富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168358件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信72

お気に入りに追加

標準

18-105mm で撮影してみました。

2012/05/04 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ

スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 FinePix S3 Pro ボディのオーナーFinePix S3 Pro ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR で撮影してみました。

420gと軽量のレンズ。
縦位置グリップ一体型では軽量な S3 Proには、このレンズをつけて撮影することが多いです。

レンズは上を見れば切りがないですが、常用で使用するレンズということならこのレンズも充分だと思います。


書込番号:14520574

ナイスクチコミ!3


返信する
Actplexさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/04 16:59(1年以上前)

prime1409さん

α-7Dの板では大変お世話になりました。お久し振りです。

Upされている写真は焦点距離が105mmで、中望遠域を使いたい私としては興味があります。
このレンズとお持ちのSigma 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMとでは、どちらが店長からのお勧めの一本でしょうか?
(まだまだお勧めがあるかと思いますが。)

「S3Proではこっち、S5Proではこっち」というレンズを選ぶかも知れませんが、アドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:14520711

ナイスクチコミ!2


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 FinePix S3 Pro ボディのオーナーFinePix S3 Pro ボディの満足度5

2012/05/04 17:27(1年以上前)

当機種
当機種

S3 Pro+SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM

S3 Pro+AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

Actplex さん

本当、お久しぶりです。

AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR と SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM の比較ですが、画質は自分のレベルでは差がわかりません。
ただ純正のレンズのほうが、軽量のため持ち出しは多いです。

18-125mmはアウトレット特価品にであったため衝動買いしてしまいました。

今、2本のレンズで撮影してみましたのでアップします。SIGMAは焦点距離112mmになっているのはご愛嬌で。
不思議なことに、NIKONの105mmのほうが少し大きく写っています。

書込番号:14520802

ナイスクチコミ!2


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 FinePix S3 Pro ボディのオーナーFinePix S3 Pro ボディの満足度5

2012/05/04 17:36(1年以上前)

↑すみません。

絞り開放で撮ったつもりが、SIGMAはF6.7でした。

書込番号:14520832

ナイスクチコミ!1


Actplexさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/04 18:00(1年以上前)

prime1409さん

S3Proの板で出会うなんて。なんか感動。

撮り比べ写真ありがとうございます。バックにモニターの光源があって、被写体が白の人形ですか〜。私では白トビか被写体潰れしそうですが、そこは腕の差ですね。(またFujiのダイナミックレンジもいいのかな。)

確かに甲乙つけがたいですね。25mm差と重さのトレードオフですね。
妻のD7000では純正の方をつけて離さないので、Sigmaはどうだろうって思った次第です。

どこかでマップカメラみたいに19800円ってないかな。

書込番号:14520917

ナイスクチコミ!1


Actplexさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/04 18:23(1年以上前)

prime1409さん

さらに便乗してお聞きしたいです。

もう一本考えている、Sigma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMもお持ちですよね。
カメラにつけたバランスとしては、このレンズが良いと思っています。
(このレンズと比較されるのが、-50 F2.8 かな?)

17-70mmの出番はどの程度ありますか?

書込番号:14520999

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 FinePix S3 Pro ボディのオーナーFinePix S3 Pro ボディの満足度5

2012/05/04 19:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Actplex さん

>S3Proの板で出会うなんて。なんか感動。

不思議なものですよね。男同士でスミマセンが、何か縁があるのでしょうか?

>確かに甲乙つけがたいですね。25mm差と重さのトレードオフですね。

S3 Proは、AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR の稼働率が一番です。

S5 Proだと、SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM や AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II とか 賛否のあるレンズですが私のは当り個体の AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED を使うことが多いです。
ボディとのバランスかな。


もうひとつのご質問、SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM ですが、これも中々いけるレンズです。
ナンチャッテ・マクロも使えますし。

持ち出し頻度は、S3 Proでしたら
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR⇒60%
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM    ⇒15%
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM  ⇒25%

S5 Proなら
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II  ⇒50%
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM       ⇒10%
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED ⇒30%
その他                    ⇒10%

結局、私のレベルならよほどひどいレンズでない限りは許容範囲です。
等倍鑑賞はしませんし、最大でもA4プリントですから。

SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMで撮影したものをアップしてみます。






書込番号:14521238

ナイスクチコミ!1


Actplexさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/05 09:24(1年以上前)

prime1409さん

おはようございます。

>不思議なものですよね。男同士でスミマセンが、何か縁があるのでしょうか?

趣味趣向(趣味嗜好)が似ているのだと思います。α77を見送ったのも同じだし。(笑)
レンズは純正かSigmaしか持っていない私としては、prime1409さんの作例は以前から使用レンズが書いてあり非常に参考になります。


>結局、私のレベルならよほどひどいレンズでない限りは許容範囲です。
>等倍鑑賞はしませんし、最大でもA4プリントですから。

そうですね。私はL2版プリントだらけです。(笑)
各レンズの稼働率を拝見すると、(広角から)中望遠域をはさんでいますね。
私は、こんな感じでS5Proに何か一本レンズをつけっぱなしにしておこうかを思っております。

が、SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMの作例を見て、ボケ味も自然でこちらも捨てがたい。
広角開放F2.8と22cmまで寄れるナンチャッテマクロも風景や花などを撮るのにいいですね。

SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMは、発売当初は「半年でOS機構が壊れる」とかありましたが、今、買ったとしてこんな事は無いと想定すると、この2本の買値もそう違わないので迷いました。

それよりもS3Proを購入して、仲間入りする方が先決ですかね?(笑)

書込番号:14523669

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 FinePix S3 Pro ボディのオーナーFinePix S3 Pro ボディの満足度5

2012/05/05 09:53(1年以上前)

別機種
別機種

ワイド端

テレ端

Actplex さん

おはようございます。

>が、SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMの作例を見て、ボケ味も自然でこちらも捨てがたい。
 広角開放F2.8と22cmまで寄れるナンチャッテマクロも風景や花などを撮るのにいいですね。

望遠側が70mmまででOKなら、お勧めできるレンズです。
ナンチャッテマクロ、花の撮影にはいいですよ。

>SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMは、発売当初は「半年でOS機構が壊れる」とかありましたが

これは当りはずれがありますね。
OS機構ではないですが
中古購入したキヤノン用はAFが効かなくなり修理。
新品購入したシグマ用は11ヶ月目にAFが効かなくなり修理しました。
いずれも販売店保障で無償修理していただきました。

>それよりもS3Proを購入して、仲間入りする方が先決ですかね?(笑)

お待ちしております。
縦グリをつけたS5 Proよりも軽いため、持ち出しはS3 Proが多いです。
ただ、状態の良い中古品が見つかるかですが。

参考にレンズの外観画像アップしますね。
左:AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
中:SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM(新塗装タイプ)
右:SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM(旧塗装タイプ)






書込番号:14523778

ナイスクチコミ!1


Actplexさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/05 10:31(1年以上前)

prime1409さん

>望遠側が70mmまででOKなら、お勧めできるレンズです。

そう、ここです。100mm強まで欲しいとなると、Nikon純正かSigma -125mmなのですが、Nikon純正は家にあることはあるので、そうなるとSigmaということに。
しかし、AFの故障が2個体でおきていると知ると踏み切れないですね。でも修理すれば再発しないのであればよいです。

まぁ、105mmはあるので、70mmで楽しめると思うとこっちのがいいかな。
色々とアドバイス頂き、ありがとうございました。


>参考にレンズの外観画像アップしますね。

テレ端写真を見ると、全長は変わらないですね。70mmがノッポさんなのかな。
新塗装になると、フードのデザインも変わってますね。


>縦グリをつけたS5 Proよりも軽いため、持ち出しはS3 Proが多いです。
>ただ、状態の良い中古品が見つかるかですが

S5Proはマグネシウムですからね。D200で重さには慣れました。
S3Proを探すとなると、青バッチ(メモリ増設タイプ)、製造番号6***、液晶モニタカバー付というとこでしょうか。(純正ストラップもあればいい)
気長にウォッチして、購入したらダメ写真をUpしますよ。

書込番号:14523907

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 FinePix S3 Pro ボディのオーナーFinePix S3 Pro ボディの満足度5

2012/05/05 13:15(1年以上前)

Actplex さん

>S3Proを探すとなると、青バッチ(メモリ増設タイプ)、製造番号6***、液晶モニタカバー付というとこでしょうか。(純正ストラップもあればいい)

あまり連射されないのでしたら、青バッチじゃなくてもいいと思います。
ボディ背面の「FUNC」と「PLAY」ボタンの印字がしっかり残っているもの。製造番号が6始まりがいいと思います。

>気長にウォッチして、購入したらダメ写真をUpしますよ。

気長におまちしていま〜す!

書込番号:14524425

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 FinePix S3 Pro ボディのオーナーFinePix S3 Pro ボディの満足度5

2012/05/05 13:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Actplex さん

S5 Pro + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM 

で撮影した画像アップします。全て手持ち撮影です。

あまり参考にはならないと思いますが・・・ 

書込番号:14524509

ナイスクチコミ!1


Actplexさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/05 13:55(1年以上前)

prime1409さん

1年かけて復活した私としては休みは休養なので、早速ヤフオクを見ていました。
そこでちょうどお聞きしたいと思っておりました。

>あまり連射されないのでしたら、青バッチじゃなくてもいいと思います。
>ボディ背面の「FUNC」と「PLAY」ボタンの印字がしっかり残っているもの。製造番号が6始まりがいいと思います。

連写をする機会はないので、青バッチに拘る事は止めました。青バッチになっていると、ファームが2.33になっているので、対応レンズも増えますよね、持ってませんけど。

それよりもバッファ開放の速度(CFへの書き込み速度)の方が気になります。
青バッチになったとしても、連写しちゃって「このシーンを撮りたい」と思った時に待たされずにサクッとシャッターが切れるのならいいのですが。CFも高速のを使えば多少は違いますかね。

外観はおっしゃるとおり、ボタン類のスレの無い物を探します。ボタン類の交換となると、分解になるので修理費が高くなりますし。

製造番号は、4、5、6は見ました。使用回数によるかと思いますが、6、5、4の順に探してみます。

この機種ってシャッター回数をフリーウェアーで確認できますか?

書込番号:14524555

ナイスクチコミ!1


Actplexさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/05 14:11(1年以上前)

prime1409さん

>S5 Pro + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM

作例ありがとうございます。大変参考になります。
焦点距離が全て70mmですが、撮影中にもうちょっと望遠があればなぁって思いましたか?
たぶん、私はそう思うかもしれないですが、作例の背景は、このレンズの方が好みです。
ま、花とかは遠くから狙って撮る被写体ではないので、寄れるだけ寄って撮ればいいですね。

このスレを見ていて、色々考えているのが楽しいかも。レンズが3万円の予算として、S3Proも買えるかもしれない。
あれ?どっちを買いたかったんだ、俺?(笑)

書込番号:14524593

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 FinePix S3 Pro ボディのオーナーFinePix S3 Pro ボディの満足度5

2012/05/05 14:16(1年以上前)

Actplex さん

>この機種ってシャッター回数をフリーウェアーで確認できますか?

S3 Proのクチコミでも過去に話題になりましたが、シャッター回数は確認できないようです。

製造番号の6始まりの2006年製で、「FUNC」と「PLAY」ボタンの綺麗さで決めるしかないと思います。

私は1台目の中古購入が製造番号4始まり(情報収集不足)だったため、6始まりの中古を見つけ2台購入現在3台体制です。
4始まりの個体も不具合は発生していません。




書込番号:14524614

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 FinePix S3 Pro ボディのオーナーFinePix S3 Pro ボディの満足度5

2012/05/05 14:33(1年以上前)

Actplex さん

>連写をする機会はないので、青バッチに拘る事は止めました。青バッチになっていると、ファームが2.33になっているので、対応レンズも増えますよね、持ってませんけど。

http://fujifilm.jp/important/20060316/index.html

>それよりもバッファ開放の速度(CFへの書き込み速度)の方が気になります。
青バッチになったとしても、連写しちゃって「このシーンを撮りたい」と思った時に待たされずにサクッとシャッターが切れるのならいいのですが。CFも高速のを使えば多少は違いますかね。

このカメラを持ち出すときは、1枚1枚大事にシャッターを切るようにしています。

>焦点距離が全て70mmですが、撮影中にもうちょっと望遠があればなぁって思いましたか?

花をナンチャッテマクロ的に撮影しているときは、望遠の不足は感じません。
風景とか子供の姿をとるときなどは、もう少し望遠が欲しくなると思います。

レンズをつけた姿は、SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (新塗装タイプ)がカッコいいです。







書込番号:14524658

ナイスクチコミ!1


Actplexさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/05 14:56(1年以上前)

prime1409さん

>S3 Proのクチコミでも過去に話題になりましたが、シャッター回数は確認できないようです。
>製造番号の6始まりの2006年製で、「FUNC」と「PLAY」ボタンの綺麗さで決めるしかないと思います。

ありがとうございます。6始まりは、末期モデルと言うことですね。
S3Proは、5万シャッター耐久でしたっけ。プリクラモデルでなければ、個人使用で外観美品ときて2、3万ショットはいきませんよね。(連写専門がいるかぁ)

S3Proかぁ。キタムラとかマップとかの中古は今は無いのですね。

書込番号:14524721

ナイスクチコミ!1


Actplexさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/05 15:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

prime1409さん

>ファームが2.33

製造番号61010001以降ならOKっていうことですね。気にしておくのは上位4桁。ありがとうございます。なんだか、S3Proへようこそ!って聞こえてくるのですが、錯覚かなぁ。


>このカメラを持ち出すときは、1枚1枚大事にシャッターを切るようにしています。

そうですよね。数打つのも否定はしませんが、私も子供やペットが動いていても一発勝負です。
この前、飛んでいるアゲハチョウを撮りましたが、全部ダメ。あの動きはスナイパーでも予測できないでしょう。(私が下手なだけです。)


>花をナンチャッテマクロ的に撮影しているときは、望遠の不足は感じません。
>風景とか子供の姿をとるときなどは、もう少し望遠が欲しくなると思います。

そうか、70mmでも22cmまで寄れるからですね、納得です。それに格好いいなら、これがいいかも。

たまには全く進歩していない写真をご覧に入れましょう。D3100のレンズキットから未使用レンズを出してきました。
S5Pro + AF-S NIKKOR 55-200mm F4-5.6 G

S3Proだと色合いも違いますかね。

書込番号:14524764

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 FinePix S3 Pro ボディのオーナーFinePix S3 Pro ボディの満足度5

2012/05/05 15:36(1年以上前)

Actplex さん

>S3Proかぁ。キタムラとかマップとかの中古は今は無いのですね。

キタムラは昨年12月頃には数台あったのですが全て売れてしまったようですね。
オークションにも数点ありますがチョッと高めに感じます。

>S3Proだと色合いも違いますかね。

若干の色合いの違いはあるようです。
S3 Proの価格.comも参考に覗いてみてください。
私は気にしていないので、どちらの画像も好きです。

>たまには全く進歩していない写真をご覧に入れましょう。D3100のレンズキットから未使用レンズを出してきました。
 S5Pro + AF-S NIKKOR 55-200mm F4-5.6 G

キットレンズも中々の描写ですね。3枚目のピンクの花が好みです。







書込番号:14524818

ナイスクチコミ!1


Actplexさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/05 16:07(1年以上前)

prime1409さん

>オークションにも数点ありますがチョッと高めに感じます。

そうですね。3万円スタートで、欠品あり。2万円とは言いませんが、その中間ぐらいで探します。(買う気なのか!?)
S2Proも見ました。キタムラでは買い取り価格が、0円だからオークションに出すのもわかりますが、え、これが3万円近くの入札! リチウム電池を自己責任で充電池タイプにしても、ランニングコストが。


>S3 Proの価格.comも参考に覗いてみてください。

今日、この板もよく見ました。良い作例がありますね。色合い的には、S5より少し濃い目かな?
ノイズののり方も、ISO400まではいけそうな感じを受けました。


>キットレンズも中々の描写ですね。3枚目のピンクの花が好みです。

初めて使用して、まずまずの描写なので、レンズ買わなくてもいいかも。このレンズ付けておくかな。
D3200にこのキットレンズが付くかと思うと、相当、解像度はいいのかな。

書込番号:14524927

ナイスクチコミ!1


Actplexさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/08 21:16(1年以上前)

別機種
別機種

4.5万円セット

金の刺繍ストラップだけ中古

prime1409さん

こんばんは。
新スレを立てる力もなく、ここでご報告です。
私のカメラ愛好家ネットワークからS3Proの新品を手に入れました。

レンズを買う予定の3万円を握り締めていましたが、提示されたのが4.5万円。
デッドストックの新品だし損はさせないという言葉を信じて、本日、でっかい箱が来ました。その中身が、Upした写真。

S3Proは、製造番号4の初期モデル、ファームも当然Ver1.0のまま。それにおまけとして、
昇華式プリンタ、写真用紙、16GBのCFカード、S5Pro非売品ストラップ、エネループグリッター(単三:24本)の新品と、S2Pro?かの中古ストラップをつけて、ジャパネット価格と言う訳です。

欲しかったのはカメラなんですけど、ま、いいか。と言うことで楽しみができました。

1枚シャッターを切りましたが、「遅い」、書き込みスピードが。xDピクチャーカードの方が早いのかな。でも、持っていないし。

書込番号:14538645

ナイスクチコミ!2


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

標準

星景写真初撮影

2012/04/30 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種
当機種

1枚での低感度、長時間露出のサンプルです。

比較明10秒×約40カットの合成です。星の切れ目が目立ちません。

高感度、短時間露出のサンプル。元ファイルが大きいので圧縮を強めにかけています。

全く初めて書き込みします。先週にX-Pro1と18oを購入し撮影に出かけてきました。
星の写真を撮影するにあたっては使いにくい部分、気になる部分はあるのですが、そんなの全く気にならなくなるくらい簡単に、そしてきれいに星が撮影できて驚きました。
更に今まで使っていたS5PROに比べてバッテリーのもちが非常に良く、3時間(合計カット約60数、合計の露出時間は2時間くらい、JPEG+RAW)の撮影で1目盛りしか減りませんでした。過去の経験上、同じパターンで使ったらS5は電池はぎりぎりか無くなっていると思います。
本当はカメラの出したそのままのJPEG画像をアップしようと思ったのですが、4MBを超えるためできませんでした。加工したものをアップしますが、元のJPEG画像とあまり変わりません。

フィルムで星景写真を撮影していた経験だけは長い(URLは数年放置している自分の写真のサイトです。意欲がわいてきたので、X-Pro1のページもそのうち作ろうと思います。)のですが、デジタルカメラや画像処理については本当に基本的な知識しかないので、お手柔らかにお願いします。

書込番号:14504267

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:6件

2012/04/30 22:13(1年以上前)

あれ?URLが出ていませんね。どちらでも良いかもしれませんが、一応下記のとおりです。
http://homepage2.nifty.com/hosizoraphoto/

初投稿なのでコメントを頂けると嬉しいのですが、やっている方が少ないジャンルだから難しいでしょうか。

書込番号:14504550

ナイスクチコミ!4


midokoroさん
クチコミ投稿数:3件

2012/04/30 22:45(1年以上前)

きれいに撮れるんですね。
ISO 6400のサンプルも参考になりました。
高感度できれいに撮れるのなら敷居低くチャレンジできそうです。

書込番号:14504741

ナイスクチコミ!3


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/04/30 23:07(1年以上前)

最初の

>全く初めて書き込みします

の部分だけ見ててっきり星の写真そのものが初めてかと思って上げられた3枚を見て、これはとても初めてとは思えんと驚きましたが、HP拝見するとやはり長いキャリアの方ですね(^◇^;)

確かすでにどなたかがこのカメラでの星野撮影写真をここに上げてくれていて、気軽な星野撮影用途に十二分な性能は確認済みですが、こうやってキャリアのある方の構図や露出設定で見せてもらうとますます星に向いたカメラかなという感を強くしますね(^^ゞ

最近流行のポタ赤と組み合わせれば持ち運びも非常に楽そうですし、私もフジのカメラはいまだにF31fdを使っていてそのバッテリーの驚異的な保ちに他のカメラが全て保ちがよくないような錯覚さえ感じるほどで、その良い血統が受け継がれているらしきところもますます星向きに思います。

ちなみに、ここに登録したプロフィールに何かHP等記入してある場合は、このスレッド上のスレ主さんのハンドルネーム横の緑の家のようなアイコンから飛べるようになってます(^。^)

書込番号:14504862

ナイスクチコミ!5


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/05/01 10:42(1年以上前)

すばらしい写真、感動しました。
S5proと比較して、ノイズや写り具合の違いはいかがですか?
3200くらいの高感度+赤道儀+長時間露出で撮影してみたくなります。
MC-36のようなリモートケーブルなどがつかないのが残念ではありますが、購買意欲が増してきました(奥さんの顔が怖い…)。

今後のさらなるご活躍を期待してますね!

書込番号:14506304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/05/01 11:59(1年以上前)

大昔(30年以上前w)にフィルムで星野写真を撮っては「天文ガイド」に投稿していた者です。
素晴らしい写真を見せて頂いてありがとうございます。

最近のベイヤー配列のデジタルカメラでの星の色には改善点が多いと思っていましたが、このカメラはそれらに比べると星の色が自然な感じに出るようですね。普段使いにはAFに問題があるにしても大変興味が湧いて来ました。

射手座、さそり座付近の銀河の写真は短時間露出らしく星も立ち木も流れずに写って素敵です。ISOと露出時間はどれくらなのでしょうか?どこかに出てるのかな(汗)何れにしても昔からは考えられない写真ですね!

書込番号:14506537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/05/01 23:27(1年以上前)

> midokoroさん

撮影するだけなら三脚だけあればできるので簡単ですね。
念のため付け加えると、撮影地は天の川が見える標高2000m近い山中です。


> takuron.nさん

ありがとうございます。
このイメージセンサーとfujifilmの画像処理技術は本当に星に向いていると思います。おっしゃるとおりこれほど軽量でこれほど写る機材もあまりないですね。海外での撮影に重宝しそうです。
家のマークは出ていましたね(^_^;)


> たるがさん

ありがとうございます。
時間があれば2台同時にノイズのテストをしてみますが、今日も残業だったのでしばらくできないかもしれません。
リモートケーブルについては、購入前は自分もそう思っていましたが、BULBの撮影中にはモニターに露出経過時間が表示されるので、自分の用途にはむしろシンプルなケーブルレリーズの方が合っていると思いました。


> アチャカーナさん

このカメラで明らかにフィルムに勝てないのが星の発色だと思います。そこさえクリアできれば、完璧です。フィルムだとどうして星の色が出るのかは分かりませんが、恐らくフィルムの相反則不軌がある事とデジタルだと飽和が早い事が関係している気がします。ベイヤーではないデジカメの場合は星の色は出るのでしょうか?
軽いソフトフィルターを使うと改善されるかもしれないという気がしています。

書込番号:14509020

ナイスクチコミ!2


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/05/02 00:10(1年以上前)

星の発色に関するフィルムとデジタルの違いは、スレ主さんの考えられるとおり、フィルムでは長時間露出で相反則不軌が起こって飽和しにくいのに対し、デジタルでは露出しただけ光が蓄積されて飽和が早いためです。

ですので、本来こういう星野星景写真ではまだまだフィルムに分があり、特に中判などで撮った日周運動写真などの星の色味のすばらしさはデジタルの及ぶところではありません。

ベイヤー配列ではないデジカメ、天文の世界ではモノクロ冷却CCDカメラがそれに当たりますが、これだと確かにもっと星の色は出しやすいです。

それは輝度情報とカラー情報を分けて取得するためと思われます。

特に白と近い黄色い星の色味はDSLRとは比べものにならないくらい出しやすいです。

DSLRで出来る限り星の色味を残そうと思えば、現状では中間星くらいまで飽和しないよう低感度短時間露出で何十枚も加算平均コンポジットし、ノイズを極限まで抑えてからトーンカーブで慎重に輝度を上げていくくらいしかないと思われますが、デジタルの良さは逆にフィルム時代には考えられなかった短時間で淡い星雲や天の河が写し出せるところにあり、それを犠牲にしてまでやる価値があるかどうかは個人の価値観でしょうね。

書込番号:14509255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2012/05/06 21:23(1年以上前)

コメントありがとうございます。でかけていて少し前に帰宅しました。

自分は星野写真にはほとんど興味が無いので星景写真の話に限りますが、フィルムの露出の難しさやカラーバランスの崩れはあまりに敷居が高いように思います。フィルムでは一晩撮影しても1枚も納得できる写真が撮影できないということはざらにありました。また、光害かぶりがfujifilmなら緑色に出るものが多く非常に苦労しました。過去形で書いているのは、最近はフィルムで撮影していないからです。
一方、今回テストしてみて分かったのは、高感度で短時間露出テストすれば構図と露出が思った通りにできるということと光害かぶりの色が自分には非常にナチュラルに感じられることです。
星の色についてはまだまだ簡単に解決できない問題かもしれません。でも、2枚目や3枚目のような写真はデジタルしかできないことであり、成功率が高いのもあわせて満足できると思います。

書込番号:14530810

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

勝手にカワセミ祭り。。。

2012/04/29 15:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件
機種不明
機種不明
機種不明

Nikonの最新ゴーヨンに、1.7エクステンダつけて、カワセミ撮ってみました。

ピント合わせとぶれが大敵。

でもまあ、割とましなのがあったので、ご参考まで。

書込番号:14498936

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2012/04/29 15:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

勝手に、もういっちょ〜

書込番号:14498952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/29 16:47(1年以上前)

作例ありがとうございます。
Exif情報が無いのでハッキリしませんが、X-Pro1にマウントアダプターでニコンの
ゴーヨンをつけたのでしょうか?

書込番号:14499092

ナイスクチコミ!1


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2012/04/29 18:29(1年以上前)

コメントどうも。
その通りです。
ISO6400なんですが…絞りもマウントアダプターで捜査して不明。
SSはオートで不明ですが、1/500程度だと思います。

はっきりした情報を出せなくてすみません。

ただまあ、マニュアルでもそこそこ見れるような写真が撮れたことと。。。
ピーカンの状態でも色をはっきり出せることが分かって、ちょっと感動。。。
D3sよりは自然な色のような気がしています。

書込番号:14499348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/29 21:18(1年以上前)

ご説明ありがとうございました。

書込番号:14499931

ナイスクチコミ!0


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/05/05 18:28(1年以上前)

こんにちは!BORGのブログにも「試作品のマウントアダプター」で撮影したのが載っていましたが、この機種で鳥を狙うのは楽しそうですね!

書込番号:14525337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

パノラマポジションでの写り

2012/04/22 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 
機種不明

パノラマ、PROVIA,18mm

購入してからパノラマ設定での撮影をしておりませんでした。
サクラを撮りながら、ついでに撮ってみたカットです。
18mmレンズ、タテサイズヨコ流しです。
動態被写体が入っておりますと(例、右下の自転車の人物など、、、)元のカット数だけの人物があらわれてしまいます。
しかし動くモノがなければ、18mmレンズでの画角以上のフレームで撮り込めます。
使い方、撮り方は制限されますが、旅先での風景やロケハン撮影では、結構便利に使えるのではないかと思います。

書込番号:14471452

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/04/22 18:38(1年以上前)

機種不明

縦写真を数枚ステッチしています。

GasGas PROさん

お久しぶりです

いいですね、パノラマ。
わたしも昔手製のステッチで作っていましたが、また作ろうかなぁ
でも、今はカメラの機能が簡単で良いですね。

書込番号:14471513

ナイスクチコミ!2


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/04/22 19:59(1年以上前)

機種不明

さすらいの「M」さん こんばんは   ご無沙汰しております。
パノラマでは18mmレンズは少々無理っぽい感じがいたします。
せめてヨコ使いならばごまかせそうです。
35mmレンズですとカナリ使える絵になりそうです。
しかし言葉や文字では伝えきれない情報を、絵や写真のビジュアルは伝えてくれます。
音の情報が加われば十分な情報が伝わります。
多少は画面の隅が流れていようと歪曲していようと暗かろうと、情報を伝達するビジュアル力の付加価値はビジネスの環境では大きいですね。
ノイズとか、解像力とか、、、といったモノの価値とは異なったモノの考え方になりますかね。
アッップの写真はフォトショップで2枚合成です。
3枚ぐらいまでの合成なら、元絵がしっかりしていれば簡単ですね。

書込番号:14471874

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/22 21:17(1年以上前)

別機種

こんばんは
パノラマ機能があると、便利で良いですね。
私も、PS CS5 とかでの合成です。
レンズは、28mm か 35mm の PC レンズを使って三脚固定で、
左、右に(或いは上下に)スライドして合成データーを取得しています。

書込番号:14472344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4

2012/04/22 22:16(1年以上前)

当機種


18mmレンズで手持ち撮影です.

書込番号:14472689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4

2012/04/22 22:24(1年以上前)

当機種

暗かったので,ちょっと補正してみました.

パノラマにはまったく関心がなく,むしろ「こんなものは邪道だ」と
思っていたほどですが,使ってみるとかなり楽しいです.

書込番号:14472738

ナイスクチコミ!6


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/04/23 03:19(1年以上前)

別機種

robot2さん   おはようございます
上下左右何枚ものデーターを合成すれば、すごい広角写真になりますね、ファイルサイズも大きいですけど。
そう言うときは三脚必須ですね。
それにしても見事な合成ですね。

エールビールで乾杯!さん  おはようございます。
私も実はパノラマなど実際の役には立つまいと思っていた口です。
いままでまじめに使ってみたことなど、無かったですねえ。
使ってみますと、使い方次第では、、なかなかイイもんだと感じたわけです。
あらためて使う方途を研究しようと思い始めました。
マズハ、超軽量の三脚から調べねば、、、、。ゴツイのは何台もありますが軽いのがない、、、、。
写真はイタリアですか?スペインですか?
どこかで見たような感じの風景ですがフランス以外は記憶が混ざってしまっております。
アップのパノラマはX100で撮ったモノです。オフィスの7階の窓から西新宿むけのカットです。

書込番号:14473794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4

2012/04/24 00:55(1年以上前)

GasGas PROさん

前回の写真はイギリスのライという町です.
X-Pro1を購入して充電だけ済ませ,翌日にイギリスに行きました.

18mmレンズの板にも別の写真を載せております.

はじめてパノラマにチャレンジしたときには,カメラを移動させる適切な幅が
会得できずに,苦労しました.でも,慣れると実に面白いですね.

書込番号:14477786

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

JPG出図してみました。

2012/04/15 16:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

スレ主 palijiさん
クチコミ投稿数:48件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5 paliji 

自分は今までRAW現像しかしていなかったのですが、レビューを書くためにカメラから直接JPGを出力させてみました。かなり綺麗な仕上がりで、満足してます。

http://review.kakaku.com/review/K0000336431/ReviewCD=497815/

Fujiさんが付属してくれた純正のRAW現像ソフトはX-pro1専用ではなく、フィルムシミュレーションなどの設定はそのまま反映できないため、カメラから直接JPGを出力するとX-pro1の実力をもっと楽しめられるではないかと考えます。

書込番号:14440135

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズフード

2012/04/14 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

スレ主 evis948さん
クチコミ投稿数:16件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

こんな感じになります。

18mmは八仙堂

35mmはヤフオクの1000円の。

比較、左18mm、右35mm

純正のフードはOVF時にケラレが少なく作ってますが、
安っぽくはないのですが少し遊びがあって、ちょっと残念。

それで、Leica型というかスリットのある社外品を入手しました。
ネジ込み式の関係上、ファインダー視野にピッタリとは揃いませんが
下のフードならOVFの視野範囲内にスリットがハマります。

@18mmレンズ用
フードでおなじみの八仙堂の高級レンズフード 2800円也
純正フードよりもケラレも少なく
スリットの位置もOVFの視野内でスリット効果あり。


A35mmレンズ用
ゼロポイントジャパンの1000円のレンズフード
こちらは少しフード口径が小さく、スリットもOVF視野内ぴったり。
純正フードよりもケラレが少ないです。と言うかほとんどケラレなしです。

2つ適当に入手しましたが・・・・・
18mmの八仙堂がやや口径が大きくて広角向けって感じですし
当りって感じで、ラッキーでした。
どちらのフードも内側は反射防止の塗装なのでフード効果も◎。

ちなみにどちらも純正のレンズキャップが使えます。

i phoneの写真で見辛くて、すいません。

書込番号:14434627

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4

2012/04/15 11:19(1年以上前)

evis948さんへ

貴重な情報をありがとうございます.
レンズキャップがつくというのがよいですね.

35mmの純正フードにはレンズキャップがつかないので,困っておりました.

ちなみに,フィルターはつけられますか?

実は,35mmのフードキャップを撮影初日になくしてしまいました.
フジにきいたところ,フードキャップ700円+送料700円で販売するとのこと.
どうせまた紛失しそうなので,躊躇しております.

紹介していただいたフードに純正のレンズキャップとフィルターがつけば,
フードキャップが不要になるので便利です.

書込番号:14439218

ナイスクチコミ!0


スレ主 evis948さん
クチコミ投稿数:16件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/04/16 09:25(1年以上前)

エールビールで乾杯!さん

返信ありがとうございます。

当方、フィルターを一切使わないので・・・あれですが。

どちらのふーぢもフィルターはねじ込式なので
フードの内側には付けられます。
レンズにフィルターを付けて、その上からフードをつける感じですね。
この場合はスリットがOVF枠に来るかどうかはやって見ないと判りません。

八仙堂のはフードの先端部に62mmのネジ切をしているんで
先端部に62mmのフィルターが付けれるそうですが・・・・・・
こうなるとキャップをする時にいちいちフィルターを外すことになります。

どちらの場合も不便ありですね。

書込番号:14443245

ナイスクチコミ!0


purereckさん
クチコミ投稿数:116件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4 地球樹博客 

2012/04/16 10:35(1年以上前)

私も持ち出し初日にフードキャップ落としました。
また買ってもすぐ落としそうですね。

書込番号:14443403

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング