欲しくなると思います。(笑)

書込番号:14829520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/07/19 22:48(1年以上前)

風間重吉さん 購入、良かったですねえ。
置きピンの出来ない動きものを除けば、、、絶妙な描写力です。
合焦速度は、S5proと比較すると少し遅い感じもしますが、私は不便を感じておりません。
とにかく、色描写とキレコミは格別に秀逸ですね。

書込番号:14829638

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2012/07/20 19:05(1年以上前)

返信が遅れ、大変失礼致しました。

 小海老様、おっしゃるとおりです。18oか、今秋発売予定の14oも欲しいと思います。

 GasGas PRO様、おっしゃるとおりです。昨日の画像は本当に試し撮りだったのに、発色が綺麗
で驚いています。今後、使い込んでいくのが楽しみです。

書込番号:14832891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ペット撮り比べで発色の違いを発見

2012/07/18 16:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

クチコミ投稿数:560件
当機種
当機種
別機種
別機種

X-Pro1RAW→JPEG

X-Pro1RAW→JPEG

D800RAW→JPEG

D800RAW→JPEG

トリミングしてすっきりしたので久しぶりに撮ってみました。
せっかくなのでD800と撮り比べもしたところ背景の発色の違いがかなりありました。
D800に比べて実物との差が大きいようです。
モニタ画面では差はそれほどありませんが、プリントでは少し差が大きくなります。

書込番号:14823994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2012/07/18 16:52(1年以上前)

トリミング?・・・あ〜犬のトリミングね。  そろそろ出産ですか?

書込番号:14824019

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/07/18 18:07(1年以上前)

D800でのワンちゃんの首回り、腰廻りは、何で赤く色被りしてるのかな?

書込番号:14824264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/07/18 18:20(1年以上前)

>首回り、腰廻りは、何で赤く色被りしてるのかな?

トリミングで地肌の色が見えているだけでは?

書込番号:14824305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/07/18 19:45(1年以上前)

当機種

35mm ASTIA

首マワリは、、、、首輪の色反射かな?、、、、。

書込番号:14824595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4

2012/07/18 23:38(1年以上前)

別機種
別機種



> モニタ画面では差はそれほどありませんが、プリントでは少し差が大きくなります

モニターでも結構差がありますよ。
D800の背景はかなり青いですね。

つられてupしちゃいましたが、S3Proでした・・・・・


書込番号:14825851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ゲリズのケース

2012/06/29 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

スレ主 MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5
別機種
当機種

底面

紫陽花

ゲリズのケースを買ってみました
底からはめる。ケースのみです
ストラップは付属しません、多少高額だとも思いましたが

裏にバッテリー取り出し用の窓があり三脚につけたとき、およびケースを。はずさないといけない物よりは便利です
少しコストの安い物がありますがこちらの物は三脚穴がカメラの位置なので
これも取り出しにくいですが。このタイプは少し左にずらしてあり三脚のシューが邪魔になりません

書込番号:14739577

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4

2012/06/30 22:39(1年以上前)

こんばんは

X100は、リコイルのブライドルレザーケースを付け、
電池やSDカードの交換、USBケーブルでのデータ転送のたびに、
ジャケットを外さなければ・・・・・という面倒がありました。
せめて、USBケーブルが刺されば・・・・・

X-Pro1には、その時の教訓から、MR-datsunさんがお使いの
メーカーのものを考えたんですが、純正のグリップが
微妙に手に馴染んだので・・・・・それにしました。

でも、ちょっとだけ未練があります・・・・・

書込番号:14746187

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信23

お気に入りに追加

標準

レンズロードマップが更新されました

2012/06/26 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

富士フイルムから正式に来年の早い段階までのレンズラインナップが
アナウンスされてます。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0658.html

