富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168358件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

金環日食撮影しましたよ

2012/05/22 02:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

皆さんこんばんは。

金環日食を撮影してきました。
気象衛星の雲の動きを見ながら、大丈夫そうな気がしましたから
本州最南端の町串本市の橋杭岩まで車を飛ばしました。

望遠で太陽だけ殺視することには興味がありませんで、
こんな感じの写真を撮りましたよ。
使用機材はX-PRO1+XF18mmF2.8R、ニコンのフィルターホルダーと
ケンコーのハーフND0.6ソフト+0.3ソフト+富士フイルムND3.0
(最初の方は4.0で)です。

もう300年は見られないとのことで、こんな良いタイミングにX-PRO1を持って
撮影できたのは良かったと思いますよ。
ダイナミックレンジの広さとノイズの少なさはこういう場面で非常に心強いです。
(それでももちろんのこと、ハーフND噛まさないと地上と太陽の
露出差は埋められませんけど^^;;)


皆さんはどうでした?

書込番号:14590646

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/22 07:44(1年以上前)

18ミリレンズで良くぞここまで素晴らしい写真です
太陽のみを撮影している方がほとんどですが
風景こみの映像も素晴らしいです
これぞ天体ショーです
天照皇大神様の怒れる日です
その昔古事記にあるように、おおみ神様が天岩戸に隠れてしまわれ世は闇になったとありますが
このことを言われていたのですね
恐れ入りました

書込番号:14590977

ナイスクチコミ!0


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/05/23 12:19(1年以上前)

★星ももじろうさん

有り難うございます♪

この構図自体は昨年末から考えていた物ですが、ハーフND0.9x2を
購入するつもりでウッカリ忘れてましたので、これがあれば
もう少し橋杭岩を明るく写せたのにと少々の悔いは残ってるんですよ。

当日は日食直前まで撮影も危ぶまれるほど雲が多かったため、
逆に晴れの日よりもドラマチックな写りになってくれてまして、
ラッキーだったと思っております^^。
片道5時間、ワインディングロードを駆け抜けて赴いた甲斐がありました。

書込番号:14595659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/23 23:33(1年以上前)

こんばんは
それは大変なご苦労でございました
私は不精してライブ中継を見ていました
こちらでも淡路島へ出かけられた方もいました

書込番号:14597855

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/05/24 08:42(1年以上前)

ダイナミックレンジが広いとはいえ・・・・このNDフィルタで撮られたとは脱帽。

書込番号:14598852

ナイスクチコミ!0


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/05/24 13:53(1年以上前)

★星ももじろうさん
★杜甫甫さん

有り難うございます^^。

正直、薄曇りまで雲が引いた日食直前のテストショットで上手く行かなければ
望遠レンズに切り替えて他の方のようにアップで太陽を撮影していた所です。

ラッキーでした♪

書込番号:14599568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1095

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

当機種
当機種

スナップショットには向かないですが,最高の"じじカメ"です.

****************************************

皆さんこんにちは

本機を持っている人にはウザイ話題だと思いますが,購入を考えている人のために,
かなりの長文ですけど,私自身の独断と偏見に満ちた評価を書きたいと思います.

1) 私は,2月20日出発の渡英を前に,発売翌日に,X-Pro1と18mm,35mmレンズを
衝動買いしてしまいました.たいした調査もせず,そして何の思い入れも無く,本機を
購入したため,現在は本機のAF精度に疑問を感じる日々でございます.

2) 今まで使用してきたデジカメは

    Richo Caplio GX
    Nikon D50 (D40だと勘違いしていました)
    Nikon D700

であり,いずれも,現役です.Nikon用のレンズは,

    Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D,
    Zeiss Makro-Planar T*2/50mmF.2,
    Zeiss Makro-Planar T*2/100mmF.2,

を持っており,ズームレンズは使用しません.その他,会社では中判カメラにデジタル
バックのPhase One P45を付けて使用することがあります.作品を見ればわかるように,
まったくの素人です.また,学生時代はNikon F3HPやContax 139Qを使っていました.

4) 本機を購入した理由は,軽くて写りがよいと思われたからです.また,中版デジタルが
そうであるように,ローパスフィルターレスも重要なファクターでした.

AF精度については,まったく何も考えておりませんでした.なぜなら21世紀の最新の
AFカメラで,しかもボディの価格が10万円も超えるというのに,AFがうまく合焦しない
などということは,想定すらできなかったからです.

購入して感じたのは,画質の良さです.
ただし,X-Pro1のボディーだけを考えるとD700よりも画質が良いと思うのですが,
D700+Zeissの組み合わせが吐き出す画は,それなりに良いと思っています.

とはいうものの,X-Pro1の画質については文句の付けようがなく,とくにRAWで撮る必要が
ないほどです.

5) 取説によれば,「このカメラは精細なオートフォーカス機構を搭載していますが」
「鏡や車のボディなど光沢のあるもの」や「高速で移動する被写体」には「ピントが
合いにくいことがあります」.p.56

また,皆様方からの評価にも,「動体には向かない」ことや,「動体撮影は一眼を使えばよい」
とのご意見が散見されます.

しかし,本機のAFの問題点は,

    (a)スナップ程度の被写体にも対応できない点,
    (b)そもそも静体に対する合焦にも難がある点,

にあると思っております.個人的には,(b)のせいで(a)が生じているのではないかと思っております.

(b)について最大の不満は,「AFが中央偏重であることと」と,その結果として,「手前に存在する
が,画面の中央にはない被写体」に対する合焦率が低いことにあります.

6) それは,今回掲載した2枚の写真に見て取れます.いずれも,向かって左側の人物にピントが
あって欲しいものだと考えていますが,本機は中央にピントを合わせています.1枚目は絵馬
にピントが合ってしまっており,2枚目は庚申塔に合っております.なんとも信仰深いカメラです.

これについて,「ピントを合わせたい被写体にレンズを向けて半押しをしてから,あらためて
フレームを設定すべきじゃないのか」との意見があると思いますし,それはそれで確実な方法
なのですが,私としては,「掲載した写真程度の状況ですら合わせられないAFの精度って,
いったい何なの?」と思うわけです.ちなみに,2004年発売のCaplio GXですらちゃんと
合焦してくれます.

スナップって,あっイイナ!と思ったものを,サクッと撮るもんじゃないですかね?
Photo YodobashiのLeica X2の記事にもありましたが,機械は簡単な方がよいのです.

「昔のMFカメラと比べればマシですよ」などと言う人は,比べる対象が間違っています.
そういう人は,PCも使わず,デジカメも使わず,ひたすらマニュアルで生きればよいのです.

車にしても,PCにしても,精度が低いものは,精度についてはそれなりの評価しか受けません.

仮に,AFの精度とスピードが今とは比べ物にならないほどに上昇したX-pro2と,今のままの
X-Pro1とが,同じ価格で同時に販売されたとしたら,あなたはX-Pro1を買いますか?

7) 本機は,毎日沢山時間があり,毎日の散歩のなかで良いなと思った花などの静体を撮り,
しかも,失敗しても何度も撮り直せるような余裕のある人に向いています.

以前,ここの常連さんが,本機は女性に向いていないと断言されておりましたが,それは,
逆を言えれば,男性向きのカメラだということなのでしょう.

これに付け加えれば,本機は,男性の中でも時間に余裕がある爺さん達が,同じ被写体を
納得のいくまで何度も撮り直すような撮影スタイルに合致したカメラだと言えるでしょう.
しかも軽いので,体にも優しい.

ということで,本機は最強の"じじカメ"だと私は評価しております.

いろいろ書きましたが,手間にある被写体にもちゃんと対応できるようになると,本機はすばらしいのですけど.

明日以降,AFに関する自分勝手な検証写真を掲載したいと考えております.

書込番号:14581594

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/05/19 23:31(1年以上前)

手厳しいですが、愛を感じました。辛口風は沢山ありますが、本当の辛口の旨味を堪能しました。ありがとうございます!


で、じじかめさんのコメントも欲しいなぁ(笑)!

書込番号:14581677

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件

2012/05/19 23:32(1年以上前)

てっきり売却されたものかと思ってましたが。

AFは難ありですが、当方スナップ撮影にも使えてます(笑)ので、問題ありません。何より画質に満足してますので。

書込番号:14581680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/19 23:53(1年以上前)

エールビールで乾杯さん今晩は;わたしはまったく持ってAFは使いませんので心配後無用です
ツアイスレンズでマニアル操作です;じじ亀でも何でも撮る楽しみが味わえればよいのです
暇人です何度でも撮り直します
女性向はオリンパスペンです、瀬戸内芸術祭では一日何人ものオリンパスを見ました
でも中には
か弱い女性がへとへとになりながらペンタックス67を所有されていました。67は35ミリサイズに比べ滑らかな、素晴らしい絵が撮れますデジタルパックの比ではありません、デジタルはしゃきっとは写りますが、フィルムのような豊かなコントラスト感は少ないです
世の中には高速AFなど必要としない人もいるのです
万人に向くカメラは無いと言うことです:ひとつの特徴が気に入れば良しとしますX−pro1はAFは悪いかもしれませんがローパスの無い素晴らしい絵が出てきますそれだけでも私はいいと思っています、人それぞれです
参考画像お待ちしています
その昔白黒フィルムからはじめ1週間以上現像焼付けをまっていたことを思うと夢のようです
そのころを思えば少々の不満など感じません

書込番号:14581795

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件

2012/05/19 23:54(1年以上前)

カメラに合わせた撮り方が出来ないのってつらいですね。柔軟にいきたいですね。

書込番号:14581802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:182件 FUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4

2012/05/20 00:02(1年以上前)

松永弾正さんへ

   コメントありがとうございます.
   まあ,結局愚痴っているだけなんですけど.

時にはぼやきたいさんへ

   そうなんです.売却する予定で検討しています.けど,その前に
   自分の腕や使い方が間違っているのではないかと自省しているところでもあります.
   35mmレンズは売ることに決めました.また,他の機種を買うことも決めました.
   しかし,今年中に出るかもしれない14mmに期待するか,それともさっさと本機と
   ドナドナするか,悩んでいます.画がよいので,悩ましい.
   検証写真は撮影済みですが,掲載用意ができていませんので,しばらくお待ち下さい.
   それにしても,そんなに向きになることですか?何か悔しいことでもあるのですか?

星ももじろうさんへ

   その余裕がうらやましいです.女性向きだというのは,私の意見ではありません.

補足します.

   X-Pro1が吐き出す画はすばらしいです.
   でも,私の使い方ではAFがダメで,Caplio GX以下の精度なのでイライラします.

   本機の購入で悩んでおられる方は,
   画の素晴らしさを評価して本機を選択するか,AF精度の良い他のカメラを選択するか,
   しっかりと見極めた方がよいと思います.
   こんなもんだと納得して買えば,後悔もないでしょう.私の場合は下調べが
   不足していたので,こんなはずではなかったと後悔しているところです.

   繰り返しますが,出てくる画はすばらしいです.

書込番号:14581835

ナイスクチコミ!1


kaneko-pfさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件

2012/05/20 01:57(1年以上前)

エールビールで乾杯さん、衝動買いをしたとのことですが、それは御愁傷様でした、たしかにX-Pro1のAF性能はひどいですね、何十年前の性能だ??というほどです。
私はNEX-7とX-Pro1どちらにしようか迷いX-Pro1を購入しました。
NEX-7の方がAF性能が優れていて顔認識機能があるので楽に撮影が出来たのですが、
あのデザインが好みではなく、逆にX-Pro1の方がデザインが好みでAF性能のひどさは知っていたのですが、MFでなんとか使用出来るだろうと思い購入しました。
なんだかんだ難や癖の有るカメラですが、私もAFは補助程度にしか考えていませんのでX-Pro1での撮影を十分に楽しめていますし、もちろん画質的にも大満足です(RAW撮影ですが)
AF性能ありきの撮影が前提なら一眼レフにするかパンフォーカスに近いコンデジにした方が幸せだと思います。

書込番号:14582206

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:182件 FUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4

2012/05/20 02:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

取説の引用を間違えました.

取説にあるのは

「精細なオートフォーカス機構を搭載」ではなく,
「精密なオートフォーカス機構を搭載」でした.

そして,私がこだわっているのも,AFの高速性ではなく,「精密さ」の方です.

誤解のないように言いますが,たいていの場合,AFは正確に合焦しております.
掲載したモノクロ写真2枚がその例だと考えています.

また,カラーの2枚は,半押ししてピントをあわせ,後にフレーミングをおこなったものです.

しかしながら,本機は手前の被写体に対する合焦が苦手です.
このことは,以前から指摘されている「立体感が独特だ」ということと,
「前ボケが不自然だ」ということと,何か関係があるのでしょうか?

以下,写真掲載数の都合により連投します.

書込番号:14582222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件 FUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4

2012/05/20 02:05(1年以上前)

当機種

撮影した被写体は3本の缶ビールです.写真のように並べました.

手前の2本のビールの間隔は,缶の中心を計って約20cmです.
後ろの缶までは,やはり中心を計って約50cmです.

設定は以下の通りです.

フィルムシュミレーション:スタンダード
WB: オート
シャープネス:-1
ハイライトトーン:-1
ノイズリダクション:-2
ISO:Auto800
その他はデフォルトのまま

さて,X-Pro1はどのビールが好みなのでしょうか?

素人の遊びですので,ビールでも飲みながら軽い気持ちで見て下さい.

書込番号:14582228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件 FUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4

2012/05/20 02:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

a1: 18mm Normar

a2: 18mm Macro

a3: 35mm Normar

a4: 35mm Macro


aは手前の2本を同じラインに並べたものです.

a1: 18mm Normar →手前2本に合焦
a2: 18mm Macro →奥に合焦
a3: 35mm Normar →手前2本に合焦
a4: 35mm Macro  →奥に合焦

マクロモードにすると手前の被写体に合うのかとおもいきや,
中央の被写体に狙いを絞ってきます.

書込番号:14582234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件 FUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4

2012/05/20 02:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

b1: 18mm Normar

b2: 18mm Macro

b3: 35mm Normar

b4: 35mm Macro

bは左側の缶(よなよな)を10cm前に出したものです.

b1: 18mm Normar →右に合焦
b2: 18mm Macro  →奥に合焦
b3: 35mm Normar →左に合焦
b4: 35mm Macro  →奥に合焦

本来,左側の"よなよなエール"に合焦して欲しいところですが
ノーマルの18mmだと右側の"インドの青鬼"に合焦しています.
渋めのビールがお好きなようです.
35mmのノーマルでようやく"よなよな"に合焦しました.

また,マクロでは,やはり中央に合焦し,
"Yebisu the hop"を欲しがります.

書込番号:14582245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:182件 FUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4

2012/05/20 02:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

c1: 18mm Normar

c2: 18mm Macro

c3: 35mm Normar

c4: 35mm Macro

cは左側の"よなよな"を更に10cm前に出したものです.
つまり,aよりも20cmm前に出したものになっています.
加えて,やや中央に寄せています.

c1: 18mm Normar →右に合焦
c2: 18mm Macro  →奥に合焦
c3: 35mm Normar →右に合焦
c4: 35mm Macro  →奥に合焦

これだけ手前におけば,左側の"よなよなエール"に合焦して欲しい
のですが,やはりダメで,"インドの青鬼"を捉えてしまいます.

a?cのことから,本機が嫌いなビールが"よなよなエール"であることがわかります.

つまり,
(ア)本機は手前の被写体には合焦し難く,
(イ)特にマクロモードだと中央の被写体に的を絞る,
ということがわかります.

とはいうものの,今回はビールを飲みながらのいい加減な撮影であり,
すべての撮影で上記のことがあてはまるなどと主張する気はございません.

同じような撮影をしても,ちゃんと手前に合焦することもあるでしょう.

しかし,私の使い方では,広角レンズで中央にない手前の被写体にピントを
合わせることが多く,その際に本機では実に苦労します.

ファームウェアーのupで,「手前の被写体にピントを合わせる」というような
AFモードが追加されると,スナップでも対応できるかと思います.

最後になりますが,拙い愚痴におつきあい下さった皆様,ありがとうございました.
お礼にナイスを付けさせて頂きました.

書込番号:14582258

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/20 07:52(1年以上前)

重箱の隅をつつくようなことはせず
いい点を見つけてそのカメラの癖をつかみ
自分流で撮影するのもカメラマンの腕じゃありませんか
この繰り返しでは世の中気に入ったものはなくなりますよ
また次を購入してもどこか気に入らないと売るのが落ちです
要するにじゃじゃ馬でも乗りこなす腕を持ちましょう
玄光社発行のオールドレンズライフなどの書物もご覧ください

書込番号:14582692

ナイスクチコミ!8


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2012/05/20 09:31(1年以上前)

興味あるAFテスト、参考になります。

私はどのような機種でもAFは中央1点のみしか使用しません。
多点AFは苦手です・・・(各社で癖があるし自分の好きな部分にピントが合わないので)
1点であわせた後に構図を決定する。

中央1点のみでは不都合ありますか?
勿論、AEは必要に応じてロック機能を使う前提で・・

書込番号:14582977

ナイスクチコミ!3


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/05/20 10:28(1年以上前)

オートエリアAFの「正解」って難しいと思います。

メーカーそれぞれに思想があってやってることだろうとは思うのですが、
フジのそれの場合は、オートエリアを使う方の多くが中央一点構図で
撮影されることが多いからって統計によって、中央重視にされてるのかも
知れません。

割合フジって初心者向けに「そこまでしなくても」ってくらい
お節介にしようとする所がありますから^^;
(コンデジなんかオート専用のモードではほとんど撮影設定いじれませんし。)


個人的には中央一点を基本とし、三脚据え付け時のみエリア選択で
やりたい所ですが、エリア選択では不思議とエリア外に当たる背景部分への
ピント抜けも多いため、フェイルセーフ的にオートエリアAFにしつつ
中央一点AF的な使い方で最近は撮影してます。
その方が欲しい所にピントが来やすい印象ですよ。
(もちろん微調整が必要な場合はありますし、その場合はMFに切り替えて
微調整してます。)

書込番号:14583180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/20 10:33(1年以上前)

momopapaさん、

エールビールで乾杯!さんは、カメラを一瞬振る動作もできないくらいのタイミングを狙ってスナップ撮影するという
ことなので、そのやり方はダメなのだそうです(そんなアホなwとは思いますが)。

私も多点AFは全く使ったことありません。あれで思った通り撮れることなんてあるのかな?って気がします。

こんな使いやすい現代的なカメラを”じじカメ”と称してしまったら、新しいライカのモノクロ専用機は...

書込番号:14583196

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/20 10:42(1年以上前)

>ということで,本機は最強の"じじカメ"だと私は評価しております.

エールビールで乾杯さん

私は「じじです」、以前からこのカメラに興味を持っていますが、

まだ購入まで思い切りが付かずに、皆さんの口コミを拝見しています。

素人の私ですが、この書き込みはとても参考になりました、ありがとうございます。



書込番号:14583217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/20 11:27(1年以上前)

AFに関しては明らかに弱点なので、

そこの癖を把握するのは
重箱の隅をつつくことじゃあないとおもいます。

現にこのテストすごく役立ちます。

葉っぱとかちょっと隙間があるものをフォーカスを合わせようとすると
平気で後ろにフォーカスする場合もありますし、
フォーカスするのは本当に困っています。

書込番号:14583372

ナイスクチコミ!9


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2012/05/20 12:01(1年以上前)

>Crashworthinessさん

コメントありがとうございます。

多点AFについて、
私はあまり使わないのですが、
シャッターを半押しする旅に違ったものに焦点を合わせ、
特定のローテーションパターンがあるように思います。
景色を撮影する場合は何度か半押しして、焦点が決まった時点で
押し切ります。

スレ主が示した画像は、まさにAFのローテーションパターンによるものと感じます。

書込番号:14583474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件 FUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4

2012/05/20 18:11(1年以上前)

みなさんどうも

upした記事は,酔っぱらって帰宅した上に,さらに飲みながら書いた記事なので,
変換ミスや稚拙な日本語に満ちておりました.どうかお許し下さい.

撮影には三脚を利用し,4回くらい半押しをしてルーティンを調べています.
その結果が,これなんですよね.何度も半押ししても,上記の結果となりました.
そして,それぞれのショットで2枚づつ撮影しています.
ルーティーンが作動しないというか,何度半押ししても,同じ箇所で合焦します.
aでは,前方の右になったり,左になったりというのはありましたが,まあ,これは
結局は同じことです.

bとcの撮影では,特に18mmにおいて,机に反射した光に反応してピントが合わない
こともありましたが,そのような例は無視しました.

そして,私の日頃の撮影でも,何度か半押しをしてピントを合わせています.
でも,思ったところにピントがあってくれません.ただし,私はピントを合わせてから
フレームを動かすというような撮影はほとんどしていません.

半押しは嫌だと書いておりましたが,よくよく考えれば,私の撮影でも半押しを何度かして
ピントを合わせていましたので,この点は訂正させて頂きます.

重要な点は,フレームを固定して半押ししても,ルーティーンと呼べるようなAFポイントの
移動があまりない点ではないでしょうか?.カメラがいったん「ここだ!」と判断すると,
それ以上のポインの詮索はしないような感じです.ただし,ちょっとだけカメラを動かすと,
またポイントを詮索し始めます.

私の撮影では,(1)AFオート,(2)フレームの決定,(3)半押ししてピント合わせ,という手順なのですが,
このカメラにおいては,(1)AFの位置を手動で中央に固定した上で,(2)被写体にピントを合わせた後,
(3)フレームを決定,という手順の方が適しているのだと痛感しました.

私に対する批判でも,撮影方法に関するアドバイスでも,何なりと書いて下さい.
これから購入しようとしている人のために情報を与えることができるでしょう.

私は批判的な事ばかりかいていますが,X-Pro1の画は本当に奇麗だと思います.
それだけにAFが普通になれば,もっと良いカメラになるんですけど.

小原玲さんのブログの写真に掲載されている蛍の写真はかなり素敵です.
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/x-pro1-88eb.html
こういう写真をみると,唯一無二にカメラだと思います.

書込番号:14584579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/20 20:11(1年以上前)

当機種

茶祭り

世の中に完全なAFなどまた人間の意思を持ったものなどありません
格子の前後水面ガラス越し、思うようには合いません
テストをして合わなかったからと言って決め付けるのは良くないです気に入って使っている方も居られますから
じっくりマニアルレンズで参ります
あなたにあわわなかっただけです

書込番号:14585032

ナイスクチコミ!12


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 撮り比べ

2012/05/19 13:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

クチコミ投稿数:4877件
別機種
当機種

S5+マイクロニッコール

X−Pro1+カールツアイスプラナー50ミリF1.4

皆さんこんにちは
X−pro1をテストすべくS5プロと持ってバラ園開園式に行きました
縮小してあります多少緑の色合いが違うようです
Xpro1にはキポンのアダプターでYCコンタックスプラナー50ミリF1.4を付けていきました

書込番号:14579500

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/19 14:42(1年以上前)

WBはオートですか?
結構差がありますね

しかし相変わらず妙になまめかしい発色をするカメラだ
しびれる色味ですね♪
(*´ω`)ノ

僕はフジ機はS1proしか持ってないけども…

書込番号:14579762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:10件 アイドリング・カフェ 

2012/05/19 16:26(1年以上前)

星ももじろうさん、こんにちは。月光花☆です。

参考になります♪ FUJIとは縁が無いボクですが、好みのホワイト
とグリーンで言いますとS5Proの色彩が圧倒しております(笑)
ただピンの切れ味は流石X-Pro1だと感じます。

やっぱりS5Proは素晴らしいカメラでしたね♪好いモン観させて
頂きました!

書込番号:14580034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件

2012/05/19 21:01(1年以上前)

当機種

多重露光撮って出しデス

アフロベーなさん
月光花さんこんにちは
ありがとうございます
どちらもオートです
レンズによるのかもしれません
御参考までにローパスレスの威力はよくわかりませんね
カタログのように多重露光もやってみました

書込番号:14580928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/21 20:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんわ。
フジノンレンズ XF60mmF2.4R Macro でのバラの絵をのせます。
カメラが出した JPEG で、Velvia です。フォーカスもオートです。
ニッコールやツァイスよりはソフトな画に感じます。色合いは
フィルムの Velvia より穏やかだと感じてます。

書込番号:14589155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/05/22 05:02(1年以上前)

当機種
別機種

星ももじろうさん   こんにちは
撮影の、撮りやすさから言ったらS5でしょう。
合焦速度もS5でしょうね。
ファインダーを覗いて撮れますから、、、、。
Xーpro1は、私はファインダーでは撮れません、、、、目が悪いせいでもありますが。
レンズ選びの自由度は、、、S5です。
しかし、持ち運びの気軽さはX-pro1ですね。
撮影速度は断然S5です。
色描写は、、、レンズに左右されるのは、S5です。

書込番号:14590758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件

2012/05/22 07:12(1年以上前)

別機種
当機種

金烏城シグマ70-300

X−Pro1縮小のみツアイスプラナー50ミリ

nikomartELX3さん
GasGasproさん
おはようございますXはS5に比べおっしゃるとうりレンズによる色合いが変わらないように思います。即写生もS5のものですがいかんせん46.5ミリのバックホーカスを生かすには。補正レンズなしでは中盤レンズしかありません
ニコマートさん素晴らしい画像ありがとうございますそういわれれば緑の色が多少S5より濃いです逆に私のはスタンダードで撮るとS5より薄いです
GasGasぷろさん私はまだ目は何とか見えますのでレンズの味を見たくバックホーカスの短いレンズを生かせるので買いました
S5ほどは差が出ないようですまだ5日め、ですのでもっと検証して見ます
一ついえるのは、マニアルレンズのあの滑らかなヘリコイドの動きです
特にロッコールは今でも良い感触です。引き伸ばしレンズから。L39のカラースコパーなど
徐々にテストしてみます
残念なのは視度調節が無いこと。レンズをはめ換えて合わせるタイプなので微調整ができないのでマグニファイヤーなどで対応する必要がありますね
あいセンサーにかからない物となると難しいですねしいて言えば若者向けですが、次期では改良の余地ありだと思います。補正レンズでまだ間に合ってはいますが
S5のような連続可変にしてほしいくらいです。来月の写真クラブの撮影会が楽しみです

書込番号:14590920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

天体写真試し撮り

2012/05/19 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

スレ主 たるがさん
クチコミ投稿数:207件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5
当機種
当機種

はくちょう座サドル付近

いて座付近

購入してからやっと晴れましたので、明日も仕事ではありますがちょっと撮影してきました。レンズは35o、赤道儀を使用しています。
まだあがってまもなくのはくちょう座(20度くらいしか高度はない)といて座付近の天の川です。RAWでももちろん撮影しましたが、これはjpegそのままをちょっと圧縮した(ファイルが大きすぎるので)だけで、画像処理は全く行っていません。長秒時ノイズ低減はオンにしてあります

自宅から20分ほどなので光害もすごく、長時間の露出はかけられませんでした。
夜間は街灯などは節電してくれるといいな、なんてちょっとだけ思います。
早く1600mのいつもの場所に行きたいものです。

ちなみに35oはF2.8程度には絞らないと口径食がひどい…F1.4の絵はこりゃだめだ

フィルタはずししたcanon機(天体写真の世界では最近はよくあること)はいじったことがありませんが、今まで使っていたS3proよりはHαの感度も良いと思います。よい星空で撮影し、きっちり画像処理するとどんな絵になるのか楽しみです。

5月末にはいよいよTマウントアダプターもBorgよりでるとのこと。望遠鏡につなぎ、直焦点で散光星雲を撮影したらどのように写るのかちょっと楽しみではあります。もう少し早く出ていたら金環日食にも間に合ったのに…

書込番号:14577904

ナイスクチコミ!2


返信する
takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/05/19 02:18(1年以上前)

どんな良いレンズでもF1.4で使えばこんなものと思います。

逆にコマ収差があまり放射状に大きくならずに同心円状に鋭いところを見ると、絞れば周辺まで高い解像を見せそうな雰囲気があり、実際F2.8の写真ではいっぺんに平坦な画質になっていることからもこのレンズの天体適性の良さそうなことが伺われます。

センサーの赤感度はこの高度とカブリの中では定かではありませんが、フジのことなので無改造のCANON機よりもはるかに期待出来そうですし、何よりこれだけ暖かくなってきたのにISO1600の1枚撮りでほとんどノイズを感じないのが素晴らしいです。

赤道儀使いならこれはやはりF4くらいに絞り、全面針の先で突いたような星像の写真を期待してしまいます(^^ゞ

書込番号:14578138

ナイスクチコミ!0


スレ主 たるがさん
クチコミ投稿数:207件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/05/19 07:13(1年以上前)

takuron.nさん
おはようございます。ここまで高感度のカメラで撮影するのは初めてで、最短時間でどのくらい写るか試してしまいました。バルブでなくても大丈夫だ、なんてやってしまいました。
 さておき、朝(結局3時間睡眠)Tiffに直して拡大してみましたが、偽色はやはり無さそうです。

>逆にコマ収差があまり放射状に大きくならずに同心円状に鋭いところを見ると、絞れば周辺まで高い解像を見せそうな雰囲気があり、実際F2.8の写真ではいっぺんに平坦な画質になっていることからもこのレンズの天体適性の良さそうなことが伺われます。

ピント合わせが「ググッ」と独特のトルクを感じましたが、結構ライブビューで絞り込めました。本当、F4でISO1600、露出数分かけて撮影したいと思います。

>センサーの赤感度はこの高度とカブリの中では定かではありませんが、フジのことなので無改造のCANON機よりもはるかに期待出来そうですし、何よりこれだけ暖かくなってきたのにISO1600の1枚撮りでほとんどノイズを感じないのが素晴らしいです。

長秒時ノイズオフにしたら、どうなるでしょうね?周辺光量の低下、あまり感じませんね…ちょっとびっくりしましたが
ライブビュー多用すると、熱カブリが出るかな、と思いましたが、30秒程度ではわかりませんでした。

ああ、仕事に行く時間が近づいてきました。失礼します!

書込番号:14578444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 マニアルレンズ撮影

2012/05/18 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

クチコミ投稿数:4877件
別機種
当機種
当機種
当機種

X−pro1とマニアルレンズ

YCプラナー50ミリF1.4

YCソナー85ミリF2.8AEG

ミノルタロッコールーPF;;MC55ミリF1.7

Xpro1キポンのアダプターで本体は今日来ましたので早速試写してみましたJPEGでもすこぶるいい画質です

一眼レフのように絞り込んで暗くなることが少ないので使いやすいです
拡大ホーカスは便利です
モードはカラーネガハイです。キポンのアダプターも安い割には精度のほうはいいです
取り付け模様やレンズによるレポート徐々に発表したいと思います
Xpor1では新参者ですがどうぞ宜しくお願いいたします

書込番号:14575386

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/18 12:01(1年以上前)

なんで焦点距離がみんな35mmになってるの?  p(;_;?)q

それと、誰だー、こんなところにテレビお、ホーカスのわ!  (▼皿▼メ) 

書込番号:14575412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件

2012/05/18 12:15(1年以上前)

別機種

YCプラナー50ミリF1.4

返信ありがとうございます
アダプターにチップが無いのでこのようになるのかもしれません
今日来たばかりで説明書を見ても、マニアル撮影は純正レンズしか乗っていませんでした
とりあえず写ればいいので御容赦のほど
保障外のサードパーテーのアダプターによる解説はありませんでした
不便な点は視度調整レンズが無くリングをはずして付け替える点でしょうか
ニコン用1を取り付けました

書込番号:14575442

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/05/18 18:44(1年以上前)

マニュアルレンズ、楽しまれていらっしゃるようで何よりです

私も先日、キポン製マウントアダプターを購入しました
※ニコンFマウント→マイクロフォーサーズ

EP-1の場合、純正レンズでMFする時にはフォーカスアシスト(画面拡大)が機能しますが…
サードパーティー製品では使えません

この点は、慣れていくしかなさそうですね

書込番号:14576515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件

2012/05/18 20:19(1年以上前)

MWUさんはじめまして
キポンまず使えますね
ホーサーズは2倍になるので頭から除外しまして
NEXの方がマウントが多いのですが、ローパスがあるのでこちらになりました
あとコニカヘキサノン用が出れば満足なのですがM42はアダプターで対応しましたが少しがたが出ます
キポンのものは中盤用もいくつか所有しています
Xは拡大ホーホーカスがキポン製マウントでも可能ですレンズ焦点がなぜか35ミリになるのがわかりません
ミノルタMD引き伸ばしレンズあまり変化が無いようですカメラ側の設定が勝っているようです
これからも宜しくお願いいたします

書込番号:14576807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/18 23:02(1年以上前)

メニューのレンズ情報設定を装着するレンズの焦点距離に合わせてあげればデータに反影されますよ。

書込番号:14577510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/05/18 23:11(1年以上前)

別機種
当機種

星ももじろう さん
はじめまして

画像ファイルの焦点距離情報は、撮影メニュー3の焦点距離設定で変えることが出来ますよ。

自分のPro1君もマニュアル専用機になりつつあります(笑)。
キポンのM-FXをばらして改造してしまいました。怒られそうなので元レンズは内緒で。

一日三食カレーさんとかぶってしまいましたね。

書込番号:14577551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件

2012/05/18 23:50(1年以上前)

一日三食カレーさん
ランドタートルさん始めまして
ありがとうございますFnスイッチを押していなかったので2−3はスキップしていました
純正レンズは購入せずマニアルレンズオンリーです
これからもどうぞ宜しくお願いします

書込番号:14577712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 藤公園に行きました

2012/05/08 20:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:4877件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種

ハッセル

藤棚の下

少し花びらが落ちています

少し盛りを過ぎた藤公園に行ってきました
レンズはハッセル用デイスタゴン50ミリCF4です
やはりツアイスのレンズはどの機種に着けても綺麗です

書込番号:14538343

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4877件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2012/05/18 08:11(1年以上前)

ナイスを入れてくださった2名の方様何か一言残していただければありが問いのですが

書込番号:14574829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/05/18 14:43(1年以上前)

一枚目のハッセルにびびり、
二枚目のカメラ大国に圧倒され、
でも、若い人がいなくて、
三枚目の寂しげな様子に
何か書く気が消沈するのでした。(^^

書込番号:14575879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2012/05/18 20:23(1年以上前)

南米猫又さんありがとうございます
若い人もいますよたまたま時間の都合で老人の方が多かったようですが
寂しい枝ばかりではありませんよく下がったところもありますほかのスレモご覧ください
S5は綺麗です

書込番号:14576814

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング