
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 48 | 2011年5月23日 17:58 |
![]() |
9 | 6 | 2011年2月19日 06:00 |
![]() |
18 | 4 | 2010年11月21日 11:39 |
![]() |
20 | 14 | 2010年11月23日 23:00 |
![]() |
10 | 10 | 2011年1月5日 18:22 |
![]() |
3 | 7 | 2010年11月24日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
普段はD700の標準ズームとしてD700のバッグに入っているレンズですが、X100の納品日が近くなりましたのでS5で35mm時のコノレンズの写りを確認してみました。
旧レンズに比べ色乗りとコントラスト、強烈な逆光耐性を備えた新レンズは、D700やD3での写りとは異なり、逆光耐性はそのままですが写りは独特なソフト感です。
いかにもフジの絵という感じです。キレコミはイイレンズです。
F4通しというのは仕事で使うときには特に使いよいですね。
D700ではビジュアル資料取材用に使っているレンズです。
FX機のスナップには、24mmからスタートするズーム幅の付加価値は大ですね。
添付画像は、基礎感度160で自動感度アップ。
ss1/100_STD_中央部重点測光_あとはすべてオート。
なを、APS-Cサイズ素子で一般的に使うには、AF-S DX VR-Zoom Nikkor18-200mm F3.5-5.6G のほうが付加価値としては大きいと思います。
8点

今晩は。
D3s+24-120mm F/4G ED VRの組み合わせで、使用していますが、24-120mm F/4G ED VRをS5Proで使ったことは無いので、非常に参考になります。ありがとうございます。一度、S5Proを防湿庫から出して、このf4レンズを使ってみようという気になりました。また、いろいろお教え願います。今後ともよろしくお願いします。いつも何かをUPしたいのですが、D3sでのものしかないのでUPは出来ません。
書込番号:12731402
2点

Gasさん、レポートありがとうございます。
FXでは24-120、DXでは16-85が常用焦点域として使いやすいですね。
16-85がデジデジレンズで駿河湾投げ捨てしましたが、これは良い感じですね。
Kodakに旧24-120を付けたような銀塩トーンで、デジレンズらしく荒れが無い。
そんな感じがしますね。
はまちゃん、ご無沙汰です。
あっ、up画はKodakですが、比較のために載せました。
消さないでね〜
書込番号:12735779
3点

はまってますさん
Fさん
今晩は。
3日は会社の今期の経営計画発表会がホテルのホールでありまして昨日から都内に泊まっておりました。
すべて終わりまして、ただいま帰宅です。
-----------------------------------
VR24-120mmF4GはS5とのマッチングは旧レンズよりも環境を選ばないと感じております。
S5独特の、ハレーションを上手にホンワカと部分的に残そうと思えば出来るレンズです。
要するにトビにくいレンズですね。
17-55mmF2,8は相性においてはバッチリとS5に合っております。
おそらく17-55mmの描写を上回るレンズは無いのでは?と思います。が次ぐらいに相性が良いかな?と思います。
新VR70-200F2,8でも感じておりますが、S5でのポートレートに関しては旧レンズの方が良い印象を持っております。
Nコートの新レンズは太陽をフレームに入れ込んでも撮れるという安心感があります。
シルキーピクスのベーター版PRO5 の使い勝手の良さもあり、Rawならば飛んでしまっていない限りカナリ処理耐性も上がっております。
昨年のモモジの画像と夕陽のネコ。
太陽入れ込みのカットです。4枚目はヒナタと影のある住宅。
書込番号:12736937
2点

GasGas PROさん、
レポートありがとうございます。
私もD700用にこのレンズを購入して、S5でも試してみたのですが、
私のS5での印象はGasGas PROさんとは少し違っていました。
キレは良いと思ったのですが、ハイライト部の粘りがなく、
白い部分の諧調がすぐ失われることが多いんです。
シグマの標準ズームと比べても、この点だけは「あれっ?」という
感じだったんです。
私の個体の問題なんでしょうか?
書込番号:12739932
4点


BONNOU108×10さん こんばんは
たしかに白い箇所はトビ気味ですね。
しかし、まわりとのコントラスト比を考えると良い方だと思いますよ。
私はフィルターはL41を使っていますが何を使われていますか?
シルキーピクスのPRO5のRaw処理能力が良くなっておりますから、コントラスト比のある被写体は「ー0.7アンダー」ぐらいで撮って処理してみてはどうでしょうか?。
鳥の白い羽毛も描写がムツカシイですがネコの白い毛も同じくムツカシイものです。
白いバックの前で全身白いネコは撮りやすいのですがミケネコは白い毛がシロトビしやすいです。
コントラスト比のある被写体はドンナカメラでもS5以上の描写は出来ないと思います。
24-120mm による太陽イレコミの画像と白い住宅と夕陽のバイクです。すべて夕日の斜光です。
17-55mmF28の写りに比べますと、どのレンズも負けますね。
書込番号:12741017
2点

GasGas PROさん、
コメント、ありがとうございます。
フィルターは、何も付けていないです。
L41は、そんなに良いですか?
特に同じ条件で撮り比べた訳ではないのですが、ずっとS5をDRオートで
使ってきて、こんなに白トビの出たことがあまり記憶になかったので、
S5らしからぬ白トビに、「おや?」っと思った次第です。
(RAWデータの段階で飛んでいます。)
露出補正なしでは、少し明るめに写るような気もしていますので、
おっしゃるようにマイナス補正で撮るのが良いかもしれませんね。
書込番号:12741216
2点

Gasさん
プラナー50mmにL41でがんばります。
それに17-55f2.8にL41でもう満足かも(^^)
アドバイスありがとうございました。
ちょっと今回のスレッドの趣旨とは違いましたが・・・お礼の比較ということで!
画像は
雨の中の残雪の山です
書込番号:12754795
1点

ななさむらいVer2さん ご無沙汰でした。
曇りにはプラナー良いですよ。S5は少しハレーションが入っているような感じをウマク使うとても上品で風情のある絵になりますね。
今、X100をいろいろ試し撮りしています。S5との描写の比較をやっています。
S5の板かX100の板に、もう少し解ってきたら書き込みます。
ななさんの写真は業務用のモノに関しては、言語で説明できないところをビジュアル表現でメッセージと情報を伝える役目があると思います。
私の写真も行く先は同じです。
VR24-120mm 24mm時
書込番号:12757168
2点

GasGas PROさんこんばんは
17-55F2.8は突出していますね。中古ですが思い切って購入した直後からこのレンズは付けっぱなしです。
当初は18-200を常用にと購入しましたが、17-55にはかなわず、使用頻度が落ちました。
たまに使ってみると、おっしゃる通り良い雰囲気を出してくれていると感じます。
24-120も気になりますがそこまでは手が回りません。
X-100の使用レポートも期待しています。皆さん様々な使用感があるようですので。
個人的にはF550EXRも気になっています。最近はコンパクトもなかなかの様な気がします。高感度でのノイズの少なさはノイズリダクション技術の賜物なのでしょう。星空も綺麗に写るのでしょうかね。
フジも時代はcmosへ・・・ですね
書込番号:12757268
2点

貧乏暇有さん
こんばんは
17-55mmF2.8は、55mmまでで用が足りる場合は最高のレンズですね。
レンズ交換をしたくない環境ではVR18-200mmが生きてきます。1本だけですまそうとする場合もです。
フジの描写は白がイイですね。コンデジでもイイ色を出しています。
F550EXR、ほしいですねえ。コンデジも使い方しだいではイチガン以上の自由度がありますし、いつもバッグに入れておけるのも良いところです。
FX用に購入されるので有ればVR24-120mmF4Gは標準ズームになりますが、DX用としては結構24mm以下も使いますから、コレ一本で散歩などしておりますと下が足りない感じですね。
X100の様な単焦点レンズ23mm固定となればフンギリもつくのですが。
書込番号:12760356
2点

Gasさん
まずおとこのこと街並みで撮ってみました。
わたしにとってはニコン85f1.8よりとっても使いやすそうです。
トリミングしました。
画像の彩度はORGです。
L41装着です。
フィルターの効果を見てみたかったのですが薄暗くなってしまったし遠景も少ししか撮れなかったのであまりいみがなかったかもしれません。
書込番号:12763734
1点

ななさむらいVer2さん こんばんは
イイ写りですね。
光量がフラットな環境では、乱反射の影響が少ないのでL41の効果はプリントしてみないと解りづらいかと思いますが、それでも空ヌキの箇所(山の輪郭とかTVアンテナのエッジの描写とか)に現れます。
紫外線の強い環境では効果は顕著ですね。山の上とか海辺とか。
空気中に湿度が多い場合で塵の多い環境でもクリヤー効果があります。
フジ X100に 50mmバージョンがあったら、ななさんには最高の道具ではないかな?
などと思います。
書込番号:12765173
2点

Gasさん
はい、それに白壁の青味も自然な壁の色に近ずいていますし。空の青も透き通るような青になるようです。
今度はもっとギラギラしたところで検証してみたいとおもいます。
ありがとうございました。
ただ・・・花粉症がきついです(TT)
書込番号:12765873
1点

ななさん
私は全部のレンズに付けっぱなしです。
X100にもついています。
L41でもダメなときだけ、ゼタPLを使います。
表面反射で色やカタチが撮れないときだけです。
>−ただ・・・花粉症がきついです(TT)−<
薬局に「季節対策 つくし飴」という飴があります。
朝に一粒なめると1日間は良いようです。ためしに舐めてみたらいかがかなと。
縁側では、商業援助行為になるからと叩かれたけど、有益な情報だと思うので箱の写真を貼ります。
書込番号:12766215
2点

Gasさん
つくし飴ですか・・・ありがとうございます。
なんといってもお値段が980円!これならすぐ買えます(^^)
この季節写真を撮る気力が減退してしまうので、是非つかってみます!!
それに“小青竜湯”というものもあるそうなので併用してみます。
ありがとうございます。(^^)
書込番号:12766980
1点

おひさしぶり、ポーターさん
>、、s5よりキレィにうつるのでしょうか?、、、、、。
そうですねえ、、同等もしくはそれ以上と感じておりますよ。
なにかと話題のファインダーですが、、眼鏡を掛けていて、なをかつ老眼で近視で老人性乱視の私にとっては、ファインダーなど必要なかったですねえ。GRDなみの撮りかたの方が、私には楽です。
凝ったファインダーよりもマルチアングルモニターの方が欲しかった。
色描写はS5よりもイイと思いますよ。
しかし、合焦速度はS5より遙かに遅いです。
なにしろボディが小さすぎて、時間に追いまくられて撮らねばならない業務ではいかがなモノでしょうね。
サブ機として、まだ現場で使ってないので解りません。
マア、ポーターさんの場合、私のフォトジャーナリストの立ち位置での記録写真とは異なるでしょうから、何かのおりに使ってみられたらよろしかろうと思います。
価格も安いです。価格のことを考えたら、とんでもなく秀逸な描写だと、わたしは思いますよ。
書込番号:12798588
1点

X100うちの田舎カメラ店にもきたので、見ました。僕の世代にはちょっと。。。
父の昔のフジノンカメラっていう感じが否めません。
最近5Dの(Uじゃないヤツ)フリーペーパーレベルのカメラマンがブライダル会場で出くわします。
すべて自己流なんでしょう〜、トキナー等の望遠レンズで、音からしても1/30秒前後でシャッターを連射。ぶれぶれ必至で、新婦の着替える部屋も土足でとりまくり、マナーもなにもありません。一応客なのでこちらから下手に挨拶しても「俺がプロ」状態のどやどや顔。薄暗いチャペルでもスタッフから事前に注意された(させた)のに、安っぽい望遠レンズ&ノンストロボで前まで入ってきて、どやどや連射。集合写真時も連写が止まらず。話す相手がいないので、間が持たず携帯(G3←分割で2年縛られてるんでしょうか!?)でかけまくり。その日占領されたので、新婦のリップシーンは3回しかシャッターを切らず出てきました。
もう一人の5D(Uじゃない)ユーザーも頼まれてもいないのに、スタジオの送別会で終止連写。表情の指示までしておいて、モニタ見せてもらったらぶれぶれの露出不足。
最近遭遇した5D(Uでもない)ユーザーに共通していえるのが、@「俺はプロ」のどやどや連写。Aその場に話す友達がいないので、終止連写。Bマナーが出来ていない(ちゃんと修行してないのでマナーの重要性を知らない)。C自己流なのでまともな仕事が来ないので、新しいカメラが買えません。床屋も行けず服装もやはり貧乏くさいですね〜
自分は式場のアルバイトが長いので、コンデジ持って撮ってるひとでも、動きで経験者かどうかすぐわかります。ビデオやハイマチュアの方にはせっかくだからいい場所を譲って楽しんでもらってますが、勘違いキャノンユーザーはほんとに残念な人が多いんですね。かわいそうなのが、新婦さん。
当日何も言えないので、こちらで愚痴りました。
書込番号:12891648
2点

Gasさ〜ん
なんの代り映えしないただの記念写真みたいな撮り方ですが・・・
とっても綺麗な笑顔だったのでこちらにも貼りますね。
ピントとかみないということで・・・
いやほんと85mmf1.8よりも最高に使いやすくて50mmf1.4Gよりも優しい感じかも
ホント気に入ってます。
あっ上のスレッドにBarclay1234さんも来てくれましたね!それも50mmf1.4Gの使い手だ!
Barclay1234さんプラナーもいいですよっ!(^^)
もしよろしければ質問なのですが、「F11に・・・」の画像の場合(二人にはわざと距離をずらして立たせました。前と奥の距離差は1m)この場合ピントは二人の中間の前寄りにするのでしょうか?
書込番号:12891835
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
D7000をやっとの思いで買ったのに、安く手にしたS3をほんの2週間使ってからS5 PROを発見して、つい手をだしてしまいました。(S3PRO買うまでS5はかなり探してはいたんですが)
D90を下取りに出した事を後悔していた時にやはりAPS-Cカメラ二台体制したくてS3を買ったのです。画質はあまり差が無いとの意見も承知はしていましたが、S3よりS5のほうが使い勝手がたいへんよろしいと私は思ってましたので。即買いです。
今の所とても楽しく使っています。
会社内ニコンクラブを立ち上げていた立場ですので、社内クラブ内貸し出しOKカメラとなってしまいました。
S6PROフルサイズなんてのが出てほしいものです。(D3Xの半分以下価格で。)
黒潰れし難いし白飛びし難いし星雲赤も少し良いし、肌がきれいだし、夕日の絵は家族も納得するし、連写はしないし。
わりとズボラな私のようなアマチュアにもピッタリです。
3点

amukunさん
よかったですねえ。
なかなか今となっては入手困難です。
連写枚数は少ないけれどコンティニアスAFの合焦速度も精度もたしかです。
とにかく使い慣れると、なかなかイイものですよ。
雪景色も紅葉も文句なくイイですよ。
もちろんポートレートも。
書込番号:12662544
2点

おはようございます。amukunさん
ご購入おめでとうございます。 FinePix S5 Proも
入手が難しくなってきましたよね。
レンズはニッコールレンズを使えるのでD7000のサブ機として
使えますね。
これからバリバリ使い倒してあげてください。
良きフォトライフをお過ごしくださいね。
書込番号:12662713
0点

最近のカメラに慣れている人はS3よりS5のほうが使いやすそうですね。
最近のカメラに不慣れな私はS3のほうが好きです。
なんといっても設定の少なさ、選択肢の少なさが好き。
ISOかえるのにダイヤルくるくるするのだけ嫌い(古いのでくるくるスイッチだと物理的に壊れそう)。
色もS5の金属製な色より、S3の木製な色のほうが好きかなー。
まぁ、両方、好き。
書込番号:12662790
1点

ご購入出来て良かったですね・・・^^
>会社内ニコンクラブを立ち上げていた立場ですので、社内クラブ内貸し出しOKカメラとなってしまいました。
フジのSCの評判の悪さ等を考えると貸出しは、D7000だけにしておいた方が良さそうと思います。
Proシリーズが廃番状態で復活は望み薄ですから、如何に延命させながら使い続けるかを考える機種だと思います。
小生は、延命処置の一貫としてS2Proをオークションで落しましたが、これが また良い色味を出して呉れる好いカメラです。・・・^^
人に貸さないで自己中で善きフォトライフをお送り下さい・・・
書込番号:12662887
1点

スレ主さん、おめでとうございますかな?^^;
かな?というのは他機種が種々あるなかで機械/機能的には今更感が拭えないもので…
とは言え当方は他機種への羨望もありつつも、現行メイン機種として大変重宝し、なくてはならない機材となっておりますが^^
ともあれ一緒に古い機種としての懐古的楽しみではなくS5ライフ☆楽しめたらと思います♪
書込番号:12667443
2点

こんにちは。購入するまでには色々考えたことと思います。私もどれだけ考えたか^^
買ってしまってからは、その写りに後悔はありません。
いわゆるデジタルカメラ撮りでは無く、1枚1枚を丁寧に撮れるカメラだと思います。
一緒に楽しみましょう。
書込番号:12675802
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
ここ数ヶ月、状態の良いものをヤフオクで探していますが、ショット数1000回程度のものが11万前後で即落札されるケースが多くなっております。D7000の新品価格にどんどん肉薄しつつあるわけで。
D7000は機能のバランスも良く、CPも高い名機だと思いますが、良くも悪くも写りは凡庸なわけで、写りに個性を求めるとこの機種に行き着くのかもしれませんね。
私のものはショット数10000回を超えましたが、これからも大事に使いたいと思います。
6点

>良くも悪くも写りは凡庸なわけで
言えてますね。ニコンの階調性だとデジカメなのだと妥協して使わなくてはなりません。
キヤノンなら綺麗に撮れる、ニコンなら信頼出来る という感じでカメラを購入する方も多いのじゃないかと思います。
Sproはブランドイメージがなくて、知る人ぞ知るカメラになっているようですね。
9月末にとうとうつぶれたプロ相手の機材商社の営業マンが言っていましたが
富士とハッセルが共同開発したGX645AF Professionalというカメラもハッセルブランドのものは富士ブランドのものより5万円位高額なのにそこそこ売れ、富士はまったくと言っていい程売れなかったそうで
腕に自身がない人もブランドにこだわる。 バキッ
書込番号:12244276
5点

オ師匠
プ・・・プラ・・・プラナー
ブランドにこだわっているのかも綺麗に撮れそうだと(TT)
書込番号:12244426
2点

イケてる、豊富な品揃え、似合いそう、店長はヤバイ ATOMIC バキッ
書込番号:12244462
3点

オ師匠
ありがとうございます。
そ・・そんな照れます!店長が・・・モアイだなんて!
はっウマイ!!・・・・(TT)ジブンデジブンヲタタイテアゲタイ
書込番号:12249450
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
イイ色が出てますねぇ。
空が白っぽくなりますが、
濡れて沈んだ道路といい深みが出てイイ感じきてます。
雨の撮影は、撮れ時と解かっているのですが
撮りに出て行きませんねぇ。
書込番号:12228437
1点

くりえいとmx5さん こんばんは
歩いて散歩できる範囲に、撮ろうかなと思う被写体があれば雨でも気軽に撮っていますが、遠方へ雨の被写体を撮る目的では、これはなかなか遠征出来ませんね。
ペンションなどに泊まったりしますと、せっかく出かけてきたのだから雨でも撮ってやれ〜と言う気になります。
少しぐらいの雨ならば、S5は濡れても大丈夫ですので安心して撮っています。
夕陽のカボチャです。色がイイ色のカボチャでしたのでチョット撮る興味が湧いただけです。特別意味はアリマセン。
レンズはDX17-55mmF2,8。
コノレンズは、晴れても曇っても雨でも、万能ですね。逆光耐性も強いです。
書込番号:12228519
2点


先ほどの画像は17−55ではないのですが・・・
コメント途中でUPしてしまいました。
以前アドバイスいただいた件ですが
とりあえずニコン50of1.4Gで加工して好みの感じに仕上げるようにがんばることにしました。
余裕ができたらプラナーにいきます。(^^)
書込番号:12230365
0点

ななさむらいVer2さん こんばんは
プラナー50、余裕が出来てからで十分ですよ。
ニッコールだって秀逸です。
プラナー神話に、どうしても一度は惑わされます。
アウトドアでは、ナカナカ必要と思える被写体とちょうど良い採光に恵まれませんので使いづらい面もあります。
雨の紅葉などはプラナーかディスタゴンを持って行っていればイイ絵が取れたかもしれませんね。
しかしAFではないので片手では扱えない不便さもありますね。
左手で傘を持って、右手だけでカメラを操作しています。
沢の中の石に乗ってカメラを構えるのはアブナイのでファインダーは覗いていません。
ななさんの場合は適度にハイ調でハレーションも適度に必要で逆光の照明で輪郭も適度に光らせて、シロカブリ気味な沙を使ったようなフィルター効果も必要だし、それでいて芯のあるピントは欲しい。
プラナーはイイかもしれませんよ。ニッコール85mmF1,4でも似たような感じの写りをします。
被写界深度が足らないかな。
書込番号:12232448
2点

わっ〜そのとおりかもしれません
そうです!
そんな風に撮れればいいな〜と思いましたがなかなか言葉にできないもので・・・
ありがとうございました!!Gas教授☆
書込番号:12232751
0点

Gas教授
コメントまた読み返しました。
はいたしかに85mmF1.4の新型は魅力的なのですが被写界深度もさることながら・・・
APS-Cでは距離も長いようです。背景もさらりと欲しいので、全身を入れて適度な背景となるとS5には50mmがいいようにおもえました。
もっともっと写真が上手に撮れるようになったら・・・
いきかう人々の町並みの中でたたずむおんなのこの自然な写真を撮りたいと思うのです。
いつか撮れたら・・・UPしますのでそれまでおからだ大切にして待っていてください。(^^)
書込番号:12235288
0点

ななさむらいVer2さん
ナナさんの求める絵がようやくわかりかけました。
S3で最高のポートレートレンズだった、旧60mmマイクロをテストできるようでしたら試しに使ってみたらどうでしょうか?
意外な結果を経験できるかもしれません。
女の子のいる何気ないフォト〜〜。
私が撮ると、こんな風になってしまうね。
書込番号:12238370
2点

Gasさん
あっ・・・やっぱりマイクロ60mmきましたか!
なんとなくいろいろなところで“あれ?”とおもうのが、マイクロだったので
でも、みなさんにわたしの説明の仕方がわるかったようです。
じつはちょっと気になっていました。
書込番号:12239886
0点

DX17-55・・・・・買う時はすごく度胸が必要でした。
だって、S3Proまでは17-55よりもAF-s28-70/2.8Dの方が自然で、
そのうちフルサイズになるから買い換えずに行こ〜
DXレンズに16万円も出せるか〜・・・・・当時の正直な気持ちです。
でも、買って良かった〜・・・・・って感じで、S5Proに付けっ放しです。
KodakにはトキナーAT-X17mmProが、S3ProにはVR18-200が付けっ放し。
アレコレと試すのは好きだけど、基本的には横着なFでした・・・・・ \(`o″)バキッ!
書込番号:12240904
1点

Fさん
どの機種にも定番とも言える銘レンズがありますね。
描写の定規と言い変えても良いかもしれません。
じつは、、、そこへたどり着くまでが〜、、、悩むのでしょうね。
書込番号:12242386
1点

わたしの17-55f2.8は
納言さん8割・Fさん2割でできてます。
備長炭ではありません!!
ほんと!17-55は手放せない!
というか、レンズの見方がかわりました。
書込番号:12244436
2点

細かく言うと雨上がりなので、ジーパンの日ひざが湿ってます。
やっぱり休日朝早く起きて、好きな写真を取りに行くにはS5proですね!
今朝は後から来たキャノンユーザーに「そこどいて」2回も言われました。僕のがD200に見えたらしい。。。
書込番号:12264955
1点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ
最近、ヤフオクにてS3Proが多く出品されています。普段S5Proを使っていることもあり、前々からこの機種には興味があったし、値段が手ごろでしたので(3万円ほどで比較的綺麗なものを購入できました。)1台手に入れて撮影してみました。ちょと前のカメラですが、S5Proと同様フィルムシュミレーションがありましたのでF2モードで天体、紅葉を撮影してみました。1枚目は星野写真、おうし座と昇ってきたばかりのオリオン座です。2枚目3枚目は岐阜県の阿弥陀ケ滝です。紅葉と絡めて撮りました。3枚ともISO1600で撮影しています!(天体と滝でしたので高感度で撮りました。)S3Proもなかなかいい発色で気に入りました。
3点

富士フイルムのボードって、販売しているカメラがひとつもないのに
スレが多くたって盛り上がっていますね〜。やっぱりいいカメラたちなんだなあ。
S3proは、私はメモリ増設までしたのにS5pro購入時に手放してしまいました。
今になって後悔しています。その後のデジ一眼にはない独特のアナログな雰囲気と、
よく考えられた高い操作性、STDでの高い画質は忘れられません。
私もほしいなあS3pro.....
書込番号:12222983
1点

ご購入おめでとうございます。
このカメラで高感度はあまり使った事がないのですが、ISO1600でノイズ気になりませんね。
ペンタックス1マウントにしたいのですが、S3-Proのせいでニコン資産も手放せない状態です(~_~;)。K-5欲しいけど...。
書込番号:12224413
1点


オリオン二世さん、こんにちは。
わたしも11月のはじめにヤフオクで落札しました。
確かに最近はS3Proがたくさん出品されていますね。
観察していると、だいたい3万円前後で落札されています。
このカメラが3万円なんて、とんでもないディスカウントです。
みんな実力を知らないんでしょうね。
でも、そのほうが安く落札できるからいいんですけど・・・複雑。
今日もS3Proで撮影してきたので、画像をアップしておきます。
じじかめさん、FinePix X100の記事見ました。
カッコイイですね。
これを買わずに何を買うのか・・・というデザインのカメラで、
とても悩ましいです。
でも、遅かれ早かれ、きっとわたしは買うでしょう(笑)。
書込番号:12264957
2点

ご購入おめでとうございます。私も2年ほど前に私も中古を購入しましたが未だメインの機材として活躍しています。
今日は久しぶりに披露宴で頼まれて撮影してきました。
フラッシュ充電と書き込みが重なるとしばし連続撮影不能になるのがご愛敬ですが
お金をもらって撮影しているわけではないので(一応、ペンタのk−xもサブとして使いました。)
あまりによく撮れるので、近頃は今更で機体の買い増しや追加レンズの購入を検討しています。(レンズはシグマの30mm1.4かトキナーの17mm3.5など)あ、先立つものがないんだった!
なお、画像は若干ライトルームでいじっています。ご参考まで
書込番号:12322081
1点

ヤフオクのS3、、でどこが全て同じとこのようですね
ケーブル固定穴が左に全部開けられていました
業務用でリモコン操作外観綺麗、酷使したボデーに違いありません
でも3万円くらいなら買い戻してもいいかな
でもS5の方がレンズを選ばないのでいいですね通常マニアルで使用しています
以前使っていましたが
バッファー少ないほうなので手放しました
書込番号:12329836
0点

遅レスで失礼致します。
「穴あき」S3 Proも大量出品のお陰で、随分値段がこなれてきましたね。
ここまで値段が下がってくると「いわく」が何であれ、手を出したくなってし
まいます(苦笑)。
ところで「穴あき」モデルをお買い求めの方がいらっしゃればインプレッショ
ンをぜひともお聞かせ願いたいのですが・・・
このままの勢いだと、ボディ2万円で買えそうなので、予備機として1つ手に
入れたいとも思っています。
スレ主さまの作品、ISO1600でも滝の方は綺麗に撮れていますね。ただやはり
露出がアンダー気味になると、このカメラの1600ではちょっと厳しいような
気がします。最近の高感度機は使ったことがないけど、この点だけは敵わない
ような気がします。
半月前に福岡空港で撮影しましたが、被写体ブレぎりぎりですね。
書込番号:12354303
0点

穴開きS3PROをゲットしましたのでご報告いたします。
品物は、レンズとセットで2.8万円でした。
ボディとレンズをそれぞれクッション梱包しておりましたが、
レンズキャップやボディキャップはない状態で梱包されておりました。。。
少々ひきましたが、肝心のカメラは外観は一見新品かと思えるほどきれいでした。
ただ、テスト撮影をしていると何点か気になることが。。。。
その1、内臓ストロボが光らない(光らなかった)
正直あせりました。なぜ光らないのかわからず、壊れているのかと思いながら
いじっていると、開け閉めの途中で発光シグナルが出たりついたりしていることに
気づきました。接触が悪かったようです。ゆっくり開けたり閉めたりしながら様子を
見ていると、今までがうそのように発光するようになりました。
接触部にごみでもかんでいたかのようでした。。。。
その2、CCDにごみが。。。
調子よく外で写真を取りまくり、パソコンで画像を確認してみると決まったところに
斑点が。。。
ブロアで即吹っ飛びましたが、ボディキャップなしでの梱包のためかと思っております。
というわけで心配事はありましたが、なんのことなく解決しました。
今回の買い物は新品並の外観のおかげもあり、私はとても満足しております!
特に描写性の高さも実感出来ましたのでこれからが楽しみです。
予備として、またはデジ1眼をはじめたいかたの入門用としてはかなりの買い得かと
思います。
皆様がご心配されている使用頻度(シャッター回数等)の件、私は下記のとおり
推測します。
外観上から判断しても機材を外に露出して使用していたとは考えにくい。
おそらく、証明写真ボックスやプリクラがくさいと思います。
仮にこれらに使用されていたとするとシャッター回数はさほど多くないと
思っております。
どちらも一度にシャッターが切られるのは2回程度、証明写真については
顧客回転数も少ないですし、プリクラも最近のものは撮影以上に前処理、後処理で
時間を費やします。
30回/日 X 2シャッター/回 として 60シャッター/日
一月(30日)X 60シャッター = 900シャッター
5年使用で 54000回 程度 と推測します。
また、手にしてわかりましたが、このカメラは連写等にはめっきり弱く
一度に多枚数を撮れないこともこの推測を後押ししております!
耐用回数を10万回と考えるとまだまだいけます。と
勝手な想像をしながら楽しんでおります。
私は今までNIKONを使用しており、資産が利用できる点も楽しめる要因になっております。
以上、皆様のご意見をお聞かせください。
追伸;もう1台ほしくなってます。
書込番号:12410051
0点

takcchoさま、詳細なレポありがとうございました。
これだけ大量に一度の出物は証明写真かプリクラに違いないと私も想像しています。だからシャッター数もきっと少ないと踏んでいます。ただレンズだけが???です。このような目的なら単焦点の方が扱いやすいと思うのですが…価格の問題かなあ?
これで安心して物色できます。我が家に2台目のS3 Proが来てくれるといいなあ!
書込番号:12428932
0点

もう見ていないでしょうが老婆心までに・・・。
S3PROの機体はニコンのF80をベースにしています。シャッターの耐用回数が10万回なのはD200ベースのS5PROのほうです。同じくF80をベースにしたデジイチにはニコンD100がありますので参考にネットで調べてみるといいと思いますがこちらはそこまでシャッターの耐久性は高くありません。54000回ならいつシャッターが故障してもおかしくない・・・と思って物色したほうがいいと思います。
書込番号:12465279
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ
皆様、初めまして。
今更な感もありますが、先週超特価で購入したS3Proの試し撮りに行ってまいりました。
書き込みが遅かったりしますが、撮っていて楽しいカメラだと感じました。
Jpeg、風景撮りのつもりで購入し若干不安もあったのですが、何の心配も無かったです。
設定もまだまだで、今後分からない事も出てくるとは思いますが
その際は御指導願います。
作例は全てJpeg撮って出し。
レンズはNikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gです。
2点

素直になれなくてさん、こんにちは。
S3のJPGはほんとにいいですよねー。
風景だったらS3でも何にも問題ないと思います。
まだまだ愛用してる人は多いと思うんで、この板に
書き込みあると嬉しいです。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:12212928
0点

Barclay1234さん、こんばんは。
投稿するかどうか迷ったんですが、想像してた以上に良い画が出て来たもので。
もう少し絞っても良かったかな?とは思ったのですが。
何でも最新式が良いのは分かるのですが、このままS3が埋もれていくのは寂しい気がします。
壊れるまで使ってあげようと思います。
D40の出番がかなり減りそうですけど。。。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:12218063
1点

素直になれなくてさん、こんにちは。
わたしも11月の頭にS3をヤフオクで落札しました!
500枚くらい撮影しましたが、いいカメラですね。
わたしの場合、
コンパクトカメラのFinePix F700をたまたま入手したのが、
S3に興味を持ったきっかけでした。
スーパーCCDハニカムSRの魅力に気づかされたのです。
大事に使っていきましょうね。
書込番号:12264555
0点

こんにちは、私はS5PROを持っていながらあまりに安いのでオクのS3PRO購入を検討中です。
ちょっと気になるのが商品の状態で常時ケーブルをつなぐためにカバーに穴が開いている
こととボディーがきれいであることです。スタジオ使用で人が触っていない・・・そこで
思い出したのがプリクラに入っているカメラがS5PROだという話。18-70レンズセットにな
って使われていた(バラして出品しているところもあり)とかもあわせて考えると廃棄す
る旧型プリクラから外したのかなと考えたわけです。そうだとするとボディーがきれいな
わりにはシャッター回数は相当なものになっている可能性がありますから躊躇しています。
シャッター回数を調べられないS3PROなので感触ということなりますが購入された方のご意
見はいかがでしょうか?
間違って下のスレッドにも書き込んでしまいましたがご容赦ください。
書込番号:12266705
0点

自転車操業の自転車屋さん、こんにちは。
わたしも最近ヤフオクでS3Proを落札した者ですが、
わたしの場合は、ワンオーナーの品でした。
したがって、接続部のカバーに穴が空いているものとは違います。
オークション中、わたしも、
機体がとてもきれいなのに、
一部に穴が空いていて、しかも、
同じような機体が複数出品されていることに「いやな感じ」を持ちました。
もしかすると、自転車操業の自転車屋さんの推測されている通りかもしれませんね。
したがって、もし入札されるのであれば、
三万前後で落札されているそうした機種は避けて、
もうちょっと高くても、
個人で所有していたような機体にした方がいいのでは。
わたしの場合も、4万円をちょっと下る額で落札しました。
ご参考になれば。
書込番号:12267504
0点

☆コレクターKさん
S3良いですよね。
動作はゆっくりですが、のんびり風景を撮るのにはぴったりなカメラですね。
まだまだ使用している方が居るって、なんだか嬉しくなります。
大事に思う存分使ってあげましょうね。
☆自転車操業の自転車屋さん
う〜ん、確かに酷使された可能性は大ですね。
私がそれでも購入した理由は
・割引&ポイント使用&付属レンズ売却で2万円を切ってしまった。
・この先良い出物を待っているうちに市場から消えてしまうのでは?
・もし壊れてしまった時に、離れられない身体になってしまっていたら修理してでも使う (笑)
まあ、一番は投稿画像見ているうちにフジ色に引き寄せられたという事でしょうか。
中古を気にしない、新品でも中古でも壊れる時は壊れる、それでも使ってみたい!
という気持ちがあれば良いと思います。
と言っておきながら傷の無い64番台のものを選んだ小心者ですが(笑)
後、コレクターKさんのおっしゃっている事はもっともで
出来れば個人使用のものがあれば程度からどのように使用されていたか推測できる
という点では安心かも知れません。
あくまで推測という事か一番やっかいですが。
御自身が納得出来る個体に巡り合えるといいですね。
あくまで私個人の意見ですが、返信させて頂きました。
書込番号:12268499
0点

返信ありがとうございます。私と同じような感じをお持ちの方がいらっしゃったのですね。
アマゾンの最終販売でS5を新品購入して以来フジの色に魅せられてD200はドナドナしてしまい
ました。慌て者なので野外撮影のレンズ交換でレンズを落としたことがありサブにS3をと考え
ています。とにかく一台買ってあとはそれから考えることにします(笑)ご意見ありがとう
ございました。
書込番号:12270014
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