ちょっと残念なのは最初に出るとアナウンスされていた追加レンズの
14mmと18-72mmF4の2本が秋リリースとなったこと。

逆に嬉しいのは18-72mm F4 ISが18-55mm F2.8-4 OISになったことや
来年リリース予定とされていたレンズが、
・パンケーキレンズ(28mm F2.8)
・標準レンズ(23mm F2.0)
・望遠ズーム(70-200mm F4.0 IS)
・広角ズームレンズ(12-24mm F4.0 IS)
の4本から
・パンケーキレンズ(27mm F2.8)
・標準レンズ(23mm F1.4)
・望遠ズーム(55-200mm F3.5-F4.8 OIS)
・広角ズームレンズ(10-24mm F4.0 OIS)
・中望遠レンズ(56mm F1.4)

と1本増えて、広角ズームが10mmスタートになり23mmがF1.4になったことですね。
望遠ズームの望遠端が少し暗くなったことは残念かもですが、
特に23mmはX100より明るくなることで方向性も変わり、良い意味での
棲み分けが期待できそうです。
来年の早い段階と時期も早める方向なのも嬉しいところですよ。


あとは対角魚眼と望遠マクロ、望遠単焦点なんかも欲しいでしょうか。
可能なら8mmスタートの超広角ズームも来ると嬉しいところです。
ともあれ、この来年中に出ると思っていた物が来年の早い段階で
充実となるのは嬉しいですね。

アサヒカメラのQ&Aでは画質は妥協しない省機能の標準機を出す可能性も
伺わせてますし、今後の展開がとても楽しみですよ。

書込番号:14727375

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/26 16:30(1年以上前)

ズームも出すとなるとなおさらEVFが需要になるわけで
EVFを他社並みに進化させたpro2出さないとどうしようもないと思うが…

個人的にはEVFオンリーの廉価版が一番欲しい♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14728133

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/26 18:00(1年以上前)


NEXとかに較べれば、はるかにまともで通好みのロードマップですね。

> 個人的にはEVFオンリーの廉価版が一番欲しい♪

賛成です! X100を所有していますが、OVFは使いません。
クリアな光学ファインダーもいいのですが、レンズ交換をすれば
限界があります。
EVFで仕上がりを確認しながら撮影するのが便利です。
OVF無しにすれば、もう少し小さく、2万円は安く出来るのでは。

書込番号:14728367

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2012/06/26 18:58(1年以上前)

ちょっと気になるな、、、これ。

8枚玉(ただしアンバー)持ってるし。純正アダプターも出たし。

来週帰国するんで買うかな。。。

書込番号:14728597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/06/26 19:24(1年以上前)

18-55の手ぶれ補正はスナップには有り難いね。
待望の14mmも秋には手にはいりますな。

書込番号:14728691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/06/26 20:38(1年以上前)

Satosidheさん
報告ありがとうございます

やっとレンズの正式なロードマップが発表されましたね
>逆に嬉しいのは18-72mm F4 ISが18-55mm F2.8-4 OISになったことや
これが素直に嬉しいですね、F4通しってイメージが沸かなかったので
予定しているサイズもあまり大きく無さそうですし

全体としては意欲的なラインナップに感じますね
良くツボを抑えていると思います
Xマウントの今後が楽しみですね

書込番号:14728983

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/26 20:52(1年以上前)

出ましたね。情報ありがとうございます。

これは期待していた以上に意欲的。NEXとは大違い...立派な差別化ですね。
特に2314と5614にはグッと来ました。

書込番号:14729029

ナイスクチコミ!4


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4

2012/06/26 22:09(1年以上前)

Satosidheさん

ありがとうございます。
丁度Fujiからのメールを確認していたところです。

>望遠ズームの望遠端が少し暗くなったことは残念

確かにコレは残念。

>広角ズームが10mmスタートに

確かにコレは嬉しい。

10本全部は揃えられませんが、嬉しい展開になりそうです。

>対角魚眼と望遠マクロ

これを熱望。

ボディもおっつけ色々出てくるでしょうネ。

書込番号:14729430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/26 22:25(1年以上前)

OVFあってのXシリーズだと思うのでEVF専用機は望み薄なんじゃないでしょうか。
私は逆にEVFはほとんど使わないので広角よりのOVF機が欲しいです。
14mmを付けても外付けファインダーを付ける必要がないOVFがいいですね。

14mmは18mm同様にコンパクトなので周辺画質はやはりデジタル補正なんでしょうね。

書込番号:14729536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/06/26 22:31(1年以上前)

一日三食カレーさん
>OVFあってのXシリーズだと思うのでEVF専用機は望み薄なんじゃないでしょうか。

自分もそう思います
廉価版として作る以上、そうそう都合のいいものにはならないと思います
正直素通しOVF(枠外にSSとF値表示と露出補正メーターのみ)と背面液晶のみのX10みたいなタイプではないかと想像しています

予想を超えてくれると嬉しいんですが^^;

書込番号:14729579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/26 22:33(1年以上前)

EVF専用機が期待薄ならば
むしろOVF専用機がいいね

もうライカみたくLVすらできないレンジファインダーが潔よくていい

まあ、でもやっぱEVF専用機が欲しいな
ズームがほとんど使えないのでは困るので

書込番号:14729593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/27 10:21(1年以上前)

実写見るまでなんともいえないが、
14mmはデジタル補正前提のミラーレス仕様臭いね。
また周辺は甘くて価格が高い路線だとちょっといやだな。

書込番号:14731246

ナイスクチコミ!2


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/06/27 10:26(1年以上前)

★あふろべなと〜るさん

とことんEVFに拘られますね^^。
どうもフィルター配列が特殊な分画像生成にベイヤーの4〜5倍処理能力が
必要らしいですから、ライブビューがAFスタートで中断されたり、
明るさの変化でコマ落としにならないようにするためには、プロセッサーの
パワーをもっと上げないとダメっぽいですよ。

これがオリンパスやニコン1のライブビューくらいになってくれると
有り難いですよね。
小型低価格の機種は人にも勧めやすいですし、その辺の改善は期待したいです。


★マニアっくまさん

このラインナップは嬉しいですよね。
NEXはなまじボディを小さく作りすぎてレンズが巨大化する大口径ズームは
厳しいのではと思いますし、ボディが大きいことも意味があったかなと^m^;

価格を抑えた標準機は小型化も見据えてるそうですから、素通しOVFと
遮光幕の裏に液晶の付いたOVF/EVF切り替え機くらいはあるかもです。
アサヒカメラの分解図見ると、明らかにハイブリッドファインダーが
この大きさの原因になってるようですし^^;


★ハーケンクロイツさん

八枚玉?
と調べたらズミクロンですか^^;

ご購入なさったら楽しんでくださいませ。


★GasGas PROさん

手ぶれ補正もですけど、広角側開放F2.8が嬉しいですよね。
ミラーレス専用ズームレンズとしては、被写界深度まで考えると
現在最も明るいレンズになりますし。
14mm単焦点も含め、夏には出て欲しかった所ですけど、
ようやくレンズも増えてきますね。


★クールギンさん

18-55mm F2.8-4 OISはボディとのマッチングを考えるとギリギリの
大きさになるかもですね。

本当に暗くてパンフォーカスにしか使えないキットズーム的な物よりも
写真趣味の方がどういったレンズを求めているかよく理解しておられるなと
感心しますし、であればこそ今後の展開にも期待が出来ますね。


★Crashworthinessさん

ロードマップ自体は以前から紹介されてましたけど、
こう変えてきたか〜って感じですよね。
嬉しい誤算で、私はどれも手にしたいと思うくらいですよ。


★sharaさん

マイクロフォーサーズやNEXに比べると専用レンズの展開速度は
非常に速いようには感じられるんですけど、それでもあと1年は
待たなきゃってのがもどかしいです。

しかしレンズのチョイスは非常に好感が持てますので、楽しみですよ♪


★一日三食カレーさん

OVFにフレーム枠が出ないとレンズ交換式としては厳しいとは思うんですけど、
OVFに液晶挟んで黒枠のブライトフレーム表示ならあるかもですね。
その上で遮光幕の裏に液晶パネルをくっつけた簡易ハイブリッドとか。

14mmの周辺補正はレンズの単価次第でしょうけど、たぶんデジタルでしょうねえ。
補正無しで高画質な高級単焦点も後々出して欲しいですよ。
それか、以前書きましたけど、有機薄膜受光素子で周辺流れと周辺減光を
解消していく方針なんでしょうかね。


★しまつたさん

> 14mmはデジタル補正前提のミラーレス仕様臭いね。

それっぽいですが、今後ボディ側の世代交代で対応していく可能性も
考えられなくはないですよ。

書込番号:14731256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/27 14:12(1年以上前)

まあ
僕の使い方だとEVFだけが唯一の大きな欠点ですからね
他はほぼパーフェクトに近い♪

NEX−7サイズのEVF専用機出ないかなぁ♪
o(*⌒O⌒)b

書込番号:14731889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/06/27 19:48(1年以上前)

x-PRO1に関しては背面液晶しか使ってないので、OVF/EVFはどうでもいいですね。自分の使い方ではAFと収納時に電源スイッチが勝手にONになる以外はパーフェクトです。
AFがもっとよくなって欲しいのと、電源スイッチが勝手にONにならない機構とボディも少しスリムになって欲しいですね。

書込番号:14732928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4

2012/06/28 01:19(1年以上前)

Satosidheさん

>それでもあと1年は待たなきゃってのがもどかしいです

そーですね。

個人的には18-55の標準域なら現在の単焦点3本でもカバーできる範囲ではないかと思っていますので、
10-24と55-200を先に出してくれないかなぁ などとも思ったりしています。

仕様の変更はあるとしても、サイズ的にもこの感じだとコンパクトっぽくて嬉しいですね。

ボディも秋には18-55をキットレンズにした下位機種が出ますかね?

μ4/3もF2.8通しのズームが出ましたから強力です。
Fujiは最後発なんだから他社以上に必死にやって、「また撤退?」とか言われないようにがんばって欲しいです。

書込番号:14734484

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/28 21:03(1年以上前)

皆さんとはちょっと違うかもしれませんが、私は、標準ズームの
仕様変更は大変に残念です。元のとうりの 18-72 mm が好きです。
レンズ交換の必要な機会が大いに減らせると思いますから。
いっそ単焦点オンリーで行きますか?
そうなると、カメラ本体がもう一台は要りますね。
中古の値段もまだ高いですね。残念、残念。

書込番号:14737197

ナイスクチコミ!1


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/06/29 06:54(1年以上前)

★あふろべなと〜るさん

あ〜、NEX-7サイズだとちょっとレンズとのミスマッチがある気もしますけど、
ミスマッチの起きないギリギリのサイズまでNEX-7に近づけてくれれば最高ですね。

そういうのはサブ機に欲しいかもです。(操作性次第でメイン気になるかも^^; )


★どーんとこい☆さん

AFは単焦点シリーズが全群移動ですから、ズームレンズがIF方式だったら
レンズ群の慣性を殺しながら前後に移動させる必要が無くなって
コンパクト並みの高速AFにはなってくれるかもです。
というか、それを願ってます^m^。
既存レンズや単焦点まで含めるなら、フジはセンサー上での位相差AFも
色々特許を出してる様子ですから、直近ではないかもですが後々搭載された
機種も出てきそうに感じてますよ。
あと、確かにスイッチはラフに持ってると勝手に入りやすいですね^^;
その辺を改善した後継機であれば大歓迎です。


★sharaさん

> 10-24と55-200を先に出してくれないかなぁ などとも思ったりしています。

あ〜。
個人的には人を撮るときなどは単焦点を一々付け替えるよりズームレンズで
となっちゃいますから、標準ズームかなあと。
逆に望遠ズームや広角ズームは現状マウントアダプターで
何とかなってしまいますので^^;

フジが標準機と言ってます小型化を視野に入れた低価格は、
秋から来夏にかけてじゃないかなと思ってますけど、早めに出て
弾みが付いてくれればいいんですけどね。
エントリー層にはAFや顔検出のないことがネックでしょうから、
その辺もナントカして欲しい所です。

マイクロフォーサーズは、フォーサーズの14-35mm F2.0 SWDが
最強かとは思いますけど(マイクロだとAFガタガタでしょうが^^; )、
12-60mm F2.8-4も非常に写りが良く、画角24mm〜120mmと強力ですし、
あのレンズラインナップに追い付くにはなかなか大変でしょうね。

E-P2+12-60mmを未だ手放せないのは、その辺もあったりします。
はやくE-M5と同じセンサー+手ぶれ補正のE-Pシリーズが出てくれない物かと^m^;


★NikomatELx3さん

18-72mm F4だとニコンで言えばDX 18-70mm F3.5-4.5のような感じですか。
手軽で写りも侮れないって路線で、惜しまれるお気持ちも分かります。
いっそフジに18-72mm F4も一緒に出してと訴えるのも良いかもしれませんね^m^;

開発リソース足りませんかそうですかorz

書込番号:14738757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/29 15:14(1年以上前)

個人的にはレンズとのミスマッチって大きさ重さの面では全く感じたことないんですよね
オリ、パナがマウント共通でもデザインテイストが違いすぎて
お互いにデザイン的にミスマッチってのはあるけど(笑)

自分は今、E−P1に800mmレンズつけてますが非常に撮りやすいですよ♪

小型軽量化しすぎて問題になるのは操作系が窮屈になることくらい
でもNEX−7は操作性は非常にいいし…

やはりNEX−7サイズがベストかな♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14740084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4

2012/06/30 21:59(1年以上前)

当機種



X-Pro1を買った時に使いたかったレンズがmicro60mmで、
でも、それだけだと・・・・・ってことと、価格が安いので、
とりあえず買っちゃお〜と、3本とも買っちゃいました。

それぞれの価格は幾らになるんでしょうね?

ニコンのAi2028はAi2820より、ちょい高ぐらいの価格でしたから、
1428が1820のちょい高ってことで、実売5万円弱なら良いな〜
中古のSWHがファインダー込み4.5万円ぐらい・・・・・それぐらいかな?

2314はX100とダブりますが開放f値1.4・・・・・は、そそられますね。
ニコンのFX機だと、アウトレットのD700にAF3514Gを付けて30万円超え?
それを考えるとコンパクトでリーズナブル・・・・・いや、それじゃ〜メーカーの回し者。
ボディーサイズはX-100ぐらいの大きさにして欲しい \(`o")バキッ!

27mmパンケーキ以外の単焦点レンズは全て買っちゃうかも?
ズームは大きさと価格、使い勝手次第・・・・・です。


書込番号:14745972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/07/01 00:02(1年以上前)

当機種
当機種

PROVIA1024

Velvia1024

マァどのレンズの価格も高額にはならない感じがしますね。
OM-D用の75mmの様な価格にはおそらくナランでしょうね。
発売されるソノ都度に買い足してゆけば、、、一度にワット買うわけではないので、、、知らないウチに全レンズが揃っているでしょう。
しかし、S5に8514Gの写りは、、、これは最高に気持ちイイですな。
X-pro1には90mmか100mmマクロぐらいが欲しくなってきましたね。

書込番号:14746637

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信16

お気に入りに追加

標準

最後の「月光型」を追って

2012/06/24 14:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

クチコミ投稿数:1315件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

奥羽本線 白沢−陣場(有名撮影地)にて

同左

雨中の力走。終点秋田はもうすぐ(奥羽本線 土崎−秋田にて)

雪解けに増水した米代川を渡る(奥羽本線 二ツ井−富根にて)

X-Pro1ユーザーの皆さん、はじめましてm(__)m
私もこのカメラを手にし、およそ二月が過ぎました。

購入後いきなりメイン機D7000の入院(私の不注意が原因です;)というアクシデントがあり、GWは期せずして本機の実力が試される事態となりました。

 GWは所用により山形へ訪れることとなり、せっかくはるばる来たのだから、と用件を済ませる傍ら足を伸ばして(かなり伸ばして)秋田まで鉄道撮影に行ってまいりました。

 お目当ての車両は通称「月光型」と呼ばれる国鉄時代の遺物。
大半が1970前後に造られ、いかに丈夫さが売りの国鉄車両と言えどとっくに耐用年数を過ぎた、言わば走る化石とも呼ぶべきものです。

しかし私が生まれる以前…山陽・東北新幹線開業前の同区間を支えた、それも昼間は座席車、夜は寝台車と昼夜を問わず働き続けた、まさに高度成長期の日本人を象徴するような車両でした。

彼らの黄金時代は短く、新幹線が博多、盛岡に足を伸ばすや間をおかず厄介者となり、今や数えるほどが隙間産業のごとく細々と走っている程度です。

 その車両が秋田−弘前間の臨時列車に使われると聞き、事前のテスト撮影で鉄道にも十分対応可能とわかっていましたので、スケジュールの合間を縫って撮影計画を練ったわけです。

書込番号:14719747

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1315件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/06/24 14:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

遠く黒姫山を背に、姫川を渡る。(北陸本線 青海−糸魚川)

はるか上野を目指して(大館市内にて 寝台特急あけぼの)

同左

 高感度画質もD7000と同等か若干上回る印象で単焦点レンズとのコンビにより夜間でも鉄道撮影が可能なほどです。
本機で鉄道を撮ろうという方はごく少数でしょうが、決して動体撮影が苦手なカメラではないと思いました。

もちろん動きの不規則かつ激しいスポーツ(特に屋内スポーツは厳しいかと思いますが)は一眼レフの出番だとは思います。

書込番号:14719778

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1315件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/06/24 15:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

秋田県内を移動中の列車内より(やや汚れた窓越しに撮影)

同左

撮影地探しで見つけた遊水地にて(森岳駅付近)

同左

 このカメラの画質については、すでに様々な方が様々な意見を述べていらっしゃいます(もちろん否定的なものもありますが)のであまり言及しませんが、少なくとも私は大満足です。

ここにあげた後の2枚については連休後半の悪天候の中それまでの風雨がうそのように一時的に太陽が顔をのぞかせ、美しくも妖しいとも言うべき不思議な空色を見せてくれた時のものです。

 このカメラと旅して感じたことは、画質が最大の売りではあるものの、決してそれだけではない撮影そのものを楽しもうと言う作り手の意欲(空回りしている部分もありますが)です。

 意味もなく触っていたくなるつくりの良さや、控えめでありながら自己主張も感じるシャッター音も気に入りました。
OVFについてはレビューでも触れたとおり流し撮りにおいてその威力を発揮してくれます。
ただ、これはわたしの技術不足ですが、視野外も広く見渡せる半面余計なものが写っていることに気づきにくいという、落とし穴にも気づかされました。(最初にアップした画像下部に上り線の架線が…)次回への反省点としたいところです。

 本機は三脚をすえてじっくり撮るべきと言う意見が大勢を占めるようで、この点私も異論はありません。
しかし、むしろ気軽に手持ちでどんどん撮っていくというスタイルもこのカメラには似合っているようにも思います。
であるからこそ、手振れ補正つきズームの登場を楽しみに待っているところです。

書込番号:14719833

ナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/06/24 15:23(1年以上前)

こんにちは
流し撮りが見事ですね。
SS優先でしょうか?
それにしても同一列車を場所を変えての撮影は多くの日数を要しますね、秋田だけで3日間かかってますが、列車での移動は無理な気もしますが、車でしょうか?

書込番号:14719852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2012/06/24 16:35(1年以上前)

若干、「鉄」要素のある私ですが、これは「北国」で乗った型ですかね?

タイトルで「月光型」と言われて私が思いついたのは、印画紙の月光の方でした。

書込番号:14720082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/06/24 16:48(1年以上前)

里いもさん、レスありがとうございますm(__)m

これはマニュアル露出です。
私の設定ミスで少々明るく写りすぎましたが;

このカメラは意外にというかD7000よりも流し撮りの成功率が良いと感じました。
ただしうっかり途中でレリーズを中断すると…あのすさまじい書き込み待ちの洗礼を受けることになります。
しっかり引き付けてから連写を開始し、「息切れ」するまでボタンを離さないことがポイントだと教えられました。

おっしゃるとおり、どうしても列車の都合が合わない部分は車を使いました。
鉄道撮影には鉄道を、と普段口にしている手前、気が引けはしましたが…老い先短い列車の撮影だからと言うことで。
…まあそこまでして、とわれながら変なやつだと思いますよ(^^;

書込番号:14720120

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/06/24 16:54(1年以上前)

マニュアルでの連写の流し撮りとは恐れ入りました。
撮影場所は駅間の田舎が多く、大変だったこととお察しします(宿泊代も)。
鉄撮りは信念が無いと出来ませんね。

書込番号:14720134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/06/24 17:32(1年以上前)

panda kaeruさんレスありがとうございますm(__)m

おっしゃるとおり、自己レス1件目の姫川を渡っている列車が急行「きたぐに」です。
この春定期列車としては姿を消し、繁忙期のみ臨時列車として走るようです。

 私のような貧乏なカメラマンの強い味方である自由席車両の連結がなくなったのは残念ですが、完全引退も間近でしょうから、折を見て撮影のみならず、あの悪名高き3段寝台を味わっておこうと思います(^^;

里いもさんレスありがとうございますm(__)m

確かに金も時間もかかりますね;
私は常々「趣味とは馬鹿馬鹿しい事に一生懸命になること」などと口にしていますが…われながら言い訳がましいとも思います(^^;

書込番号:14720278

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/24 21:59(1年以上前)

うわ〜懐かしいな〜^_^;

うちは、常磐線なので・・・
「みちのく」「はつかり」・・・なんて名前がピッタリします。

子供のころ、この電車が好きで・・・
普通のボンネット型特急が「赤」だったのに対して・・・この列車が「青」だったのがカッコよくて・・・
そうそう・・・夜しか走らないから・・・中々お目にかからないんだ。
当時、秋葉原にあった「交通博物館」で、この「はつかり」の模型が走るのが楽しみで・・・
はつかりが走る時は、ライトダウンして夕方〜夜の情景になるんだけど・・・
そこに、ライトを照らしたはつかりが走ってくるんだよ・・・もう釘付だったな(笑
スレ主さんの写真見てたら・・・交通博物館の記憶がよみがえってきたよ♪

東北新幹線が開通してから・・・お目にかかって無いと思うので。。。
30年ぶりかな?^_^;(笑

良い写真を見せていただきました♪

書込番号:14721426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/06/24 22:35(1年以上前)

#4001さん、レスありがとうございますm(__)m

福井で生まれ育った私には、東北での彼等の活躍は主に写真や活字で知るばかりでした。
それでも「ゆうづる」、「はくつる」、「はつかり」…鳥の名を冠した列車達がはるか北へと旅立って行く光景を想像し、鉄道少年だった私は胸を熱くしたものです。

彼等の黄金時代をリアルタイムで経験する機会には恵まれませんでしたが、地元北陸でも私が小学校低学年くらいの短い期間ながら、その姿を見る事ができました。
#4001さんの文章を見て思わずうなずいてしまったように、私も「あかいとっきゅう」に混じって時々やって来る、深い青色をあしらった車体を羨望のまなざしで見送ったものでした。
特急「しらさぎ」だったか「雷鳥」だったかまでは思い出せませんが…あの「青」だけは今でも鮮明によみがえります。

書込番号:14721591

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/25 07:31(1年以上前)

デジタル一筋さん
雷鳥、しらさぎ、でも使ってたで。

書込番号:14722699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/06/25 19:56(1年以上前)

 nightbearさん、レスありがとうございますm(__)m

ちょっと調べてみましたが、確かに雷鳥・しらさぎの一部列車に充当されていたみたいですね。
私はまだ子供でしたし、国鉄を利用すること自体家族での遠出ぐらいでしたので、残念ながら「青い特急」に乗車の機会はありませんでした。

しかしあの機能美を感じさせる大柄な車体と、何より印象的な青帯の車列が颯爽と走り去っていく姿は忘れがたく、「鉄道中年」になってしまった今でもそのときの姿を追い求めているのかもしれません。

書込番号:14724892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/25 20:35(1年以上前)

デジタル一筋さん
わしも乗った事は、無いんやけどな。
シュプール号、でも使ってたからな。

書込番号:14725043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/06/25 21:28(1年以上前)

別機種
当機種

スキー列車「シュプール号」(高槻にて)

五能線の観光列車とのツーショット(弘前にて)

 nightbearさん、レスありがとうございますm(__)m

確かにありましたね、シュプール号。
スキーブームの衰退か高速バスに客を取られたか…いつの間にか消えてしまいましたが。
寝台にも座席にもなるこの車両は色々使い道があると思うのですが、車齢と後継車種が登場しないことを考えると最初で最後の昼夜兼行車両となりそうですね…

にしても6年も前の写真を改めて見ると、私自身の技術の拙さはもちろん、高感度画質がいかに進歩したか思い知りますね。

書込番号:14725342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/26 00:13(1年以上前)

デジタル一筋さん
バス、やろな。

書込番号:14726238

ナイスクチコミ!1


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/06/26 08:05(1年以上前)

nightbearさん
自分のカメラはお持ちじゃないんですか
時には画像アップしてください

書込番号:14726910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/06/26 08:37(1年以上前)

MR-datsunさん、レスありがとうございますm(__)m

画像のアップは各人の自由ですから^^

書込番号:14726993

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

標準

修理の件

2012/06/16 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:4件

画像に輝点が2箇所見つかり修理依頼したら修理無料で宅配されて来て感謝しています。
フジさん有り難う御座います。

書込番号:14686884

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/06/16 10:46(1年以上前)

 
 以前、フジのカメラ修理を出したら、修理担当者から「ご迷惑をおかけしました
ただいま修理が完了しましたので発送します」と、わざわざTELをもらいました。
私感ながら、確かに昔の傲慢(?)な態度とは、かなり違っていますね。

 また、フイルム製造でも、コダックなどはリバーサルからさっさと撤退しましたが
フジは種類が整理されたとはいえ、販売を続けているのも大したものです。
写真業界へ、企業としての責任を負っているからなのでしょうか?
 
 ただ、先日フジの営業の方と話す機会がありましたが、もうネガを含めてフイルム
製造は、やはりとっくに採算割れだそうで、それもいつまで続くのかわかりませんが・・。

書込番号:14686964

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/06/16 11:03(1年以上前)

素晴らしいスレをありがとうございます!
道具の良し悪しは分かりやすいのですが、メーカーの対応やケアの善し悪しだけは体験しないと分かりません。
しかし、実はここが重要でして…信頼できる製品選びの良い指針になります。ありがとうございます!

書込番号:14687040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/17 01:09(1年以上前)

浜辺のM2さん
よかったやんかー!

書込番号:14690191

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング