このページのスレッド一覧(全1147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 8 | 2010年3月8日 16:27 | |
| 11 | 11 | 2010年2月17日 23:58 | |
| 5 | 2 | 2009年12月28日 12:06 | |
| 422 | 156 | 2009年12月9日 22:47 | |
| 256 | 119 | 2009年11月23日 23:25 | |
| 2 | 3 | 2009年11月9日 07:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S2板の方ではお世話になりました。私もハニカムの作る「絵」に惚れた一人です。
そちらに詳細を書いたのですが、あろうことか皆様が縁側に引っ越した昨日夜、
大阪の千里中央ヤマダ電器で、今時「新品の」FinePixS5Proを入手してしまいました。
それも破格値の120,000円(ただしポイントなし)で・・・。
つか、今時「未使用新品」を倉庫に眠らせている店ってどうよ。
とりあえず、今週末に北陸方面に出撃予定ですし、その後も頑張って色々撮って行きたい
と思っています。その際は縁側板の方にも入れて頂けると嬉しいです。
ちなみに千里中央のヤマダですが、未だ「くたびれた現品限り」のFinePixS5Proが1台、
3/1夜中の時点で値札120,000円で店頭に残っています。現品とは言え新品保証が付き
ますし、どうもある程度の価格交渉は可能な雰囲気だったので、そのままサービス直行で
オーバーホール前提なら悪い買い物じゃないかも。S5が欲しい方は、どぞ。
4点
家が近所ですけど、未使用新品ならいいですが、
くたびれた現品限りはちょっとイヤな気がしますね。
書込番号:11021100
0点
スレ主さん、こんにちは^^
ヤマダの在庫処分ですね^^ともあれお安く購入できたならよかったですね^^
書込番号:11021669
1点
FEX2053さんご購入おめでとうございます。
わたしもユーザの1人としてお喜びを申し上げます。
s5はいまだに色あせる事なき力を持っています。
それを新品でしかも、格安にて手に入れたとのこと発売日購入組としてはうらやましい限りです。
s5は作りがしっかりしてますし、色はいまだ最高だと思います。
いい機種で、おすすめです。
お仲間がふえたこと嬉しいかぎりです。
発表の機会もあるので、ぜひ、作品をアップしてくださいね。
書込番号:11023140
1点
早速の返信ありがとうございました。いやぁ、良い買い物をしました。
昨晩抱いて(嘘)寝ちゃいましたが、とりあえず本日現在で未開封です。
つか、慌てて開封するんじゃなく心を落ち着けて平常心で開封したいというか。
やっぱ憧れのハニカム一眼ですからねぇ。気合入りまくりです。
代わりに、NikonD80をドナドナすることになりました。実際、気楽な撮影には
D40がありますので、D80は不要ですよね。
書込番号:11023158
2点
FEX2053さんお喜びのこと、わたしもその気持ちが分かる気がします。
孤高のs5proですから、愛着がわくのも当然と思います。
もちろん、技術革新の時代なので、数年前といえどD40の高感度性能は凄いと思います。
s5はs5なりの強さをもっていると思います。
どんどん比較し、最新機種とも相談しながら、s5の良さを体感し使いこなしてくださいね。
書込番号:11023215
0点
FEX2053さん こんにちは
よく新品が入手出来ましたねえ。よかったですねえ。
レンズを選びさえすれば、S5はイイ画調です。
PCで見てもイイ画調ですが、PCで見るよりも、プリントすると、これはイイナアと思われますよ。
書込番号:11024845
0点
ちょーふさん
とりあえず、今後D40はTamronのA14(18-200/3.5-6.3)を付けっぱなしでサブカメラとして、
S5は虎の子のTokinaを付け、メイン機として基本的に三脚に乗せて使おうと思ってます。
ちょっとした拍子に入手したD40なんですが、D80と比べて劣る所が無い、というか高感度の
画像はむしろずっと良いので、導入後のD80の出場機会は減ってしまいました。
別板では、TamronのB003(18-270)の話で盛り上がってるようですが、大きく重くなっている
ので、D40には向かないような気もします。手ぶれ補正はうらやましいですけどね。
GasGas PROさん
付けるレンズは虎の子の Tokina AT-X Pro 28-70/F2.8 です。絞り開放だとにじみが出て
甘く感じる絵になるんですが、何といってもボケ味がいい。絞れば結構ピントも来ますし、
気に入ってるレンズなんです。多分S5だといい感じの絵を作ってくれると期待してます。
ウチにはTokinaのATX 80-200/F2.8(赤リングのMF)もありまして、「カビだらけ」だった
ので格安(殆どタダ)で入手したんですが、見れば後玉は無事。リレーレンズは複雑なカム
があって手を出せなかったんで前玉だけ掃除したら、結構キレイな絵を作ってくれるように
なりました。S5ならMFでも自動露出が使えるので、D80ではホコリをかぶっていたこのレンズ
も、鉄道写真に頑張って使うつもりです。つか、頑張らないと物凄く重いし(苦笑)
書込番号:11026497
1点
とりあえず、これからS5を狙っている人(なんてもう居ないか)のために、感想を。
S5は「自分好みの色」に調整する余裕が結構大きいカメラだと思うのですが、
全てをデフォルトのままにして、まずは夜景で噂の「高感度」を試してみました。
レンズの差(D40はTamron A14、S5はTokina AT-X)も大きいとは思うのですが、
撮って出しで比べると、D40はやはり「デジっぽい」赤が強い絵になのに対して、
S5は悪く言えば濁った、よく言えば「見た目通りの自然な色」に出ていました。
(実際に見ると、この車両の赤は結構くすんでいます)
当然「高感度に強い」筈のD40でも、こんな状況だと偽色だらけになるのですが、
これも見て頂いたら分かるように、S5では殆ど偽色は見られません。
多分デフォルトのS5は、「見た目通りの色」に調整されているんでしょうね。
記憶色に傾いているD40より派手さは無いような気がします。発色発色と言われて
ベルビアのような色を期待すると外れてしまうかも。でもまあ、冷静になれば
D40が往年のエクタクロームなら、S5がプロビア、という感じではあります。
これからS5を、大好きなProvia100Fみたいな色に調整していきたいですねえ。
書込番号:11053984
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
ノイズリダクションのSTDとORG。
それぞれISO100とISO1600でテストしてみました。
よろしかったら見てください。
アメーバブログで
nurari-h
http://ameblo.jp/nurari-h/
3点
ura0011さん
今晩は。S5Proから脱藩したハマです。よろしくお願いいたします。高ISOの話題でもありますので、機種は異なりますが、良ければ、覗いてみてください。ISO5000で、1/2sec手持ちで撮影いたしました。ノイズが見られますが、最近のデジイチは、高ISOでのノイズ対策が進んでいるようです。
http://sixjump.exblog.jp/13742377/
書込番号:10947348
2点
写真見させていただきました。
カメラは、何をお使いなのでしょうか?
ISO5000、1/2sec。絞りは?
昔なら考えられないISO感度ですよね。
デジカメはCCDやCMOSの特性上、絞りすぎると逆に良くないという記述も見られます。
実際の撮影で確かめた訳ではないのですが、今はF値は8よりも絞らない様にしています。
今迄純正レンズだけしか使ってこなかったのですが、タムロンも良いですね。
これから定期的にHP見させていただきます。
書込番号:10949268
0点
今晩は。
D3sです。
>デジカメはCCDやCMOSの特性上、絞りすぎると逆に良くないという記述も見られます。今はF値は8よりも絞らない様にしています
f8以上の絞らないというのは、小絞りボケ、または回析ボケのことでしょうか?
http://sixjump.exblog.jp/13750229/
ISO3200 f4 28mm 1/10です。
書込番号:10952005
1点
Googleで「デジカメ 絞りすぎ」で検索したところ
小絞りボケ、回析ボケ、両方出てきますね。
今まで聞きかじった程度で軽く心にとどめていました。
使用されているレンズ、タムロンのVCとは
HP内タムロンの上から2たつめ
「SP AF 17-50 f2.8 VC DiII」ですよね。出たばかりのレンズなんですね。
f2.8固定でこの安さ。
調べてみたら何年も前から出ていたレンズの改良版。
他にも気になるレンズに
「SP AF 28-75 f2.8 XR Di LD」
お持ちですよね。
どうですか?
28年ほど前、タムロンのズームレンズを買いましたが、その時のあまりのだめレンズにタムロン×と決めつけ今まで偏見を持っていました。
はまってますさんは、偏見を持たずに幅広くいろいろなメーカーのいろいろなレンズを使われていますね。
しばらくは、はまってますさんのHPじっくり見させていただきます。
参考になります。
書込番号:10952690
0点
絞り羽根の光の回折は物理現象ですから、
昔から云々されていましたが、デジになってか、
サイズがAPSだからか? デジは回折の影響が大きいですね。
この板では絞り値F8止まりを推奨する方が多いですが、
レンズによりけりじゃないかな?って思います。
私はF8〜F11止まりって良く言いますが、
それは良質な明るいレンズ(開放F値2.8以下)が前提の話で、
素性、焦点距離、周辺への配慮によって、もう少しいけちゃうかな?
> 28年ほど前、・・・・・タムロン×と決めつけ今まで偏見を持っていました
ダメってなると、しばらく、トラウマで買えなくなるんですよね。
私も30年前に、純正よりも評判の良かったトキナー35-70/3.5を買い、
そのボケの汚さにガッカリ、買って2週間で壊れ、交換品も1週間で壊れ、
以後、純正崇拝者になりました。でも、今は、トキナーとタムは信用してます。
10年一昔って言いますから、もう時効で良いんじゃないでしょうか?
書込番号:10952872
1点
今晩は。
DXのS5Pro用には17-50f2.8VC(DX)ですが、FXのD3sで使用しているレンズはタムの28-300VC(FX)です。広角側はタム17-35(廃盤)を満足して使用していますが、ニコンより2/26に16-35f4VRナノクリが発売されるので購入予定です(広角で手振れなのと家内を説得できたため)。理由は手振れ防止レンズを使用したいと思っているためです。解像度で悩むことはほとんどなく(半切などの大きな引き延ばしはせずA3ノビ程度、そしてモニターで拡大して解像度?などということは一切しないためです)、むしろブレで作品にならないことが多いためです。
さて、ご質問の「SP AF 28-75 f2.8 XR Di LD」ですが、日中の明るいときは、このレンズを使用しています。むかし中古で購入(大変、安価)したモノですが、素晴らしいです。もちろんニコンの24-70f2.8ナノクリは持っていないので比較は出来ませんが、他のレンズメーカーのf2.8レンズより良いと思います。でも、広角と標準レンズは中古や金融品で数万円で買えるのでコストを考えるとまったくOKです。
望遠レンズはシグマ100-300f4を持っていますが、逆光に弱いですが開放での解像度は抜群です。トキナーの100-300はほぼXと思います(しかし数万円で中古レンズでしたので、過酷な条件や乱暴な使い方をしても気が楽でOKです)。これらを持っていますが、レンズメーカーの他に望遠レンズを購入する気は、今のところ、ありません(信用しきれていません)。
http://sixjump.exblog.jp/13751590/
書込番号:10952959
1点
「これらを持っていますが、レンズメーカーの他に望遠レンズを購入する気は、今のところ、ありません(信用しきれていません)。」
この一言からレンズに対する思いが伝わってきます。
純正やレンズメーカーに限らず良い玉、良くない玉が存在するんですよね。
今、70-200の新しく出たニコン純正レンズを購入するか迷っています。
タムロンから
「SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)」
が出ていますがはまってますさんはこのレンズどう思いますか?
質問ばかりですいません。
ぜひご意見お聞かせください。
書込番号:10954699
0点
uraさん、こんにちは^^
はまさんでなくてすみません^^;
自分はタムの70ー200をS5で使用していますので…
純正は使用してませんので比較ではありませんが、価格からしても、また描写性能も個人的には非常に良いレンズだと思います。
最短撮影距離が90センチというのもいいです。
質感、AF性能、ブレ補正無しを問題視しないのでしたらオススメできます^^
ただ、自分は以前にタムの10ー24でイマヒトツの個体に当たりましたので、その辺りは微妙ですが…
はまさんからのコメントは別途いただけると思いますのでこのへんで失礼致します^^
書込番号:10954763
1点
こんばんは。
”レンズメーカーの他に望遠レンズを購入する気は、今のところ、ありません(信用しきれていません)”
上記の一部を訂正させていただきます。
望遠レンズ → 超望遠レンズ
超望遠レンズは、やはり、純正かなと思っていますが、中古でも高くて手がでません。
ハマもシグマの70-200f2.8を持っています。このレンズはOKです。ボケも綺麗でお気に入りですが、手振れ補正がないのが・・・。タムの70-200も購入する寸前まで考えましたが、止めました。理由は、タムの70-200は、シグマの70−200より上を行くのではないかと思うほど非常に良いレンズですが、やはり手振れ補正がないためです。VCがついていれば即購入でした。
下をクリックしてください。最高の性能です。
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/283
ハマは手持ちで撮影していますのでVC、VR、OSが是非とも必要です。タムの28-300VCの作品です。http://sixjump.exblog.jp/13757594/
書込番号:10957093
1点
so-macさん、はまってますさん、ありがとうございます。
ますますレンズメーカーのレンズに対する偏見が消えていきます。
良くあるレンズ2本セットの安売りデジ一眼物と今話題に上げているレンズは別物なんですね。
これから目を光らせて注目します。
ありがとうございました。
書込番号:10957505
1点
ura0011さん はじめまして
ニコンの旧vr70-200をお持ちでしたら新vr70-200をわざわざ購入することもないと思います。
D700用に新規購入してみましたが、VRの効きは良くなりましたがS5で使う場合は同じ程度の写りに感じます。多少は逆光に強くなったかな、とは感じます。
添付画像はF2.8解放です。
書込番号:10958258
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
上海→九寨溝の直行便が出来たので冬の九寨溝 黄龍を撮りに行った。
本年度撮り収めである。
3,700mの黄龍−15℃ S5はトラブルもなく頑張ってくれた。一応ボディにはホカロンをはったが予備バッテリーは必要なかった。ただ、シャッター音はさみしい
でもこの色が好きだからS5はどこに行くときも必ずお供する。時期モデル発表の予定無しのうわさが流れる中、来年は是非、富士さんには時期モデルを期待しています。黄龍の写真は時間差があります。
S5来年もよろしくである
冬の九寨溝 黄龍のアニメーションはここ
http://www.makikura.com/kyusaikou28.html
4点
makikuraさん、こんにちは^^
美しい中国の景観ですね!スレにちょくちょく、いらして下さい^^
書込番号:10696806
0点
so-mac さん
こんにちは
休日は上海近郊をぶらぶらしてます
上海の7月の皆既日食は雨でだめでした
来年1月15日の青島金環日食をたのしみにしてます。
金環日食スレ
http://eclipse.star.gs/ni100115/Qingdao.htm
書込番号:10697327
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
いよいよ紅葉も終わりに近づいていますが
最後の力を振り絞って撮ってまいります。
この画像は昨年撮ったものですが、次は今年撮
ったもんを貼ります。
100レスで行きます。
富士フィルム万歳!!
4点
Zさん、今晩は。
関西は、この週末が最後かもしれません。消化不良だなあ・・。
関西地方に来られるときは、声をかけてください。
○○○万歳!! ○に入るのはカタカナです。最近購入したコンデジのメーカーです。
書込番号:10537642
4点
純情Zさん、どうもです^^;
コレまでと今年の紅葉を総括して?アップします!
要は今年のみならず、Sproのみならずのただの過去写アップです\パキっ
書込番号:10537665
2点
純情好中年Zさん、こんばんは。
よろしくお願いいたします。
2年前のものですが--夏に”秋が楽しみ”と書いた寺のものです。
早速のレベルダウン、申し訳ありません。(絵だけ見ているので、機種は?です。=貼ってからみるという--。)
書込番号:10537682
3点
■Zさん、こんばんは お疲れ様です。
先発ピッチャーが途中でライトに回って、最終回に再度抑えで出て来た感じですね^^
ニックさん、セットアッパーの大役、お疲れ様でした。
>100レスで行きます
アッと言う間に終わっちゃいそうなので、過去ネタから貼らせていただきます。
Zさんにもお馴染みの六義園です。
>富士フィルム万歳!!
5DUは貼れない^^;
書込番号:10538125
3点
はまさん
若いからすぐ浮気しちゃうんだから〜。
でもいいアングルで撮ってますねぇ〜。
季節もんは『旬』が難しいっす。
『こっち』に来た時は是非御尊顔を拝見したいです。
SO御大
もっといいのあるでしょ〜。パキッ!
4枚目なんか、いいですね。
何を撮っても上手いよね。!!!
脱毛っす。
未谷4610さん
いいの撮ってるじゃないですか。
二枚目、工夫すれば凄いのになったかもです。
VWヴァナゴンさん
渋いの撮りましたね。^^
おいらも、モミジの絨毯を撮ってみたいです。
ko-zo2さん
意図的に弄りも有りだと思います。
あっ ライディングに拘って撮ってますね。
sharaさん
二枚目はsharaさんの感性(性感?)ですね。
5DUで六義園、楽しみですね。
ギンナン爆弾、要注意です。
GasPROさん
こちらこそご無沙汰しております。
桜の葉も良い被写体ですね。
友人が、滝桜の紅葉や雪景色を撮ってます。
夜からは、Fさんの好きな手酌でね。^^;
書込番号:10541152
2点
こんばんは。
5回裏から4イニング投げさせてもらいました^^;
球の切れがなくなって打ち込まれ始めました。
やっぱ押さえはウルトラZしぇんしぇ〜でないと・・・
脱力感で〜す^^;
鼻炎は治りましたが節々が・・・インフルかもね^^;
■アップした絵はS3最後の写真となりそうです。
昨日から変調がありました。
シャッターボタンに触れなくてもAFが作動したり、シャッターが切れたのにはチョットビビりました。怖い場所に居たんで・・・・
今日はいよいよメインスイッチが切れなくなりました。
電池を抜いてOFFにしてます。
そういえばレンズ交換するたび右肩の液晶が点灯してました。
デジカメは電化製品ということ、実感しますね^^;
書込番号:10541931
3点
おいらのS2はバリバリ現役ですよ。
最近は余り使ってませんけど…。
ニックさんは、超ヤバいとこばっかり行くからなぁ〜。^^
書込番号:10542082
0点
nic先生、修理しないんですか?^^;
修理見積もりだけでも^^
オラのS3は.......バッテリーホルダーだけ抜かれて、S2用の予備バッテリーとして活躍しております\パキっ
書込番号:10542182
2点
nic-o-cinさん・so-macさん、こんばんは。
nic-o-cinさん
部品供給ができるうちに、復活させるのがよいのではないでしょうか?
so-macさん
オフ会には”若者に負けるな”の激励<Zさん経由>をいただきありがとうございました。”老いては若者に・・”でなく、しっかり助けていただきました。
別スレ、伊根までも遠征に出られるんですね。<(フエリ−敦賀経由だと以外と近い?)>関東オフなら半分ですね。
オロナインさんの真似はできません。<とても伊〜根〜>
書込番号:10542531
2点
nic先生、どうもです。
バッテリーホルダーはS2,3共通で使えます。
自分のS3はバッテリーホルダー抜かれて,,,最近、本体は放置プレーです^^
最近の自分の場合では
S2メインです^^
絶対外したくない時はS5も使います(笑)
書込番号:10543243
1点
■Zさん、こんばんは
>二枚目はsharaさんの感性(性感?)ですね
そーですね。とりあえず”こんなのが好き”ってことで・・・・・・^^
>5DUで六義園、楽しみですね
今年は違う所に行く予定にしてます。昼間です。
ライトアップ撮影は今年はなしの予定です。
書込番号:10543357
2点
皆様こんばんは。
こちらにも1枚貼らせていただきます。
nicさん、
何か強引に交代させてしまったようで、申し訳ありません。m(_ _)m
決してそういうつもりでは無かったのですが...
書込番号:10543598
5点
ニックさん
ラッキーは… ^^;我々は風邪ひかないんです。
miztama07さん
おはようございます。
早いっすねぇ〜。
おいらは、早寝早起き。
寝てしまっただけです。
今日は、千葉方面に出かける予定です。
sharaさん
六義園、ライトアップ始まりました。
御大
おいら好みのアップ、ありがとうございます。
ボンさん
六義園で待ってま〜す。^^;
日比谷でもいいですよ。
オロナイト師匠
それ撮ってたけど。チョット見て消してしまいました。^^;
未谷4610さん
是非立候補して下さい。既に塀の中で、Fさんがお待ちしております。
それじゃ、なんか撮って来ます。^^
書込番号:10544362
3点
姓はオロナインさん・みなさんおはようございます。
とりあえず姓はオロナインさんの名誉のために???
オロナイトって化石?=私、風貌ばかり書きましたが、オロナインさん、お声も若い=私のようにだみ声でない、年取りDNAがあるのか・ないのか?
で、オロナイトは”峰ろナイト(knight)=ちょっと怪しい・奥様に護衛されていた”ということで、了解。
写真はどれも--、や狂います。勉強になります。
顔写真詐称で--、懲役なんて--大目に見てください。<詐称は皺取りだけ・・?>
もし、小菅に入ったら、みなさんの差し入れお待ちしています。(私が入る時には、みんな入っていたりして・・立ち*? コンプライアンス違反? )
S*Proのグラビアペ−ジなのに、表紙ができません。通常編・BONNOU108×10さんの後にいきます。BONNOUさん47お願いします。
書込番号:10544640
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆さん、遅くなって済みません。
基本ルールは従来の通り。
他機種の画像添付も偶には可とするも
S5を極めるのを第1としましょう。
それでは始まりです。
※私の画はボケているのが多いのですが、いい訳を云わせて頂くなら
これも、機材の参考にはなると思っています。
写真はモノの形を写すことが多いですが、色やボケ具合、雰囲気も写しますから...
6点
ko-zo2さん
スレ立てありがとうございます。
じぶんは明後日から缶詰になりますから参加できませんが
よろしくです。
書込番号:10486372
2点
koさん、あっざ〜す。
取り急ぎお礼までですが、次は画をupしま〜す。
書込番号:10486498
2点
初めてこのスレにupします。
最高の紅葉と言われた2002年の東海地方の香嵐渓と大矢田神社です。
雨あがりの香嵐渓最高でした
今年はこれに近いと言われておりますがさてどうか
今度の連休が最高かな...でもいけません ザンネン
このスレを見ていてs5後継機種無いとのうわさ
でも期待して待ってます。
香嵐渓もつと見せます
http://www.makikura.com/newpage18.html
書込番号:10487061
4点
こんばんは ko-zo2さん、スレ建て、ありがとうございます
川口のグリーンセンターまでプチ遠征に行って参りました。
晴天を期待していたのですが生憎の曇天でした。
5DU、操作性は良好です。慣れもあるでしょうが、
基本的にニコン機のような「設定時、ボタンを押しながらダイヤルを廻す」がない為、
ケッコー楽ですね。
AFはUSMレンズを使ったので速かったです。精度も良いのではないでしょうか?
24−105の望遠端を手持ちで使ったので、IS付でも手ブレかピンボケかイマイチ判別不可です^^;
私のS5は「接写仕様」で、1.2倍のアイピースが付いている為、
ファインダーは「完全穴倉状態」です。それよりは遥かに広くて明るくて快適ですね。
「ピントの山が掴みにくい」と言われる5DUですが、それは「これからマクロでじっくり」です。
気になるところがあればまた書かせていただきます。
グリーンセンターで桜が咲いていました。「十月桜」と言うそうです。
バックにもう少し紅葉があったら良かったんですがね^^
書込番号:10487422
3点
ko-zo2さん、こんばんは。
45番、おせわになります。
■makikura-1さん
はじめまして。
HPのほうも見させていただきました。
すばらしい作品群ですね。
アニメーションになっていてじっくり見れませんでした。止める方法は有りですか?
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10487434
4点
nic-o-cin さん
さっそくありがとうございます。
止める方法はありませんが
紅葉は上部小窓のなんでも写真館にあります。
左右の小さい写真はウエブアニメーターにリンクしております
小生最初のデジ1がs2からスタートいたしました
それ以来fujにはまっております
このサイトいろいろ勉強になります
154649デース
書込番号:10487512
2点
nic-o-cinさん 今晩は。
ハマはトキナーの愛好者(6本のレンズを持っています)なので、トキナーのレンズ16.5-135が気になって、チェックしました。この16.5-135ですが、ワイド側は素晴らしいのですが、テレ側ではカナリ絞らないと解像度が良くならないという報告がありました。やはり、高倍率レンズは便利ですが、少し無理があるようです。
http://ganref.jp/items/lens/tokina/detail/capability/999
書込番号:10487647
2点
引き続き失礼いたします
液晶は驚くほどキレイです。良く見えます。
晴天下のライブビューでMFできるかはまだ検証できてません。
4枚目は高画素機の実力の一端を示しているかなぁと・・・・・。
今更ですが、接写には画素数は必要ないような気がしてきました^^;
書込番号:10487791
3点
はまさん、こんばんは。
Tokina16.5−135はその通りの印象を持ちました。
上の海の写真どうですか?
PL使ってみたんですがコントラスト、色のり不足は感じなくなりましたよ。
よけいファインダーは暗いですけど^^;
オラの撮り方が尋常じゃないアンダーなんで、レンズの素性なんかあまりわからないですね。
欠点もありますが、上のような緊迫した場面では非常にありがたい焦点域です。
17-55と70-200または70-300の55〜70の間って、結構欲しい画角なんですよね〜
「535」1本だと広角側が完全にお手上げだし・・・
16-85処分しなければよかったと後悔してますが、Tokinaの思うに任せないところ、嵌ると痺れる部分というのも面白いと思います。
書込番号:10487838
1点
★ニックせんせ、
↑「波濤」かっこ良杉!
コレクションにさせて頂きました。
★makikura-1さん、初めまして、
仲間が増えて嬉しいです。
これからもドンドン参加なさってください。
★ko-zo2さん、
新スレ、立ち上げお疲れ様です。
書込番号:10487949
3点
nic-o-cinさん
作品、素晴らしいと思います。nic-o-cinさんの腕だとレンズは何でもいい様に思いますが、トキナーは、特に、風景には最高だと思います。ハマはトキナーを使用するときはC-PLをガンガン効かせます。S5Proと相性は良いと思っていますが、しかし、作品を拝見するとS3Proとの相性のほうがより良いようですね。どう表現したらいいのか、わからないのですが、何か、空気まで写すような”しっとり”した写りを与えてくれるような気がしています。
書込番号:10488035
3点
makikura-1さん、2002年にS2Proを使っていたって、
Gaさんと並ぶ先見性を持っているんですね。
この板で神様と仏様はいますので、
呼び名を如何いたしましょう?
> AFはUSMレンズを使ったので速かったです
キヤノンのAFって、最初は乱暴に速く合わせて、
その後にユックリ微調整する感じがしてましたが、
5DUではどうですか?
> ハマはトキナーの愛好者
トキナーは、銀塩レンズ描写の柔らかさとデジレンズの安心感を
両立させる考えの描写ですね。最近、見直しています。
ニックさ〜ん、PLはマルチコート品使わないと駄目ですよ。
って言いながら、私は昔のしか持って無いけど・・・・・ \(`o″)バキッ!
やばっ、up画出すって言って出さなかった・・・・・
書込番号:10488043
2点
koさん、健康相談 即 強制入院じゃなくってほっとしています。
BONNさん、例の付属品もばか高なお散歩犬かとおもいましたら、S5ですね。いいっすね。
makikuraさん、アフリカは200ズーム+テレコン1.4倍持って行ったんでしたっけ2倍でしたっけ、古い話ですみません、
隊長、24〜105はレンズがかたいのですっきりしますが接写のボケもかたくなりますね、ストッキングでもレンズにかませたくなりました。いじめてごめんなさい。
書込番号:10488064
4点
話が盛り上がったところで、紅葉スレも伸ばしてください
オラ、手持ちが古くて・・・見飽きたっていわれそうだから^^;
書込番号:10488188
0点
みなさんお声がけ有難うございます。
トキナーのレンズで論じられていますが
九寨溝 黄龍はトキナーの12-24が活躍しました。
いい色だしてくれました。
友人はこの色が気に入りその後のs3を2人が購入
hs-v3も何とか理解 pcが大変です
win7を思案中です。
最近は話題が難しくなりこの年ではついていくのが大変です。
小生 美しく写ってくればいい それが今のs5です。
書込番号:10488223
1点
スミマセン これだけ書いたら止めます^^;
持ち出し時の重量です。
・S5 830g
・AF-S DX Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF) 755g
・AF-S VR Nikkor ED 70-200mm F2.8G 1470g
・AF-S VR Micro Nikkor 105mm F2.8G(IF) 790g
・トキナー AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 350g 計4195g
・5DU 810g
・EF24-105mm F4L IS USM 670g
・EF70-200mm F4L IS USM 760g
・EF100mm F2.8L マクロ IS USM 625g
・シグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE 370g 計3235g
標準ズームと望遠ズームは開放F値で1段違いますが、
トータルで1kg近く軽量化できるというのは、
五色沼走破に5時間かかった私には福音かなぁと思っています。
で本日夕方、待ちに待った飛車(マクロ)と桂馬(魚眼)が届きました。
飛車・角落ちで将棋をやっていたので大助かりです。
角(望遠)はまだ4〜5日掛かりそうですが、
19日に再度、遠征で紅葉を撮ってきます。
あっ、あと”歩”も届きました^^
書込番号:10488243
2点
makikura-1さん、
はじめまして。どうぞよろしくお願いします。
私もHPのすばらしいお写真を拝見しました。
いろいろな所に行かれているんですね。どこもすばらしいです。
nicさん、
全スレからの怒涛の攻撃...すごいの一言です。
Latiさん、
登場...早っ!!
(いつもと色合いが違うような...私は好きな絵です。)
はまってますさん、
GX200もすごくいい感じですけど、GXRが賑やかになってきましたね。
師匠、
ありがとうございます。
(ライカ犬は大飯食らいで飼うのが大変ですが、「ウイヤツ」です。)
Z様、
高尾山からの夜景も見たいなあ...
では皆様、オヤスミナサイマセ。
書込番号:10488272
0点
姓はオロナインさん
こんにちは
アフリカはVR70-200+テレコンは2倍でした
いま 旅に行くときはキヤノンの28-300タイプがニコンから出る
といいなと思っています
今回の雲南の旅、気がつくとccd-のゴミがいっぱいでした。 笑い
書込番号:10488275
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ
当機の紅葉写真がないので
S5Proに負けじとアップいたします。
液晶画面が小さいので撮影時は
良くわかりませんでしたが、
パソコンではやはり期待を裏切りませんでした。
奥多摩ふるさと村のロッジに友人と宿泊する
父を送って行ったついでに撮影しました。
この時期はやはりカメラ持つ手が興奮しますね。
レンズは当サイトでいろいろご教示頂き、
購入した35MM2Dです。
2点
私の当機は基盤故障(ERRO表示で動かない)で修理見積もり39900円につき、残念ながらながらご臨終です。
いち時期S2の故障報告が多かったですが、そろそろS3かもしれません。
ちなみに私のはシリアルナンバー53(2005年第3四半期モデル)で外観はビカビカでしたが。。。。
書込番号:10443732
0点
奥多摩に行かれましたか、私は奥多摩か青梅の御嶽か迷ったが
御嶽にしました。
今年は紅葉が早いと思ったが、まだ10日早かったと思いました。
書込番号:10444058
0点
【 kawase302さん 】
レスありがとうございます。
非常に残念に思います。
中野のフジヤカメラに良く行きますが
S3Proはなかなか出ません。
買い直すならS5Proですよね。
この前7万ちょっとで出ていました。
私のS3Proは外見は結構傷んでいるので
外側だけ欲しいです。
【 今から仕事さん 】
レスありがとうございます。
御岳もいいですよね。
秋の御岳山は行ったことがないのですが
山頂は綺麗なのでしょうね。
奥多摩のパンフレットなどを見ると
登山で尾根沿いに
御岳山→大岳山→御前山を
歩くと良さそうですね。
書込番号:10446345
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























































































