
このページのスレッド一覧(全1145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 10 | 2012年3月30日 13:32 |
![]() |
9 | 4 | 2012年3月25日 10:42 |
![]() |
18 | 13 | 2012年8月20日 00:45 |
![]() |
21 | 14 | 2012年3月10日 04:38 |
![]() |
161 | 36 | 2012年3月5日 20:56 |
![]() |
180 | 26 | 2012年3月4日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ
Mマウントアダプタは純正品が発売になるまで待つつもりですが、
KIPONのLマウントアダプタが安かったので入手してしまいました。
さっそくUWH12mmをつけて散歩ついでに試写してきました。
撮影はMFにしてOVFのコマンドダイヤルワンプッシュによるEVF部分拡大でピント合わせを行い、
外付けビューファインダー(フォクトレンダー12mm D x1.5)で構図を決めて撮影しました。
このスタイルで撮影すると距離計を内蔵しているレンジファインダーと同じような感覚で撮影ができて快適です。
メニュー3から焦点距離を手動で12mmに設定しているのでEXIFにも反影されているはずです。
さて一番気になっていた周辺の色被りですが、ほぼ問題ないのではないでしょうか。
僅かに四隅にシアンが乗っている感じですが、通常の撮影ではまず気にならないレベルだと思います。
この辺の感じ方は人それぞれだと思いますが皆様いかがでしょうか?
SWH15mmだともっと色被りは少ないのではないかと期待してしまいます。
参考になれば幸いです。
7点

SWHとの相性が見たいですねぇ
NEX‐5ではUWHとの相性はすこぶるいいのにSWHとは最悪だったので
pro1では広角重視のマイクロレンズにしてあるのではと期待してます
(*´ω`)ノ
書込番号:14345477
1点

一日三食カレーさん
エンジョイマウントアダプターライフ!
書込番号:14347976
2点

>あふろべなと〜るさん
SWHの相性はぜひ知りたいところですね。
私のSWHはMマウントの物なのでまだ試せません。
純正のMマウントアダプタで問題なければSWHの出番が劇的に増えると思います。
>nightbearさん
ありがとうございます!
KIPONのアダプタですが平行が出ていないのか開放では左隅が流れてしまいます。
中国製ですのでこんなものかもしれませんね。
書込番号:14354128
2点

一日三食カレーさん
マウント工作自身に
問題が有るやつが有るとかも聞くからな。
書込番号:14354541
1点

ここ数日快晴だったので解ったことですが、
KIPONのマウントアダプタを使っていると、屋外の明るい場所ではOVFのフレームやその他の情報が薄くてほとんど見えなくなってしまいます。
おそらく電子接点を持たないためフレーム等の輝度調整を行っていないためだと思います。
純正のMマウントアダプタではフレームの輝度調整が行われるのかどうか気になります。
書込番号:14363171
1点

一日三食カレーさん
アダプターだけの問題や無くて
レンズによっては、
ピント合わせしやすいやつそうで無いやつも有るからな。
書込番号:14363516
0点

>nightbearさん
ピント合わせの話ではなく、OVFのブライトフレームや撮影情報などが明るい場所では見えにくいという話です。
KIPONのマウントアダプタは電子接点を持たないため、
一切の情報がないので明るい場所でも暗い場所でも輝度が一緒なのだと思います。
純正のMマウントアダプタではこのようなことが無いよう期待したいです。
書込番号:14363910
2点

一日三食カレーさん
電気接点が無いんやったらし方無いやろ?!
純正には、電気接点付で出してもらえるように
メーカーに、言ったらどうかな。
書込番号:14366610
0点

>nightbearさん
これからキポン製マウントアダプタの入手を考えている方のためにご報告したまでです。
他社のマウントアダプタの件でフジに連絡するつもりはありませんよ。
書込番号:14367143
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ
RAWがないからしかたないのだけども
もともと個性的なカラーバランスだから
WBとろうとするとどんどんおかしな方向にいきます(笑)
今回は結構レタッチしてます
覆い焼や、焼きこみや…
2点

あふろべなと〜るさん
こんばんは? m(_ _)m
お仲間です ヽ(*´∀`)/
TIFF撮影は書き込みと確認にとんでも時間かかるので使ってません (´・ω・`)ショボーン
なのでJpegいじるととんでも変な方向へいってしまいガチですね? (´;ω;`)ウッ…
でもハマるといいかんじ? (*´∀`*)
書込番号:14288697
2点

どおもです♪
ホントにフィルムライクな発色するんですよね(笑)
2枚目はツバキかな?
いかにも照葉樹な光沢ある葉っぱの、ぬめっとした描写がたまらないですね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14288737
2点

上級者のお楽しみは、やはりすごいですね。
あふろべなと〜るさん。
書込番号:14290415
1点

この暗さでISO1600のわりにはザラザラ感がない!良く写る!驚きだ。
すごいカメラですね〜。
これが富士のS1ですか!
ニコンのレンズがまたでかいな〜
モードラみたいなもの、なんですか?
電池が持つ、というのもグーですね。
書込番号:14343165
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ
ちゃんとと言っても原宿駅からとぼとぼ歩いて帰宅するときに撮っただけだが(笑)
やはり、カラーはいい色のでかたするね
フィルムライクだけど、ベルビアと言うよりコダクローム系の
濃厚な色味かな♪
12年前のカメラなのにISO1600が結構普通に使えてしまうのが驚き
感覚的には5DのISO1600とかわらないかも(笑)
ディスプレイで見ると結構解像感もあるよね
まあJPEGかTIFFでしか撮れないから
画像処理エンジンでシャープネスかけてるってのが大きいのかもだが(笑)
そこはRAWがないとなんともいえない部分ですね…
ニコンの古いレンズとの相性はよさげだから
300/4EDでも買って付けてみようかな
(*´ω`)ノ
注:WBとトーンカーブくらいしかいじってません
2点

あふろべなとーるさん、今晩は。
販売時は37万円だったようですが、今は数千円ですか(笑)。
X−Pro1をそのまま一眼レフにしたようなカメラが欲しいですね。
富士が、出してくれるといいですね。
書込番号:14264569
1点

39,800に見えます。しかし、良いもの(あふろべなと〜るさんのおもちゃ)見つけましたね。
こりゃ、なんかのお恵みか、その前ぶれですかね。
書込番号:14264604
1点

あふろべなと〜るさん、こんばんは。
S1Pro、いい絵を出してくれますよね。
12年前のカメラとは思えません。
ISO1600の画像は当時衝撃をうけました。
いまでも通用するくらい低ノイズです。
これが3,980で買える時代になったんですね〜。
売ってもいくらにもならないって事ですね(笑)
AF-SレンズでAFできなかったり、VRが使えなかったり、
MFレンズで露出計がつかえなかったりと、使えるレンズが限られてしまうのが欠点かな。
思い出のカメラとして、大事にとっておこうかと思います。
書込番号:14264950
3点

あふろべなと〜るさん
エンジョイ?!
書込番号:14266100
0点

花火の光跡がキャノンのように途切れていませんね素晴らしい
書込番号:14279528
2点

あふろべなと〜るさん、こんばんは m(_ _)m
安い買物ですね?!羨ましいです。
こちらは年明けにオクにて付属品全てセットの美品11000円で購入しました (^_^;
今はフジノン55mmF1.8M42をアダプター介して使ってます (*´∀`*)
古いカメラに古いレンズ、結構いい感じの絵を出してくれます♪
書込番号:14279693
2点

>Mr.beanboneさん
色味が個性的だからねええ
あとからWBをいじるとどんどん変な色になる(笑)
RAWがないからどうしようもない
でも最初からこの色味を想定してイメージ練れば面白い♪
>浅草我が街さん
まあ、フジにいまさら1眼レフを出せというのも酷かもだから(笑)
pro1のファインダーさえまともにしてくれれば
あの画質は本気で魅力的なので欲しいですね♪
(*´ω`)ノ
>うさらネットさん
モデルさんにドタキャンくらって新宿をプラプラしてたら見つけました(笑)
ドタキャンしてくれてありがとう♪(笑)
まあ、体調不良でだからいたしかたなかったのだが…
書込番号:14288577
1点

>アナスチグマートさん
個人的には無印とDタイプのAFレンズしかないので
これでなんら困らないわけですが(笑)
しかしエントリーモデルのF60ベースで37万円ってすごいですよね(笑)
せめてF80ベースならなかなかのポテンシャルなのに(笑)
でも画質が面白いから許す♪
(*´ω`)ノ
>nightbearさん
ガチでエンジョイやでええ♪
(*´ω`)ノ
>なんとなくこじお2さん
お仲間ですな♪
まあ、付属品は何もないですけどね(笑)
充電池ではないですし取説もいまだにHPでダウンロードできるから全く問題ないです(笑)
いろいろ面白いの撮りたいです♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14288612
1点

いや、色味じゃなくて、最初の2,3枚目の写真って先入観を崩されて平衡感覚というか三半規管に訴えかける感じで、
……何か……変な感じになっちゃうんですよねぇ〜。(自分が)
「照明って大体上にある」っていう先入観から、最初は、「その砂利の敷き詰められたとこが天井だろう」と思うんですけど、
そうすると、砂利が頭の上から降ってくるような変な感じがして、あれっ?って感じに上下、天地が
分からなくなって混乱してしまうんですよねぇ〜。
また、3枚目も同様で、
上が縁側っぽい質感のせいか、上下が分からなくなって混乱してしまい、なんか変な感じになるんですよねぇ〜。
でも、そいういう人の五感に訴えかける写真を撮れるあふろべなと〜るさんってスゴイ!って改めて思いました。
>いろいろ面白いの撮りたいです♪
(*´ω`)ノ
これ以上面白くなったら、マジで天地がひっくり返っちゃうよ〜(v´ω`)
書込番号:14288684
1点

あふろべなと〜るさん
Wスロット!?
書込番号:14290962
0点

こんな古い記事見つけてしまった。
http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=1386
RAW記録はできないけど、ORGに設定するとCCDの生データが得られると書いてありました
書込番号:14957810
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ
昨日注文したレンズを引き取りに
カメラのキタムラ新宿中古買取センターに行った
S1proが3980円だた
これは買っちゃうしかなくねえ?(笑)
幸いな事にニコンはAF−Sレンズ持ってないので
お気に入りの24−50/3.3−4.5をつけて遊んでみた
書き込みに時間かかるしさすが12年前のモデルとおもいつつ
撮れる絵はおもしろいね
背面液晶の色味も渋くで楽しい
しかしミラーもピントグラスもF60そのまんまとは…
ある意味めちゃ贅沢?(笑)
4点

FUJIFILM X-Pro1と一字違い(SとX。順番も少し違う)だし、ちょうどいいんじゃねっ?
私はFUJIFILM-SEX1-Proでも、探そうかな。。。
書込番号:14252631
0点

>FUJIFILM X-Pro1
自分も、一瞬そうおもた。
書込番号:14252745
0点

何じゃ、わっしのF-420と同じ300/似非600万画素。懐かしいな〜、と言っても触ったことがない。
そいつ、高画素マニアからそっぽ向かれて、あふろべなと〜るさんを待っていましたね。
書込番号:14253042
1点


あふろべなと〜るさん、こんばんは。
トイデジ並の安さですね〜。
私のS1Proはすっかり現役引退してますが、当時は大活躍してくれました。
バッテリーが3種類必要なのとめちゃ遅い連写速度が欠点でしたが、
特にISO1600でも実用になる高感度性能が気に入ってました。
書込番号:14255870
3点

>kawase302さん
確かに1文字違いかも(笑)
でもS1の方がファインダーは圧倒的によかったりする♪
>FUJIFILM-SEX1-Pro
それはあの伝説の名器搭載の…www
書込番号:14257089
1点

>hotmanさん
あはは
pro1なら買わない(笑)
>うさらネットさん
まあ、自分は130万画素のトイデジもつかうので(笑)
300万画素オーバーならノープロブレムです♪
CCDはやっぱり色味に華があります
持ってるFマウント機は全部CCDだったりする
(*´ω`)ノ
書込番号:14257103
2点

>星ももじろうさん
写真は画素ではないですよね♪
いい絵が残せれば何でもありだから面白い
(*´ω`)ノ
>アナスチグマートさん
確かにせめてCR123Aをなくして
単三電池だけにしてよって思いますよね(笑)
連写は写真はじめてから20年以上使った事がないので
全く気にならない部分ですが
むしろ動作が遅い分
中判カメラを思い出す
1枚づつしっかり撮りためていくような感覚がおもしろいです
(*´ω`)ノ
書込番号:14257117
1点

あふろべなと〜るさん
エンジョイカメラライフ!?
書込番号:14257283
0点

富士フィルムの画像はどれをとっても綺麗です
S2 S3 S5と使ってきました
現在はS5のみになりました
画素の多いではなく色作りですね
書込番号:14257331
2点

あちゃ〜。。。凄い値段ですね。
確か買ったときは25万ぐらいだったかな。。。
戸棚の中で冬眠中ですが、たまには使ってあげようかな。
小さいカットなら十分仕事でも使えます!
書込番号:14259927
1点

>nightbearさん
趣味なら本気で!!!
ガチでエンジョイ♪
(`ω´)ゞ
書込番号:14264470
1点

>星ももじろうさん
色味大事ですねええ
使い分けではあるのだけど
CCDのこってりした色味は作品撮る気にさせてくれます(笑)
>一応プロですさん
3980円だと定価の99%オフ近いですからね(笑)
25万円だと今ならD800が買えてしまうってのが
時代の流れを感じますね…
CCDは面白いのでたまには使ってあげましょうよ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14264497
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ
X-Pro1を手にした時、軽いなぁ。ブレやすそうだなぁと感じたの第一印象でした。
レンズを持ってみると、やはり軽い。これでちゃんと撮れるのかなぁと不安でした。
AFを使ってみると、ジー、チチチとか音がして・・・。う〜ん。
で、撮ってみると、想像以上の画質。想像以上に高感度撮影でもノイズが少ない!
この高感度での美しさは、孤高のライカ(M7、M9-P)では無理な感じ。
カメラを持つ、構える、撮るという動作への喜びは、ボクはライカの方に軍配。
でも画質だけは、X-Pro1の方が優れていると感じました。
あくまで個人の感想です。
ワンコのことや、写真の下手さは、突っ込まないでくださいませ。m(__)m
15点

あまりライカのことは存じませんが、綺麗ですね!
このX-Pro1の板にてライカのことで盛り上がった時は、あまりに宗教的な感想に嫌気がさしましたが、スゴいものですね。
自分は3番目より2番目の調子が好きです。ところで3枚目は彩度を上げているのでしょうか。
最近は無駄に彩度の高い写真が目立って来ているように思えます。そういう自分も引っ張られてしまい、後で見直して自身でガッカリしてしまうことが多々...。そんな時は現像で調整し直しています。
書込番号:14233013
2点

あれ?なぜ家に犬がいるのだろう。
そう思って10秒くらいして、写真であることに気づきました。
素晴らしい解像感です。
書込番号:14233042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

kogakukiさん
どうもです。
3枚目ですが、マイナス側に露出補正したので、濃くなってしまいました。
コントラストとガンマ値をいじっています。
思い出しました。
X-Pro1の調整で、フイルムモードはベルビア、カラーは少し濃いを選択していたかと思います。
書込番号:14233060
2点

可愛いワンちゃんですね。
ライカM9もやはり素晴らしい画を出しますね。
私もこのほどこの機をようやく手にできてうれしい毎日です。
皆さんの作例をみながら勉強させてもらってます。
また写真を拝見させていただけたら嬉しいです。
書込番号:14233090
3点

fujikkodaisukiさん
X-Pro1の画質は素晴らしいですよね。
X-Pro1でワンコの連続動体撮影は難しいと思いますが、置きピンで上手く撮れると思っています。
レンズ3本と本体、予備バッテリー1個、絞り開放で撮りたいのでNDフィルター3枚。
これだけ持ってもライカ本体(M9-P/M7真鍮製)+50mm1本(シルバーなので真鍮製)よりも軽いのではないかなぁ。
三脚も持っていく場合、軽いのでもOKそうだし。
X-Pro1はズームよりも単焦点レンズの方が良いような気がします。
レンズの性能を引き出してくれるボディと思っています。
書込番号:14233104
3点

>アレクリイチゴさん、
この板にワンコの画像を貼るのは、勇気が要りますね(笑)
私も愛犬の一匹の画像を添えます。
ライカ(所有してはいませんが)と比較したら、本当に同じ機械とは思えないほど軽いですよね。
これがメリットでもあり、デメリットでもあり...
同程度の画質だとしたら、何を目的にするかで使い分けることができそうですね。
感覚的には、MFモードにしてAE-L/AF-Lボタンでフォーカスさせる方が、AFモードのシャッター半押しのフォーカス
より何故だか静かな気がします。お試しください。
書込番号:14233125
9点

ハッチ1128さん
ライカも良いですが、やはりじゃじゃ馬の面もあります。
その点、X-Pro1は安定している感じです。
室内&蛍光灯の条件下ですと、AWBはX-Pro1に軍配かなぁ。
書込番号:14233176
4点

Crashworthinessさん
そうそう、ワンコの写真には厳しいスレもありましたから(笑)。
それにしても、可愛いフレブルちゃんですね。
画質ですがハッキリ言ってX-pro1の方がキレイですよ。
あ、ボクが撮った限りの感想です。
ライカのクセまでつかんで使うプロやハイアマチュアさんは別の感想をお餅かと思いますが。
書込番号:14233211
4点

アレクリイチゴ さま
ありがとうございました!
X-Pro1、35mmだけ所有ですが、描写は素晴らしいですよね。ウチは愛犬が天に召されたので撮れないですが、我が子を執拗に追いかけ回しています(笑)
NIKONのD7000と併用している中、X-Pro1で撮り始めてからというもの、D7000のノイズが気になってしまうようになりました。
書込番号:14233281
4点

kogakukiさん
お子さんの撮影、良いですね!
お子さんだと肌もきれいだから、撮りがいがありますね。
ボクの場合、ほとんどブログ用に画像を利用しているので、ある程度のノイズはOKです。
でも、X-Pro1の画像を開いた時、その解像感に驚きました。
画像縮小作業も楽しくなります。
書込番号:14233307
3点

なんでライカと比較するのかね。
まったく意味がない。
書込番号:14233643
9点

既に画質でライカを超えていますからね。
書込番号:14233648 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ライカよりも先進のファインダー提案だと思いますよ、このハブリッドファインダーは。
書込番号:14233651 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

fujikkodaisukiさん
横丁の隠居さん
確かにライカとの比較は意味がないかも。
ま、ライカ好きでもX-Pro1の画質が好きってくらいでとらえていただけると助かります。
書込番号:14233724
11点

アレクリイチゴさん
ワンコ可愛いですね。すごく癒されます。
ワンコの目がウルウルしてるっ!
瞳の中にスレ主さんも写ってますよ!
皆さんの写真をみて、この機にしてよかったと再度納得しました。
スカイツリーもの写真もイイですね。
私、九州人なので…できたらもっと近くで撮影された写真を見てみたいです。
時間があればお願いします。
書込番号:14233738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

孤独のピエロさん
ボクもこのカメラ、気に入っています。
この画質には惚れ惚れしています。
書込番号:14233759
4点

アレクリイチゴさん作例ありがとうございます。
解放でこれだけの色乗りとコントラストが出るとは。
またまたびっくりしました。
書込番号:14234959
3点

こんばんは♪
いや〜〜〜素晴らしい解像感♪
眼福眼福♪
書込番号:14234980
2点

hidepontaroさん
#4001さん
絞り開放も、使えますよね。
これで、60mmの開放値がf2.0だともっと嬉しいのですが。
書込番号:14235144
1点

スレ主さんへ
>--確かにライカとの比較は意味がないかも。
ま、ライカ好きでもX-Pro1の画質が好きってくらいでとらえていただけると助かります。---<
たしかにその通りでは、、、ありますが、、、、。
両機を使っている自分としても、そのように感じてしまいますよ。
べつに無理に比較しているわけではないけれどイロイロ使っていますと感じてしまう部分ではありますね。
彩度が高いのは、ベルビア調ならばコンナ感じでしょう。
見た目通りを記録するのならばプロビアですね。プロビアは素晴らしい画調だと思います。
アスティア調はX100よりもイイ感じで写る様に感じます。
使っていて感じたのことは、60mmはマクロ専用レンズとして開発されたのではないように感じております。
S5pro+Micro60mm、及びMicro105mmの描写との差異を感じます。
フジノン105mmマクロがでればなあと、思っております。
雪が降りしきる中の風景とワンコではなく猫をアップします。
ねこは蛍光灯の明かりで撮っております。
書込番号:14237070
9点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ
SD1メリルと悩んだんですがね…連射できない、かなりじゃじゃ馬との噂もあってこの機を選びました。
発売日に予約していましたが…
一昨日、レンズ3本と共にこの機をようやく手にできました。
もっと早く手にできたのですが、仕事が忙しく、ついでにインフルエンザを患いましてネ。
皆さんのレビュー写真をみて写欲が溜りにたまってましたよ。
体に?精神的に?悪いので皆さん真似はしないでくださいネ〜笑
んで、昨日説明書をじっくり読んで、数枚部屋撮りし本日初陣。あいにくの雨でしたが植物園、水族館で撮影してきました。
出てくる画像がビックリするほど綺麗でかなり満足です。
口コミの書き込みにもありましたが、ホント35oレンズは格安すぎでは?
動態撮影が弱いとのことでしたが、水族館では素早く泳ぐ鰯も、マニュアル+連写機能を使いきっちり撮影できました。確かにcAfは素早い動作の被写体にはあまり使えない?かもしれませんが、マニュアル撮影になれたら方なら問題ないと思われる。
この機で動態撮影が上手く撮れない方は、マニュアル+連写でどんどん撮影してみましょう!!
今年は各社勢ぞろいで魅力的な新機種がどんどんでてますが、今のところこの機に満足してます。他社のカメラと比較しても一番カメラらしいカメラだと思っています。
15点

こんにちは
実写情報ありがとうございます。
先日も「マイクロフォーサーズとの画質比較」など、スレ主さんも書き込みされてましたが、
マイナスのイメージ作戦があったりして心配していました。
是非画像アップお願いできませんか?
書込番号:14224616
5点

そもそもマイクロフォーサーズなんて比較の土台に上げる必要ありませんよ。
書込番号:14224688 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

おめでとうございます!!
私もこの機に出会ってから撮影が楽しくて…。
確かに動体はAfだとやや苦手なカメラかもですね…。
cAfはなかなかすばやい被写体だとついていかない。
マニュアルと連写だとなかなかの画ができますかね。
主に景色、建物の撮影がおおいのですが…動体を頑張ろうとあちこちで練習中ですw
私もカタクチイワシですが今週撮影しました。
書込番号:14224949
11点

スレ主さんやレビューを書かれた方々のおっしゃるとおり、
今までに類を見ないほどの解像感がありますよね。
私も諸先輩方の作例を見て、早く手に入れたいなぁとお財布の中身を覗き込みながらため息の毎日です^^;
さて、みなさんはBorgをご存知でしょうか。
ご存知の方も多いかもですが、トミーテックが出している天体望遠鏡のBorgとX-Pro1で撮影された
作例がいくつか上がっています。とにかくこのレンズの解像力がすごくて定評があるのですが、
そこにこのX−Pro1の力が合わさった写真を見てびっくりしました。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/assets_c/2012/03/DSCF0963st2-10187.html
他にも作例がいくつか出ていますのでご覧になってみてください。
カワセミってこんなに美しい野鳥だったんだなと実感しました。
書込番号:14225756
9点

ちなみに先ほどの作例はトミーテックの中川昇氏が
Xマウント用のアダプターを試作されてBorgに取り付けて撮影されたものです。
他社のカメラでも撮影されていますので、興味のある方はごらんになってみてください。
Borg World
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/
書込番号:14225819
6点

>体に?精神的に?悪いので皆さん真似はしないでくださいネ〜笑
総額27万ちょい?
マネできません・・・・(^^ゞ
おめでとうございます。
書込番号:14226012
5点

ハッチ1128さん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:14227105
3点

魚が実際に泳いでいるのかと思いました。写真だと気づくのに10秒もかかりました。素晴らしい解像感ですね。
書込番号:14227548 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

fujikkodaisukiさんの絶賛(笑)を読んでいると、
買おうと思っている人も買わなくなりそうですね(笑)。
書込番号:14227577
29点

昨夜は投稿した後、綺麗にカメラを掃除して、疲れて寝てしました。
水族館で泳ぐ魚を撮影したけど、孤独のピエロさんがすでに載せてくれてるので私のはいいかネ。載せるほどでもないかな。
載せたら4/3の方々の嫉妬がネ
Nash7さん:カワセミきれいですね。羽の一本一本まで繊細にみえています。
情報ありがとうございました。
fujikodaisukiさん:私も4/3がこの機種と比べることがオカシイし、片腹イタイと思ってる一人です。そんな方はよほどカメラの知識がないのかなと、周りからみたら自分で私は素人ですと言っているのと同じにみえます。APS機にどれほど近づけるかならまだしも、そもそも同じ土俵に立っているという考えはネェ。ちょっと強引かな。
この機もフルサイズ機と比較されるが、APS機がフルサイズ機を追い越すことはないと思ってる。ただし、センサーに工夫することでそれは可能と思ってる。
この機のセンサーも富士独自のセンサー配列でここまで高感度、高画質機になった。
書込番号:14227768
3点

せっかく画像載せて頂くなら、18mmで葉っぱのある森(林)の写真をお願いできませんか?
少し離れて撮ったものが有り難いです(木1本ではなく、木の集まったものを遠景で)
書込番号:14227785
2点


ハッチ1288さん
マイクロフォーサーズの比較についてはおっしゃる通りです。そもそも同じ売り場に売っていることに問題があります。
一方、フルサイズを超えるAPS-Cについては、可能だと思います。なぜなら、さきごろ遂に実現されたからです。
そう、X-Pro1というカメラ史に輝くダイヤモンドによって。
書込番号:14228668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リンクーさん
素晴らしいです。これは最上川でしょうか。
子供時代のおしんが奉公に出される川下りのシーンが脳裏によみがえってきます。
「かあちゃーーーん!」
「おすーん!」
貧しい時代を乗り越えた先人の努力があるからこそ、我々はこのような素晴らしいカメラを楽しめるのです。
書込番号:14228689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一枚目を見て、フジのサイトのサンプル画像と比べ
随分シャープさに欠けるなと思いました。
撮影データでは手ぶれするような状況でもなさそうだし。
こっちが実力で、メーカーサイトのは実力以上ということでしょうか?
これだとがっかりです。
書込番号:14232351
3点

おめでとうございます。。。
いい写真をたくさん撮ってください!!!
書込番号:14232418
1点

機能優先さん
一枚目の人は、これからX-Pro1を使いこなすことによってうまくなっていくのです。
書込番号:14232435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





